宮崎市

ホーム健康・福祉健康・保健衛生感染症の予防感染性胃腸炎に注意しましょう!

感染性胃腸炎に注意しましょう!

1.感染性胃腸炎とはどのようなものですか?

感染性胃腸炎は、食品や水を介して様々なウイルスや細菌(ロタウイルス、ノロウイルス、腸炎ビブリオなど)に感染することによっておこります。

特に、冬季はノロウイルスによる感染性胃腸炎が増加する時期です。

ノロウイルスによる感染性胃腸炎とは

  • 冬季を中心に年間を通じて発生し、誰もがかかるありふれた感染症の一つです
  • 感染力が強いため、手などを介して周りの人に感染します
  • 抵抗力の弱い方(乳幼児や高齢者など)は重症化することがあります

2.ノロウイルスに感染するとどのような症状がありますか?

下痢、嘔吐、吐き気、腹痛が主な症状です。感染しても症状がでない場合もあります。

1~3日で症状はおさまりますが、症状がなくなっても通常は1週間、長い場合は1か月程度便にウイルスが排泄される(他の人に感染させてしまう)場合があります。

3.ノロウイルスはどのように感染しますか?

食品からの感染、感染した人からの感染が考えられます。

食品(カキなどの二枚貝)から感染

食中毒。汚染された食品を十分加熱しないで食べた場合におこります。

人から人へ感染

経口感染、飛沫感染、飛沫核感染。

感染した人の便や嘔吐物などの中にあるウイルスが、手などを介して口に入ることで感染します。

4.症状がある場合はどうすればよいですか?

腹痛、下痢、嘔吐等の症状がみられた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

日常生活では、次のことに心がけましょう。

手洗い

  • 外から帰ったとき、トイレの後、調理の前、食事の前には必ず石鹸で丁寧に手を洗う。
  • タオルは共有しない。

嘔吐物(吐いたもの)の処理

使い捨ての手袋、マスク、エプロンをして処理しましょう。

  • 吐いたものが体にふれないよう気をつけながら、使い捨ての布やペーパータオルなどで拭き取る。
  • 吐いた部分は、0.1%に薄めた家庭用漂白剤をしみこませたペーパータオルなどで拭く。
  • 拭きとったものは、手袋等と一緒にビニール袋に入れ、外にもれないようにして捨てる。
  • 終わったら手洗いをする。

食品等の衛生的な取り扱い

  • 食材はしっかり洗い加熱する。※85度1分間以上の加熱でノロウイルスは死滅します

入浴

  • 下痢が続く間は浴槽につからない。
  • 症状が改善しても、2~3週間は家族内で最後に入浴する。
  • お尻(肛門部)は、石鹸をつけて丁寧に洗う。
  • バスタオル等の共有はしない。

洗濯(便や嘔吐物で衣類が汚れた場合)

使い捨ての手袋、マスク、エプロンをして処理しましょう。

  • 流水で汚れを落とす。
  • 0.02%家庭用漂白剤に30分程度つけおきし、他の洗濯物とわけて洗う。

ウイルスが残りやすい場所の消毒

  • ウイルスが残りやすい便器やドアノブなどは、0.02%家庭用漂白剤で拭く。

注)家庭用漂白剤の作り方

  • 0.1%家庭用漂白剤
    市販の塩素剤の多くは、塩素濃度が約5%ですので、50倍に薄めて使います。
    1リットルの目安:980ミリリットルの水に対して20ミリリットルの塩素剤を入れます。
  • 0.02%家庭用漂白剤
    250倍に薄めて使います。
    1リットルの目安:996ミリリットルの水に対して4ミリリットルの塩素剤を入れます。

参考情報

家庭におけるノロウイルス対策について

リーフレット「ノロウイルスとは・嘔吐物の処理方・手洗いの方法」 (PDF 1.74MB)

詳しい情報について

厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」

事業所等におけるノロウイルス対策について

東京都福祉保健局「社会福祉施設等におけるノロウイルス対応標準マニュアル」

カテゴリー

このページのトップに戻る