宮崎市

ホーム健康・福祉健康・保健衛生感染症の予防重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するお知らせ

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するお知らせ

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)とは

SFTSウイルスを保有するマダニに咬まれることで感染します。

咬まれた後、6日~2週間程度で発症します。

症状は、発熱、全身倦怠感、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)などで、重症化し、死亡することもあります。

【マダニとは】

マダニは草むらや藪など、シカやイノシシ、野ウサギなどの野生動物が出没する環境に多く生息しています。

また、民家の裏山や裏庭、畑などにも生息しています。

散歩中のペットに付着することもあります。

特にマダニの活動が盛んな春から秋にかけては、マダニに咬まれる危険性が高まります。

感染防止のための予防対策

マダニに咬まれないようにすることが重要です。

草むらや藪などマダニが生息する場所に入る場合には、長袖・長ズボン、足を完全に覆う靴を着用して、肌の露出を少なくしましょう。

忌避剤(虫除け剤)の使用も、補助的な効果があると言われており、ディート、イカリジンの2種類の有効成分の忌避剤が市販されています。

屋外活動後はシャワーや入浴をし、マダニに咬まれていないか確認してください。

また、マダニに咬まれた後に発熱等の症状が出た場合は、必ず医療機関を受診しましょう。

 

ネコやイヌなどのペットがSFTSに感染した事例や、中にはペットからヒトへ感染した事例も確認されています。

SFTSの感染源となるマダニは、通常家の中には生息していません。

しかし、散歩中のペットにマダニが付着する可能性がありますので、散歩後にはペットの体表のチェックを行うようにしましょう。

目の細かい櫛をかけることも効果的です。

マダニが付いている場合は、ペット用のダニ駆除剤等がありますので、かかりつけの獣医師に相談してください。

ペットからの感染のリスクを減らすために、過剰な触れ合いを避け、ペットを触った後はしっかり手洗いを行うことが大切です。

また、ペットが体調不良の際は動物病院を受診しましょう。

 

〈参考〉

●重症熱性血小板減少症候群(国立感染症研究所)

 

 

市内における発生状況

〇市内におけるSFTSの発生届出数(令和5年7月1日現在)

年単位(7月).png

 

 

〇月別発生状況(診断日に基づく)

月ごと(7月).png

 

 

関連リンク

詳しい注意点については、下記のリンクからご確認ください。

カテゴリー

このページのトップに戻る