宮崎市

ホーム市政情報政策・計画商業・観光中心市街地基本計画の策定の経緯

中心市街地基本計画の策定の経緯

本市では、平成10年に旧中心市街地活性化法の下、いち早く基本計画を策定し、活性化に取り組んできましたが、事業の進捗に比べて活性化の効果が得られないことから、平成17年に計画の抜本的な見直しに着手しました。見直し作業では、まちづくり三法改正の動きをにらみながら、足かけ二年にわたって、多様な主体による熱心な議論が交わされました。

新たな中心市街地活性化基本計画の策定に当たっては、都市の持つ機能に着目し4つの専門部会(都市景観・居住、都心交通、産業、まちづくり市民)を設置し、各都市機能の増進を図る観点から施策構築の議論を行いました。

加えて、専門部会の議論を集約・調整する組織として合同部会、計画案を最終的に確認する組織として対策委員会を設置しました。それぞれの委員は、商業者団体、NPO、市民団体、学識経験者、関係行政機関等により構成されました。なお、これらの検討組織は基本的に中心市街地活性化協議会へ移行しています。

このほか、市内部に部長級による庁内推進会議と、課長級からなる同幹事会を設置しました。

※図表「基本計画策定体制・認定申請の流れ」を参照ください。

-各委員会開催数と検討項目-
専門部会 25回 都市機能を高めるプロジェクトの作成
合同部会 5回 専門部会の集約・調整
対策委員会 2回 最終的な計画案の承認
庁内推進会議・同幹事会 2回 行政施策との調整
  • 旧計画の抜本的な見直しに着手。(平成17年7月)
  • 「中心市街地の活性化に関する法律」の施行。(平成18年8月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画(案)に関するパブリックコメント(平成19年2~3月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の策定(平成19年3月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の認定申請(平成19年4月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の認定(平成19年5月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第1回変更申請(平成20年2月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第1回変更認定(平成20年3月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第2回変更申請(平成22年2月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第2回変更認定(平成22年3月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第3回変更申請(平成23年2月)
  • 宮崎市中心市街地活性化基本計画の第3回変更認定(平成23年3月)

カテゴリー

このページのトップに戻る