◎保育所・幼稚園・認定こども園は感染症対策を実施したうえで、通常通り開所しています。
各施設におきましては、感染症予防及び感染拡大防止対策を実施したうえで、通常通り開所しています。
各園では、感染拡大防止のためにこれまで以上に対応いただいているところですが、園の感染状況や実情に応じて、主催する行事の実施方法の変更や延期または中止となる場合があります。
保護者の皆様におかれましては、家庭での感染防止に努めていただくようお願いします。
また、園の利用にあたり、以下の点につきまして、引き続きご協力をお願いします。
1 登園前にお子さんの体温測定を必ずしてください。
発熱が認められる場合は、利用を控えてください。
なお、平熱には個人差がありますので、各施設においては考慮してください。
2 発熱が認められる保護者等による送迎は、控えてください。
やむを得ない場合は、事前に園に連絡してください。
3 リニューアルされた「みやざきモデル」に基づいた基本的な感染防止の取り組みの徹底をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために市民の皆様に取り組んでいただきたい3つのこと
◎保育料の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症に感染した園児や濃厚接触者に特定された園児が療養または自宅待機になった場合などは、内閣府及び厚生労働省からの通知に基づき、令和5年4月以降は新型コロナウイルス感染症に係る保育料の減額は行いません。
【FAQ】宮崎市新型コロナウイルス感染症にかかる利用者負担額の減額に関するFAQ_20210816.pdf (PDF 71.2KB)
◎保育施設の利用申込みを郵送で対応します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分の間、保育施設利用申込みを原則、郵送または電子申請での受付けとします。
1.郵送申請
郵送での利用申込みをご希望の方は保育幼稚園課(0985-21-1774)までお問い合せください。なお、保育施設利用申込み締め切りは、利用を希望する前月10日(土日祝の場合は、その前の開庁日)必着とします。
《郵送先》
[住所]〒880-8505 宮崎市橘通西1-1-1 [宛先]宮崎市役所 保育幼稚園課保育入所係
2.電子申請
マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方は、マイナポータル(※)の「ぴったりサービス」をつかって保育所等の利用申込及び認定申請を行うことができます。詳細は、右記リンク先にてご確認ください。(ぴったりサービス)※政府が運営しているマイナンバー(個人番号)カードを利用したオンラインサービスです。
上記の対応ができない方は下記までお問合せください。
《問合わせ先》保育幼稚園課保育入所係 0985-21-1774
◎「育児休業」や「求職活動」等での保育所等の利用に関するQ&Aを公開しています。(令和3年1月14日更新)
「新型コロナウイルス感染症の拡大」を受け、保育所等の利用に係る「保育を必要とする事由」について、取扱いを公開いたします。今後の情勢により、取扱いを変更する場合は、市ホームページで随時更新いたします。市HP内掲載先:【新型コロナウイルス感染症関連】保育所等の利用の取扱いに関するQ&A
宮崎市から各施設への通知
リーフレット(3つの密を避けましょう) (PDF 1.05MB)
〔厚生労働省等事務連絡〕
【事務連絡】保育所等における感染拡大防止のための留意点について (第二報). (PDF 133KB)
【事務連絡】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第八報)(令和3年1月7日現在).pdf (PDF 391KB)
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安について(PDF 233KB)
【事務連絡】学校の水泳授業における感染症対策について(PDF 190KB)
緊急事態措置を実施すべき区域の指定の解除に伴う保育所等の対応について (PDF 239KB)
〔関連情報〕
厚生労働省HP:保育所等における新型コロナウイルス対応関連情報
厚生労働省HP:自治体・医療機関向け情報一覧(新型コロナ対策感染症)
文部科学省HP:新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について