<計画策定の趣旨>
これまで本市は、宮崎市環境基本計画に沿って様々な環境施策を推進してきました。
この間、市民・事業者の環境意識や行動の変化、環境問題の多様化など、私たちを取り巻く環境も大きく変化してきています。このような状況に対応するため、宮崎市環境基本計画(第2次計画)では、策定から5年後(平成24年度)に一部見直しを行うこととしています。
施策の進捗状況や旧清武町との合併等も含め見直しを行い、一部改訂計画(計画期間:平成25年度~平成29年度)を平成25年3月に策定しました。
<望ましい環境像(目標とする将来像)>
太陽と水と緑に育まれた豊かな自然の恵みを未来につなぐ
快適環境都市・・・みやざき・・・
<計画の構成>
第1部計画の基本的な考え方
- 第1章 計画見直しの基本的な考え方
- 第2章 環境への取り組みの動向
第2部 望ましい環境像
- 第1章 望ましい環境像
第3部 取り組みの体系
長期的目標1
- 豊かな自然と共生し、自然と親しみ、ふれあうことのできるまちを目指します
長期的目標2
- 安らぎを感じながら健康で快適に暮らすことができる住みよいまちを目指します
長期的目標3
- 循環型の地域づくりに取り組み、資源やエネルギーを大切にするまちを目指します
長期的目標4
- みんなが環境を意識し、環境にやさしい活動を実践するまちを目指します
第4部 重点目標
- 第1章 温室効果ガスの削減目標
- 第2章 重点行動プログラム
第5部 環境配慮指針
- 第1章 地域別の環境配慮指針
資料編
- 計画策定の体制
- 計画策定の経過
- 用語解説