みやざき近現代レガシー

説明板補足資料一覧

・旧福島邸の門柱と石積塀旧福島邸の門柱と石積塀 (PDF 2.22MB)

・西南戦争の記憶〜瓦舗装道〜西南戦争の記憶_瓦舗装道_ (PDF 1.68MB)

・5代目橘橋親柱〜福島邦成の思いをつなぐ〜5代目橘橋親柱_福島邦成の思いをつなぐ_ (PDF 3.53MB)

近現代レガシー サムネ画像.jpg

 

 

 

 

 

 

事業について

近現代史から学ぶ宮崎市のあゆみ事業」ってどんな事業?

明治初めの廃藩置県から昭和の時代までを対象として、その時の流れの中で、現在の宮崎市を形づくってきた「ヒト」「モノ」「コト」を選定し、広く市内外の方々に知っていただく事業です。この先の100年を見据え、市民や子供たちの郷土理解の促進に努めます。

具体的にはどのようなことをするのですか?

次のような調査・顕彰活動を行います。

1 .本市の形成に貢献した近現代の人物や事業等を調査・選定し、その業績や事物を周知します。

2 .本市の近現代史に関する記念碑等を調査し、情報を発信します。

3 .1及び2の事項に関連する石碑、説明看板等の管理体制を構築し、発信します。

事業の動き

令和6年度

◇外部検討委員会を含めた事業の方向性の確認

・9月・12月・3月の3回実施

◇顕彰対象となる「ヒト」「モノ」「コト」についての整備

・「高木兼寛」関係…穆園ひろばの樹木剪定/銅像クリーニング

・「岩切章太郎」関係…橘橋北詰の銅像周辺整備/銅像クリーニング

・「福島邦成」関係…旧福島邦成邸の門柱・石積塀及び瓦舗装道の説明板設置/5代目橘橋親柱クリーニング/説明板設置

◇基礎調査の実施

・踏査や地元での聴き取り、実見による情報収集

(内容)インフラ整備関連調査(例:宮崎軽便鉄道<内海~大淀>、道路改良碑<田野町南原>など)

碑文等の現状確認(例:改良記念碑<田野町天神>、開鑿碑<高岡町高浜>など)

→ページ先頭へ

 

カテゴリー