=======================903text18======================= 健康・福祉 Health & Welfare 65歳以上の後期高齢者医療制度加入について 一定の障がいのある65歳から74歳までの人は、認定により後期高齢者医療制度に加入することができ、医療費負担の割合や保険料が安くなることがあります。詳しくは国保年金課へお問い合わせください。 対象は65歳以上74歳以下で、次のその1からその4までのいずれかに該当する人です。 その1 身体障がい者手帳1級から3級まで、及び身体障がい者手帳4級の一部を持っている人 その2 精神障がい者保健福祉手帳1級・精神障がい者保健福祉手帳2級を持っている人 その3 療育手帳Aを持っている人 その4 障がい年金1級・障がい年金2級を受給している人 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745 ファクス番号20-3562 インフルエンザから身を守りましょう! インフルエンザ予防のポイント  その1 手洗い ・外出後や食事前は、せっけんで丁寧に手を洗う ・アルコール製剤による手指消毒も有効 その2 咳エチケット ・他の人に向けて咳やくしゃみをしない ・咳やくしゃみが出るときはマスクをする ・手のひらで咳などを受けたときはすぐに手を洗う その3 室内を適度な湿度(50パーセントから60パーセント)に保つ その4 十分な休養とバランスの取れた食事 その5 人混みや繁華街への外出を控える 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 第18回宮崎県障がい者スポーツ大会 出場者募集 日程 5月12日(日曜) 場所 KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園ほか 種目 身体の部は、陸上競技、水泳、卓球、フライングディスク、アーチェリー、ボッチャです。 知的の部は、陸上競技、水泳、卓球、フライングディスク、ボウリングです。 精神の部は、卓球、バレーボール、ミニバレーボール、グラウンドゴルフです。 料金 無料 申し込み 1月22日(火曜)までに申込書を直接、障がい福祉課または総合支所地域市民福祉課へ。郵送の場合は、障がい福祉課(〒880-8505 住所不要)へ 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 こころの悩みはありませんか その1 精神障がい者家族教室 家族や支援者を対象とした、精神科医による講話「地域で安心して暮らすために」と、家族同士のミーティングです。 その2 精神科医による「こころの健康相談」 こころの健康に関する悩みや問題を抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科に通院している人は、主治医にご相談ください。 日時 精神障がい者家族教室は、1月23日(水曜)午後1時30分から午後4時まで 「こころの健康相談」は、1月24日(木曜)1回目午後1時30分、2回目午後2時30分、3回目午後3時30分(各回定員3組、50分程度) 場所 市保健所 申し込み 前日までに電話で健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 火曜・木曜・土曜 午後7時から午後11時まで 問い合わせ先 ライフネット宮崎 電話28-2555 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 相談日時 月曜から金曜まで 9時から午後5時まで 問い合わせ先 当事者の会(宮崎天使ママの会) 電話080-8589-3216 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 問い合わせ先 メンタルサポートスローステップ 電話080-8589-3215 人間関係 DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 月曜・水曜・木曜・土曜・日曜 9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで) 金曜 午後1時から午後9時まで(受付 午後8時30分まで)ただし、火曜、祝日、年末年始を除きます 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 ファクス番号25-2056  虐待など 児童虐待の相談 問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファクス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファクス番号53-5540 虐待などに関する相談は、すべて月曜から金曜まで 8時30分から午後5時15分まで(ただし、祝日・休日、年末年始を除きます) 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 情報はQRコードから