特集2 現役子育て世代座談会!! ネット被害から子どもを守ろう 生活の中で欠かせないものとなりつつあるケータイ。連絡手段として活躍する一方で、インターネットを介したトラブルを起こすきっかけとなっています。 問い合わせ先 生涯学習課 電話21-1834 リスク ネット上で悪口の書き込みそれは正しい使い方? 画面の向こう側の相手はどんな人か分かりません 無料のはずのゲームで高額請求 対策 家庭での話し合いやルール作り フィルタリングで有害情報を遮断 地域を見守る街頭指導委員 大切なのはコミュニケーション おおさこまさひろさん 子:高校1年生、小学6年生 家庭を超えた取り組みが必要では? しみずひろこさん 子:高校3年生、小学5年生 正しい使い方を教えてあげましょう ひだかみかさん 子:小学6年生、小学4年生 ネット自体が悪い訳ではありません みやかわゆみさん 子:中学1年生、小学6年生 子どものネット利用で、悩みはありますか? 宮川さん:子どもが動画投稿サイトに夢中で、勉強がおろそかになっています。 日髙さん:うちも似たようなものです。ネットを使いたいばっかりに、ご飯を急いで食べたりして。 大迫さん:この前、親戚が集まった時、子どもたちがスマホでゲームをしていて、驚かされました。 清水さん:私は小学生の娘から「メールアプリ(LINEなど)で悪口を言われた」と相談されたことがあります。 大迫さん:メールアプリでのトラブルの原因は、既読無視(※)が多いですよね。「既読無視したから、ムカツク」といった感じで。 ※既読無視…受信者が、メッセージを確認すると、そのことが送信者に伝わります。受信者が確認しても返信をしないことを『既読無視』と呼びます。 宮川さん:「連絡すれば、すぐに返事があるはず」と思う子がいれば、「後から返せばいいや」と思う子もいて、解釈は人によって違いますよね。 日髙さん:連絡がすぐに返ってこなくても普通だってことを教えないといけないですね。 清水さん:そうしたことに過敏になりがちなのは、使い始めできちんとした判断力がまだ身に付いていないからでしょう。 大迫さん:ゲームに夢中になって無意識に課金したり、ネット上の対応で相手を理解したつもりになったりするのも、正しい判断ができていないからでしょうね。 ネットそのものに問題があるのでしょうか? 宮川さん:ネット自体が悪い訳ではないと思います。 大迫さん:ケータイは、子どもとの連絡手段にもなっていますし。 清水さん:だからこそ、ネットの上手な使い方を教えていくべきです。 日髙さん:私の家庭では、相手に配慮したメールの書き方や、警視庁のサイトを使ってワンクリック詐欺の対処法などを具体的に教えています。 宮川さん:いいですね! 「やっちゃだめ」って伝えることはあっても、正しい使い方を教える機会は少ないので。 清水さん:「大人ならこういう風に使うよ」ってことを示すのですね。 日髙さん:はい。ケータイを持たせることではなく、ネットでの上手なコミュニケーションを知らないことが問題なのでしょう。 大迫さん:ネットの指導を含めて、まずは親と子で積極的なコミュニケーションを取らないといけないということですね。 宮川さん:そうですね。普段から会話があれば、もしネット上で子どもがいじめられても、気付くこともできますし。 日髙さん:親もネットのことを勉強して、「フィルタリング(※)」などを活用して、トラブルを未然に防げるようにしたいですね。 ※フィルタリング…子どもに見せたくないサイトにアクセスできないようにする機能。 清水さん:街頭指導委員など、青少年指導をしている地域の団体にも協力してもらい、地域全体で啓発を行うのも有効だと思います。 宮川さん:その通りです。まずは家庭で話し合い、その後、地域ぐるみで問題を防いでいきたいですね。 読者アドバイス ネットトラブル私の対策 市広報10月号特設サイトで募集したネットトラブルに関する皆さんのご意見を紹介します。 子どもたちとのちょっとした会話を通じて、早目にトラブルの兆候をつかむようにしています。 T・Mさん(64歳・男性) 使用させるにあたり、親もしっかりと責任を持って、利用のルールを子どもと話し合うのがよいと思います。 T・Kさん(49歳・男性) 中学生までは、使用できる端末はキッチンにあるパソコンのみにしています。 Y・Tさん(36歳・女性) 子どもが何をしているのか、よく把握すること。ケータイは利用制限を設定すること。 N・Mさん(35歳・女性)  私たちは、各種団体の協力を得ながら青少年の健全育成のための事業に取り組んでいます。  私も一児の父として、子どもたちの健全育成のため、目配り・気配りしていきたいと思います。 生涯学習課主任主事 あらどのじゅんいちろう 相談窓口  インターネットに関するトラブルは、最寄りの警察署まで相談してください。早めの対応が問題の早期解決につながります。 ●県警察本部警察安全相談室 電話26-9110 #9110 ●宮崎北警察署 電話27-0110 ●宮崎南警察署 電話50-0110 ●高岡警察署 電話82-4110