−−−883text01−−− 市広報みやざき 平成29年5月号   883号 全世代がつながる情報紙 [特集] きずな社会づくり条例 あなたを守る「顔の見える関係」 −−−883text02-03−−− 市広報みやざき 平成29年5月号   883号 CONTENTS みやざき 04みやざき[トピックス おでかけ情報] 06キラリ! 市長コラム「ねこのひげ日記」 07旬食みやざきっちん 08特集「きずな社会づくり条例」から、あなたを守る「顔の見える関係」まで 14クローズアップ 16レジャー&カルチャーゆうがくかん 18健康・福祉 19子育て 20情報ひろば 23読者の声 自治会だヨ!全員集合 宮崎新発見 花一輪に心を込めて コチョウラン  あわきがはら地区はコチョウランハウスが並ぶ国内有数の産地。全国の品評会でも上位に入る生産者のハウスが集まっている。コチョウランは苗から出荷まで約1年。美しく長持ちし、贈って喜ばれる花づくりのため、温度や湿度、日当たりの調整など日々の細やかな作業が続く。出荷直前の花を手入れするスタッフが見せた穏やかな表情に、花への愛情と情熱があふれていた。 取材協力:JA宮崎中央洋ラン部会 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 −−−883text04−−− みやざき トピックス 華やかな熱戦が繰り広げられました 女子プロゴルフの国内ツアー4戦目となる「第5回アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」が3月24日から3日間、UMKカントリークラブで開催されました。宮崎市出身者5人を含む国内女子ツアーのトッププロが参加。会場には多くの観客が詰め掛け、選手たちに熱い視線を送っていました。表彰式では、優勝者のわかばやし まいこ選手に市長賞として宮崎牛が贈られました。 日本陸上男子選手が宮崎で合宿  3月24日から30日まで、日本陸上連盟の男子短距離選手陣の強化合宿が、KIRISHIMAヤマザクラ県総合運動公園で行われました。同選手陣による強化合宿は県内初。8月に行われるロンドン世界陸上競技選手権大会に向け練習を行いました。25日の歓迎セレモニーでは、厳しい練習を重ねる選手らを激励しようと、宮崎牛やマンゴーなどの宮崎が誇る特産品を贈呈しました。 株式会社 高橋精機製作所の工場が開設  航空機内装部品メーカーの株式会社 高橋精機製作所が、たの町に本県初の製造拠点となる工場を開設し、3月25日に落成式が行われました。工場では、ファーストクラスなどで使われる座席の骨組みなどを製造します。今後は航空機内装品の製造を行う株式会社 宮崎ジャムコと連携し、設計から組み立てまでを行う総合的な生産工場となる予定。さらなる航空機関連産業の集積と県内の雇用拡大が期待されます。 青島地域総合センターがオープン  4月8日、青島地域総合センターの落成式が行われました。青島地域にある公共施設の多くが津波浸水想定区域内にあり、老朽化していたため、1カ所に集約し整備したものです。完成した同センターには、1階に青島保育所、2階に青島地域センター、青島地区交流センター、3階に備蓄倉庫、屋上避難所が配置され、防災・指令・被害対策の活動拠点をはじめ、地域住民の交流の場としての活用が期待されます。   −−−883text05−−− みやざき お で か け 情 報 5月20日第1回みやざきいきめ古墳まつり 世界文化遺産の登録を目指すいきめ古墳群の公園内にステージを設け、歴史や食をテーマに開催。市内の菓子店による「黒皮かぼちゃを使ったスイーツショップ」、古墳シンガーまりこふんのライブ、みやざき犬や保育園児のダンス、古墳を巡るスタンプラリー、ボランティアガイドによる古墳案内など。 日時 5月20日(土曜)午後2時から午後8時まで 場所 いきめ古墳群史跡公園 雨天時はいきめの杜ゆうこかん 問い合わせ先 文化財課 電話47-8012 ファックス番号47-8202 5月27日ほか はなしょうぶまつり さどわら花しょうぶまつり 琴の演奏、野だて、軽トラック市など 日時 5月27日(土曜)、5月28日(日曜)9時から午後4時まで 場所 さどわら歴史資料館「かくしょうかん」 問い合わせ先 さどわら・地域総務課 電話73-1111 ファックス番号73-4279 さどわら小学校区地域づくり協議会  電話74-3471 ファックス番号74-3471 第40回はなしょうぶまつり はなしょうぶすごろく、はなしょうぶ展示セミナー、みやざき犬ダンスステージなど。神話ガイドツアー、はなしょうぶガイドツアー、セグウェイ体験(500円)は申し込みが必要。 日時 5月27日(土曜)から6月4日(日曜)まで 10時から午後4時まで ライトアップは5月27日(土曜)日没から午後9時まで、雨天時は6月3日(土曜) 場所 あわきがはら森林公園 市民の森 問い合わせ先 市民の森管理事務所 電話39-7308 ファックス番号39-7328 6月3日 第19回ファミリーコンサート 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団のファミリーコンサート。今回は鳥にちなんだ曲を特集。指揮者体験などもあり、ご家族で楽しめる演奏会。 日時 6月3日(土曜)午後6時30分から午後8時まで 会場 宮崎市民文化ホール 料金 前売り一般券800円、親子ペア券1,000円(当日は200円増し)全席自由 未就学児無料 問い合わせ先 宮崎シティフィル事務局(平日9時30分から午後5時まで)電話65-6556 ファックス番号65-6557 6月4日環境美化の日 6月第1日曜日の環境美化の日に、各自治会でごみの集積所や道路などの清掃を実施。時間・場所は各自治会へお問い合わせください。 日時 6月4日(日曜)小雨決行 雨天時は6月11日(日曜) 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 −−−883text06−−− キラリ! 福祉用具専門相談員 シーティングエンジニア 将来の夢、かなうといいね できること、伸ばしていこう  「一人一人に合ったオーダーメードの車いすは、本来その人が持っている力を発揮できる助けになるものです」。そう語るのは、シーティングエンジニアという資格を持ち、現在は市内に工房を構えて専用のいすや車いす、福祉用具の製造販売をするときよし さなえさん。  障がいなどで姿勢を保つことが難しくなると、社会活動が制限されるばかりか、食事や排泄などが困難になることも。しかし、体が適切に支えられれば、できることが増えてくるそうです。「人の可能性は未知数です。今を目いっぱい楽しめるよう環境を整えたい」とときよしさん。できる喜びを感じてほしい。それがオーダーメードのいす作りにかける思いです。 プロフィール 3年前に宮崎市に移住。重度心身障がい児・者のための座位保持装置、車いすなどの福祉用具製造、販売、コーディネートを行う会社「MHD」を設立。 ときよし さなえさん −−−883text06−−− 市長コラムねこのひげ日記 地域のイベントを通して絆を深めよう  春の行楽シーズンですね。大変心地よいこの時季は、なぜか心がウキウキします。  私が小学生のころ、こどもの日にはおおよどがわ河川敷で、こいのぼり運動会が開催されていました。地域こぞって大集合する春の一大イベントで、班対抗リレーや綱引きなどの競技に、老若男女が大盛り上がり。数ある競技の中でも、私は特に子ども相撲が大好きで、優勝したら景品がもらえるとあって、真剣に相撲を取った記憶があります。また、顔見知りの近所の方から、いたずらなどをすると容赦なく怒られたことを思い出します。そして最後は、お決まりの宝探しゲームで、河川敷の至る所に埋められた紙の札を必死に掘り起こしていました。  今思えば、運動会を通して世代間交流が図られ、地域一体となって子どもの成長を見守っていただいていたんだなぁと感謝しています。ライフスタイルの多様化などで住民相互のつながりが薄れつつある今こそ、地域のイベントなどに積極的に参加して顔の見える関係を築き、地域の絆を深めていただきたいと思います。 さどわら町では、「こいのぼり」ならぬ「クジラのぼり」が泳いでいます コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 −−−883text07−−− 旬食 miyaza KITCHEN vol.1 今月の食材[ズッキーニ] 旬食 みやざきっちん あっさりボンゴレ風! ズッキーニの彩り温サラダ スライスしたズッキーニに素材のうま味がしみ込みます。 レシピ 外山 絵理(野菜ソムリエ) [材料]2人分 ズッキーニ 1本 あさり 200グラム 赤ピーマン(千切り) 2分の1個 スイートコーン 大さじ4杯 にんにく(薄切り) 1片 赤唐辛子 1本 酒 大さじ1杯 塩 適量 オリーブオイル 適量 [作り方] 1 ズッキーニをピーラーで薄くスライス。 2 フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れ、弱火にかけ香りを出す。 3 あさりを加え中火でさっと炒め、酒と塩を加えふたをし、弱火で3分ほど蒸し煮したあと、オリーブオイルと塩を入れる。 4 赤ピーマン、ズッキーニ、スイートコーンの順に混ぜ合わせて出来上がり。 お好みでパクチーを! ズッキーニと豚肉のジョン ジョンは韓国の家庭料理。 粉と卵の簡単チヂミです。 レシピ 橋口 香奈(野菜ソムリエ) [材料]2人分 ズッキーニ 1本 豚バラ焼き肉用 200グラム 薄力粉 大さじ3杯 卵 1から2個 塩・こしょう 適量 ごま油 適量 パクチー 適宜 合わせダレ   薄口しょうゆ 大さじ4杯   酢 大さじ2杯   はちみつ 大さじ1杯   白すりごま 大さじ2杯 [作り方] 1 ズッキーニは1センチの輪切りにする。豚バラ焼き肉用には塩・こしょうを両面振る。 2 卵と振るった薄力粉を混ぜ合わせて衣を作る。 3 フライパンにごま油をひき、1の材料を2にくぐらせ、中火で両面を焼き、ほどよい焼き色がついたら出来上がり。合わせダレでいただきます。 レシピ監修 “旬食べる”Miyazaki 平日食堂 毎日の献立作りのお悩みを解決すべく、宮崎県産野菜・果物を使ったレシピを宮崎の野菜ソムリエがお届けします!【ラクラク】【食卓】【季節感】をキーワードに、「平日限定」「1日1品」にてフェイスブックを使ってご紹介しています☆ https://www.facebook.com/miyazakiheizitusyokudou/ −−−883text08-09−−− 特集 きずな社会づくり条例 あなたを守る「 顔の見える関係」 平成28年6月に「きずな社会づくり条例」(宮崎市自治会及び地域まちづくり推進委員会の活動の活性化に関する条例)を制定しました。 今回は、この条例を受けて「きずな社会」とは何か考えてみましょう。今なぜ「きずな」が必要なのでしょうか。 絆 希望の里 きずな あなたの「つながる」はどっち? いまどきのきずな事情 ご近所づきあい がいい  希望の里:ちゃんこ作りすぎちゃって〜 「ご近所づきあい」のいいところ  ご近所づきあいしながら、地域の活動に参加してつながりをつくるのが「自治会」。昔ながらの地域のコミュニティです。家族ぐるみ、世代間の交流が地域のきずなを深めます。 あいさつくらいはしたいよね ちょっと面倒だけど、名前と顔ぐらい知っておくと安心かも 主婦:ペラペラペラペラペラ   希望の里:ちらっ 趣味、ネット、 エスエヌエスがいい 「趣味、ネット、 エスエヌエス 」のいいところ  近年発達してきたのが、 パソコンやスマートフォンなどを利用したフェイスブック、ツイッタ―などエスエヌエス(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。 なんといっても手軽に、気の合う人たちと、場所に関係なくつながるのが魅力です。 ネットが気楽友達とつながってるし でも、急病とか、災害の時とか友達は近くにいないし心配 希望の里:ぽつ〜〜ん 顔の見える関係を大切に  一人一人の個性が尊重される時代に、どんなつながりを持って生活するかは、個人の自由な選択です。  しかし、暮らしの中の不安を解消したり、気持ちに寄り添ってくれたりするのは、やはりご近所さんとのつながりです。日ごろから住民同士の交流を深めながら、地域の連帯感を強め、支え合い、助け合いの関係を築くことが大切です。 きずな社会づくり条例  近年、生活に必要なあらゆるサービスが普及し、生活が便利になる一方で、地域への関心や、市民のつながりが低下するなど、地域の“きずな”が薄れつつあります。その表れとして、自治会加入率の低下が見られ、現在の宮崎市の自治会加入率は56%まで落ち込んでいます。  そこで市では、まちづくりの中心的な役割を担う『自治会』と『地域まちづくり推進委員会』の活動により多くの市民の皆さんが参加し、その活動が活発化することで地域の“きずな”が育まれるよう、きずな社会づくり条例を制定しました。 【基本理念】  条例では、3つの基本理念のもとに市民、自治会、地域まちづくり推進委員会、事業者および市のそれぞれの役割を定めています。 1.支え合い、助け合いの精神を大切にし、地域で暮らす人々のつながりを強化します。 2.地域住民の価値観と自主性を尊重します。 3.市民、自治会、地域まちづくり推進委員会、事業者および市がお互いの役割を理解し協力し合います。 未来へつなぐ きずな社会づくり 宮崎市自治会及び地域まちづくり推進委員会の活動の活性化に関する条例 (通称)きずな社会づくり条例 宮崎市 「きずな社会づくり条例」のリーフレット 詳しくはこちら きずな社会づくり 検索 こんなとき、やっぱり地域のきずな 地域の安心 防犯灯があるから助かる 住宅地の防犯灯は自治会が管理しているんだ。明るいと安心だね。 引っ越したとき ごみはどこに出したらいい? 希望の里:えっと、市役所だっけ・・・どこに書いてあるんだ? 主婦:燃やせるごみは毎週月曜と木曜、朝8時半までに、このネットをかけて・・・ 災害のとき 急いで避難所へ! 男性職員:あ、希望の里くん!無事か!こっちだ! 希望の里:よかった〜 緊急時につながる ネットやメールも助かる 希望の里:市からの防災メールだ!ありがたいなぁ。 −−−883text10-11−−− 特集 きずな社会づくり条例 つながろう 知っておこう 1人暮らしの不安 希望の里:じーちゃん元気?一杯やろか? 小戸町二区自治会 同じマンションに住む高齢者から頼まれて、日用品の購入、ベランダや高所の掃除、電球交換など、お互いに無理なくできる範囲でお手伝い。住人が自然な形で支え合っています。 自治会長 うえの かずひこ さん 掃除の手伝い 災害時の不安 希望の里:よっこいしょーっっっ 男女:大丈夫?!!スキです 宝塚ニュータウン自治会  地域に住む看護師など住民同士の自主研修の下、子どもから高齢者まで300余人が積極的に参加して行っている独自の防災訓練で、地域の結束が高まってきました。 自治会長 わたなべ としみ さん 避難所へ向かう訓練 自治会とは  自治会は、地域住民同士の支え合いの精神で地域を快適で住みよくするために結成された任意団体で、地域に住んでいる人なら誰でも加入できます。  市内には約740の自治会があり、以前から地域活動の中心的な役割を担ってきました。防犯灯の維持管理やごみ集積所の管理、地域住民の親睦のためのお祭りや敬老会の開催、環境美化など、地域住民の生活に不可欠な活動を行っています。 自治会の役割 ・助け合い(青少年の健全育成、高齢者の見守り、慶弔の世話など) ・暮らしを守る(防犯パトロール、自主防災活動など) ・行政との架け橋(広報紙の配布、行政情報の伝達など) ・環境整備(地域の清掃、ごみの分別の指導、廃油回収など) ・親睦を深める(運動会、お祭り、サークル活動、世代間交流など) ・意見の集約(行政等への陳情や要望、各種団体との連絡調整など) 子育ての困った 希望の里と子供:のこったのこったー 東大宮地域まちづくり推進委員会 地域のおじいちゃんおばあちゃんが、子どもを預かる活動を行っています。預かる人たちの中には元保育士もいて、子育てのベテランぞろい。保護者からとても喜ばれています。 子育て支援に関わる皆さん 多い時は15人ほど預かる 地域の安全 希望の里:ご町内のぉ〜みなさまぁぁ〜希望の里でございます 加納地域まちづくり協議会 PTA役員、教職員、自治会長など現在74人の防犯パトロール隊が、青色回転灯を点灯した「青パト」に乗って下校時間に巡回パトロール。隊員からの要望で、日曜、夜間の巡回もやっています。 事務局長 くぜ ゆきお さん 地域に防犯を呼びかける青パト隊 地域まちづくり推進委員会とは  地域まちづくり推進委員会は、それぞれの地域自治区における課題を地域協議会と共有しながら、課題解決に向けたまちづくり事業を実践するために地域住民により組織された団体です。  市内には現在27の地域まちづくり推進委員会があり、誰でも参加することができます。地域内外の各種団体などと連携しながら子どもや高齢者を見守る活動や、健康づくりを含めた福祉活動、花の植栽や清掃など環境保全活動、伝統文化の継承など、地域全体で取り組むべきさまざまな活動を行っています。 希望の里:市民がつながって、まちづくりに参加することで、もっと暮らしやすいまちを目指しているんだ。地域まちづくり推進委員会では、約400の事業が行われているよ。 −−−883text12-13−−− 特集 きずな社会づくり条例 困った時の「私」を助けてくれる地域の人たちがいます もっとつながろうきずなの“輪” 買い物、お願いしてるんです 参加者の声  「前もって買い物を頼んでおくと、一緒に買ってきてもらえて、本当に助かりますよ」と吉海江尋子さん。高齢者の「さんさんクラブ」が始めたあいさつ運動から深まったマンション内のきずなは、肩肘張らない、気軽な助け合いへとつながっています。 小戸町二区自治会 よしかいえ ひろこ さん、えのき よしこ さん、たまだ えみこ さん 万一の避難も任せて! 参加者の声 「安全に公園まで避難することを一番に考えました」と中学1年生のおります だいすけさん。防災訓練で近所の高齢者を車いすに乗せて、無事に避難所となる公園まで行きました。若い世代も真剣に訓練に取り組んでいます。 宝塚ニュータウン自治会 おります あつみ さん(祖父)、みほ さん(母)、だいすけ さん 託児ができるから練習に打ち込めます 参加者の声 「子どもを預かってもらえる日は存分に練習できます」とミニバレーチーム「ベストフレンズ」の皆さん。10年以上続く「地域子育て支援事業」では、ベテランボランティアが子どもたちを預かっていて、すっかり顔なじみ。世代を超えて触れ合う交流のきっかけにもなっています。 東大宮地域まちづくり推進委員会 ミニバレーチーム「ベストフレンズ」 私たちが市民をつなぐお手伝い 地域コミュニティ課 宮崎市は「市民が主役の市民のためのまちづくり」の実現を目指しています。「きずな社会づくり条例」をきっかけに、市民、事業者の皆さんも一緒に地域が元気になる活動をさらに広げていきましょう。私たちも、きずなの輪が広がっていくよう、お手伝いします。 地域コミュニティ課 鬼束 優一 「きずな社会づくり条例」では それぞれの役割を定めています。 市民( きずな社会づくり条例第3条 ) 私も自治会に加入します。 自治会、地域まちづくり推進委員会の活動にも参加します。 自治会( きずな社会づくり条例第4条 ) みんなが加入や活動をしやすい自治会にします。 活動の様子や、情報も分かりやすく発信します。 地域まちづくり推進委員会( きずな社会づくり条例第5条 ) 地域の課題解決に、さまざまな団体と協力して取り組みます。 魅力ある地域を目指してみんなが参加しやすい活動の輪を広げます。 事業者( きずな社会づくり条例第6条、第7条 ) 自治会、地域まちづくり推進委員会の活動に協力し、従業員の活動への参加にも配慮します。 新たに住宅に入居する人に、自治会加入を働きかけます。 宮崎市( きずな社会づくり条例第8条 ) 自治会、地域まちづくり推進委員会が自立した活動を行えるよう支援します。 多くの市民が活動に参加できるよう情報提供します。 お問い合わせ 地域コミュニティ課 電話21-1714 ファックス番号22-0200 きずな社会づくり条例は理想の地域社会への指針です  「きずな社会づくり条例」は、宮崎市が目指す理想の姿を掲げた条例です。条例とは、市民の代表である市議会の議決によって定められるので、市民全体で決めたものといえます。自治会への加入促進などをうたった条例は、全国的にまだ例が少なく、宮崎市は地域まちづくりに意識が高い自治体といえるでしょう。  東日本大震災を機に、私たちは「きずな」の大切さを再認識しました。この条例では、私たち市民の自治会への加入など、「きずな」を深める役割を積極的に受け持つことを定めています。この役割は、市、自治会、地域まちづくり推進委員会のほか、事業所にもあり、事業所が自治会等の活動への協力など、重要な役割を担っているのも特色です。  市民である私たちは、自治会をはじめ、職場やPTAなどの集まりの中で、さまざまな活動をしています。そうした活動を、まちづくりにも生かしたいものです。条例は、安心して暮らせる地域社会を実現する指針となります。 宮崎公立大学  ありま しんさく 学長   −−−883text14-15−−− クローズアップ News from Miyazaki city Close up 1 市役所の組織が変わりました 市は、平成29年4月1日に組織の改編を行いました。ここでは、組織改編の主な内容を紹介します。 1 企画財政部に「資産経営課」を新設  将来にわたって最適な公共施設サービスを提供するため「資産経営課」を企画財政部に新設しました。公共施設の総数の最適化や、インフラ施設の計画的な長寿命化、民間事業者との連携推進などと併せ、市有財産の有効活用を一体的に行います。 2 総務部危機管理課に「地域防災推進室」を新設 大規模地震や台風時の教訓を踏まえ、総務部危機管理局危機管理課に「地域防災推進室」を新設しました。地域の防災力を向上させるために、自主防災組織などの活動を支援し、沿岸部地域に配備する職員の主体的・機動的な対応を促進します。 3 福祉部に「子ども未来局」を新設  子ども・子育て支援に関する事務を一元化して関係部署の連携強化を図るため、福祉部に「子ども未来局」を新設しました。妊産婦・乳幼児への支援や健診、予防接種などの事務は、子ども未来局に新たに設置する「親子保健課」が担当します。 4 観光商工部「スポーツランド推進課」に改編  観光商工部スポーツランド推進室を「スポーツランド推進課」に改編し、市民スポーツの推進や施設の管理などを行います。また、大規模スポーツ大会の開催など「総合スポーツ戦略都市 みやざき」の実現に向けた取り組みを進めます。 問い合わせ先 人事課 行政改革推進室 電話21-1722 ファックス番号28-1556  Close up 2 景観100選で宮崎市をセールス みやざき100選セールス名刺の活用を! 市では、みやざき景観100選フォトコンテストにおける入賞作品を、新たな景観・観光のPRに広く活用していただくため、「みやざき100選セールス名刺」の台紙デザインとして作成しました。市ホームページからダウンロードするとオリジナル名刺が簡単に作成できます。 よこタイプの一例 たてタイプの一例 情報はココから 「みやざき景観100選フォトコンテスト」とは  宮崎市内にある魅力的な場所・風景など、さまざまな観点からの景観フォトコンテストを開催。宮崎県内外から96作品の応募があった中から、一般部門22作品、アンダー18部門から4作品が入賞しました。来年度も開催しますので、奮ってご応募ください。 《一般の部》グランプリ  作品名「これぞ宮崎・ワシントニアパーム」 《アンダー18の部》金賞 作品名「自然のひほう」 問い合わせ先 企画政策課 電話21-1711ファックス番号31-6557 Close up 3 歯科健診を利用して、歯と口を健康に!! 市では、節目年齢に合わせた歯科健診の積極的な利用を推進しています。乳歯が生え始める1歳児からの歯科健診に加え2歳児のフッ化物塗布、妊婦健診、30歳からの節目年齢の歯のクリーニング大作戦と、さまざまな歯科健診の案内をしています。全身の健康にも関わる歯の健康。歯科健診を積極的に利用しましょう。 1歳児から始まる歯科健診  1歳児から、各年齢に合わせた歯科健診の案内をお届けしています。かかりつけの歯医者さんを決めて、大切な乳歯を虫歯から守りましょう。 対象 宮崎市に住民票がある1歳児 宮崎市に住民票がある2歳児 受診期間 宮崎市に住民票がある1歳児  受診票が届いてから1歳2カ月まで 宮崎市に住民票がある2歳児  [受診目安]2歳0カ月から2歳4カ月まで 宮崎市に住民票がある2歳児  [受診目安]2歳5カ月から2歳8カ月まで 宮崎市に住民票がある2歳児  [受診目安]2歳9カ月から2歳11カ月まで 内容 宮崎市に住民票がある1歳児  歯科健診  ブラッシング指導  食生活習慣指導 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳0カ月から2歳4カ月まで 歯科健診  フッ化物塗布  ブラッシング指導  食生活習慣指導 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳5カ月から2歳8カ月まで [受診目安]2歳9カ月から2歳11カ月まで  フッ化物塗布 料金 宮崎市に住民票がある1歳児  無料 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳0カ月から2歳4カ月まで  無料 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳5カ月から2歳8カ月まで [受診目安]2歳9カ月から2歳11カ月まで  500円※フッ化物塗布のみの料金 持参する物 宮崎市に住民票がある1歳児  受診票  親子(母子)健康手帳 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳0カ月から2歳4カ月まで  受診票兼フッ化物塗布券@  親子(母子)健康手帳 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳5カ月から2歳8カ月まで  2歳児フッ化物塗布券A  親子(母子)健康手帳 宮崎市に住民票がある2歳児 [受診目安]2歳9カ月から2歳11カ月まで  2歳児フッ化物塗布券B  親子(母子)健康手帳 ※どの歯科健診も受診券・票に添付する医療機関一覧表にある歯科医院でのみ受診できます。 歯のクリーニング大作戦  30歳から70歳までの節目年齢に合わせて歯科健診受診券をお送りする「歯のクリーニング大作戦」を実施しています。 対象 宮崎市に住民票があり、平成29年度に30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる人 受診期間   平成29年5月1日(月曜)から平成30年3月31日(土曜)までの期間内に1回 内容  【Aコース】 歯科グッズプレゼント(歯ブラシ、フロス、歯磨き粉)  【Bコース】 唾液検査(唾液の性質を調べてあなたの虫歯リスクが分かります)  《AコースBコース共通》 問診、歯科健診、クリーニング、ブラッシング・食生活指導 料金  500円 持参する物  受診券、保険証、自己負担金 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 −−−883text16-17−−− レジャー&カルチャー ゆうがくかん Leisure & Culture あわきがはら森林公園 主催 宮崎市体育協会 5月21日(日曜) 8時受付9時30分スタート 第44回市民サイクリング大会 コースはサイクリングロード 17km、7km 料金 小学生300円 中学生300円 高校生以上500円 小学生以下は保護者同伴。 補助輪付き自転車は参加不可。 小雨決行、雨天中止。 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 電話21-1735 ファックス番号21-1736 Eメールinfo@miyazaki-sports.or.jp 申し込み先・方法・期間 電話・ホームページ・ファックス・Eメールで5月19日(金曜)まで 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 6月10日(土曜) 10時から正午まで ゆうこかん歴史講座2017 「縄文時代の宮崎市」 「縄文のムラ復元イラスト」を資料で再現し、専門職員が分かりやすく紹介します。 対象 一般 定員 80人 料金 無料 〒880-2101 おおあざあとえ4200-3 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで   休館・休園日  月曜 申し込み先・方法・期間  当日 田野公民館 主催 景観課 6月16日(金曜) 10時から11時まで 365日誕生花フラワーポットづくり講座 6月の誕生花を取り入れた寄せ植え作り。 定員 20組(1人でも可) 料金 500円 持参 軍手、はさみ 初めて参加する人を優先します。 〒889-1701 たの町甲2818 電話86-2018 ファックス番号86-4145 申し込み先・方法・期間 電話21-1817(景観課)5月26日(金曜)まで 宮崎市きよたけ児童文化センター @6月17日(土曜) A6月18日(日曜) B6月24日(土曜) C6月25日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 古着ででっかい恐竜を作ろう 対象 4歳から中学生 4日間参加できる人 定員 20人 料金 初回に100円 持参 古着数枚 〒889-1604 きよたけ町西新町1-6 電話85-6811 ファックス番号85-4244 Eメール jidoubunka@rice.ocn.ne.jp  申し込み先・方法・期間 電話・ファックス・Eメールで6月16日(金曜)まで 大淀川学習館 6月18日(日曜) 午後2時30分から午後4時まで 【ものづくり教室】 昆虫標本を作ろう! 昆虫の体のつくりを学びます。 対象 小学3年生以上(保護者同伴) 定員 20人 料金 300円 作った標本は持ち帰ることができます。 〒880-0035 下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22-8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日  月曜 申し込み先・方法・期間 ホームページ・ファックス・往復はがきで6月4日(日曜)まで 宮崎市フェニックス自然動物園 7月24日(月曜)から7月28日(金曜)・7月31日(月曜)まで 8月2日(水曜)から8月4日(金曜)・8月7日(月曜)・8月8日(火曜)まで 8時30分から午後3時まで サマースクール 飼育実習、水泳など体験教室を行います。 対象 小学生(各日85人) 料金 2,000円 往復はがきに参加者氏名(ふりがな・5人まで)、学校、学年、代表者氏名、 電話番号、第1から第3希望日記入。 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 電話39-1306 ファックス番号39-1300 時間 9時から午後5時まで 休館・休園日     水曜 申し込み先・方法・期間 6月1日(木曜)から6月15日(木曜)まで 宮崎市総合体育館 前期 5月1日(月曜)から6月5日(月曜)まで 午後7時から午後9時まで(計6回:火曜日1回含む) 初心者のためのバドミントン・ナイトスクール 対象・定員 一般30人  児童30人(保護者同伴) 料金 3,000円 持参 ラケット、ウェア、シューズ など 問い合わせ先 宮崎市総合体育館 電話29-5603 ファックス番号29-5604   休館・休園日  月曜(第3週のみ火曜) 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 申し込み先・方法・期間 電話・宮崎市総合体育館窓口 みやざきアートセンター 5月13日(土曜)から6月4日(日曜)まで 10時から午後6時まで ワンダーアートフェスティバル 不可思議の体験展-藤木淳-個展 28人のワンダーアートスペース有志作家展と藤木氏の作品展を同時開催。 対象・定員 なし  料金 無料 問い合わせ先 みやざきアートセンター 電話22-3115 ファックス番号22-3116 休館・休園日    火曜 〒880-0001 橘通西3-3-27 宮崎市立さどわら図書館 5月20日(土曜) 10時から11時30分まで 読み聞かせ講座 初心者向けの基礎講座です。希望者は読み聞かせ体験もできます。 対象・定員 一般20人  料金 無料 問い合わせ先 宮崎市立さどわら図書館 電話30-1037 ファックス番号72-2066 休館・休園日    火曜 〒880-0211 さどわら町下田島20527-4 申し込み先・方法・期間 電話・Eメール・ファックス・宮崎市立さどわら図書館窓口で5月19日(金曜)まで フローランテ宮崎 5月27日(土曜) 10時から正午まで カラーリーフの寄せ植え 秋まで楽しめるカラーリーフの寄せ植えを作りましょう! 定員 20人 料金 2,500円(別途入園料:小学生150円、中学生150円、高校生以上310円) 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日   火曜 〒880-0836 山崎町浜山414-16  申し込み先・方法・期間 電話で 5月20日(土曜)まで 宮崎科学技術館 6月3日(土曜)から6月25日(日曜)9時から午後4時30分まで 地球を守ろう!環境展 地球の環境を考えてみませんか?パネル展示や環境教室などを行います。 対象・定員 なし 料金 無料 展示室・プラネタリウム観覧には別途料金が必要です 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 フックス番号23-0791 休館・休園日   月曜 〒880-0879 宮崎駅東1-2-2 宮崎市立図書館 6月10日(土曜)・6月17日(土曜) 午後1時30分から午後4時40分まで 16ミリ映写機操作講習会 対象・定員 宮崎市内在住で在勤各10人  料金 無料  持参 筆記用具 問い合わせ先 宮崎市立図書館 電話52-7100 ファックス番号52-7158   休館・休園日 火曜 〒880-0930 花山手東3-25-3 申し込み先・方法・期間  はがきに住所、氏名、電話番号、生年月日、「16ミリ講習会希望」を記入し、 参加希望日の10日前まで必着 宮崎市さどわら歴史資料館 6月18日(日曜)10時から正午まで 生け花体験 季節の花材を竹製花器に生けてみましょう。 対象・定員 大人・子ども20人  料金1,000円 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297   休館・休園日 月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 申し込み先・方法・期間  電話・ファックス・ホームページで5月18日(木曜)から受け付け 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 6月24日(土曜)10時から正午まで さんかくカレッジ 働き方や女性の活躍など、基礎的な男女共同参画の視点を学びます。 定員 20人 料金 無料 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2055 ファックス番号25-2056   休館・休園日 火曜、祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 申し込み先・方法・期間 電話・ファックスで前日まで みやざき歴史文化館 7月9日(日曜)釣りざお作り 午後1時30分から午後3時30分まで 7月16日(日曜)魚釣り 午後1時30分から午後3時30分まで 釣りざおを作って魚を釣ろう(全2回) 対象・定員 子どもと保護者40人 料金 釣りセット代100円  持参 釣り用えさ 7月16日(日曜) 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297  休館・休園日  月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 申し込み先・方法・期間 電話・ファックス・ホームページで6月9日(金曜)から6月15日(木曜)まで 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 7月23日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 水鉄砲をつくってあそぼう 竹を使って昔ながらの水鉄砲を作ります。講師:さるかわとおかかい 対象・定員 子どもと保護者30人  料金 無料 問い合わせ先 みやざき歴史文化館   電話39-6911 ファックス番号39-9297   休館・休園日 月曜 〒880-0123 おおあざ芳士2258-3 申し込み先・方法・期間 電話・ファックス・ホームページで6月23日(金曜)から6月29日(木曜)まで −−−883text18−−− 健康・福祉 Health & Welfare 精神科医による「こころの健康相談」 精神科医が、悩みや問題を抱える本人や家族の相談に応じます。既に精神科に通院している人は、主治医に相談してください。 ■ 日時 5月25日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(各50分程度) ■ 場所 市保健所 ■ 料金 無料 ■ 内容 電話で5月24日(水曜)までに健康支援課へ お問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 高齢者のはり・きゅう・マッサージ 施術費用を助成 ■ 対象 宮崎県後期高齢者医療広域連合が発行した「はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受療証」の使用が限度回数に達した市内在住の人。保険料に滞納がある場合は、交付の制限を受けることがあります。 ■ 助成内容 年間24回分(1回につき1,000円助成) ■ 受付場所 国保年金課(市役所第二庁舎1階)、総合支所、地域センター、地域事務所の一部(中央東・大淀・大塚・大塚台・東大宮・檍) ■ 持参 後期高齢者医療被保険者証、24回使用済みの助成受療証(代理人の場合、代理人の本人確認書類が必要) 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745 ファックス番号20-3562 歯と口の健康フェスティバル 6月4日(日曜)から6月10日(土曜)までは、「歯と口の健康週間」です。いつまでも会話や食事を楽しめるよう、歯の手入れ方法などを、この機会に体験して学びましょう。 ■ 日時 6月4日(日曜)10時から午後3時まで ■ 場所 宮交シティ 紫陽花ホール・ガリバー広場 ■ 料金 無料 ■ 内容 歯の健康相談、歯科健診、フッ化物塗布、歯科検査体験、石こう型作り体験、ブラッシング指導、親と子のよい歯のコンクール優秀賞表彰など 問い合わせ先 宮崎市口腔保健支援センター 電話24-2789 ファックス番号24-2852 健康支援課  電話29-5286 ファックス番号29-5208 MR(麻しん風しん)ワクチン接種救済措置 MRワクチンの供給量不足により、決められた期限までに接種を受けられない人へ、1年間限定で対象者の年齢幅を広げる救済措置を実施します。 ■ 実施期間 4月1日(土曜)から平成30年3月31日(土曜)まで ■ 対象 宮崎市に住民登録があり、平成28年度内(平成29年3月31日まで)に接種が受けられなかった子 1期 平成29年度に2歳になる子 2期 平成29年度に小学1年生になる子 ■ 料金 無料 ■ 実施医療機関 宮崎市内の医療機関 ■ 持参 親子(母子)健康手帳、「つぐみセット」の中の「MR予防接種予診票」、住所や年齢が確認できる保険証など 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8200 ファックス番号29-5208 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090  [相談日時]月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 ライフネット宮崎 電話28-2555 [相談日時]火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 [相談日時]月曜から金曜まで9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589-3215 [相談日時]木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) [相談日時]6月8日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) [相談日時]6月21日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など [相談日時]月曜から金曜まで8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先  児童虐待の相談…子育て支援課 家庭児童相談室 電話21-1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21-1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 −−−883text19−−− 子育て Child Care 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談  情報はココから ■ 対象 未就学児と保護者 支援センター さどわら 電話・ファックス番号73-6755 講座 パパ参加講座「バルーンアート」 日時 5月20日(土曜) 10時30分から11時30分まで 申込 締切:5月19日(金曜) 定員:15組 その他 材料費500円 支援センター 希望ヶ丘保育園 電話56-2881  ファックス番号56-2912 講座 うんどうあそび 日時 5月23日(火曜) 10時30分から11時まで 申込:なし その他 準備:水筒、タオル 支援センター あおぞら保育園 電話65-5800  ファックス番号25-6852 講座 小麦粉粘土で遊ぼう 日時 5月23日(火曜)・5月24日(水曜) 10時から11時まで 申込:なし その他 準備:汚れてもよい服装 支援センター なごみ保育園 電話47-2200  フックス番号47-2243 講座 健康相談(栄養) 日時 5月24日(水曜) 10時から正午まで 申込 締切:5月23日(火曜) 定員:30組 支援センター 高岡 電話82-5294  ファックス番号82-5401 講座 親子遠足(あまがじょう公園桜広場) 日時 5月25日(木曜) 10時30分から11時30分まで 申込 締切:5月23日(火曜) 定員:10組 その他 雨天中止 現地集合・現地解散 支援センター おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座 ベビーマッサージ 日時 5月25日(木曜) 10時30から11時30分まで 申込 締切:5月24日(水曜) 定員:15組 その他 準備:バスタオル、水分補給用の飲み物 支援センター 中央 電話・ファックス番号27-2401 講座 安心・安全・ローフードおやつ 日時 5月26日(金曜) 10時30分から11時30分まで 申込 締切:5月23日(火曜) 定員:15組 支援センター あとえ保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座 けいこちゃんのパントマイム劇場 日時 5月26日(金曜) 10時30分から11時30分まで 申込 締切:5月25日(木曜) 定員:15組 支援センター みやざき 電話・ファックス番号25-2050 講 座 イクメン講座第1弾(中央・高岡と合同企画) 1歳からのキッドピクス 日時 5月28日(日曜) 10時30分から11時30分まで 申込 締切:5月26日(金曜) 定員:15組 その他 準備:タオル、水分補給用の飲み物 支援センター 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座 親子体操教室 日時 5月29日(月曜) 10時30分から11時30分まで 申込:なし 支援センター 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座 父の日のプレゼント作り 日時 6月7日(水曜)・6月8日(木曜) 10時から11時まで 申込:なし 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 つぐみ交流会 小さく生まれた赤ちゃんや、早く生まれた赤ちゃんたち(修正月齢で1歳になるころまで)と、その保護者の交流会です。 ■ 日時 5月29日(月曜)10時から正午まで ■ 場所 市保健所・中央保健センター ■ 内容 保健師、助産師、保育士による授乳相談、身体計測、自由交流やスキンシップ遊びなど ■ 申込 電話で親子保健課へ 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8200 ファックス番号29-5208 保育のお仕事就職説明会 多くの園長先生や保育士から直接「保育」の情報を得るチャンスです。詳しくは、宮崎市保育会ホームページをご覧ください。 ■ 日時 6月25日(日曜)9時から正午まで ■ 場所 宮崎市民プラザ ■ 対象 卒業予定の学生、保育士などの資格を持つ人、保育の仕事に興味のある人など 問い合わせ先 宮崎市保育会 電話41-4900 ファックス番号41-4911 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 −−−883text20-21−−− 今月の情報ひろば お知らせ01-13 募集14-15 01 国民年金は60歳以降も加入できます ■ 対象 国民年金保険料を納付していない期間があり、老齢基礎年金の繰り上げ支給を受けていない人 ■ 持参 @年齢の分かるものA預金通帳B印鑑(金融機関へ届け出しているもの) ■ 納付方法 口座振替 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562 02 資源物の集団回収に報償金 ■ 対象 自治会や子ども会、PTA、高齢者団体など ■ 回収物 家庭から出る資源物(古紙・缶・瓶・廃油) ■ 報償金 1キログラム当たり4円、廃油は1リットル当たり30円 ■ 申込 事前に「資源物集団回収登録申込書」を環境業務課へ提出 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 03 松くい虫防除薬剤散布 ヘリコプターによる薬剤の空中散布を行います。当日は近隣の交通規制を実施します。 ■ 期間 5月上旬〜6月上旬の4日間、5時から9時まで (前日に巡回車で広報。雨天・強風の場合は順延) ■ 場所 きりしまヤマザクラ宮崎県総合公園〜さどわらクリーンパークの海岸松林 問い合わせ先 森林水産課 電話21-1919 ファックス番号31-2855 佐土原総合支所 農林水産課 電話73-1114 ファックス番号72-2941 04 中小企業への経営資金融資 経営安定や設備投資などに必要な運転資金・設備資金を融資します。 ■ 内容 金利を0.1%引き下げ、信用保証料の一部または全部を補助 ■ 条件 市税に滞納がないなど ■ 申込 取扱金融機関 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 05 中心市街地への出店を支援 ■ 対象 中心市街地の通りに面した空き店舗に、起業・創業などで出店する人 ■ 補助金 店舗改装費および開店広告費の2分の1(限度額30万円) ■ 申込 随時受け付け(ただし予算に達し次第終了)。事前に申請条件を相談 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572  宮崎商工会議所 電話22-2161 ファックス番号24-2000 06 宮崎市DV防止・被害者支援計画策定 配偶者などからの暴力(ドメスティック・バイオレンス)防止に向け、被害者からの相談対応や自立支援などを行っています。 ■ 電話相談 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057  宮崎市女性相談室(女性のみ) 電話21-1779 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 07 建築物の耐震診断・改修の補助 今年度から空き家(木造住宅)も対象になりました。 ■ 対象 昭和56年5月31日以前に建築された建築物 ■ 受付期間 6月1日(木曜)から6月9日(金曜)まで ■ 申込 建築指導課で受け付け。多いときは抽選 補助内容 木造住宅  耐震診断  予定件数55戸  耐震診断士による耐震診断の評点  なし 補助限度額5万4千円 補助内容 木造住宅  耐震改修工事 予定件数15戸 耐震診断士による耐震診断の評点 0.7未満のもの 補助限度額75万円 耐震診断士による耐震診断の評点 0.7〜1.0未満のもの 補助限度額50万円 補助内容 木造住宅  段階的改修工事 予定件数5戸 耐震診断士による耐震診断の評点 0.7未満のもの 補助限度額45万円 補助内容 特定建築物※ 耐震診断 予定件数1棟 耐震診断士による耐震診断の評点 なし  補助限度額150万円 ※建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する大規模建築物 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813 ファックス番号21-1815 08 はかりの定期検査 法律で2年に1回の検査が義務付けられています。 ■ 対象 大淀川以南(高岡町域を含む)にある事業所 ■ 期間 5月15日(月曜)から6月2日(金曜)まで ■ 検査場所 市ホームページに掲載 ■ 料金 はかりの種類、数により異なる 問い合わせ先 生活安全課 電話21-1751 ファックス番号24-8117 09 ごみ集積所ボックス設置補助 ■ 対象団体 市自治会連合会に加入している自治会、資源物集団回収に登録している団体 ■ 補助対象 ごみ集積所ボックス、資源物集団回収用保管倉庫(設置条件あり) ■ 申込 事前申請が必要 ■ 交付金額 用地購入費を除く設置費用の一部 世帯数 5世帯以上 上限額 20.000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 10世帯以上 上限額 40,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 20世帯以上 上限額 70,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 40世帯以上 上限額 100,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 資源物集団回収用保管倉庫 上限額 100,000円 交付割合 3分の2以内 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 −−−883text22−−− 10 軽自動車税の減免申請 ■ 対象 身体障がい者手帳などを持っている人のために使用する軽自動車など。1人1台に限ります(普通自動車を含む)。 ■ 申請期限 5月31日(水曜)まで ※詳しくは市ホームページでご確認ください。 問い合わせ先 市民税課 電話21-1742 ファックス番号38-9557 11 春のパスポートキャンペーン フローランテ宮崎の年間パスポートで「かのやばら園」「フラワーパークかごしま」に無料で入園できます。新規パスポートはフローランテ宮崎で購入できます。 ■ 期間 4月29日(土曜・祝日)から6月4日(日曜)まで 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 公園緑地課 電話21-1814 ファックス番号21-1816 12 裁判所見学会 模擬裁判や法廷見学、裁判官や裁判所職員への質問コーナーなどを行います。 ■ 開催日 5月23日(火曜)・5月24日(水曜) ■ 場所 宮崎地方裁判所 ■ 定員 30人   ■ 料金 無料 ■ 申込 電話で宮崎地方裁判所へ 問い合わせ先 宮崎地方裁判所 電話23-2261 ファックス番号23-0250 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070 13 避難場所などの整備費用補助 ■ 対象 自治会、自主防災組織など ■ 補助内容 緊急避難場所や避難経路の整備などに係る材料費や工事費(消費税は除く) ■ 補助率 補助対象経費の5分の4以内 (金額上限80万円。ただし、津波避難ビルの外付階段工事補助金額は上限280万円) 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 14 龍福寺墓園2区画貸し出し ■ 所在地 高岡町内山3117 ■ 使用料 市内在住者13万円、市外在住者19万5千円 ■ 受付期間 5月8日(月曜)から5月26日(金曜)まで ■ 申込 高岡総合支所地域総務課へ。多いときは抽選 ■ 持参 印鑑(認印可)、身分証明書(運転免許証など) 問い合わせ先 高岡総合支所 地域総務課 電話82-1111 ファックス番号82-3779 15 宮崎サンシャインレディ募集 観光都市宮崎をPRする3人の女性を募集します。 ■ 対象 18歳以上の市内在住もしくは勤務(通学)する女性で、2年間活動できる人 ■ 申込 応募用紙または市販の履歴書に必要事項を記入し、3カ月以内に撮影したカラー写真を添えて、5月25日(木曜)までに市観光協会へ 問い合わせ先 宮崎市観光協会 電話20-8658 ファックス番号28-3614 −−−883text23−−− 愛のご寄付 ■社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 エタニティダンスクラブ、株式会社 湖月 ■香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 芝吹正、松永信子、川野隆典、恒川富彦、青山正子、村上淳美、古市稔、図師靖子、蛯原克美、福屋初代、吉村洋子、安藤瑞枝 【地区社会福祉協議会】 長友邦洋、大野美津子、鈴木房子、井上裕次、仮屋節子、仁田脇クニエ、古城恵美、坂本福利 −−−883text23−−− 自治会だヨ! 全員集合 世代間の交流を活発に地域のきずなで温かく 約720世帯が加入し、中央東地域自治区にある青葉自治会。自治会の自慢や活動を南部会長にお聞きしました。  「自治会は隣近所での冠婚葬祭のお手伝いが原点。だからこそ、出産祝い、小学校・中学校の入学祝い、弔慰金を地域内で出しているんです」と南部会長。地域の力が発揮される見守り活動では、民生委員、福祉協力員と協力して、地域の高齢者の情報を毎年共有しながら、一人暮らしの高齢者に向けたふれあい給食会やサロンへの参加を呼び掛けています。また屋台やステージでにぎわう夏の夕涼み会や、歩こう会、ミニ運動会も開催しており、世代を超えた結び付きを強めています。 お問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 青葉自治会 会長 なんぶ さとし さん −−−883text23−−− 読者の声 Reader's Voice 今まで一度もお花見をしたことがなかったので、3月号のみやトピイベントを読んでさくらまつりに行ってみたくなりました。旬な情報をありがとうございました。 S・Nさん(32歳・女性) 東京在住ですので市報は故郷とつながっている気分になり、楽しみにしています。特に旬食レシピの味付けがおいしく、家でも評判が良いです。M・Hさん(43歳・女性) まさに、親の介護をする年齢になり、これから向き合っていくことなので、興味深く読みました。これを機会に家族で話をしていきたいなと感じました。 K・Hさん(51歳・女性) 公民館講座を利用してママ友ができました。働きながら子育てしているママの講座などは、前期、後期以外に中期など設けるともっと楽しくなるかなと思います。 M・Hさん(31歳・女性) 50年程前の話ですが、小学校のバス遠足の際、沖を泳ぐイルカを見つけて、車中は大騒ぎになったことを「いるか岬」の写真を見て思い出し、とても懐かしかったです。 K・Iさん(57歳・女性) 両親は関西に住んでおり、なかなか会えない状況。頻繁に連絡を取りながら、老いの変化に気付けるようにしておきたいなと思いました。 Y・Nさん(35歳・女性) 山に入ることが多く、マダニから身を守る方法が書かれていたので参考になりました。また、写真でマダニの正体がはっきり確認できました。 Y・Kさん(74歳男性) 今年もプロ野球やJリーグなどのキャンプがあり、家族と一緒に楽しんできました。3月はアクサレディスゴルフを楽しみにしています。K・Tん(66歳男性) 知りたい、聞いてみたいと思っていた地域包括支援センターのことが、詳しく掲載されており、内容がよく分かりました。また、種々の情報を知ることができ大変ありがたく思っています。 M・Nさん(77歳男性) 読者の声 投稿募集中! 市広報みやざきへのご意見・ご感想を募集しています。 はがき、市ホームページからどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) ※市ホームページは裏表紙「プレゼントの応募方法」QRコードから −−−883text24−−− 今月の読者プレゼント Present パズルを解いてプレゼントに応募しよう! ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A にしざわ養蜂場 ナッツ&ハニー 1びん 10名様 ビタミンやミネラルなどを豊富に含む3種類のナッツを、たっぷりのはちみつに漬け込んでいます。 B (一社)みやPEC推進機構 はじまり 2本セット 10名様 記紀編さん1300年記念として、酒米から酒造りに至るまで宮崎で作られた発泡清酒です。 ※お酒は20歳から C JA宮崎経済連 完熟マンゴー 2個セット 4名様 太陽の光を浴びて真っ赤に熟した宮崎の完熟マンゴーは、芳醇な香りと濃厚な甘さ、とろける果肉がたまりません。 クロスワード 2重枠あからえの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 企画財政部に「資産○○○○課」を新設。 5 「さどわら花しょうぶまつり」はさどわら歴史資料館「鶴松○○」で開催。 6 特集の11ページ。「地域○○づくり推進委員会」は地域の課題解決に取り組みます。 8 特集の8ページ。あなたの「つながる」はどっち? いまどきの絆○○○○。 タテのカギ 2 「みやざき○○○○100選フォトコンテスト」を開催。 3 釣りざおを作って魚を釣ろう。釣り用○○を忘れずに! 4 今月号の「宮崎新発見」は○○○○ラン。 7 相撲の押っ付けは、自分の○○を脇に押し付ける技術です。 ◎4月号の答えは「ざいせい」でした プレゼントの応募方法 52円の郵便はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部を23ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 5月31日(水曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します 市ホームページからもプレゼントの応募ができます。 QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様1回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 市ホームページの応募締切は5月25日(木曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 市政に関する情報を配信中! 市ホームページ、フェイスブック、ツイッター、ライン、ユーチューブ、ラジオ(MRTラジオ、FM宮崎、宮崎サンシャインFM)、宮崎ケーブルテレビ「てげテレ」、市政だより(新聞5紙に毎月第1日曜日掲載)などで情報を配信しています。 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、 施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月曜日から金曜日まで(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号:38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 MIYAZAKI CITY 人口と世帯数 平成29年4月1日現在(前年比) 人口:398,917人(897減)  世帯数:177,261世帯(222世帯増) 男性:187,315人(443減)  女性:211,602人(454減) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ [市広報みやざき]みやざき5月号 平成29年 5月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行 宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号  電話0985-21-1705 ファックス番号0985-21-1909