本市では、平成15年3月に「健康みやざき市民プラン」を策定し、市民の皆様の健康づくりを支援する施策を進めてまいりました。
プランの策定から10年が経過し、「たばこ対策の取り組み」や「歯と口の健康管理」などは目標を大きく上回ることができましたが、「健康的な食習慣の実践」や「こころの健康の維持」など成果が不十分なものもあり、今後の課題として残りました。
これらの課題や、国が提唱する「健康日本21(第2次)」を踏まえ、今後の本市の健康づくりを進める指針として、平成25年度から平成34年度までを計画期間とする「第2次健康みやざき市民プラン」を策定しました。
本プランは、第四次宮崎市総合計画の基本目標のひとつである “ともに支え合い、安全で、安心して暮らせるまち" の実現に向けて、市民の健康づくりのための指標や目標値を定め、より具体的で実効性のある市民の健康づくりを推進していく方向を示したものです。
計画に定める主な事項
- 基本目標
「市民一人一人が生涯を通して心身ともに健康に暮らせるまち」 - 基本方針
「市民が主役の健康づくり」・「地域で支える健康づくり」・「一次予防と重症化予防の重視」 - 重点施策
- 分野別の課題、指標(数値目標)
計画書本編
※PDFファイルはページ末尾よりダウンロードしてご覧ください。
- はじめに・目次
- 第1章 計画改訂の背景
- 第2章 計画の基本的な考え方
- 第3章 宮崎市の健康を取り巻く状況
- 第4章 分野別の課題と取り組み
- 付属資料
概要版
※PDFファイルはページ末尾よりダウンロードしてご覧ください。