市広報みやざき 平成28年10月号 876号 全世代をつなぐ情報紙 [特集1] ウォーキング ハジメの一歩! Let'sWalking!! [特集2] 宮崎にもあったんだ! ハッケン!江戸の足跡 CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 旬食レシピのお弁当 市長コラム『ねこのひげ日記』 集まれ!自治会のゲンキ! みやざき時間旅行 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 平成13年10月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先 平成13年10月 わたしたちに会いに来てね!  今回発掘するのは、平成13年10月号の「わたしたちに会いに来てね!」です。存続が危ぶまれる状態にあったフェニックス自然動物園が、宮崎市の施設として再出発したことが掲載されています。 市民の皆さんに支えられて15年! 宮崎市フェニックス自然動物園という名称になり、今年で15周年。昔と今の動物園を紹介します。  フェニックス自然動物園は、昭和46年3月24日に県内で初めての動物園として開園。キリンやシマウマ、ダチョウなどを同じ囲いの中で飼育する「異種混合飼育」や、ダチョウの人工ふ化に成功するなど、高い飼育技術が注目されてきました。しかし、長引く不況の影響などで運営会社の経営が悪化。動物園は閉園の恐れも出てきました。  市では市民の皆さんにアンケートを行い、約90%の人が何らかの形での存続を希望したことから、動物園の買い取りを決断。それから15年の間、フラミンゴショー会場やレストラン棟、流れるプールなどのリニューアルを行い、さらなる魅力アップに取り組んでいます。 飛ぶ姿が見られるのはここだけ! フライング・フラミンゴショー 開園当時から続く伝統のショー。平成23年のリニューアルで屋根に網を張り、フラミンゴが宙を舞う美しい姿が見られるようになりました。 全国9頭のうちの1頭 マサイキリン 平成13年10月号で愛称が募集されていた赤ちゃんは、現在園にいる「コユメ」の母親、「ユメ」です。「コユメ」は現在、全国で9頭しかいないマサイキリンの貴重な1頭です。 今や欠かせない動物園のアイドル アジアゾウ 15年前はまだゾウはおらず、紙面には「ゾウなどの大型動物がいるといいのでは」という意見がありました。今はアジアゾウ「みどり」が活躍中です。  15年間、市民の皆さんに愛される楽しい動物園を目指してきました。今後も動物の素晴らしさを伝え、アカウミガメやニホンカモシカなど宮崎の希少野生動物たちの保全にも貢献したいと思います。 園長 でぐちとしひさ(63歳) 地名をたずねて昭和36年9月 「ごんげんちょう」 昭和36年4月から連載されていた「地名をたずねて」。市内のいろいろな地名の由来を当時の文章のままお届けします。  ごんげんちょうという町の名は相当に多いようである。[中略]江平町一丁目から一つ葉へ行く道路のわかれみちのところに神社がある。ちかごろ改築されてりっぱな社殿となった。この神社は「日向地誌」には熊野神社と書いてある。[中略]  この神社はもとごんげんさんとよんだもので、熊野ごんげんであったが、明治のはじめにごんげんという名が禁ぜられたため、熊野神社というようになった。しかしごんげんさんの方が古いので、土地の人はごんげんさんと呼び、そのごんげんさんがあるからごんげんちょうという名ができたわけである。  だいたいごんげんというのは何かというと、ほとけが仮りに姿をかえてあらわれたものがごんげんである。 写真は熊野神社(当時) 宮崎市旬の話題“みやトピ” 国内外の中学生が集結  8月7日から11日まで、中学生の硬式野球の国際大会「東アジアリトルシニア野球宮崎大会」がSOKKENスタジアムほか7球場で開催されました。6回目となるこの大会は過去の実績が評価され、日本政府が推進する国際貢献事業「スポーツ・フォー・トゥモロー(SFT)」の認定を受けました。国内外の56チームが参加し白熱した試合が繰り広げられ、宮崎リトルシニアが優勝。見事2連覇を達成しました。 全国各地から厳選された食が勢ぞろい  夏の風物詩「みやざきグルメとランタンナイト」が8月5日から21日までの間、フローランテ宮崎で開催されました。会場内は10,000灯のランタンで装飾され、夏の夜を幻想的に彩りました。また、グルメコーナーでは、日本一の宮崎牛をはじめ、麺類からスイーツまで全国のうまいものが集結。連日多くの家族連れなどが訪れ、にぎわいました。 まちづくりを学んでいきます  8月24日、「宮崎まちびと大学校」の開校式が宮崎市民プラザで行われました。第1期生となる34人の受講生は、まちづくりに関する知識を深め現場で活躍できる人材を目指し、全7回の講座を受講します。学長の高橋巨典さん(テレビ宮崎)からは、「皆さんの力をまちづくりに生かしてほしい」と力強い言葉をいただきました。 100万人を達成しました  8月8日、「みやざきアートセンター」への来館者が100万人を迎えたことを記念してセレモニーが開催されました。平成21年10月1日のオープン後、6年10か月での達成を祝ったものです。同センターでは、年4回の企画展をはじめ、コンサートやワークショップなどを実施しており、親子が気軽に楽しめる文化・芸術の発信拠点として人気を集めています。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第30回 それぞれ勝ち取った国際大会優勝 さらに上のステージを目指して やまさきたかしさん(左) のむらいっしんさん(右) 新極真会宮崎市中央道場 プロフィール 宮崎海洋高校2年生のやまさきさんと、日章学園高校3年生ののむらさん。今年1月に発足した空手道場・新極真会宮崎市中央道場に所属し、宮崎道場と国富道場の2か所で週6日の練習を行う。 寸止め空手とは違い、直接打撃を加えるフルコンタクト空手。のむらさんとやまさきさんは、8月に東京体育館で行われた「カラテドリームフェスティバル2016国際大会」という22か国が出場したフルコンタクト空手の国際大会に出場し、それぞれの学年の中量級組手部門で見事優勝を果たしました。  小さい頃から同じ道場に通い、時には良き練習相手、時には良きライバルとして切磋琢磨してきた二人。今回は二人そろっての優勝だけに喜びもひとしお。「優勝を目標に練習してきたので、結果を出せて嬉しかったです」と語ります。「普段のきつい練習よりも、怪我をして練習ができないときの方がつらいです」(のむらさん)、「練習でできないことは試合でもできないという気持ちで練習しています」(やまさきさん)と真剣に取り組んでいます。  今後は一般の部での活躍を目指す二人は「一般の部にはもっと強い相手がたくさんいます。防具の着用もなくなるので、今より過酷な戦いになります」と気を引き締めます。一般の部では学年の垣根もなくなり、いずれはお互いが対戦する可能性もあるのむらさんとやまさきさん。チャンピオンの座を懸けて対戦するという目標に向け、お互いを高めあいながら練習に励みます。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 恋しくなる母の味 秋になると食べたくなるからいも団子  朝晩はめっきり涼しくなりましたが、宮崎の秋はまだまだ暖かいですね。市役所では10月末までクールビズ(衣服の軽装)期間中ですが、私の胃袋は、もう食欲の秋を迎えています。  幼少期、この季節になると、母からホクホクしたものを好んで作ってもらいました。その食材の代表が「からいも」で、「さつまいも」「かんしょ」とも言われますね。からいもご飯、からいもフライ、からいも味噌汁、からいも団子、ねりくりなどがよく食卓に上っていました。特に、芋をカットして天日で干し、石臼で粉にしたものを丸めて蒸したわが家のからいも団子は、素朴でおいしい母の味でした。今ではお店や家庭で見かけることが少なくなり寂しいですね。また、運動会や十五夜祭りとなると、栗の渋皮煮や甘露煮、ゆで栗、里芋の丸ゆで、里芋の煮ころがしが定番料理でした。まさに身土不二とよく言われますが、地元で採れる旬の食材を食べることは健康の維持・向上につながり、最高のご馳走ですね。  ところで冬になると、収穫したからいもは畑に敷いたわらの上に置き、わらで作った囲いの中で保存していました。甘みの増した生芋をこっそり取り出してはかじっていましたが、これもまた、懐かしい思い出ですね。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース 空の日イベント  「空の日」「空の旬間」を記念したイベントが開催されます。詳しくはホームページをご確認ください。 □日時 10月23日(日曜)10時から午後4時まで □場所 宮崎ブーゲンビリア空港、航空大学校ほか □内容 空港周遊ツアー、空港内のお仕事紹介、航空大学校の訓練機体験飛行・フライトシミュレーター操縦体験(当日抽選) 問い合わせ先 宮崎空港事務所(電話51-3223、ファックス番号55-1239) または企画政策課(電話21-1711、ファックス番号31-6557) 宮崎神宮大祭  宮崎を代表する秋の祭り「宮崎神宮大祭」。全国に公募して選ばれた15の神々による「神々のパレード」のほか、今年が神武天皇崩御2600年にあたることから、神話を身近に感じてもらうラッピングバスが行列に登場します。また、10月29日(土曜)の「神武さま広場」では、神武東征をイメージしたプロジェクションマッピング投影のほか、県外の神楽披露などを行います。 日時 10月26日(水曜)10時 内容 本宮祭 場所 宮崎神宮 日時 10月29日(土曜)午後1時から午後4時まで 内容 御神幸行列など 場所 宮崎神宮から大淀御旅所 日時 10月29日(土曜)午後5時45分から午後9時まで 内容 神武さま広場 場所 高千穂通り 日時 10月30日(日曜)午後1時から午後4時まで 内容 御神幸行列など 場所 大淀御旅所から宮崎神宮 問い合わせ先 観光戦略課 電話21-1791、ファックス番号20-2132 生涯学習フェスティバル  公立公民館などを会場として、地域の皆さんの活動成果発表や体験教室を下記日程で行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日程 10月1日(土曜)・2日(日曜) 開催地区 宮崎東 日程 10月15日(土曜) 開催地区 大淀 日程 10月16日(日曜) 開催地区 檍、青島、いきめ台 日程 10月23日(日曜) 開催地区 宮崎 日程 10月30日(日曜) 開催地区 大宮 日程 11月5日(土曜)・6日(日曜) 開催地区 さどわら、田野 日程 11月6日(日曜) 開催地区 赤江東、木花 日程 11月12日(土曜)・13日(日曜) 開催地区 高岡 日程 11月13日(日曜) 開催地区 きよたけ 日程 11月19日(土曜) 開催地区 加納 日程 11月19日(土曜)・20日(日曜) 開催地区 住吉 日程 11月20日(日曜) 開催地区 赤江、いきめ南、大塚、東大宮、本郷、宮崎西 日程 11月27日(日曜) 開催地区 いきめ、北 ※11月3日(木曜・祝日)図書館まつり、11月26日(土曜)・27日(日曜)中央公民館まつりも開催します。 問い合わせ先 地域コミュニティ課 電話44-1356、ファックス番号22-0200または各施設 宮崎市美術展  平面・立体・書・写真の四部門の作品を展示します。展示期間中には、参加型のイベントやワークショップのほか、市民が優秀作品を選ぶ「ビビット賞」の投票も実施。投票した人には抽選でプレゼントがあります。ぜひ、芸術の秋を楽しんでください。 □日時 11月5日(土曜)から20日(日曜)10時から午後6時まで □場所 みやざきアートセンター □料金 無料 問い合わせ先 文化スポーツ課(電話21-1835、ファックス番号20-1564) またはみやざきアートセンター(電話22-3115、ファックス番号22-3116) 特集1 ウオーキング ハジメの一歩! 誰でも手軽に、簡単に始められるのがウオーキングの魅力。適した準備や長く続けるコツを身に付けて、市内のさまざまなコースで、健康的な暮らしを送るためのハジメの一歩を踏み出してみませんか? 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286ファックス番号29-5208 短い時間を目安にして続けることを第一に! 健康そうに思えても油断は禁物!  普段の生活で、特に体力の衰えを感じなかったり、健診結果がそんなに悪い数値ではなかったりして、自分は健康だと思っている人は少なくないと思います。それでも、運動不足や生活のリズムに乱れがあると、生活習慣病にかかるリスクは少なからず存在します。特に注意したいのは30代から40代にかけての働き盛りの皆さん。準備に手間が掛からない、手軽な有酸素運動であるウオーキングを取り入れることで、運動習慣を身に付けてほしいと思います。  ウオーキングというと、よく「1日1万歩」のように、まとまった歩数を目安とする傾向もありますが、距離を長くし過ぎると負担が大きくなるほか、時間の確保もままならなくなり、結局は途中でやめてしまうこともあります。慣れるまでは20分から30分程度の短い時間を目安として、長く続けることを第一に考えて取り組むことをおすすめします。秋は気候もよいので、ぜひ始めてみてください。 市保健所 所長 伊東よしろう Lesson1 服装や靴を選ぼう まずはウオーキングに適した服装を確認しましょう。夏は帽子、冬は体温調節がしやすい服装にするなど、季節に合わせて選ぶことを忘れずに。 上半身 動きやすいものであればスポーツウエアなど特別なものでなくてもかまいません。 下半身 ジャージーなど動きやすいものを。マメなどの防止のため、靴下は必ずはきましょう。 持ち物 飲み物、タオル、歩数計など。夜間は光るものを身に着けましょう。 靴 かかとがしっかりしていて、屈曲性のあるシューズがおすすめです。 自分の足に合った靴を選んで、無理をせず自分のペースで始めてみましょう♪ 市スポーツ推進委員 すえつぐ未佳 Lesson2 歩き方を覚えよう 意外と知らないのが適切な歩き方。誤った歩き方は故障にもつながります。日ごろから歩いている人も見直してみましょう。 適した速度や距離は? 有酸素運動で脂肪が燃焼し始めるのは運動を開始して20分後からといわれます。距離にすると、2から3kmを歩き続けることが理想です。 スロージョギングって? 普段の半分程度の歩幅でポンポンと弾むようにゆっくり行うジョギングです。身体に負担が少なく、消費カロリーはウオーキングの1.6倍といわれています。 背中 背筋をしっかり伸ばして胸を張る 肩 肩の力は抜いてリラックス 腕 肘は90度に曲げ、腕は大きめに振る おなか おなかは引っ込めて腹筋を引き締める 足 なるべく膝を曲げず、大きめの歩幅で素早く動かす 足首 かかとから着地し、着地した足の真上に上半身を乗せる 青空や緑などの景色を眺めながらも、姿勢はちゃんと意識しましょう! 市スポーツ推進委員 井上 こうじ Lesson3 ウオーミングアップを覚えよう 歩く準備が整ったら、ウオーミングアップ。全身をゆっくりほぐして体を温めます。 名付けて「みやざき体操」! み 耳まで上げよう! ①肘を曲げ、腕を耳に向かってゆっくり上げる運動を左右交互に行います。腕を振りすぎて肩を痛めないための運動です。 や やさしく回そう! ②両手を腰に当て、円を描くようにゆっくり回し、股関節をほぐします。続いて両手を膝に当て、膝を同じように回します。 ざ ひざを伸ばそう! ③足を歩幅1歩分ほど開き、後ろの足の膝を伸ばします。終わったらもう片足も同じように。アキレス腱を伸ばす運動です。 き 気持ちよく回そう! ④最後に両手、両足首を順番にゆっくり、ぐるぐる回します。体のまっしょうを動かすことで、全身に血液を巡らせ、準備完了です。 すべての動作は8カウント! ゆっくり動かしましょう 健康支援課 理学療法士 しまざき久美子 Lesson4 距離などを記録しよう 歩数や距離などを記録しておくと、長く続けるモチベーションになります。 ここではスマートフォンアプリ「サルコー」を紹介します。 「サルコー」って? 「サルコー」は、県の公式スマートフォンアプリ(無料)です。働き盛りや子育て世代を中心に、幅広い年代に県民総参加型のスポーツとしてウオーキングを広く普及させ、日常生活の一部に定着させようと開発されたものです。 「サルコー」でできること 歩数や歩行距離、消費カロリー、体重などが管理できるほか、全国や県・市町村別にランキングが表示されるなど、継続してウオーキングを楽しめます。また、1,000歩ごとに1ポイントが貯まる仕組みになっていて、県内各地の指定コースを歩いたり、イベントに参加したりすると、ポイントが加算されます。ポイントは年度末に実施予定の、県産品などが当たる抽選イベントで使用できます。 県では、1週間に1回以上、30分以上の運動をしようという「いちいちさんまる県民運動」を行っています。「サルコー」を活用して、気軽に体を動かしましょう。 県スポーツ振興課 片山まさき Lesson5 歩いてみよう 準備が整ったら、ウオーキングに出掛けましょう。海や山など、宮崎には多彩な自然を感じられるコースがたくさん。 たまには違う地域にも出掛けてみませんか。 太古のロマン感じる いきめ 古墳コース いきめ古墳群史跡公園を歩くコース。九州最大級の3号墳や、ふきいしを再現した5号墳などを眺めて歩けます! 距離 約5.5km 傾斜 星3つ コースガイド 坂本テル子さん A 展望台 スタートして5分ほど歩くと現れる展望台。登ると心地よい風が吹いてきます。近くには栗の木も生えています。 何が見えるかな? B 古代米の水田 この水田では古代米を栽培。いきめの杜ゆうこかんが開催するイベントなどで食べることができます。 古墳の前には案内板もありますよ! C 3号墳 登ることができる古墳では九州一の大きさを誇る、3号墳の周りを進みます。上には木が生えていて丘のように見えますが、これも古墳の一部! D 5号墳 手作業で復元された5号墳。上に登るとどれだけ大きいかが分かります。古墳の上を歩けるので子どもたちに人気です。 大きいですね! E 道路沿いの道 古墳群を抜けて道路沿いへと降りていきます。道沿いからはいきめの杜運動公園が望めます。 いきめの杜ゆうこかん 古墳から出土した土器あり。 立ち寄ってみては? パワースポットも点在 市民の森・シーガイア 潮風コース みそぎ池や江田神社など、神話に登場するパワースポットが点在しているのが特徴。松林が日差しを和らげてくれますよ。 距離 約6km 傾斜 星1つ コースガイド 岩切伸治さん A みそぎ池 神話の伝承地として知られる、みそぎ池のほとりを通ります。毎年5月中旬からはスイレンの花が楽しめます。 イザナギノミコトが黄泉の国の汚れをここではらったといわれています。 B 松林 道路を渡って松林の中を歩きます。木陰で平たんな道が続き、潮風が吹いて涼しく歩きやすいです。 C-1 有料道路歩道橋 松林を抜けると海が見えてきます。有料道路の歩道橋からは日向灘が見渡せます。 C-2 日向灘 この辺りがコースの中間地点。海を見ながら休憩してもうひと踏ん張り! D 噴水 国際海浜エントランスプラザへ。噴水広場を抜けるともうすぐゴールです。 E 江田神社 ゴールの前にちょっと寄り道して、パワースポットとして有名な江田神社でお参り。 車を気にせずに歩けるから子ども連れでも安心! こちらもオススメ! 道路も設備も新しくて快適! きよたけ総合運動公園コース オリックス・バファローズのキャンプ地でもあるきよたけ総合運動公園内を歩きます。公園内なので交通量が少なく、起伏も少ないほか、道路も設備も新しいので気持ちよく利用できます。 コース概要 ふれあい広場→わくわく広場→テニスコート→日向夏ドーム→ふれあい広場 距離 約3km 傾斜 星1つ 日向灘も望めて開放感満点! 久峰総合公園コース 階段あり、坂道ありの起伏に富んだコースですが、随所に休憩所があるので安心して歩けます。ツツジ、アジサイなど季節ごとの花が美しいほか、テニスコート脇からは日向灘も望めます。 コース概要 多目的芝生広場→四半的・弓道場→テニスコート→多目的芝生広場 距離 約4km 傾斜 星4つ オーシャンビューで気分爽快! 青島コース 木の花ドームを起点に、海を見渡しながらトロピカルロードを青島に向かって歩く、南国ムードいっぱいのコースです。青島を一周するので青島神社や島の裏側にある灯台も眺められます。 コース概要 木の花ドーム→ANAホリデイ・イン・リゾート→青島→木の花ドーム 距離 約5km 傾斜 星1つ 川面の移ろいを楽しもう 大淀川周辺コース 大淀川の河川敷を天満橋に向けて進み、天神山公園を経て戻って来るコース。朝日にきらめく姿や、夕日に染まる姿など、時間帯によって異なる大淀川の美しい景色を楽しむことができます。 コース概要 市役所→大淀川河川敷→天満橋→天神山公園→橘橋→市役所 距離 約5km 傾斜 星3つ 江戸の名残が随所に! あまがじょう 城下町コース 江戸時代に薩摩藩の直轄領として栄えた町並みを歩きます。武家門や石垣、あまがじょう公園からのパノラマが楽しめますよ。 距離 約3km 傾斜 星5つ コースガイド 原田律子さん A 河上家武家門 高岡小学校の門をくぐると左手にあるのが河上家武家門。現在は市立武道館「練士館道場」の門として使用されています。 B あまがじょう公園上り坂 住宅地を抜けて、一路あまがじょうへ。坂道が続きますが、遠くに見える高岡の町を眺めながら楽しく上れます。 このあたりは春は桜がきれいですよねー! 急な坂道が続くので頑張ろう! C 公園頂上からの景色 長い坂を上りきって頂上に到着!高岡の街並みや大淀川が一望できます。 D あまがじょう 芝生広場では高齢者がパターゴルフを楽しんでいます。春にはピンク色の雲のように一面に広がる桜を堪能できます。 あまがじょう公園は広い芝生があって気持ちいい!! E あまがじょう公園下り坂 帰り道は、木々に囲まれた山道を下っていきます。行きとはまた異なる、緑いっぱいの景色が楽しめます。 高架をくぐればゴールは間近! ぼくえんかん周辺には竹垣など当時の街並みが残っていますよ! 平和台から市内を一望! 平和台 森林コース 平和台公園内を歩くコース。起伏に富んだ山道だけでなく、はにわ園や池、平和の塔と、景色も多彩で飽きさせません! 距離 約5km 傾斜 星5つ コースガイド 黒木えい子さん A 山道 階段状の山道を上へ上へ。秋にはドングリ狩りや紅葉も楽しめます。 階段など上り道が続く! B 第1展望やぐら 展望台からは宮崎市内が一望できます。ゴールは右手奧に見える平和の塔の先。 開放感満点! 少しずつ下る! C アスレチック広場 山道を抜けると遊具がある広場へ。平和台公園には、坂道を避けて歩きたい人向けに、平たんな道を中心にしたコースもあります。 D 池の外周 新池を一周りする道は平たんで、木陰が続いているので気持ちよく歩けます。 四季折々の草花も楽しめます! E 平和の塔 1964年の東京オリンピックの際に聖火リレーの起点になった平和の塔。ここまで来ればゴールは目前! やっとここまで来たー!! F はにわ園 はにわ園に到着。種類や表情もさまざまなはにわに癒されながら遊歩道を歩きます。 こちらもオススメ! 田野の自然を感じて歩こう 田野運動公園周辺コース 線路を近くに見ながら田野運動公園、田野駅と巡っていきます。公園内ではきれいに整備された道を歩くことができるほか、交通量が少なく、道の大半が平たんで歩きやすいです。 コース概要 田野運動公園→田野駅→宮崎医療管理専門学校→田野運動公園 距離 約5km 傾斜 星1つ 展望台からは市内を一望! 天神山周辺コース 宮崎市民文化ホールのある大坪池公園を起点に、天満橋、天神山公園を巡ります。天神山公園では起伏に富んだ道のほか、桜やアジサイ、竹林など、四季折々の風景も楽しめます。 コース概要 大坪池公園→天神山公園→天満橋→天神山公園→大坪池公園 距離 約5km 傾斜 星3つ せせらぎを聞きながらまち巡り 宮崎中央公園周辺コース 宮崎科学技術館や市総合体育館、市保健所、宮崎中央公園などが並ぶ、平たんな道のりの市街地エリア。後田川緑道ではせせらぎを聞きながらのウオーキングが楽しめます。 コース概要 宮崎中央公園→宮崎中学校→後田川緑道→宮崎中学校→宮崎中央公園 距離 約6km 傾斜 星1つ ウオーキングで楽しく健康づくりを! スポーツの秋、運動を始めるには気軽にできるウオーキングがおすすめです。毎年、市民一斉健康ウオーキングを開催している市健康づくり推進協議会では、各地区で健康教室を開催しています。健康づくりのため、ぜひ参加してください。 健康支援課 主任主事 松本祐子 MiyazakiHumanInterview キラリ! 宮崎人 第29回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、宮崎シーガイアトライアスロン大会を長年支え続ける、宮崎県トライアスロン連合のおしかわこういちろうさんです。 トライアスロン選手やファンにとって宮崎は最高の場所なんですよ。 宮崎県トライアスロン連合会長 おしかわこういちろうさん 70歳。医師として開業後にトライアスロンと出会い、宮古島やハワイなど国内外の大会に出場。平成10年に宮崎シーガイアトライアスロン大会の立ち上げを支援して以来、長年に渡って宮崎のトライアスロン界を支え続けている。 宮古島トライアスロン大会でのおしかわさん。 同大会には11年連続で出場しました。 国内外で人気のトライアスロン  トライアスロンは、水泳、自転車ロードレース、長距離走の3つの種目を、連続して行う競技です。オリンピックの正式種目になったのは平成12年のシドニー大会からという比較的新しいスポーツですが、世界中で競技人口が増えています。  「日本では昭和56年に鳥取県米子市で始まり、全国各地で大会が生まれましたが、宮崎ではずっと開催されないままでした。私は国内外のさまざまな大会に参加してきましたが、宮崎ほどトライアスロンに最適な環境はないんじゃないかと感じていたんです」と話すおしかわさん。利用客の低迷に悩んでいた旧オーシャンドームなら、空港や宿泊施設が近く、天候にも左右されないとして開催を計画。ドームと周辺エリアを会場として、平成10年に宮崎シーガイアトライアスロン大会の歴史が幕を開けました。舞台を一ツ葉の海に移してからも、大会は多くの選手やボランティアに支えられ、国内で有数の人気を誇っています。 距離に対する考え方が変わる  おしかわさんは、医師として開業した昭和56年にトライアスロンに出会ったそうです。「それまでは弓道と空手に打ち込んできましたが、新たに挑戦できるスポーツはないかと探していました。そんな時に、ジムで自転車をこいでいる人を見かけ、何か競技をしているのかと聞いたところ、それがトライアスロンだったんです」。おしかわさんは選手として国内外の大会を転戦。今でも自転車や、水泳をするなど、ほぼ毎日トレーニングを欠かしません。  「フルマラソンを走るのは大変だと思うでしょうが、一度トライアスロンを経験すると何とも思わなくなる。距離に対する考え方が変わりますよ」と話します。 世界のトップ選手が宮崎に集結  宮崎シーガイアトライアスロン大会を開催し続けてきたことが評価され、10月29日から30日にかけて、宮崎では初となるワールドカップが開催されます。「30か国からトップ選手が集まり、その模様は世界中に発信されます。美しい海や豊富な食材、多くの人の協力にも恵まれた宮崎がトライアスロンに最適な場所だということを世界に発信できるのはもちろん、市民の皆さんにも気付いてもらえる大きなチャンスです」とおしかわさん。トップ選手たちの熱い戦いに期待を膨らませています。 旬食レシピのお弁当 旬の食材を使ったお弁当のレシピを紹介します。 お弁当に限らず、普段の食卓にもぜひ活用してください。 揚げ甘藷のショウガ風味 シイタケと鶏肉のそぼろ vol.06 さどわらナスのとろみ煮 宮崎市の伝統野菜であるさどわらナス。名前は栽培が盛んに行われていたさどわら藩に由来すると言われています。 さどわらナスは大きめに切って、とろりとした食感を楽しみます。色鮮やかで上品なおかずです。 [材料](2人分) さどわらナス 1本 ☆だし汁 100ml ☆砂糖 小さじ1杯 ☆酒 大さじ1杯 ☆薄口しょうゆ 大さじ1杯 ☆みりん 大さじ1杯 ・水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1杯・水小さじ2杯) [作り方] 1さどわらナスはヘタを切り、ピーラーで皮をむく。 皮も捨てずに調理する。 21を横3等分、さらに縦4等分に切り、皮と一緒に水にさらす。 皮を別に取り出し、水気を切る。 千切りにして、ごま油をひいたフライパンで炒め、みりん、しょうゆ各大さじ1杯で味付けする。 3鍋に星印の材料全てを入れ、中火にかける。沸騰したら、皮を除く2を重ならないように入れ、落とし蓋をし、5分程煮る。 4水溶き片栗粉を加え、再び沸騰したら火を止める。 炒めた皮も一緒に添える。 check 「シイタケと鶏肉のそぼろ」「揚げ甘藷のショウガ風味」のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な3人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。メンバー 飯田みどり、佐藤薫、青木直美 みやざき再発見 威風堂々、凛と立て。 世のまた世まで。 瓜生野八幡神社のクスノキ群(北地域) 瓜生野八幡神社の境内に16本が群生しているクスノキ。国指定の天然記念物であり、最大のものでは幹周りが約10mに及ぶなど、歴史を感じさせるどっしりとした佇まいを見せてくれます。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP 職員の状況をお知らせします 宮崎市職員の給与や定員などの状況をお知らせします。詳しくは、市民情報センター(市役所本庁舎3階)や市ホームページで閲覧できます。 問い合わせ先 人事課電話?21-1722、ファックス番号28-1556 宮崎市職員の給与や人件費などを紹介します。 人事課 主査 塩月 彩 職員の採用 (平成27年度試験実施分) 試験区分 大学卒業程度 一般事務 申込者 724人 採用者 32人 試験区分 大学卒業程度 土木 申込者 50人 採用者 14人 試験区分 大学卒業程度 建築 申込者 9人 採用者 5人 試験区分 大学卒業程度 電気 申込者 19人 採用者 0人 試験区分 大学卒業程度 機械 申込者 19人 採用者 1人 試験区分 短大卒業程度 一般事務 申込者 53人 採用者 8人 試験区分 高校卒業程度 一般事務 申込者 107人 採用者 10人 試験区分 大学卒業程度 消防吏員 申込者 100人 採用者 3人 試験区分 短大卒業程度 消防吏員 申込者 23人 採用者 1人 試験区分 高校卒業程度 消防吏員 申込者 101人 採用者 4人 試験区分 救急救命士 消防吏員 申込者 13人 採用者 1人 試験区分 免許資格職 獣医師 申込者 2人 採用者 1人 試験区分 免許資格職 保健師 申込者 34人 採用者 2人 試験区分 免許資格職 保育士・幼稚園教諭A 申込者 6人 採用者 3人 試験区分 免許資格職 保育士・幼稚園教諭B 申込者 10人 採用者 2人 試験区分 民間企業等職務経験者 土木 申込者 1人 採用者 0人 試験区分 民間企業等職務経験者 建築 申込者 0人 採用者 0人 試験区分 法律専門職 申込者 13人 採用者 4人 試験区分 一般行政(自己アピール) 申込者 43人 採用者 2人 試験区分 身体障がい者対象 申込者 4人 採用者 3人 私たち今年4月に採用されました! 地域の皆さんと協力し、成人式の準備を進めています! 地域コミュニティ課 主事 渡辺裕美 皆さんの安全な道路利用のため頑張ります! 道路維持課 技師 奥勇太 懲戒処分 (平成27年度) 免職 1人 停職 0人 減給 0人 戒告 1人 職員給与費 (平成27年度普通会計決算見込み) 給与費 給料 85億8,257万円 期末・勤勉手当など 49億9,741万円 計 135億7,998万円 一人当たり給与費 627万円 (注)職員給与費は、人件費から共済費、退職手当、特別職の給与などを除いたものです。 職員の平均給料月額と平均年齢 (平成28年4月1日現在) 区分 一般行政職 平均給料月額 319,700円 平均年齢 41.5歳 区分 技能労務職 平均給料月額 385,600円 平均年齢 53.2歳 (注)金額は、百円未満を四捨五入しています。 人件費 (平成27年度普通会計決算見込み) 人件費率(B/A) 13.5% 歳出総額(A) 1,599億8,051万円 人件費(B) 215億9,712万円 (注)人件費には、特別職の給与などを含みます。 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額と平均年齢の状況 (平成28年4月1日現在) 区分 一般行政職 大学卒 経験年数10年 平均給料月額 253,300円 平均年齢 33.1歳 経験年数15年 平均給料月額 313,500円 平均年齢 38.3歳 経験年数20年 平均給料月額 355,700円 平均年齢 43.0歳 経験年数25年 平均給料月額 388,500円 平均年齢 47.6歳 経験年数30年 平均給料月額 402,000円 平均年齢 52.8歳 区分 一般行政職 高校卒 経験年数15年 平均給料月額 265,100円 平均年齢 33.0歳 経験年数20年 平均給料月額 305,600円 平均年齢 38.5歳 経験年数25年 平均給料月額 359,500円 平均年齢 43.5歳 経験年数30年 平均給料月額 386,700円 平均年齢 48.8歳 区分 技能労務職 高校卒 経験年数15年 平均給料月額 273,400円 平均年齢 35.5歳 経験年数20年 平均給料月額 278,600円 平均年齢 39.0歳 経験年数25年 平均給料月額 365,000円 平均年齢 45.0歳 経験年数30年 平均給料月額 378,600円 平均年齢 48.0歳 (注)金額は、百円未満を四捨五入しています。 対象・定員 一般行政職の級別職員数の状況 (平成28年4月1日現在) 区分 標準的な職務内容 1級 主事 技師 2級 主任主事 主任技師 3級 主任主事 主任技師 4級 係長級 5級 課長補佐級 係長級 6級 課長級 7級 次長級 8級 部長級 区分 職員数 1級 156人 2級 185人 3級 245人 4級 348人 5級 449人 6級 89人 7級 15人 8級 15人 合計 1,502人 区分 構成比 1級 10.4% 2級 12.3% 3級 16.3% 4級 23.2% 5級 29.9% 6級 5.9% 7級 1.0% 8級 1.0% 合計 100.0% (注)職員の給与に関する条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 定員 適正化の状況  市では、「適正な定員管理の推進」を最も有効な行財政改革の手法の一つと捉え、事務事業や組織機構の見直し、民間事業者の積極的な活用などによって、計画的な職員数の適正化に努めています。本年4月には、前年同月の職員数から23人を減員して2,484人となり、平成25年に策定した「第六次定員適正化計画」の目標(平成25から28年に59人減員)を上回る78人の減員を達成することができました。今後も、市民サービスの向上に努め、より一層、効率的で効果的な体制づくりと適正な職員配置に努めていきます。 市民サービスの向上と効率化に取り組んでいます。 人事課 主査 津江健太郎 部門 一般行政 区分 議会 職員数 平成27年度 16人 職員数 平成28年度 16人 増減 0人 部門 一般行政 区分 総務 職員数 平成27年度 467人 職員数 平成28年度 463人 増減 4人減 増減の主な理由 国勢調査、システム再構築の終了 部門 一般行政 区分 税務 職員数 平成27年度 124人 職員数 平成28年度 122人 増減 2人減 部門 一般行政 区分 民生 職員数 平成27年度 279人 職員数 平成28年度 286人 増減 7人増 増減の主な理由 生活保護の増、子育て新制度対応 部門 一般行政 区分 衛生 職員数 平成27年度 248人 職員数 平成28年度 240人 増減 8人減 増減の主な理由 ごみ収集体制の効率化 部門 一般行政 区分 労働 職員数 平成27年度 3人 職員数 平成28年度 3人 増減 0人 部門 一般行政 区分 農林水産 職員数 平成27年度 145人 職員数 平成28年度 145人 増減 0人 部門 一般行政 区分 商工 職員数 平成27年度 48人 職員数 平成28年度 51人 増減 3人増 増減の主な理由 まちなか活性化の対応 部門 一般行政 区分 土木 職員数 平成27年度 281人 職員数 平成28年度 277人 増減 4人減 増減の主な理由 市営住宅管理などの民間委託 部門 一般行政 区分 小計 職員数 平成27年度 1,611人 職員数 平成28年度 1,603人 増減 8人減 部門 特別行政 区分 教育 職員数 平成27年度 219人 職員数 平成28年度 206人 増減 13人減 増減の主な理由 給食調理業務の一部民間委託 部門 特別行政 区分 消防 職員数 平成27年度 335人 職員数 平成28年度 330人 増減 5人減 増減の主な理由 職員数調整のため 部門 特別行政 区分 小計 職員数 平成27年度 554人 職員数 平成28年度 536人 増減 18人減 部門 公営企業など 区分 水道 職員数 平成27年度 134人 職員数 平成28年度 131人 増減 3人減 増減の主な理由 浄水場、営業所の効率化 部門 公営企業など 区分 下水道 職員数 平成27年度 73人 職員数 平成28年度 75人 増減 2人増 増減の主な理由 業務増 部門 公営企業など 区分 その他 職員数 平成27年度 135人 職員数 平成28年度 139人 増減 4人増 増減の主な理由 介護保険の業務増 部門 公営企業など 区分 小計 職員数 平成27年度 342人 職員数 平成28年度 345人 増減 3人増 合計 職員数 平成27年度 2,507人 職員数 平成28年度 2,484人 増減 23人減 行財政改革に取り組みました  平成25年度から27年度までを計画期間とする「第7次宮崎市行財政改革大綱」に基づき84項目の改善に取り組み、約50億円の節減効果額を得ました。取り組みの結果については、さまざまな分野の外部有識者で構成する「宮崎市行政改革推進委員会」に報告したほか、市ホームページでも公表しています。市では引き続き、効率的で信頼される行政経営を目指し、さまざまな改革改善に取り組みます。 主な取り組み ●公共施設の効率的・効果的な管理 施設評価を実施し、公共施設の実態を点検・分析しました。評価結果を基に維持管理の適正化計画を策定し、適正な施設経営に取り組んでいます。 ●公共事業のコスト改善 計画や設計を見直すことで公共工事コストの改善を図りました。また、公共施設の照明器具にLED照明を採用するなど全体コストが抑えられるよう工夫しました。 レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 宮崎市民プラザ 神尾真由子&ミロスラフ・クルティシェフデュオ・リサイタル 10月26日(水曜)開場午後6時30分 開演午後7時 大窪道治  テレビ番組で密着取材を受け一躍話題となったヴァイオリニスト神尾真由子氏と、ピアニストのミロスラフ・クルティシェフ氏によるデュオ・リサイタルです。 場所 宮崎市民プラザ  対象 小学生以上 定員 497人 料金 自由席一般前売2,000円(当日2,400円) 自由席学生前売1,500円(当日1,800円) ※指定席は完売。チケットは宮崎市民プラザほか、市内プレイガイドなどで販売。 〒880-0001橘通西1-1-2 電話24-1008 ファックス番号29-2244 時間 9時から午後10時まで 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) 問い合わせ先 宮崎市民プラザ事業担当  電話86-7777 チャイコフスキー国際コンクール最高位同士の演奏です♪ 企画総務課 後藤鉄平 宮崎市フェニックス自然動物園 「11月8日はいい歯の日」~動物もヒトも歯が大事~ 11月6日(日曜)9時から午後3時まで  動物園で歯のことが楽しく学べる、歯科医師会との共同企画。虫歯が少ない動物の不思議や歯と餌の関係、人はなぜ虫歯になるのかなど、虫歯の予防法も詳しく解説します。動物シールを集めるとプレゼントが当たる特別イベントも開催します。 料金 入園料のみ 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 電話39-1306 ファックス番号39-1300 時間 9時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで) 休館・休園日 水曜 料金 大人830円(高校生以上)、中学生420円、小学生310円 動物の頭蓋骨を使った解説もあるよ☆ 飼育課 竹田正人 宮崎科学技術館 宇宙画作品展 11月9日(水曜)から11月23日(水曜・祝日)9時から午後4時30分まで  第23回宇宙画作品展で佳作以上に入選した作品の展示会。「宇宙とわたし」をテーマに小・中学生が描いた作品を展示します。 料金 無料 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 料金 高校生以上540円(4歳から中学生まで210円) みんなの描いた宇宙を見に来てください 業務一課 島井康代 環境保全課 こども自然体験教室 「木の実クラフト」づくり 11月5日(土曜)10時から正午まで  身近で採れた木の実などを使って工作をします。 場所 市役所会議室棟 対象 幼児から中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人 料金 無料 申し込み先・方法 はがき、ファックス、またはEメールで10月5日(水曜)から10月25日(火曜)までに同課へ。 〒880‐8505橘通西1-1-1 環境保全課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 Eメール 09hozen@city.miyazaki.miyazaki.jp 自然の恵みでこのような作品ができます☆ 環境保全課 中川真弓 宮崎市体育協会 宮崎市いきめの杜ジョギング駅伝大会 11月27日(日曜)開会式10時(受け付けは9時から)  5区間の14kmで自己の宣言タイムにどれだけ近づけるかを競う大会です。 対象 小学4年生以上 定員 80チーム程度(1チーム5人) 料金 1チーム5,000円 申し込み先・方法 申込用紙を郵送、ファックス、またはEメールで11月4日(金曜・必着)までに同協会へ。 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 市総合体育館内 電話21-1735 ファックス番号21-1736 Eメールinfo@miyazaki-sports.or.jp 申込用紙は協会ホームページからダウンロードできます 協会職員 照屋考規 大淀川学習館 でっかくまなぼう 小さな生き物展 10月22日(土曜)から11月27日(日曜)まで  小さな生き物たちのびっくりするような秘密や、美しさを紹介します。写真撮影コーナーやクイズコーナーなど、小さな子どもから大人まで楽しめます。 料金 無料 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22?8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 料金 無料 小さな世界で遊んでみましょう♪ 総務課 勝家伸男 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 冬のリース作り 12月4日(日曜)10時から正午まで、午後1時30分から午後3時30分まで  木の実や葉・つるを使って、冬に使えるリースを作ります。 対象 幼児から一般 定員 各20人 料金 150円 申し込み先・方法 電話で11月4日(金曜)から11月24日(木曜)までに受け付け。 〒880-2101おおあざあとえ4200-3 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 料金 無料 大好評につき、午前・午後の2回実施します 体験学習指導員 平原孝敏 みやざき歴史文化館 伝統たこ作り 11月20日(日曜)午後1時から午後4時まで  たこの製作を通して、伝統的な遊びについての知識や理解を深めます。 対象 小学生以上の子どもと保護者 定員 30人 料金 300円 申し込み先・方法 電話またはホームページで開催日の1か月前から受け付け。 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分 まで 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、4日(金曜) 料金 無料 神楽や昔の道具などの展示もあります! 事務補助員 二木砂智子 バンくん フローランテ宮崎 秋のフローラル祭 10月8日(土曜)から11月20日(日曜)まで  秋の花々に囲まれた園内で、週末ごとにさまざまなイベントを開催します。 [チューリップを使った寄せ植え] 日時 11月19日(土曜)10時から正午まで 定員 20人 料金 2,500円 申し込み先・方法 直接または電話で11月12日(土曜)までに同園へ。 〒880-0836 山崎町浜山414-16 電話23-1510 ファックス番号23-1530 時間 9時から午後5時まで 休館・休園日 火曜 料金 大人310円、小学生・中学生150円 秋の花々は見どころがたくさん♪ 職員 田中明日香 問い合わせ先 宮崎市総合体育館 電話29-5603 ファックス番号29-5604 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 イベント名 気軽にのんびりヨガ教室 日時 10月4日から11月8日の火曜 10時から正午まで 内容 家庭でできる、体に優しい簡単なヨガです。 1回だけの参加も可。動きやすい服装、タオル、飲み物を持参してください。 対象・定員 各20人程度 料金 1回500円 申し込み受付期間 電話 当日まで 問い合わせ先 宮崎市総合体育館 電話29-5603 ファックス番号29-5604 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 イベント名 硬式テニススクール 日時 10月7日から11月25日の金曜 10時から正午まで 内容 基本動作からゲーム戦術まで熟練の講師が優しく指導します。動きやすい服装、ラケット、タオル、飲み物を持参してください。 対象・定員 各16人 料金 1回700円 8回4,900円 申し込み受付期間 電話 当日まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 いきめの杜ゆうこかん 考古学講座④ 日時 10月22日(土曜) 10時から正午まで 内容 平和台周辺の遺跡や地形について、発掘調査の成果をもとに、分かりやすく紹介します。 対象・定員 80人 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市民プラザ 電話24-1008 ファックス番号29-2244 イベント名 宮崎・音のスケッチブック ~秋のヒーリングコンサート~ 日時 10月23日(日曜) 午後1時30分から午後4時30分まで 内容 市役所前の橘公園噴水広場で開催される屋外コンサートです。ビッグバンドや二胡の演奏など多彩なジャンルの演奏を楽しめます。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 大淀川ウオークラリー 日時 10月16日(日曜) 午後1時から午後3時30分まで 内容 秋の河川敷を会場に、クイズに答えながら大淀川沿いを歩くウオークラリーです。 対象・定員 小学生以上50人 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後1時から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 水辺の楽校紙飛行機大会 日時 10月30日(日曜) 午後2時から午後3時15分まで 内容 みんなで作った紙飛行機を、水辺の楽校で楽しく飛ばします。 対象・定員 30組 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後2時から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 野鳥の巣箱を作ろう! 日時 11月13日(日曜) 10時から正午まで 内容 野鳥の巣箱を作り、野鳥の生態や森林を守ることの大切さを学びます。 対象・定員 小学生以上10組 料金 1組300円 申し込み受付期間 ハガキ ファックス ホームページ 10月30日(日曜)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 はがき作成講座 日時 11月1日(火曜)から2(水曜) 9時30分から正午まで 内容 ワードを使って年賀状などを作成します。 対象・定員 16人 料金 200円 申し込み受付期間 ハガキ Eメール 10月22日(土曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 ワード基礎講座 日時 11月1日から11月22日の火曜・水曜 午後1時30分から午後4時まで 内容 表やイラストを使っていろいろな文書を作成します。 対象・定員 16人 料金 受講料700円 テキスト代2,160円 申し込み受付期間 ハガキ Eメール 10月22日(土曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 チャレンジサイエンス 日時 11月6日から20日の日曜 9時30分から11時30分まで 午後1時から午後3時30分まで 内容 身近なものを使って、科学の不思議が体験できる工作教室を行います。 対象・定員 なし 料金 入館料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 イベント名 計量記念日イベント 園内ジャンボウサギ体重コンテスト 日時 11月3日(木曜・祝日) 11時から11時20分まで 内容 11月1日の計量記念日にちなんで、園内のジャンボウサギやゾウなどの体重を予想して測定します。当てた人には景品があります。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市きよたけ歴史館 電話84-0234ファックス番号84-2634 〒889-1605きよたけ町加納甲3378-1 イベント名 文化探訪バスツアー 日時 11月5日(土曜) 9時から午後4時まで 内容 市内南部の旧きよたけ郷の史跡を巡ります。昼食、飲み物を持参してください。1枚のはがきで2人まで応募可。 対象・定員 25人 料金 無料 申し込み受付期間 ハガキ 10月22日(土曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 さんかくカレッジ  女性の活躍 日時 11月6日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 女性の活躍をテーマに、講師の体験談などを聞き、生き方を学びます。 講師:宮田理恵氏 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 前日まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 まちづくりのための人材養成講座 日時 11月12日(土曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 男女共同参画の視点でまちづくりを行うため、防災をテーマに避難所運営について学びます。 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 前日まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 定年男性のための料理講座 日時 11月17日(木曜) 10時から午後1時まで 内容 仲間づくりや定年後の生き方を見直し、楽しく充実した人生を歩むためのヒントを見つけます。エプロン、三角布、筆記用具を持参してください。 対象・定員 15人 料金 500円 申し込み受付期間 電話 ファックス 11月14日(月曜)まで 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 企画展「幕末・維新期のさどわら」 日時 11月5日(土曜)から1月22日(日曜) 9時から午後4時30分まで 内容 幕末から明治維新期に活躍したさどわら藩士たちの功績を明らかにします。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 乗馬体験をしよう! 日時 11月12日(土曜) 午後1時から午後3時30分まで 内容 乗馬体験をします。乗馬時間は5から10分程度です。 対象・定員 20人 料金 500円 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 古文書講座⑤ 日時 11月20日(日曜) 10時から正午まで 内容 古文書を解読します。 使用資料:「さどわら藩戊辰戦役記」  講師:株本満子氏 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950ファックス番号82-2927 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 〒880-2221高岡町内山3003-56 イベント名 なつかしのメロディーをあまがじょうで… レコード鑑賞会 日時 11月13日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで 内容 宮崎レコード音楽愛好会による真空管アンプを使った鑑賞会です。懐しい歌謡曲などを鑑賞します。 対象・定員 50人 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950ファックス番号82-2927 休館・休園日 11月7日・14日・21日・28日(月曜)、24日(木曜)、4日(金曜) 〒880-2221高岡町内山3003-56 イベント名 体験学習② たこをつくって空高くあげよう 日時 11月20日(日曜) 午後1時30分から午後3時まで 内容 手作りのたこを、爽やかな秋空に高く揚げます。 対象・定員 子どもと保護者30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から 問い合わせ先 景観課 電話21-1817ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花 フラワーポットづくり講座 日時 11月15日(火曜) 10時から11時まで 内容 11月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:住吉公民館 対象・定員 市内在住の人20組(初めての人を優先) 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 10月21日(金曜)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 歴史探訪③ 日時 11月26日(土曜) 9時から午後4時まで 内容 小林・えびの方面の史跡を探訪します。 対象・定員 20人 料金 500円 申し込み受付期間 電話 ホームページ 10月26日(水曜)から11月5日(土曜)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 体験学習⑭ 松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう 日時 11月27日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 蓮ケ池史跡公園内の松ぼっくりを使って、クリスマスツリーを作ります。 対象・定員 子どもと保護者30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 10月27日(木曜)から11月5日(土曜)まで ※住所の記載のない施設はP18から19を参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書がセレクトした本をご紹介します。 今月のテーマは「心が走り出す1冊」! 体育の日に合わせて読みたい本です! 宮崎市立図書館 司書 高島由季さん 『走ることについて語るときに僕の語ること』  村上春樹さんといえば、数々のベストセラーを世に出していますが、走る小説家としても有名なことをご存知ですか。この本は小説とはまた違ったテイストで書かれたエッセイ本です。ランナーはもちろん、皆さんの人生の支えとなり、一歩を踏み出す力を与えてくれるような言葉が至るところにちりばめられた作品です。難しい作品が苦手という人にも読みやすいので、これまでエッセイ本を敬遠してきた人も、もっと村上春樹を知りたい人も、ぜひ読んでいただきたい一冊です。 村上春樹 著 出版社 文藝春秋 『ダッシュ!』  私立春日部学園高校に通う僕らの憧れ、陸上部の先輩“ねーさん”こと菅野桃子先輩がまさかの大手術をしなければならない。それでも明るく気丈に振る舞う“ねーさん”が、手術前にある人に会いたいと言います。“ねーさん”の願いを叶えるべく4人の男子高校生が奮闘する、まさに“ダッシュ!”で読み切りたくなる青春群像劇です。現役の学生さんはもちろん、大人も「自分も青春時代はあんな無茶をしたな…」と思い出しながら読んでみてください。また、子どもを育てる親の視点から読んでも楽しめます。 五十嵐貴久 著 出版社 ポプラ社 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館 9時から午後5時まで  休館・休園日 火曜  電話52-7100 ファックス番号52-7158 第22回 図書館まつり 子どもから大人まで楽しめるさまざまな催しを開催します。 11月3日(木曜・祝日) 9時30分から10時まで あおぞらおはなし会 10時から正午まで 開会行事、創作童話・紙芝居・絵本コンクールの優秀作品発表会と表彰式 10時から午後2時30分まで 図書交換市 午後1時30分から午後3時30分まで わくわくボランティアシアター 図書館教養講座 11月19日(土曜) 10時から正午まで 私流日南海岸ガイド ~日南海岸の地質学 対象 一般 定員 30人 料金 無料   申し込み先・方法 前日までに、電話、ファックスまたはEメールで同館へ Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 うれしい絵本読み聞かせ 絵本作家《聞かせ屋。けいたろう》氏による読み聞かせです。 11月12日(土曜) 午後2時から午後2時30分まで 午後3時から午後3時30分まで 場所 さどわら総合文化センター  対象 子どもから一般 定員 各50人 料金 無料 申し込み先・方法 10月17日(月曜)から直接、電話、ファックスまたはEメールで受け付け。 秋の工作教室 11月19日(土曜) 午後2時から午後5時まで 読書がさらに楽しくなる工作教室です。ブックカバーを作成します。 場所 さどわら総合文化センター  対象 高校生以上 定員 10人 料金 無料 申し込み先・方法 10月17日(月曜)から直接、電話、ファックスまたはEメールで受け付け。 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 特集2 宮崎にもあったんだ! ハッケン!江戸の足跡  江戸時代に日本地図を作ったいのうただたかの足跡が、宮崎に残されていることをご存じですか? そんな江戸時代の宮崎にまつわる文化財と、知られざる物語を紹介します。 問い合わせ先 文化財課電話?47-8012ファックス番号47-8202 いのうずって?  いのうずとは、いのうただたかが中心になって日本全土の測量を行い、1821年に完成した日本地図のこと。現在の地図と比べても極めて誤差が小さく精密な地図になっています。正本は存在しませんが、アメリカでの模写図発見など、平成になってその全容解明が進んでいます。今年2月に宮崎平野が描かれた模写図のコピーが海上保安庁宮崎海上保安部から市に寄贈され、現在は学習資料として保管しています。 いのうただたか  現在の千葉県に生まれ、商人として成功の後、49歳で隠居。50歳から学び始めた天文・暦学がきっかけで地図作りを始め、幕府の命を受けて約17年を掛けて日本全土を測量し、日本地図の作成に大きく貢献しました。 宮崎ではさどわらや内海に泊まりました ミステリー①  地図上に残る謎の記号。 その意味は? 1いのうは、約17年に及ぶ測量の中で、宮崎に2度足を運んでいます。 文化財課 井田篤 2交通の要所だったさどわらには一ツ瀬川河口に港の印を書いたり 3現在の宮崎神宮には神社の印 中村町や城ヶ崎には宿場を表す○印が見られます。 4それではクエスチョンです。 星印は何を表しているでしょう。 正解は「天体観測をした場所」です!  いのうただたかの率いる測量チームは、夜になると天体観測をして各地の緯度も測定しました。北極星の見える位置の誤差で緯度を算出したそうです。 ミステリー②  市が誇る観光地。 いのうが訪れた時の名は? 1いのうらが主に海沿いや街道を歩いて作成したいのうず。 地図には現在もそのまま使われている地名が多く書かれています。 2さどわらの「下田島」や「新別府」なども今と同じですね。 3一方、当時と今で異なるものもあります。 大淀川は、当時は「赤江川」でした。 4それではクエスチョンです。 青島は、当時、何と呼ばれていたでしょう。 正解は「あわしま」です!  いのうずには「あわしま」と記されています。青島は他にも古くは「しだの浮島」や「かもつく島」などと呼ばれていたそうで、歴史の長さを感じさせますね。 ミステリー③  いのうが日記に書いた青島にあるものとは? 1それではその「あわしま」、現在の「青島」からラストミステリーです! 2いのうは青島に渡り、渡り幅や外周も測量しました。 3日記には青島神社や、3本の大きなビロウ樹があったことなどを書いています。 4それではクエスチョンです。 今も青島神社の境内にあるもので、いのうが日記に書いたものとは何でしょう。 正解は「玉の井」です!  社務所のそばにある玉の井は、神話の中で山幸彦が豊玉姫と出会ったとされている場所。いのうは「海の近くであるが汐(海水)も入らず、名水であるという」と書いています。 実はこういうものも宮崎市にあります  ほかにも、教科書に登場する、あっと驚く史料が存在します。 江戸時代の武家の決まりごと 武家諸法度  江戸幕府が大名たちを統制するために出した法令。文武両道の奨励や、新しく城を築くことの禁止などを定め、違反者は厳しく罰せられました。高岡町で発見され、現在はあまがじょう歴史民俗資料館に保管されています。 実物を用いた小学校での出前授業 高岡町で発見された実物 西洋の解剖学書の翻訳本 解体新書  江戸時代にオランダから持ち込まれた解剖学書「ターヘルアナトミア」を、医者の杉田玄白らが翻訳。高岡に残る重訂版は、幕末に高岡の武士が入手したものと考えられています。 全て漢文で記述されています 実物を用いた小学校での出前授業  ご要望いただければ、地域や学校で出前授業を行っています。お気軽に問い合わせてください! 文化財課指導主事 田中信宏 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP ノロウイルスを知っていますか?  ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は一年を通して発生していますが、特に冬に流行する傾向にあります。正しい知識を身につけ、家庭や職場での感染に注意しましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 疑問:ノロウイルスによる胃腸炎はどのようなもの? 解答:一年を通じて流行していますが、特に冬季に流行します。感染後1日から2日でおうと、下痢、腹痛、軽度の発熱などの症状を起こします。 疑問:ノロウイルスはどうやって感染するの? 解答:主に食品から感染する場合と、人から人へと感染する場合があります。食品から感染する場合は、汚染された食品を生の状態、あるいは十分に加熱しないで食べた場合に発症します。また、感染した人の便やおうと物を通しても感染することもあります。 疑問:おうと物などの処理の方法は? 感染者のおうと物やふん便中には大量のウイルスが存在します。正しく処理し、二次感染を防止しましょう。 ●使い捨てのマスクや手袋などを着用し、ペーパータオルなどでそっと拭き取り、塩素系漂白剤で消毒後、水拭きします。 ●拭き取ったおうと物や手袋などは、ビニール袋に密閉して廃棄し、終わったら丁寧に手を洗います。 疑問:感染を広げないためには? 解答:感染者が使ったり、おうと物が付いたりした食器やリネン類などは、他の物と分けて洗浄・消毒します。 ●カーテン、衣類、ドアノブなども塩素系漂白剤などで消毒します。 ●洗濯は、洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いし、十分にすすいだ後、85℃で1分間以上の熱水洗濯や塩素系漂白剤 による消毒が有効です。 ●高温の乾燥機などを使用すると、殺菌効果が高まります。 疑問:感染した場合の治療法は? 解答:現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を十分に行いましょう。また、早めに医療機関を受診しましょう。 疑問:感染を予防するには? 解答:手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。外出やトイレの後、調理や食事の前、おうと物やふん便を処理をした後は必ず石けんで丁寧に手を洗いましょう。 汚れが残りやすいところ ●指先や爪の間 ●指の間 ●親指の周り ●手首 ●手のしわ 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで  メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 11月10日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 11月16日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766  高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター  障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 インフルエンザ予防接種を受けましょう  一定の要件に該当する人は定額で接種できます。 期間 10月1日(土曜)から12月31日(土曜)まで 場所 実施医療機関 対象 次のいずれかに該当する市内在住の人。  ①65歳以上  ②60から65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級を持っている人 料金 1,200円 持参するもの 保険証など年齢が確認できるもの 申し込み 各実施医療機関へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 みやざき健康ふくしまつり2016  子どもから大人まで楽しめるイベントです。この機会に福祉への理解と健康意識を高めましょう。 内容 健康づくりコーナー、福祉体験コーナー、グルメコーナー、お買物コーナー、おもちゃコーナー、ステージショー 日時 11月3日(木曜・祝日)10時から午後3時まで(少雨決行) 場所 フローランテ宮崎 料金 無料 問い合わせ先 同まつり実行委員会事務局(市社会福祉協議会内)  電話52-5131、ファックス番号52-5724 2016さどわら健康ふくしまつり 内容 健康相談、福祉体験、ステージイベント、卓球バレー、手話、体験コーナー、食品販売 日時 10月23日(日曜)10時から午後3時まで 場所 さどわら地域福祉センター 問い合わせ先 さどわら・市民福祉課(電話73-1113、ファックス番号30-1047)または市社会 福祉協議会さどわら支所(電話36-2020、ファックス番号36-2024) 「宮崎いきいきけんこう体操」一般研修会のお知らせ  高齢者対象の健康運動教室で実施している「宮崎いきいきけんこう体操」を、一般向けに行います。 日時 11月16日(水曜)・17日(木曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住の人で、両日とも参加できる人 定員 35人 料金 無料 申し込み 電話で、11月2日(水曜)までに市コールセンター(電話25-2111)へ。多いときは抽選。初めての人を優先します。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 後期高齢者医療制度加入のご案内  一定の障がいのある65歳から74歳までの人は、宮崎県後期高齢者医療広域連合の認定を受けることで、後期高齢者医療制度に加入でき、医療費負担割合や保険料が低くなる場合があります。 対象 次のいずれかに該当する65歳から74歳までの人。 ①身体障がい者手帳1級から3級・4級の一部(手帳の等級が併給の場合は該当しない場合があります)を持っている人 ②精神障がい保健福祉手帳1・2級を持っている人 ③療育手帳Aを持っている人 ④障がい年金1・2級を受給している人 持参するもの 障がいの程度を証明するもの(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、年金証書のいずれか)および健康保険被保険者証。 ※代理人が申請する場合は、代理人の身分証明書(公的機関が発行した顔写真付き)が必要です。 申請先 国保年金課または総合支所の市民福祉課へ。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745、ファックス番号20-3562 世界糖尿病デー市民公開講座  今話題の糖質制限のトップドクターである、山田悟先生(北里研究所病院糖尿病センター長)の講演や、新しい治療法、運動療法などさまざまな講話があります。 日時 11月13日(日曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住の人 料金 無料 問い合わせ先 宮崎県糖尿病対策推進会議(電話22-5118、ファックス番号27-6550)または健康支援課(電話29-5286、ファックス番号29-5208) 認知症初期集中支援チームが活動を開始します  訪問を希望する場合は、地域包括支援センターに相談してください。 認知症初期集中支援チーム 医療・介護の専門職が、認知症専門医の指導を受けながら、認知症が疑われる人や認知症の人、またその家族を訪問し、必要な支援を行います。 支援対象 自宅で生活する40歳以上の人で認知症が疑われる人もしくは認知症の人で、次の①か②に当てはまる人。 ①医療や介護サービスを受けていない人、または中断している人 ②医療や介護サービスを受けているが、認知症の行動・心理症状が強く、家族が対応に困っている人 ※支援の対象外となった場合は、ほかの相談先を紹介する場合があります。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP テレビやスマホと脳の関係  乳幼児期の子どもは、周囲の人との関わり合いや遊びの中で、コミュニケーションの基本を知り、言葉や人間関係を学びます。この時期にテレビやスマホ、ゲームなどのメディアに長時間触れることで、心の成長や言葉の発達を妨げることにつながります。メディアの利用ルールを作るなど、子どもの脳に及ぼす影響について考えてみませんか。 問い合わせ先 医療介護連携課 電話29-4102、ファックス番号29-5208 スマホに触れる時間は大人も注意しましょう 医療介護連携課 主任技師太田直子 前頭前野の役割 前頭前野は、記憶や感情の制御、行動の抑制などを行う場所。3歳までに3倍の大きさに成長する。 人の気持ちを推測する ものを覚える やる気、挑戦する気持ち やってはいけないことはしないという気持ち 集中力、同時に複数のことができる力 いろいろなものを発明する力、作り出す力 我慢する気持ち メディアの脳への影響 メディアの早期接触 長時間の視聴 そうなると… 人との関わり合いの減少 外遊びの機会の減少 そうなると… コミュニケーション能力の低下 運動能力、体力の低下 睡眠不足 そうなると… 危険!! ・言葉の遅れ ・視線が合わない ・呼んでも振り向かない ・1人遊びが多い ・落ち着きがない ・突然かんしゃくを起すなど 家族でルールを作りましょう ●テレビやスマホを見せたまま、子どもだけにするのは控えましょう。 ●メディアへ接触する時間を決めましょう。 ●子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パソコンを置かないようにしましょう。 ●外遊びや自然体験など、人と関わる遊びをしましょう。 市広報みやざき9月号の訂正 前月のPICKUPで掲載した宮崎市フェニックス自然動物園で受けられるサービス内容で「毎月第3日曜の入園料割引」は、3月20日で終了していました。なお、毎月第3日曜の動物のえさ無料引換券サービスは実施しています。訂正してお詫びいたします。 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック! 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 84-2380 講座名 赤ちゃんひろば(ベビーマッサージ) 日時 10月17日(月曜) 10時30分から 締切・定員 なし 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 39-0694 ファックス番号 39-0735 講座名 大型絵本と紙芝居 日時 10月18日(火曜) 10時50分から11時10分まで 締切・定員 なし 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 26-5252 ファックス番号 26-5217 講座名 健康講座、健康相談 日時 10月19日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 27-2401 講座名 運動会をしよう 日時 10月20日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:16組 その他 動きやすい服装、タオル、飲み物 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 65-5800 ファックス番号 25-6852 講座名 親子で音遊び 日時 10月20日(木曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:10組 その他 動きやすい服装、飲み物 対象:2歳以上3歳6か月まで 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 48-1523 ファックス番号 48-1511 講座名 うんどうかいだよ!よーい どん! 日時 10月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:15組 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 73-6755 講座名 ワイワイ学級「ヴァイオリンとピアノのコンサート」 日時 10月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:600人 その他 会場:さどわら総合文化センター 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 47-2200 ファックス番号 47-2243 講座名 健康相談(歯科) 日時 10月26日(水曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:10月25日(火曜) 定員:30組 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 82-5294 ファックス番号 82-5401 講座名 保健師による子育て講座 日時 10月28日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月27日(木曜) 定員:12組 その他 申し込み:10月3日(月曜)から 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号25-2050 講座名 「中央・高岡・宮崎合同企画」パパと一緒にベビーマッサージ(イクメン講座) 日時 10月30日(日曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月26日(水曜) 定員:13組 その他 申し込み:10月5日(水曜)から 対象:1歳までの子どもと父親 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 56-2881 ファックス番号 56-2912 講座名 観劇パレット「ピノキオ」 日時 11月10日(木曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 51-1478 ファックス番号 51-1486 講座名 親子ヨガ 日時 11月15日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月11日(金曜) 定員:10組 その他 飲み物 妊娠から子育てまでを支援します  各地区の保健センターで母子保健コーディネーターによる相談を実施しています。妊産婦が安心して出産、子育てに臨めるようさまざまな相談に応じ、必要な情報や助言を受けられます。 ◎料金 無料 ◎受付期間 9時30分から午後4時まで(月曜から金曜、祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 小児慢性特定疾病児童等支援交流会  疾病などで治療中のお子さんと保護者を対象に交流会を行います。 テーマ 病気と災害時の備え 日時 10月28日(金曜) 10時から正午まで 会場 市保健所 定員 60人 ◎料金 無料 ◎対象 小児慢性特定疾病などで治療中の子どもと保護者 ◎申し込み 申込書に必要事項を書いて、10月27日(木曜)までに郵送またはファックスで健康支援課(〒880-0879、住所不要)へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 B型肝炎ワクチンが無料になります  10月1日から、B型肝炎ワクチンの定期予防接種を開始します。 ◎対象 平成28年4月1日以降に生まれた、生後12か月(1歳)未満の乳児 ◎接種方法 1歳の誕生日の前日までに3回 ◎料金 無料 ◎場所 指定医療機関 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、住所や年齢が確認できる保険証など ◎申し込み 直接指定医療機関へ予約してください。詳しくは下のQRコードより市のホームページを確認してください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 Information 情報ひろば2016年10月 お知らせ 農政部・農業委員会が第四庁舎に移転します  市役所の庁舎の業務スペースが手狭になったことや、総合支所の有効活用を図るために、第二庁舎にある農政部と農業委員会事務局が、「第四庁舎」に移転し、業務を開始します。 業務開始日  10月24日(月曜):農業振興課・森林水産課・農業委員会事務局  10月31日(月曜):農政企画課・農村整備課 問い合わせ先 管財課 電話21-1724 ファックス番号27-8070 景観まちづくりのつどい  皆さんと一緒に景観について考えるシンポジウムを開催します。また、景観100選フォトコンテストの表彰式と風景絵画コンクール入賞作品の展示も行います。 日時 11月12日(土曜)午後2時から 場所 県電ホール(旭1-2-2) 申し込み 不要 料金 無料 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 なんでも生活無料相談会  生活上のさまざまな困りごとの相談に、専門家が応じます。 日時 11月12日(土曜)10時から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 専門家 行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士、土地家屋調査士、弁護士、不動産鑑定士 問い合わせ先 宮崎県社会保険労務士会 電話20-8160 ファックス番号60-3870 宮崎市消費生活センター 電話21-1755 ファックス番号24-8117 税をテーマにした作品展  11月11日(金曜)から17(木曜)までは「税を考える週間」です。県内の中学生などによる税をテーマにした作文などの作品展を開催します。この機会に、私たちの豊かで健康な暮らしを支えている「税」の仕組みや意義などを考えてみませんか。 期間 11月8日(火曜)から20(日曜)まで 場所 県立図書館 期間 11月9日(水曜)から21(月曜)まで 場所 市立図書館 期間 11月11日(金曜)から17(木曜)まで 場所 イオンモール宮崎 問い合わせ先 宮崎税務署 電話29-2151(自動音声「2」を選択) 納税管理課 電話21-1741 ファックス番号21-1747 10月は骨髄バンク推進月間です  健康な人から提供された骨髄やまっしょう血幹細胞の移植により、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者を救うため、骨髄バンクへのドナー登録を必要としています。皆さんのご協力をお願いします。 場所 献血ルームカリーノ 対象 18歳から54歳の人(体重などの要件があります) ※健康マイレージポイントが20ポイントになります。 問い合わせ先 献血ルーム・カリーノ 電話23-0007 ファックス番号22-1137 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 年末調整の準備はお早めに  年末調整に関する説明会を開催します。 日時 11月16日(水曜)から18(金曜)まで  ①9時30分から ②午後1時30分から(各日2回同内容で開催) 場所 宮崎市民文化ホール 対象 事業所の年末調整事務担当者 ※駐車場が混雑することが予想されますので、できるだけ公共交通機関を利用してください。 問い合わせ先 宮崎税務署 電話29-2151(自動音声「2」を選択) 市民税課 電話21-1748 ファックス番号38-9557 DV防止に関する講演会  「女性と人権全国ネットワーク」共同代表近藤恵子氏を講師に迎え、DVの実態を知って理解を深め、DVの根絶を目指す講演会を行います。 日時 11月19日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 宮崎市男女共同参画センター 料金 無料 定員 70人 申し込み 前日までに電話またはファックス、Eメール(info@pal-let.jp)で同センターへ。 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 建築物などの解体・建設工事は届け出を  次のような工事を行う場合は、着工の7日前までに、建築指導課に届け出てください。書類は市ホームページからダウンロードできます。 工事 ①延床面積が80㎡以上の建築物解体工事 ②延床面積が500㎡以上の建築物新築工事・増築工事 ③請負代金が1億円以上の建築物修繕工事・模様替工事 ④請負代金が500万円以上のその他工作物の工事 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813 ファックス番号21-1815 10月は浄化槽適正管理推進月間  浄化槽は、定期的な保守点検や清掃のほか、年1回の法定検査が必要です。きれいで豊かな水資源を後世に伝えるためにも、浄化槽の適切な使用にご協力ください。なお、手続きにあたっては、維持管理から法定検査まで含めた一括契約が便利です。 申し込み 法定検査:宮崎県環境科学協会へ。 一括契約:市内保守点検・清掃業者へ。 料金 検査料3,800円(5人から10人槽) 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21-1763 ファックス番号28-2235 宮崎県環境科学協会 電話51-4331 ファックス番号51-2085 農耕作業用小型特殊自動車の登録のお願い  乗用装置のある農耕トラクター・コンバイン・田植機などの農耕作業用小型特殊自動車は、公道走行の有無に関わらず、定置場(保管場所)のある市町村で、軽自動車税の対象となります。登録していない人は早急に申告し、標識(ナンバープレート)の交付を受けてください。 申告窓口 市民税課、総合支所市民福祉課、地域センター 持参する物 印鑑、譲渡証明書 問い合わせ先 市民税課 電話21-1742 ファックス番号38-9557 事業主は個人住民税の特別徴収を適切に  給与を支払う事業主は、原則として個人住民税の特別徴収を行う義務があります。宮崎県と県内全市町村は、平成29年度までに特別徴収義務者の一斉指定を行うことになりました。事業主には法令に基づいて特別徴収義務が課せられています。ご理解とご協力をお願いします。 個人住民税の特別徴収 給与支払者が毎月従業員に支払う給与から個人住民税を差し引いて、それぞれの市町村に納入する制度 問い合わせ先 市民税課 電話21-1748 ファックス番号38-9557 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】(有)伊地知商会、(株)湖月 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】糸山律子、宮路芳子、黒木信弘、前田実、川越千枝、和田鈴子、永山和範、坂本和子、平原清一、前田安子、西山好子、野村洋子、門分美江子、四宮節子、中武留彰、安田典子、佐伯喜久雄 【地区社会福祉協議会】殿所京子、河野竜司、岡清子、松浦美佐子、伊藤ヤエ子、長田勝三郎、服部英子、古田春義、黒木信弘、川越ハナエ、黒木章彦、長友洋、川崎幸子、上村恵子、二宮テル子、久保田倫功 ご活用ください  市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdチャンネル)でも市政情報をご案内しています。 国民年金保険料は後納できます  過去5年以内に納められなかった保険料を納めることで、将来の年金額を増やしたり、年金の受給資格期間を確保できたりする場合があります。詳しくは国民年金保険料専用ダイヤル(電話0570-011-050)または宮崎年金事務所に問い合わせてください。 期間 平成30年9月30日まで 問い合わせ先 宮崎年金事務所 電話52-2111 ファックス番号52-2249 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562 宅地(保留地)を販売しています  市の土地区画整理事業で生み出された宅地(保留地)を販売しています。保留地の購入は、不動産仲介手数料が不要であるなど有利な点があります。土地の販売価格などをご確認いただき、気に入った土地があれば、購入をご検討ください。詳しくは、市ホームページに掲載しています。 市ホームページ 産業・事業者から入札・契約、動産・不動産公売、保留地の案内 問い合わせ先 区画整理課 電話21-1893 ファックス番号20-8323 情報公開・個人情報開示を行っています  市では、市情報公開条例に基づき、職員が職務上作成または取得した情報(公文書)を市民の皆さんの請求に応じて公開しています。また、市個人情報保護条例に基づき、本人からの請求による自己情報を開示しています。 ※各制度の過去の利用状況は、市ホームページでご確認いただけます。 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070 募集 平成29年度採用宮崎市嘱託員募集  募集職種や受験資格など、詳しくは市ホームページに10月上旬に掲載する予定です。 申込期間 10月上旬から10月中旬(予定) 試験日程 11月下旬から12月上旬(予定) 試験会場 宮崎公立大学 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 ファックス番号28-1556 ご応募待ってます 保育士等再チャレンジ研修  最新の保育に関する知識を学び、現場での実務研修を通して、保育所などへの再就職を支援します。 座学研修 日時 11月8日(火曜)9時から正午まで 場所 宮崎市民プラザ 実務研修 日時 11月9日(水曜)から11日(金曜)9時から午後4時まで 場所 市内の認可保育所など 対象 保育士、正看護師、准看護師の有資格者 定員 30人程度 料金 無料 ※詳しくは市ホームページでご確認ください。 問い合わせ先 子ども課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 「青少年の非行防止標語」募集  青少年の非行防止、健全育成に関する標語を募集します。入賞者には、記念品と賞状を贈呈します。 募集内容 日常生活で実践できるような、非行防止に対する心構え、呼び掛けを5・7・5調などにまとめたもの。 対象 市内在住の人 申し込み はがきに標語(1人1枚に3点以内)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、郵送で10月28日(金曜・消印有効)までに、同センター(〒880-0014、鶴島2-18-9)へ。 問い合わせ先 宮崎市青少年育成センター 電話24-9149 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 農業委員・農地利用最適化推進委員を募集(公募・推薦)します 4月1日に農業委員会等に関する法律の改正があり、農業委員と農地利用最適化推進委員を募集することになりました。 募集期間 11月1日(火曜)から30日(水曜)まで 任期 H29月7日/20(木曜)から3年間 共通要件 ①市内在住 ②地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない ③市暴力団排除条例第2条第2号および第3号に規定する暴力団員などでない 申し込み 推薦書類・応募書類を持参または郵送で、農業委員会事務局(〒880-8505、住所不要)へ。 農業委員 募集人数 24人 募集要件 農業に関する識見を持ち、職務を適切に行える 主な職務内容 農地法などの許認可や農地利用の最適化の推進、農業委員会の所掌事務に関する業務など 報酬(月額) 66,000円 農地利用最適化推進委員 募集人数 44人 募集要件 ①市内の農地1,000㎡以上を営農している ②農地などの利用の最適化推進に熱意と識見を有する 主な職務内容 農地などの貸借やあっせん、遊休農地の解消に関する業務など 報酬(月額) 62,000円 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話21-1784 ファックス番号20-1565 「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトでは その他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 宮崎でスゴイ製品を見て、宮崎は田舎で駄目よねと思っていた自分が無知だと知りました。こんなふうに宮崎のスゴさを発信してほしいと思いました。 M・Fさん(55歳・女性) 東京オリンピックの聖火リレーの起点の一つが宮崎だったことは知っていましたが、宮崎にも聖火台があったことを初めて知りました。2020年の聖火リレーも、再び宮崎からスタートしたらぜひその様子を見に行きたいです! T・Fさん(47歳・女性) 大学進学のため県外に住んでいる息子がいます。スマホやPCから大量の情報を仕入れる学生にとって、8月号の「アプリ20do」特集はとてもいいと思いました。若者の県外流出に歯止めをかけるきっかけになるかも。 S・Sさん(48歳・女性) ちょうど就職活動を終えていろんな企業を知ったあとだったので、宮崎にもこんなに面白い企業があったんだなぁと興味深く読みました。帰っても仕事なさそうだしな、というイメージから何も調べようとしなかったので、こういう企業を知る機会があったら少しは考えが変わっていたのかなとしみじみ思いました。 Y・Kさん(23歳・女性) 宮崎再発見の写真が大好きです! 新たな魅力が写真から伝わります。 R・Fさん(36歳・女性) スゴい製品特集では、意外な製品が掲載されていて、宮崎のことを再発見できた気がしました。今年有権者になった自分に関わりの大きい、選挙啓発サークルの話もあったので興味深く読ませていただきました。 H・Eさん(18歳・男性) 子どもから高齢者まで楽しめて、興味がもてる内容となっています。いつも楽しみにしております。高齢者に読んでもらいたい内容は、文字を大きくしたら読みやすいと感じました。 S・Mさん(41歳・女性) 宮崎の知らなかった情報や若者の活躍がとても参考になりました。お料理レシピも参考にして作ってみたいと思います! A・Iさん(42歳・女性) いつも旬の情報が載っているので、とても楽しみにしています。イベント情報がもう少し載っていると、子持ちには助かります。 R・Oさん(26歳・女性) 航空機のシートが宮崎市で作られていることを知らなかったので、新たな発見となりました。「司書のおすすめ」コーナーでは、子ども向けの本も毎回掲載してほしいです。 M・Iさん(35歳・女性) 宮崎ジャムコという会社を初めて知りました! 最後のクロスワードの問題は、パラパラとしか見ずに見逃していたページも、答えを探すのに一生懸命見返すので、とても良いと思います。 M・Sさん(38歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:猫やカラスがごみ袋を散らかすので、困っています。何か対策はないでしょうか。 解答:市では、複数の世帯が利用する集積所の管理者に対して防護ネットを支給しています。防護ネットの支給を希望される場合は、環境業務課へ申請書の提出をお願いします。 申請書は、各総合支所地域総務課、地域センター、地域事務所で配布しており、申請書の提出も受け付けています。対象となるのは自治会などが管理する集積所で、戸別の集積所は除きます。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 集まれ!自治会のゲンキ! からライター・夏実の奮闘記から Vol.05「おい!夏実!」 自治会活動を次世代に受け継ぐために、秘密裏に制作が始動した「自治会ゲンキの書」。今回は夏実に代わって先輩・まつ子が自治会の運動会を取材! 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 小戸 まつ子(32歳):朝早くからおつかれさまです! おばあさん:いえいえからみんな早起きは得意だからね まつ子:伝統の運動会を支えるのは自治会のみなさんなんですね おばあさん:地域にとっても大切な催しですからね 運動会当日 わー わー ダダダーン まつ子:夏実が先月の稲刈りで腰を痛めたっていうから無理やり取材しにきたけど このみんなのきずなすごくいいわ!…ん? バッ まつこ:…って夏実!腰痛めたんじゃないのかー!しかも1位! おばあさん達:夏実ー!ヒュー!! ※市内の自治会活動を参考に、架空の自治会として紹介しています。 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 AB&Sみやざき2枚きっぷ 宮崎から福岡行きチケット 1組様  博多から新八代の九州新幹線と新八代から宮崎の高速バス「B&Sみやざき」が利用できるきっぷ(14,000円相当)2セットを1組様にプレゼントします(往復2名、片道4名分として使用可)。 Bキャンプ地みやざき 3球団連携グッズセット 10名様  宮崎市でキャンプを行うジャイアンツ、ホークス、バファローズの球団ロゴ入りTシャツとタオル、球団グッズ1つをセットにして10名様にプレゼントします。(球団は選べません) C高岡温泉やすらぎの郷 入浴回数券5,100円11回分 5名様  天の湯・月の湯、各露天風呂で、山あいの景色を眺めながらの入浴は風情満点です。やすらぎの郷入浴回数券(11回分/5,100円)を5名様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからCの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 特集2「ハッケン!江戸の足跡」のミステリー2。「青島」は当時何と呼ばれていたでしょう? 5 情報ひろばに掲載の「税をテーマにした作品展」の問い合わせは宮崎◯◯◯署か納税管理課へ。 7 大都市の中心部のこと。 9 宮崎市立図書館で行われるイベント。「あおぞらおはなし○○」 11 宮崎市立図書館で行われるイベント。「○○○○ボランティアシアター」 タテのカギ 2 11月5日(土曜)からみやざき○○○センターで、宮崎市美術展が開催されます。 3 環境保全課イベント「こども○○○体験教室木の実クラフトづくり」 4 いきめのウオーキングコースの途中には、古代○○の水田があります。 6 比べるものがないほど優れていること。○○○の音楽好き。 8 宮崎市フェニックス自然動物園では、ゾウやキリンなどたくさんの動物を○○○しています。 10 いきめの杜ゆうこかんイベント「冬のリース作り」の定員は◯◯20人です。 ◎9月号の答えは「たいさく」でした プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 10月31日(月曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は10月25日(火曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画、紙面に掲載していないレシピも配信中!パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)8時から午後6時 ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数9月1日現在(前月比) 人口:399,996人(30人減) 世帯数:176,909世帯(29世帯増) 男性:187,818人(16人増) 女性:212,178人(46人減) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/