暮らしの掲示板 健康・福祉 Health&Welfare PICKUP 特定健康診査で健康(幸)長寿に!  5人に1人…何の数字か分かりますか? 実は、宮崎市の特定健康診査の受診割合です。市では40から74歳の国民健康保険加入者を対象に平成20年度から「特定健康診査」を実施していますが、平成25年度の受診率は22.8パーセント(5人に1人の割合)で県内最下位となっています。この健診の目的は「現在の体の状態を知り、生活習慣を改善して健康(幸)長寿を目指すこと」です。特定健康診査を受けて健康づくりに生かしましょう。 特定健康診査・後期高齢者健康診査が受けられる期間は、6月から平成28年2月です。 5月末に届いた緑色の「平成27年度宮崎市健康診査受診券」を確認してください。 平成27年度の宮崎市国保の健診はここが変わります!! 1 35歳から39歳の人も受けられます。  今年から、宮崎市国保の特定健康診査の対象年齢が35歳以上になりました。体の変化は、30歳代から少しずつ現われてきます。若いうちから健康チェックをして、メンテナンスを心掛けましょう。 2 貧血検査を全員受けられます。 3 集団健診を受けられる会場が増えました。  特定健康診査・後期高齢者健康診査と各種がん検診を同じ会場で受けられます。また、土曜・日曜に受診できる会場もあり、がん検診は、医療機関で受けるより安くなるものもあります。 ※詳しくは、宮崎市健康診査受診券を確認してください。 昨年の受診者アンケートより Aさん (40歳代、女性) 忙しくて、つい自分の健康は後回しにしてしまいます。年齢的にも体形的にも、糖尿病やいろいろな心配事が出てくるので、年1回の健診は必ず利用しようと思ってます。健康も家計も、長く守っていきたいですね。 国保年金課管理栄養士   井俣真由美 そのとおり!ほとんどの生活習慣病は、最初は症状がありません。先手必勝!健診の効果って、意外と大きいですよ。 後期高齢者健康診査 対象 宮崎県後期高齢者医療制度に加入している人(通院中の人も受診できます) 料金 無料 内容 医師の診察、尿検査、血圧測定、血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能、貧血) 持参するもの 宮崎市健康診査受診券、後期高齢者医療制度被保険者証 特定健康診査 対象 35歳以上で宮崎市国民健康保険に加入している人 料金 1,000円 内容 医師の診察、身体計測(身長・体重・腹囲)、尿検査、血圧測定、血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能、貧血)、医師が必要と判断した場合は、詳細な健診(心電図、眼底検査) 持参するもの 宮崎市健康診査受診券、宮崎市国民健康保険被保険者証 ※生活習慣病の危険性が高く、また生活習慣を改善することによって予防が期待できる人を対象に、無料で特定保健指導を行います。 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 自殺防止電話 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 問い合わせ先 ライフネット宮崎 電話28‐2555 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 7月1日(水曜)午後2時から午後4時まで 問い合わせ先 予約専用電話(地域コミュニティ課内) 電話42‐8830 虐待など 相談日時 月曜から金曜まで8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766  高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター  障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市のホームページからも確認できます。 障がい者の医療費を助成します  助成内容 本人の申請に基づき、保険診療の自己負担額が1か月あたり1,000円(20歳未満は無料)となるように助成します。   ただし、県内の医療機関に入院した場合は、資格者証を提示すると各 医療機関窓口で直接支払う保険診療の自己負担額が、1,000円(1か月あたり)となります。 対象 健康保険に加入していて、次の手帳の交付を受けている人(20歳以上の人は所得制限あり)、身体障がい者手帳1・2級、療育手帳A、身体障がい者手帳3級かつ療育手帳B1 申し込み 身体障がい者手帳、療育手帳、印鑑、本人名義の預金 通帳を持参し、障がい福祉課または総合支所市民福祉課へ。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、ブラッシング指導などを行います。 (治療はしません) 日時 7月6日(月曜)、10日(金曜)、21日(火曜)、31日(金曜)  9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所・中央保健センター 対象 市内在住の人 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子) 健康手帳 申し込み 電話で、事前に健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 「宮崎いきいきけんこう体操」一般研修会  高齢者対象の健康運動教室で実施している「宮崎いきいきけんこう体操」を行います。自宅でできることを目的としていますので、ぜひ参加してください。 日時 7月14日(火曜)、15日(水曜)、午後1時30分から午後4時まで(2日間で1クール) 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住の人 定員 35人 申し込み 電話で、6月30日(火曜)までに市コールセンターへ。  ※多いときは抽選。初めての人を優先します。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111 こころのサポーター養成講座  悩んでいる人や話をしたくてもできない人の心に寄り添いながら、話を聴くことのできる技術を学びます。必要なときに専門の相談機関につなぐことのできる人材を養成する講座です。 日時 1グループ・・・7月3日(金曜)、13日(月曜)     2グループ・・・7月27日(月曜)、8月3日(月曜)     ※いずれも、9時15分から午後4時30分まで 場所 市保健所・中央保健センター 対象 市内在住の人で、今までに受講経験のない人 定員 30人(原則として、2日間とも受講できる人) 持参するもの 筆記用具など(受講決定者には、別途通知します。) 申し込み 電話で、氏名、住所、電話番号を6月22日(月曜)までに健 康支援課へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 重度障がい者のためのタクシー利用券・ガソリン利用券を交付します 対象 次のいずれかを満たす人で、  平成27年度の市県民税所得割非課税  の人(手帳所持者が20歳未満の場合は、  世帯全員が市県民税の所得割非課税の人) ①身体障がい者手帳1級または2級の交付を受けている人 ②療育手帳の交付を受けている人 ③精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けている人 助成内容 タクシー利用券(12,000円分)、またはガソリン利用券(6,000円分)  ※今回交付分から助成額が変更になります。 受け付け開始 6月26日(金曜) 持参するもの 印鑑と手帳(交付を受けた手帳は全て必要)、ガソリン利用券を選択する場合は利用する車の車検証(1台のみ。車両名義が本人もしくは同居する家族のものに限る) 場所 障がい福祉課(市役所本庁舎1階)、総合支所市民福祉課、地域センター、市社会福祉協議会 ※在宅で、身体障がい者手帳の腎臓機能障がい1級の交付を受け、週1回以上、透析のために通院を継続している人を対象にしたタクシー利用券、またはガソリン利用券もあります。 所得などの要件があります。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 暮らしの掲示板 子育てChildCare PICKUP 市政のギモンを分かりやすく解説 教えてセンセイ!から子育て編PART3から 児童プールを開放します! 今回のセンセイ 子育て支援課 主査 柳橋 洋子 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765  宮崎市子ども・子育て支援プラン」の基本目標「子どもの健やかな育ちを守ります」を推進する施策として、子どもが遊べる安全・安心な場所の確保も含まれています。  児童プールの開放もその一つ。7月9日(木曜)から、市内15か所の児童プールが利用可能になります。 丸山プール ◎期間 7月9日(木曜)から8月24日(月曜)まで ※飛江田は7月23日(木曜)から8月11日(火曜)まで ◎時間 10時から正午、午後1時から午後4時まで(毎週水曜日、8月13日から15日までは定休日) ◎対象 満3歳から小学4年生(未就学児は保護者同伴) ◎料金 無料 プール名 檍 住 所 吉村町江田原甲266-2 プール名 霧島 住 所 船塚1-81 プール名 田代 住 所 田代町18-1 プール名 富吉 住 所 富吉2258-2 プール名 丸山 住 所 丸山2-162 プール名 御幸 住 所 淀川3-43 プール名 希望ヶ丘 住 所 希望ヶ丘3-4 プール名 大塚台 住 所 大塚台西2-4-10 プール名 恒久 住 所 恒久3-3 プール名 平和が丘 住 所 平和が丘西町20-6 プール名 広原 住 所 広原1066 プール名 木花 住 所 熊野634 プール名 上水流 住 所 大工2-83 プール名 あとえ 住 所 あとえ212 プール名 飛江田 住 所 赤江998 疑問 未就学児向けの浅いプールなどはありますか? 回答 プールの深さは30㎝と50㎝で、間に仕切りがあります。 疑問 ビニールボールなどの持ち込みは大丈夫ですか? 回答 原則、遊具・補助具などの持ち込みはできません。ただし、団体利用で指導上持ち込みを希望する場合は、事前に子育て支援課に申請書を提出していただきます。 疑問 プールサイドでの飲食は可能ですか? 回答 水分補給はできますが、食事はできません。 疑問 監視員は何人いますか? 回答 3人です。 疑問 子どもだけでのプール利用は可能ですか? 回答 小学生以上は、子どもだけで利用できます。3歳から小学校就学前の児童は保護者同伴です。 疑問 どのような設備がありますか? また、場所によって違いはありますか? 回答 更衣室、トイレ、シャワー、目洗い場があります。あとえ児童プール以外は、駐車場がありません。 疑問 団体で遊びに行くことも可能ですか? 回答 団体利用はできますが、事前に申請を受け付け、他団体と重ならないよう調整します。 疑問 水着以外で、利用するために必要なものはありますか? 回答 スイミングキャップを使用してください。また、プールで受け付けするときに渡す、プラスチックの名札に児童名などを書いて、泳ぐときは必ず着けてもらいます。忘れた人はプールを利用できません。 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話39-0694 講座名 父の日のプレゼント作り 日時 6月17日(水曜)、18日(木曜)10時から11時まで 締切・定員(対象) なし 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話番号 電話82-5294 講座名 ゆったり・やさしいベビーマッサージ 日時 6月23日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 6月22日(月曜)10組 その他 バスタオル持参 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話番号 電話84-2380 講座名 3B体操から親子3B体操プログラムから講師:日本3B体操協会公認指導者 日時 6月24日(水曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 6月22日(月曜)20組 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話26-5252 講座名 新聞紙遊び 日時 6月25日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話番号 電話27-2401 講座名 ベビーマッサージ 日時 6月26日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 6月25日(木曜)10組(1歳未満の子どもと保護者) 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話番号 電話48-1523 講座名 小麦粉ねんどで遊ぼう! 日時 6月26日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 6月24日(水曜)15組 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話51-1478 講座名 親子体操教室 日時 6月30日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) なし 施設名 田野地域子育て支援センター 電話番号 電話86-1390 講座名 七夕飾りを作ろう~読み聞かせと工作~ 日時 7月3日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 7月1日(水曜)15組 施設名 あかえ出張ひろば(赤江東地区交流センター内) 電話番号 電話080-2790-1653 講座名 リトミック 日時 7月7日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員(対象) 7月3日(金曜)8組(親子) その他 参加費:100円 施設名 権現地域子育て支援センター 電話番号 電話29-0980 講座名 骨盤ストレッチ 日時 7月10日(金曜)10時から11時まで 締切・定員(対象) 7月5日(日曜)8人(保護者) 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話56-2881 講座名 親子体操教室 日時 7月14日(火曜)11時から11時30分まで 締切・定員(対象) なし その他 タオル・飲料水持参 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話番号 電話73-6755 講座名 親子でヨガ・笑いヨガ! 日時 7月15日(水曜)10時30分から正午まで 締切・定員(対象) 7月13日(月曜)20組 その他 タオル・飲料水持参動きやすい服装で 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話65-5800 講座名 親子で音遊び 日時 7月16日(木曜)10時から11時30分まで 締切・定員(対象) 7月9日(木曜)15組(1歳半から3歳半の子どもと保護者) その他 飲料水持参・動きやすい服装で 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※このほか、専用サイト「宮崎市子育てナビ」をチェック! 児童手当現況届を提出してください  中学卒業までの児童を養育している児童手当受給対象者には、6月上旬に現況届を郵送します。6月分以降の手当は、現況届を提出されるまで支給できませんので、必ず提出してください。公務員は、勤務先への提出となります。 ◎期間 6月10日(水曜)から6月30日(火曜)まで ◎方法 郵送(〒880-8505住所不要、子ども課)または持参 ◎場所 市役所会議室棟第2会議室または各総合支所市民福祉課 ◎時間 8時30分から午後5時15分まで ◎持参するもの 現況届、受給者本人の健康保険証など 問い合わせ先 子ども課 電話42-7965 子育て世帯臨時特例給付金を支給します  消費税率引き上げの影響などを踏まえた臨時措置として、子育て世帯を対象に、子育て世帯臨時特例給付金を支給します。 ◎対象児童 平成27年6月分の児童手当(特例給付除く)の対象となる児童 ◎支給額 対象児童一人につき3,000円(1回限り) ◎支給時期 10月以降 ◎申請期間 6月10日(水曜)から12月10日(木曜)まで※公務員は、8月以降に受け付け開始予定 ◎申請方法 平成27年度児童手当現況届の申請書欄に、記名・押印して、郵送(〒880-8505住所不要、子ども課)または持参 問い合わせ先 子ども課 電話42-7965 赤ちゃん健康相談  身体測定・育児相談・栄養相談・歯科相談などを行います。 ◎日時 6月17日(水曜)(受け付けは、9時半から10時までに直接会場へ。) ◎場所 市保健所・中央保健センター ◎対象 宮崎市内在住の生後2か月から1歳未満の赤ちゃんとその保護者 ◎料金 無料 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、歯ブラシ(歯科相談 希望者のみ) 問い合わせ先 市保健所・中央保健センター 電話29-5281