=========================901text10========================= Part 2 保育士になるには? ようこさんの娘 さくらさん(14歳)からひとこと  どうすれば保育士になれますか? 保育幼稚園課担当職員 あずささんからひとこと  例えば、養成校に進学することで資格を取得する方法があります。  市内では、この学校ですよ! 養成校へ進学しよう! 宮崎市内で保育士資格が取得できる学校は、 宮崎学園短期大学 宮崎国際大学 宮崎医療管理専門学校 宮崎情報ビジネス医療専門学校 です。 便利な制度を利用! 保育士修学資金貸付 支援内容 保育士を目指す学生に対し、修学資金の貸し付けを行う制度。卒業後1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内で5年間児童の保護などの業務に従事すれば返還が免除されます。 貸付額 修学資金 月額5万円以内 入学準備金  20万円以内(ただし、初回の貸付時に限ります) 就職準備金  20万円以内(ただし、養成施設の卒業時に限ります) 保育幼稚園課担当職員 あずささんからひとこと 便利な貸付制度もあります。 ぜひ活用してくださいね。 詳しくはQRコードから 問い合わせ先 社会福祉法人 宮崎県社会福祉協議会 電話61-2424 新任の保育士に聞こう! 良い先生との出会いから、将来の夢に 南方保育園 しらいわ ゆい さん(21歳)  通っていた保育園に大好きな先生がいたことで、夢は保育士と考えていた しらいわ ゆい さん。実習前には、人間関係や業務に不安や迷いを抱くこともありました。しかし、実習後には、保育士になりたい気持ちがさらに強くなり、卒園した南方保育園に就職できたこともあって、充実した毎日を過ごしています。  「1歳児担当なので目が離せない大変さはありますが、4月から見ているなかで、しゃべることができなかった園児が言葉を理解し発するようになるなど、小さな成長に気付くたびに感動がある仕事です」と しらいわさん。「今後は、保護者との信頼関係はもちろんですが、園児の年齢や成長に応じた良さを引き出せる保育士を目指したい」と話してくれました。 ようこさんの娘 さくらさん(14歳)からひとこと 保育士って大変そうだけど、 やりがいある仕事なんだね。 保育のお仕事就職説明会 市と市保育会が共同で毎年1回開催。市内の認可保育所や認定こども園が参加し、園長や現職の保育士から日頃の業務などについて聞けます。来年は6月30日(日曜)の予定です。 毎年2月と7月に保育士セミナーを開催! 復職したい人、これから保育士になりたい人のために、市やハローワークの職員、保育士などから保育業界の現状を知ることができる機会です。 =========================901text11========================= Part 3 保育士として働く 離職中の元保育士 ようこさん(40歳)からひとこと  さくらにいろいろと教えていただきありがとうございます。  私ももう一度、保育士として働いてみたくなりました! 保育幼稚園課担当職員 あずささんからひとこと  保育士と子育て、両方の経験をぜひ生かしてほしいです。  市では、常に再チャレンジを支援しています! ようこさんの娘 さくらさん(14歳)からひとこと  お母さんかっこいい!  私も応援する! 便利な制度を利用! 「潜在保育士」の再チャレンジ支援 支援内容 潜在保育士を採用した施設に対し、就労支援金として常勤で月額1万5000円を補助します。 活用例 離職後1年以上経過した有資格者が市の認可保育所に採用された場合 施設から月額1万5000円(年額18万円)を給与に加算されます。 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 便利な制度を利用! 保育士就職準備金貸付 支援内容 保育士資格を持ちながら勤務していない人が、再就職するための準備に必要な費用の貸し付けを行う制度。県内で2年間継続して保育士として従事すれば返還が免除されます。 貸付額 20万円以内(ただし、1回限りです) 問い合わせ先 社会福祉法人 宮崎県社会福祉協議会 電話61-2424 詳しくはQRコードから 再チャレンジ保育士に聞こう! 育児との両立に 理解ある環境がいい あまがじょう保育園 しいば しずか さん(30歳)  時間のやりくりに自信が持てず、第2子出産を機に退職した しいば しずか さんですが、わが子が通う保育所で、ほかの子どもと接するうちに復職したくなったそうです。工作物や書類作成など仕事が多いと知るからこそパート勤務を希望。しかし、あまがじょう保育園の園長から「働きやすい環境づくりもしているし、常勤で働いてみて」と励まされ復職しました。しいばさんは「責任の重さはありますが、保育所という職場だからこそ、子育てというものに理解があり、急な休みにも対応してもらえて、仕事と育児を両立できています。家庭では自分も子育て中の身、仕事を通して子どもへの接し方など、改めて学ぶことも多いです」と話します。自分の子供が通う園とは違う保育所で家庭と両立させながら働いています。 保育士をサポート! 「宮崎県保育士支援センター」を活用しよう! 保育士などを募集している保育所、児童クラブ、子育て支援センターなどの保育関連施設と、仕事をしたい人との架け橋になります。登録した人には、就職相談や職場復帰のための研修、求人や子育て支援などの情報が届きます。 詳しくはQRコードから 離職中の元保育士 ようこさん(40歳)からひとこと  すぐに登録してみよう。 保育幼稚園課担当職員 あずささんからひとこと 未就学児を持つ保育士には、 保育料の一部貸付制度もあるんですよ。 離職中の元保育士 ようこさん(40歳)からひとこと  いろんなサポートがあるんですね。  復職に向けてチャレンジします! 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファクス番号27-0712