=======================907text18======================= 健康・福祉 Health & Welfare 5月23日は「難病の日」 難病は人口の一定の割合で発症するといわれており、決して特別なものではありません。皆さんの周りにも、難病で療養中の人や治療を続けながら働いている人、その家族がいるかもしれません。そのような難病患者や家族の思いを知ってもらう機会として、5月23日は「難病の日」に登録されています。 難病に関する相談や患者・家族交流会については、宮崎県難病相談・支援センターまたは健康支援課へお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎県難病相談・支援センター 電話31-3414 ファクス番号41-7677 メール miyanan-c@bird.ocn.ne.jp 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 高齢者等肺炎球菌予防接種 市内に住民登録があり、過去に接種を受けたことがなく、次のいずれかに該当する人は、定額で受けられます。 対象 その1 平成31年度中に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の誕生日を迎える人 その2 60歳以上65歳未満で身体障がい者手帳1級を持ち、一定の条件を満たす人 その3 101歳以上の人(平成31年度に限ります) 期間 2020年3月31日(火曜)まで 場所 実施医療機関 料金 2,000円 持参するもの 保険証など住所と年齢が確認できるもの 申し込み 直接、実施医療機関に相談 実施医療機関は QRコードから 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 障がい者の日常生活用具 日常生活用具の購入費助成について、見直しを行いました。 品目の追加 音声式血圧計、人工鼻(給付要件についてはお問い合わせください) 要件の緩和 音声式体温計、音声式体重計、点字ディスプレイ(変更内容についてはお問い合わせください) 基準額の引き下げ 点字ディスプレイ、音声式体重計 持参するもの 障がい者手帳と印鑑(認印可、シャチハタ不可) 申し込み 申請書を障がい福祉課または総合支所地域市民福祉課に提出。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 成年後見制度 成年後見制度とは 認知症や知的障がい・精神障がいによって判断能力が低下した人の自己決定の尊重と権利の擁護を図るため、後見人など法的に支援する人をつけ、財産管理や本人の生活・療養看護の手続きを支援してもらう制度です。 相談窓口 認知症高齢者に関すること 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 知的障がい者に関すること 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 精神障がい者に関すること 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 5月23日(木曜)1回目午後1時30分、2回目午後2時30分、3回目午後3時30分(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申し込んでください) 場所 市保健所   問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 火曜・木曜・土曜 午後7時から午後11時まで 問い合わせ先 ライフネット宮崎 電話28-2555 人間関係 DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時まで(受付4時30分まで)ただし、火曜、祝日、年末年始を除きます 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 ファクス番号25-2056  虐待など 児童虐待の相談 問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファクス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 相談日時 月曜から金曜まで 8時30分から午後5時15分まで(ただし、祝日・休日、年末年始を除きます) 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファクス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 情報はQRコードから