[特集1] 選挙に行こう! 若年層をはじめ、投票率が低い現在、市では明るい選挙推進協議会とともに、 出前授業などのさまざまな啓発活動に取り組んでいます。 Part1 小学生が体験! 宮崎市長模擬選挙 今年度は、潮見小学校と赤江小学校で模擬投票を実施。6年生の皆さんが選挙の仕組みや投票方法などを学びました。ここでは、潮見小学校での様子を紹介します。 1出前授業について  始めに、宮崎市明るい選挙推進協議会会長の渡部紀南さんがあいさつ。「学級数や先生の人数、給食や備品などの予算など、皆さんの学校生活に関わりの深いことは、選挙で選んだ代表者が決めるんですよ」と、小学生と選挙との関わりを分かりやすく解説しました。子どもたちも、この日用意された投票箱や記載台、計数機が全て本物と聞き、興味津々の様子でした。 みんなは今すぐに投票はできないけど、投票日にはお父さんやお母さんに「選挙行った?」と声掛けしてくれるとうれしいです。 宮崎市明るい選挙推進協議会 会長わたなべとしみさん 明るい選挙推進協議会(めいすいきょう)とは、有権者が自覚を持って進んで投票に参加し、選挙が公正に行われ、私たちの意思が正しく政治に反映されるよう活動を行っている団体です。 2選挙クイズ  続いて、市選挙管理委員会が選挙の仕組みや投票方法を説明した後、選挙クイズがスタート。「投票率が30%を下回った選挙はどうなるか」というクイズでは、無効や再選挙と答える子どもたちが多数でしたが、正解は有効。投票率が低くても暮らしに関わる大切なことが決まってしまうという事実に、子どもたちも驚きの表情を見せていました。「若い皆さんの願いを政治に反映させるためにも、投票することが大切だと覚えてくださいね」(綾哲一) 「暮らしを良くしたい」という願いは人それぞれ。選挙とは、私たちの代わりに願いを実現してくれる代表者をしっかり選んで投票することです。 市選挙管理委員会事務局 主任主事 綾哲一 はいっ!はいっ!この問題分かった! 実際に使用する、候補者氏名を提示した記載台。 3模擬投票  まず、宮崎公立大学の学生3人が立候補者として登壇し、演説を行いました。どの候補者も、子どもたちが興味を持ちそうな公約を力説し、時折交えられるユーモアに子どもたちからは笑い声も上がっていました。  そしていよいよ投票。投票は、投票用紙の交付や記載のほか、明るい選挙推進協議会の地域のメンバーが投票に立ち会うなど実際の選挙と同じ流れで進行。  一部の児童は選挙スタッフにも加わるなど、全員が投票や投票事務を体験しました。 投票は一人ずつ順番にね! 誰がいいかな…? さかきばらようすけ候補 2020年東京オリンピックの選手合宿地にします! にしこおりゆうき候補 誰もが楽しめる大型レジャー施設を作ります! はせがわたすく候補 新幹線の開通やテレビのチャンネル数増加を実現します! 4結果発表  投票が終わると開票作業へ。ここでも児童が主役で、票をまとめて投票用紙計数機でカウント。初めての作業でしたが、市選挙管理委員会職員のサポートもあってスムーズに進行し、無事に選挙結果の発表が行われました。最後に市選挙管理委員会の仁田脇次長が「選挙で代表者を選ぶのは、社会の一員として大切な役割だということを覚えておいて、有権者になったら必ず投票に行って欲しい」とメッセージを送りました。 見事当選! 選挙の結果、最も子ども目線の政策を掲げた長谷川輔さんが過半数に及ぶ票を獲得。 1組担任 吉野裕子先生 3組担任 畑野浩一先生 大人になってきっと役立ちます! 学校では学年の代表などを話し合いで決めるため、子どもたちには選挙自体がなじみの薄いものです。学生の候補者による演説もあり、とても現実的な体験ができたと思います。 Part2 もっとみんなで投票を!選挙の今とこれから これからの選挙をさらに有意義なものにするために、今の若い有権者や未来の有権者に必要なことは何か。出前授業で登壇した2人に話を伺いました。 宮崎公立大学3年 榊原庸介さん 宮崎市明るい選挙推進協議会会長 渡部紀南さん 「3割や4割の投票率が当たり前ではいけません」(渡部さん) 小学生向けの内容で授業がより有意義に 渡部さん 出前授業は全国で実施されています。小学生にはとても有意義なものだったのではないでしょうか。 榊原さん そうですね。小学生ということで、候補者である私たちも小学生向けに面白い内容にしようと心掛けました。おかげで反応もよく、私たち自身も楽しめました。 渡部さん 大学生が参加してくれると、小学生と年齢が近いこともあって理解してもらいやすいですよね。自ら政策の原稿も書いたので、勉強になったのでは? 榊原さん はい。子どもたちも、出前授業の趣旨をよく理解してくれたと思います。 転入出の際は、必ず住民票の異動を 渡部さん 大学生は進学の際、住民票を地元に残したまま転入出するケースが多いと聞きます。私たちがどれだけ工夫して啓発しても、投票できなければ意味がない。転入出の際は確実に、住民票を異動してほしいと思います。 榊原さん 私の周りでも、住民票が地元のままという人は多く、それが理由で投票に行かないようです。 渡部さん 県内の大学と協力してそうした問題をクリアし、投票率アップにつなげたいと思います。自分たちの代表として議員を選ぶのに、3割や4割の投票率が当たり前ではいけませんね。 榊原さん それに、投票しやすい環境を作ることも大切ではないでしょうか。期日前投票などはありますが、コンビニなどで気軽にできないかとも思います。 渡部さん なるほど。そしてやはり教育が大切ですね。 榊原さん 私自身も20歳になったとき、選挙権は空から降ってきたような、突然持たされたような感覚でした。今回の出前授業のように、小さい頃から選挙について学ぶことが大切だと考えます。 「小さい頃から選挙について学ぶことが大切ですね」(榊原さん) 平成26年12月21日執行 宮崎県知事選挙 年代別投票率(抽出) 20歳代 22.39% 30歳代 27.84% 40歳代 39.72% 50歳代 45.87% 60歳代 51.74% 70歳以上 53.30% 合計 42.04% 読者に聞きました! 「どうすれば投票率が上がると思いますか?」(市広報1月号読者アンケートより) ●政治家が真面目に取り組んでいる姿を見せる。(25歳・女性) ●自分が投票した候補者が必ずマニフェストを実行すれば投票率が上がるのでは。(37歳・女性) ●若い世代に宮崎をどう変えていきたいのか、もっとアピールすべき。(66歳・男性) 選管NEWS こんな啓発活動を行っています! 宮崎市選挙管理委員会と宮崎市明るい選挙推進協議会が取り組んでいる啓発活動をご紹介! 明るい選挙啓発 ポスター・書道作品展  毎年6から8月頃に、選挙を題材とした作品を募集。夏休みの最終週に宮崎市民プラザギャラリーで入賞作品の展示を行っています。 ★対象 小・中・高校生 白ばら杯争奪小学生ソフトボール大会(ミニソフトボール)  毎年10月頃に開催。大会を通して、子どもたちや保護者に選挙の大切さを伝えています。 ★対象 小学生 明るい選挙啓発標語募集  毎年6から8月頃に、選挙啓発に関する標語を募集しています。また、明るい選挙推進大会で表彰式を行っています。 ★対象 小・中学生、一般 (高校生以上) その他の主な啓発活動  「わけもんの主張」作文募集、明るい選挙推進大会、地区総合文化祭や地区行事などでの選挙啓発、選挙機材(投票箱・記載台など)の貸し出し、広報紙などを活用した情報発信も行っています。 お知らせ 4月12日(日曜)宮崎県議会議員選挙 4月26日(日曜)宮崎市議会議員選挙 が行われます! 投票できる人 ○県議会議員選挙 年齢 平成7年4月13日までに生まれた人 住所 平成27年1月2日までに宮崎市に住民登録をし、引き続き居住している人 転出の場合 県内市町村に転出した人でも、投票できる場合があります。詳しくは、選挙管理委員会事務局に問い合わせてください。 ○市議会議員選挙 年齢 平成7年4月27日までに生まれた人 住所 平成27年1月18日までに宮崎市に住民登録をし、引き続き居住している人 転出の場合 投票日当日までに市外に転出した人は、投票できません。 投票日当日の投票時間 7時から午後8時まで(高岡町の一部投票所は午後6時まで) 期日前投票  仕事や旅行などで投票日に投票できない人は、下表のとおり指定の場所で期日前投票ができます。その際、宣誓書の提出が必要です(印鑑は不要。宣誓書は期日前投票所にありますが、市のホームページからもダウンロードできます)。 投票所入場券  投票所入場券は、1枚のはがきに県議会議員選挙と市議会議員選挙の両方の選挙の入場券が印刷されています。4月初旬に、各家庭に届くように郵送しますので、投票日当日、指定された投票所に持参してください。万一、入場券を紛失しても、選挙人名簿に載っていれば投票できます。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860 ※4月以降は 電話21-1799 期日前投票所 市役所本庁舎西側プレハブ 投票できる期間 県議会議員選挙 4月4日(土曜)から11日(土曜)まで 投票できる時間 8時30分から午後8時まで 期日前投票所 市役所本庁舎西側プレハブ 投票できる期間 市議会議員選挙 4月20日(月曜)から25日(土曜)まで 投票できる時間 8時30分から午後8時まで 期日前投票所 総合支所 県議会議員選挙 投票できる期間 4月6日(月曜)から11日(土曜)まで 投票できる時間 9時から午後8時まで 土曜日のみ午後5時まで 期日前投票所 総合支所 市議会議員選挙 投票できる期間 4月20日(月曜)から25日(土曜)まで 投票できる時間 9時から午後8時まで 土曜日のみ午後5時まで 期日前投票所 地域センター 県議会議員選挙 投票できる期間 4月6日(月曜)から10日(金曜)まで 投票できる時間 9時から午後5時まで 期日前投票所 地域センター 市議会議員選挙 投票できる期間 4月20日(月曜)から24日(金曜)まで 投票できる時間 9時から午後5時まで