宮崎市

ホーム産業・事業者入札・契約入札案件【審査結果の掲載】宮崎市コールセンター構築及び運営業務の包括外部委託業務の委託先を公募します

【審査結果の掲載】宮崎市コールセンター構築及び運営業務の包括外部委託業務の委託先を公募します

(更新情報)

令和5年10月30日 作成要領を一部訂正しました。・企画提案書及び見積書の作成要領の一部訂正について(PDF 40.7KB)

令和5年11月1日 質問に対する回答書を掲載しました。

令和5年11月6日 質問に対する回答書を掲載しました。

令和5年11月8日 質問に対する回答書を掲載しました。

令和5年11月9日 質問に対する回答書を掲載しました。
                         質問に対する回答書(質問回答書1 NO6-②)を一部修正しました。

令和5年11月15日 審査基準を一部訂正しました。・審査基準の一部訂正について (PDF 24.9KB)

令和5年11月27日 審査結果を掲載しました。


宮崎市コールセンター構築及び運営業務の包括外部委託業務を委託する事業者を選考するために公募型のプロポーザルを実施します。詳しくは、添付している関連書類をご参照ください。

業務の目的

本市のコールセンターは、市民等からの電話、ファクス、電子メールによる一般的な問い合わせにワンストップかつ一元的に回答することで市民サービスの向上や関係各課における事務の効率化に繋げる。

また、コールセンターを導入することで、入電傾向や対応履歴の分析が可能になるため、市民への情報提供方法などの業務改善や施策の立案に活用する。

業務内容

 本市では、市民等からの電話、ファクス、電子メールによる一般的な問合せにワンストップかつ一元的に回答するため、平成20年4月よりコールセンターの本格運用を開始し、平成21年度からは本庁舎1階総合案内窓口での案内業務も併せて運営している。なお、本市コールセンター構築・運営とは、コールセンターの業務を行うために必要な施設、設備、システム等の整備、コールセンター業務に従事する要員の確保や研修等のほか運用を行う一切の業務であり、総合案内窓口業務も含む。当該業務は、その業務内容の専門性の観点から、コールセンターの構築及び運営を包括的に委託する。包括外部委託を行うにあたって、業務運用に必要なシステム等は、最適な環境の下で運用する必要があるため、本市はハード及びソフトウェア等の資産は持たず、受託者から提供されるサービスを購入する。また、現在、コールセンターの運営業務を市役所本庁舎内で実施しているが、新庁舎建設などを踏まえて、必要な施設、設備について受託者が市役所外に準備し、必要な維持管理を行うものとする。

 なお、宮崎市コールセンターでは、外線からの入電の対応のほか、税や使用料などの催告及び健診受診などの勧奨業務を行っているが、催告や勧奨業務については各担当課において契約しているため、本委託費には含まない。

選定方法

企画提案書及び見積書の内容について、プレゼンテーション及びヒアリングにより審査を行い選定する。

委託期間

契約締結日~令和11年6月30日(土)

※ただし、契約日から令和6年6月30日(日)まで、前受注者からの引き続き及び準備、研修期間等とする。

委託金額

362,340千円(消費税及び地方消費税を含む。)を上限とします。

選定スケジュール

選定スケジュール
実施内容 期日等
(1)公募開始日 令和5年10月2日(月)
(2)参加申込書受付締切日 令和5年10月23日(月)
(3)参加資格確認結果通知日 令和5年10月30日(月)(予定)
(4)質問の締切日 令和5年11月6日(月)
(5)質問に対する回答日 令和5年11月9日(木)までに随時
(6)提案書等の提出締切日 令和5年11月13日(月)
(7)プレゼンテーション 令和5年11月22日(水)(予定)
(8)審査結果通知 令和5年11月24日(金)(予定)
(9)契約締結 令和5年12月中旬~(予定)

質問及び回答

(11/9更新)質問回答書1 (PDF 73.1KB)

(11/6更新)質問回答書2 (PDF 119KB)

(11/8更新)質問回答書3 (PDF 54.4KB)

(11/9更新)質問回答書4 (PDF 41.5KB)

関連書類

1.公募型プロポーザル実施要領 (PDF 134KB)

2.仕様書 (PDF 290KB)

3.企画提案書及び見積書作成要領 (PDF 120KB)

4.審査基準 (PDF 114KB)

5.参加申込書兼誓約書(様式第1号) (DOC 12KB)

6.コールセンター類似業務実績表(様式第2号) (DOC 23KB)

7.誓約書(様式第3号) (DOC 10.5KB)

8.協定書(様式第4号) (DOC 16KB)

9.質問書(様式第5号) (DOC 15KB)

10.見積書(様式第6号) (DOC 20KB)

11.辞退届(様式第7号) (DOC 10KB)

12.暴力団排除に関する誓約書兼照会同意書(様式第8号) (DOC 35.5KB)

 審査結果

審査結果

「株式会社NTTマーケティングアクトProCX」を受託候補者(優先交渉権者)として決定しました。

審査方法

・公募型プロポーザル実施要領のとおり、各選定委員が提案審査基準に基づき採点を行いました。
(7名の選定委員が各400点満点で採点。)

・各選定委員の合計点数の平均が最も高い業者を受託候補者として選定しました。

採点結果

採点結果一覧
参加業者 点数(400点満点)
受託候補者(優先交渉権者) 281点
A社 262点

参加業者(※50音順)

・株式会社アイネットサポート

・株式会社NTTマーケティングアクトProCX

カテゴリー

このページのトップに戻る