=========================896text20========================= 今月の情報ひろば お知らせ 01から08まで 募集 09から14まで 01 マイナンバーカードを日曜日に交付します カードを受け取られていない人は、申請後に届く、交付通知書の記載場所へ必要書類を持ってお越しください。なお、当日はその他の受け付けは行いません。 日時 6月24日(日曜)9時から午後1時まで 但し、田野総合支所は、9時から正午まで 場所 市民課、総合支所、赤江地域センター、木花地域センター、住吉地域センター 問い合わせ先 市民課 電話21-1756 ファクス番号26-9435 02 国民健康保険税の減免申請 今年度より減免内容が変更になり、定年退職等を除く失業や廃業、休業により所得が激減し、保険税の納付が難しい場合、6月中旬より減免申請が可能となります。 対象 一定の要件を満たす人 申請期間 6月中旬から平成31年4月1日(月曜)まで。詳しくは国保年金課へお問い合わせください。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1746 ファクス番号20-3562 03 国民健康保険税の納付は6月から 納税通知書を6月中旬ごろに世帯主宛てに郵送しますので納付をお願いします。国保税の未払いが続くと、保険給付が受けられなくなる場合があります。納付が困難な場合は、早めに国保収納課へご相談ください。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1746 ファクス番号20-3562 国保収納課 電話21-1744 ファクス番号42-8757 04 金婚祝賀会を開催します 対象 昭和43年に結婚または昭和42年に結婚して、昨年申し込んでいないご夫妻。高岡町域は7月配布予定のチラシで詳細をお知らせします。また市ホームページにも掲載します。 旧宮崎市域ときよたけ町域 開催日 10月17日(水曜) 会場 宮崎観光ホテル 会費 1人2,000円 締切 6月29日(金曜) 申し込み 市コールセンター (電話25-2111)または地区民生委員、児童委員、老人クラブ会長 さどわら町域 開催日 11月7日(水曜) 会場 さどわら総合文化センター 会費 1人1,000円 締切 8月10日(金曜) 申し込み さどわら総合支所 地域市民福祉課(電話73-1113)または地区の自治会長 田野町域 開催日 10月26日(金曜)予定 会場 長日川(予定) 会費 1人1,000円 締切 9月28日(金曜) 申し込み 田野総合支所 地域市民福祉課(電話86-1113) 高岡町域 開催日 11月上旬 会場 未定 会費 1人1,000円 締切 9月28日(金曜) 申し込み 高岡総合支所 地域市民福祉課(電話82-1112) 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 ファクス番号31-6337 ==========================896text21========================== 05 保育のお仕事就職説明会 認可保育所などを運営する約20法人とハローワークが出展し、職場の雰囲気や求人要件を聞くことができます。 対象 保育士、正看護師、准看護師の資格取得者や資格取得予定者、子育て支援員など 日時 7月1日(日曜)9時から正午まで 場所 宮崎市民プラザ 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファクス番号27-0712 市保育会事務局 電話41-4900 ファクス番号41-4911 06 重度障がい者へのタクシー・ガソリン利用券 対象 次のいずれかを満たす人で、平成30年度の市県民税所得割非課税の人、但し、次の①②③の手帳所持者が20歳未満の場合は、世帯全員が市県民税所得割非課税の人 ①身体障がい者手帳1級または2級の交付を受けている人 ②療育手帳の交付を受けている人 ③精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けている人 助成内容 タクシーまたはガソリン利用券 受付 6月28日(木曜)から 持参 印鑑、交付を受けた全ての手帳、マイナンバー関係書類、ガソリン利用券の場合は利用する車の車検証は1台のみで、車両名義が本人もしくは同居する家族のものに限る。 場所 障がい福祉課、総合支所地域市民福祉課、地域センター、市社会福祉協議会 ※在宅で、身体障がい者手帳の腎臓機能障がい1級の交付を受け、週1回以上、透析のために通院を継続している人を対象にしたタクシーまたはガソリン利用券もあります。ただし所得などの要件があります。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776  07 産業廃棄物管理票(マニフェスト)報告を忘れずに 市内に産業廃棄物の排出事業場がある事業者は、法律に基づき、1年間に交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の内容を所定の様式で報告する必要があります。様式など詳しくは市ホームページに掲載しています。 期限 7月2日(月曜) 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21-1763 ファクス番号28-2235  08 児童プールを開放します 深さが30センチメートルと50センチメートルに分かれています。 対象 3歳から小学4年生まで(未就学児は保護者同伴) 期間 7月2日(月曜)から8月21日(火曜)まで        飛江田は7月20日(金曜)から8月10日(金曜)まで 時間 10時から正午まで、午後1時から午後4時まで 定休日 水曜 、8月13日(月曜)から8月15日(水曜)まで ※但し霧島、あとえは児童プールを開放します 料金 無料  持参 スイミングキャップ 申し込み 各児童プールで申込書に記入 児童プール名 丸山   住所 丸山2-162 児童プール名 霧島   住所 船塚1-81 児童プール名 上水流   住所 大工2-83 児童プール名 平和が丘   住所 平和が丘西町20-6 児童プール名 御幸   住所 淀川3-43 児童プール名 檍    住所 吉村町江田原甲266-2 児童プール名 田代   住所 田代町18-1 児童プール名 大塚台   住所 大塚台西2-4-10 児童プール名 恒久   住所 恒久3-3 児童プール名 飛江田   住所 赤江998 児童プール名 希望ケ丘   住所 希望ケ丘3-4 児童プール名 木花   住所 熊野634 児童プール名 広原   住所 広原1066 児童プール名 あとえ   住所 あとえ212 児童プール名 富吉   住所 富吉2258-2                                  問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファクス番号27-0752 宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ        ==========================896text22========================== 09 市政を学ぶインターンシップ 会議・イベントの準備や現場実習などを行います。 対象 大学・短期大学・高等専門学校(4年次生・5年次生)および専修学校専門課程の学生 期間 8月中のおおむね2週間 申し込み 申込書を郵送で6月18日(月曜)までに人事課へ。多いときは書類選考。詳しくは市ホームページに掲載 問い合わせ先 人事課 電話21-1722 ファクス番号28-1556 10 市環境学習指導者養成講座 環境学習などで助言や指導ができる人材を育成します。 対象 市内在住、在勤の18歳以上の人 開催日 7月から平成31年2月までの土曜日 全9回実施予定 定員 20人 料金 無料 申し込み 6月29日(金曜)までに氏名、住所、電話番号、年齢を電話、ファクス、はがきまたはメールで環境保全課へ。多いときは抽選 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761 ファクス番号22-0405 11 保育園などで活躍できる子育て支援講習 保育士などをサポートするための知識や技能を習得します。 対象 55歳以上のハローワーク求職登録者 期間 7月27日(金曜)から8月7日(火曜)まで 土曜・日曜は除く 場所 ポリテクセンター宮崎など 定員 10人 料金 無料  申し込み 7月13日(金曜)までに申込書を県シルバー人材センター連合会へ   問い合わせ先 県シルバー人材センター連合会 電話31-3775 ファクス番号31-3776 商業労政課 電話21-1792 ファクス番号28-6572 12 医療事務管理士資格取得講座 対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦 日時 7月3日(火曜)から10月12日(金曜)までの火曜と金曜 午後6時30分から午後8時30分まで 場所 ライブビジネススクール(江平西1丁目第2丸三ビル) 定員 20人  料金 無料、但しテキスト代・検定料は別途必要です 申し込み 6月29日(金曜)までに市母子寡婦福祉協議会へ 問い合わせ先 市母子寡婦福祉協議会・子育て支援課 電話21-1765 ファクス番号27-0752  13 調理師試験の準備講習会 対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦。調理実務経験が2年以上で、調理師試験を受験予定の人 日時 8月25日(土曜)、9月1日(土曜) 9時から午後5時まで 場所 県福祉総合センター  定員 30人 料金 無料、但しテキストは各自で購入して下さい 申し込み 7月31日(火曜)までに県母子寡婦福祉連合会へ                                                  問い合わせ先 県母子寡婦福祉連合会 電話・ファクス番号22-4696 市母子寡婦福祉協議会 電話21-1765 ファクス番号27-0752 14 家庭用電動生ごみ処理機の購入費を補助 対象 4月1日以降に市内の販売店で購入した、生ごみを減量・堆肥化できる全自動の機種 補助額 購入金額の2分の1、但し上限額30,000円 申し込み 一定の要件がありますので、必ず購入前に環境業務課へお問い合わせください。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファクス番号21-1686