(3月4日更新)
令和4年2月10日に、まん延防止等重点措置適用の期間延長が宮崎県から発出されました。延長分(2/14~3/6)の申請受付については下記のとおりとなっておりますのでご確認の方をお願いします。
※なお、延長前分(令和4年1月21日(金)~令和4年2月13日(日))については、別ページのとおり受付を開始しております。
(2/14~3/6分)まん延防止等重点措置適用に伴う宮崎市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金について
新型コロナウイルス感染症の封じ込めを図るため、令和4年1月21日に宮崎県が本市をまん延防止等重点措置適用地域に指定し、令和4年2月10日にその期間延長が発表されました。
その延長分の協力金について、宮崎県の時間短縮営業の要請に全面的に協力し、宮崎県が示すガイドラインの遵守を行う事業者に対し、県と連携して協力金を支給します。
※申請に当たっては、必ず事前にチェックシートをご覧いただき、必要書類のご確認をお願いします。
000提出書類チェックシート.pdf (PDF 58.2KB)
※申請の前にご確認ください。
・延長前分(1/21~2/13)の申請をされた方については、一部提出書類の省略が可能です。詳しくは、「提出書類チェックシート」でご確認ください。
・飲食業売上高は、消費税・地方消費税を除いて計算します。
・飲食業売上高には、要請の対象外であるテイクアウト、出前、デリバリー等の売上は含めません。
・申請者が飲食業以外の事業を営んでいる場合は、飲食部門の売上高により算出します。(小売部門や宿泊部門等、飲食にかかる売上が含まれないものは除いてください。)
・各種様式等での押印を廃止しました。
1事業の概要
対象者
宮崎市内に所在し、食品衛生法に基づく営業許可を受け宮崎県が示すガイドラインを遵守している飲食店等で、通常の営業時間が午後8時を超えて運営する事業者
※持ち帰り(テイクアウト)や宅配(デリバリー)の専門店を除きます。
※イートインコーナーのあるスーパーやコンビニ等は対象になりません。
要請内容
対象となる事業者の店舗の営業時間を午後8時に短縮すること。
※夜8時から翌朝5時までの間に営業していた店舗が、対象期間の全期間において夜8時から翌朝5時までの間に営業を行わないこと。
※酒類の提供を終日行わないこと。(利用者による酒類の店内持込みを含む。)
※ひなた飲食店認証制度について、認証店も非認証店も同じ取扱いとする。
協力金の支給対象期間
令和4年2月14日(月)から令和4年3月6日(日)まで:21日間
協力金額
店舗ごとに1日当たりの給付額×要請に応じた日数
1.中小企業(小規模事業者、個人を含む。以下同じ。)
前年度、前々年度又は前々々年度の1日当たりの売上高 | 1日当たりの給付額 |
~75,000円 | 30,000円 |
75,000円~250,000円 |
30,000円~100,000円 (1日当たりの売上高×0.4) |
250,000円~ | 100,000円 |
2.大企業又は売上高減少が著しい中小企業者
1日当たりの給付額=店舗の1日当たりの飲食部門の売上高減少額×0.4
※中小企業者については、1日当たりの売上高25万円以上の中小企業のうち希望する者。
※上限額は20万円とする。
下記の区分に応じたシートを使用し、給付金額の算定を行ってください。
(1)別紙2-1中小企業(個人事業主含む)用03別紙2-1(中小企業用).pdf (PDF 107KB)03別紙2-1(中小企業用).doc (DOC 19.5KB)
基本の支給額算定シートとなります。
(2)別紙2-2大企業用04別紙2-2(大企業用).pdf (PDF 120KB)04別紙2-2(大企業用).doc (DOC 15.5KB)
1日当たりの売上高が25万円以上の中小企業(個人事業主も含む)も選択できます。
(3)別紙2-3中小企業の創業者用(令和3年2月2日以降開業)05別紙2-3(創業者用) (PDF 123KB)05別紙2-3(創業者用) (DOC 23KB)
令和3年2月2日以降に開業された方はこのシートにより算定してください。
(4)別紙2-4大企業の創業者用(令和3年2月2日以降開業)06別紙2-4(大企業創業者用) (PDF 137KB)06別紙2-4(大企業創業者用) (DOC 18KB)
令和3年2月2日以降に開業された方はこのシートにより算定してください。
2申請に関する手続きについて
申請に必要な書類
申請方法
感染拡大防止の観点から、郵送による申請とさせていただきます。
※前回より申請書郵送先が変更になりましたのでご注意ください。
また、申請等に係るコールセンターを別途設けておりますので、併せてご確認をお願いします。
【郵送先】
〒880-0844
宮崎市柳丸町145-3健幸わかばビル内
宮崎市新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金担当
【電話番号】
(協力金の申請に関すること)
0570-078-233(午前9時から午後5時まで。土日祝日は除く)
申請期間
令和4年3月7日(月)から令和4年4月8日(金)
よくある質問について
宮崎県ホームページでご確認ください。
提出書類等データ
チェックシートの通りに揃えて提出してください。
000提出書類チェックシート.pdf (PDF 58.2KB)
01様式第01号申請書 (PDF 52.8KB)、01様式第01号申請書 (DOCX 13.6KB)
02別紙1(店舗情報) (PDF 33.6KB)、02別紙1(店舗情報) (DOC 28.5KB)
03別紙2-1(中小企業用).pdf (PDF 107KB)、03別紙2-1(中小企業用).doc (DOC 19.5KB)
04別紙2-2(大企業用).pdf (PDF 120KB)、04別紙2-2(大企業用).doc (DOC 15.5KB)
05別紙2-3(創業者用) (PDF 123KB)、05別紙2-3(創業者用) (DOC 23KB)
06別紙2-4(大企業創業者用) (PDF 137KB)、06別紙2-4(大企業創業者用) (DOC 18KB)
07様式第02号誓約書 (PDF 59KB)、07様式第02号誓約書 (DOC 13KB)
08様式第03号暴力団排除条例(誓約書兼同意書:個人用) (PDF 42.6KB)、08様式第03号暴力団排除条例(誓約書兼同意書:個人用) (DOC 11KB)
09様式第03号暴力団排除条例(誓約書兼同意書:団体用) (PDF 55.8KB)、09様式第03号暴力団排除条例(誓約書兼同意書:団体用) (DOC 35KB)
11様式第04号請求書 (PDF 48.9KB)、11様式第04号請求書.doc (DOC 21.5KB)
10感染防止対策具体例チェックシート(協力金申請用) (PDF 388KB)