宮崎市

ホーム市政情報政策・計画環境宮崎市環境基本計画(第2次計画)

宮崎市環境基本計画(第2次計画)

平成20年3月策定

計画策定の趣旨

これまで本市は、平成10年度から19年度までの10年間を計画期間とする宮崎市環境基本計画を平成10年3月に策定した後、中間年度にあたる平成15年度に一部見直しを行い、「九州一の環境都市づくり」に向けた戦略プランとしての一部改訂計画を策定するなど、計画に基づく環境施策を推進してまいりました。
この間、平成18年1月に旧佐土原町、旧田野町、旧高岡町と合併したことに伴い市域が拡大し、自然資源や歴史資源、伝統文化などの保全や継承、配慮すべき地域資源が増加したほか、環境問題の複雑・多様化が加速度的に進むなど、本市を取り巻く状況は大きく変化してきました。
そこで、社会経済情勢の変化に対応するとともに、合併後の「新宮崎市」という新しい枠組みに基づき、市、市民、事業者のパートナーシップのもと、よりよい環境づくりを一層推進するため、その指針となるべき宮崎市環境基本計画(第2次計画)[計画期間:平成20年度~29年度]を平成20年3月に策定しました。

望ましい環境像(目標とする将来像)

太陽と水と緑に育まれた豊かな自然の恵みを未来につなぐ
快適環境都市・・・みやざき・・・

計画の構成

第1部 計画の基本的な考え方

第1章 環境基本計画とは
第2章 この10年間の環境の変化

第2部 望ましい環境像と長期的目標

第1章 望ましい環境像
第2章 長期的目標と重点目標
第3章 評価指標の設定

第3部 取り組みの体系

長期的目標1 豊かな自然と共生し、自然と親しみ、ふれあうことのできるまちを目指します
長期的目標2 安らぎを感じながら健康で快適に暮らすことができる住みよいまちを目指します
長期的目標3 循環型の地域づくりに取り組み、資源やエネルギーを大切にするまちを目指します
長期的目標4 みんなが環境を意識し、環境にやさしい活動を実践するまちを目指します

第4部 重点目標

第1章 待ったなし!地球温暖化
第2章 温室効果ガスの排出状況
第3章 温室効果ガスの削減目標
第4章 重点行動プログラム

第5部 環境配慮指針

第1章 環境配慮指針の役割と構成
第2章 地域別の環境配慮指針
第3章 主体別の環境配慮指針

第6部 計画の総合的推進

第1章 計画の推進体制
第2章 計画の進行管理

資料編

  1. 計画策定の体制
  2. 計画策定の経過
  3. 諮問・答申
  4. 市民・事業者アンケート調査等の概要
  5. レッドデータブックの解説
  6. 用語解説
このページのトップに戻る