暮らしの掲示板 健康・福祉 Health&Welfare PICKUP 7月は熱中症予防強化月間! 熱中症対策をしよう! 熱中症とは?  気温が高い中で、作業や運動をすると、体内の水分や塩分の均衡が崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、しびれやめまいなどさまざまな症状を起こすのが熱中症です。屋外だけでなく室内でも熱中症が多く発生します。梅雨が明け、急に暑くなる7月は体が暑さに慣れていないため、例年、熱中症による緊急搬送患者や死亡者数が増加しています。正しい知識と情報を活用して、熱中症から身を守りましょう。 平成26年度熱中症搬送件数割合(宮崎市) 65歳以上 47.8% 18歳から65歳 37.0% 7歳から18歳 14.3% 7歳未満 0.9% ☀熱中症の症状とその対処法 重症度1 症状 手足のしびれ、めまい・立ちくらみ、筋肉のこむら返り、気分不良 対処 涼しい場所へ移動、安静にする。冷たい水分や塩分を補給する。 重症度2 症状 頭痛、吐き気・おうと、けんたい感、軽い意識障害 対処 重症度1の対処と併せて、衣服を緩め、濡れたタオルや氷などで体(首の両脇・脇の下・股関節)を積極的に冷やす。水を掛けてうちわであおぐことも効果的。 重症度3 症状 意識障害(会話がおかしい、意識消失)、けいれん、まっすぐに歩けない・走れない、体が暑い 対処 重症度1から2の対処と併せて、自力で水が飲めない、動けない、意識消失、全身けいれんがある時はためらわずに救急車を要請する。 ☀熱中症の予防法 ①温度に注意しましょう! ・気温30度、湿度65%を超えたら熱中症の危険性が高まるので扇風機やエアコンを上手に利用して、室温28度前後を保つ。 ・日陰を歩いたり、帽子をかぶったりして日差しをさえぎる。 ・クールビズに取り組む。 ②体調管理に努めましょう! ・日頃から睡眠をとり、屋外で暑さや疲れを感じたら休む。 ・朝食を取り、朝からしっかり栄養と水分を補給する。 ・1日1回は汗をかく運動をして、体温調整機能を鍛える。 ③小まめに水分補給を行いましょう! ・喉が渇いてなくてもコップ一杯の水を飲む。外出時は水分を携帯する。 ・夜間でも熱中症は起こるため、枕元に水を置き、目が覚めたら飲む。 ・水分だけでなく、塩分が含まれるスポーツドリンクを飲む。 ・アルコールやコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用があり、体内の水分を尿に変えてしまうため避ける。 ☀休息所の紹介  毎年7月から9月末まで市内公共施設に休息所を開設しています。外出時、気分不良を感じたときや、休憩をしたいときにお立ち寄りください。 ☀9月まで、熱中症予防情報を発信  宮崎市保健所では、「Facebook宮崎市保健所 小顔本町」にて環境省熱中症予防情報サイトの暑さ指数を基に注意喚起を行っています。お出掛けの際などにご利用ください。 小まめな水分補給を心掛けましょう! 健康支援課主任主事   湯地佳代 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589‐3216 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 8月5日(水曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 8月19日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 予約専用電話(地域コミュニティ課内) 電話42‐8830 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766  高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター  障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または            市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市のホームページからも確認できます。 こころに関する講話や相談を受け付けます ①精神科医によるこころの健康相談 ※既に精神科へ通院している人は、主治医にご相談ください。 ②臨床心理士によるうつ病の講話 ③保健師によるアルコール依存症者への対応を学ぶための講話 ※②③は、家族同士の分かち合いの時間も設けています。 日時 ①7月23日(木曜)午後1時30分から午後2時20分まで、午後2時30分から午後3時20分まで、午後3時30分から午後4時20分まで  ②7月29日(水曜)午後1時30分から午後4時まで  ③8月12日(水曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所・中央保健センター 対象 市内在住の人 申し込み 電話で、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、ブラッシング指導などを行います。(治療はしません) 日時 8月3日・10日・17日・24日(月曜)9時30分から11時30分まで、 午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所・中央保健センター 対象 市内在住の人 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母 子)健康手帳 申し込み 電話で、事前に健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 腸管出血性大腸菌感染症の予防  夏場に患者が急増する0157などの腸管出血性大腸菌感染症は、抵抗力の低い乳幼児や高齢者では重症化することがあり、注意が必要です。感染予防のポイントを守って暑い夏を元気に過ごしましょう。 症状 2日から9日の潜伏期間の後、主に腹痛、下痢、血便などの症状が現れます。吐き気、おうと、発熱などを伴う場合もあります。 ※腹痛や下痢などの症状が現れたら早めに医療機関を受診しましょう。 【予防のポイント】 ポイント1  しっかり手を洗う  食事の前やトイレやおむつ交換の後は、しっかり手を洗いましょう。 ポイント2  食品を衛生的に扱う 菌の付着した肉や野菜などは、加熱調理を。調理器具は清潔に使いましょう。  ポイント3  入浴やプールに注意 症状のある人はシャワーまたは掛け湯を。プールの利用も控えましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 健康相談のご案内  皆さんの体調に合わせた健康相談を受け付けます。健診結果を踏まえてのご相談なども受け付けますので、どうぞ気軽にお越しください。 内容 血圧測定、体脂肪測定、尿検査、栄養相談、健康に  関する相談 日程 7月27日(月曜)、9月7日(月曜)、11月9日(月曜)9時30分から11時30分まで 場所 さどわら保健センター 対象 市内在住の人 料金 無料 持参するもの 健康手帳、健診結果 問い合わせ先 さどわら保健センター 電話73-1115 ヘルシークッキング教室  高血圧予防の講話、調理実習、試食を行います。 日時 8月21日(金曜)10時から午後0時30分(9時45分より受け付け) 場所 市保健所・中央保健センター 対象 市内在中の20歳以上の人 定員 30人 料金 500円 持参するもの エプロン、三角巾、筆記用具、健診結果 申し込み 電話で、8月7日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 認知症サポーター養成講座  あなたや身近な大切な人が、認知症になったらどうしますか? この講座は、認知症についての正しい知識や認知症の人との接し方を学ぶための講座です。小学生や中学生向けのテキストも用意していますので、お気軽にお申し込みください。 日時 7月30日(木曜)・31日(金曜)  ①午後2時から午後3時30分②午後6時から午後7時30分(両日とも2回開催)。 ※いずれか1回のみの受講で認知症サポーターになれます。 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住または在勤の人で高校生以上(小・中学生は保 護者同伴で可) 定員 員 各30人 持参するもの 筆記用具 申し込み 電話で、7月22日(水曜)までにコールセンター(電話25-2111)へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 暮らしの掲示板 子育て ChildCare PICKUP ひとり親家庭を応援します!  市では、子育てと生計を一人で担うひとり親家庭に対して、助成や手当などの取り組みを行っています(所得制限有り)。手当は、受ける資格があっても、手続きをしないと受けられなくなることがあるので、注意しましょう。 児童扶養手当  父または母と生計を同じくしていない児童を監護・養育している人に手当を支給します。 [対象となる児童] ・父母が離婚した ・父または母が死亡した ・父または母が重度の障がい 状態にある ・父または母が引き続き1年 以上生死不明 ・父または母が裁判所から DV保護命令を受けている ・父または母が引き続き1年 以上法令で拘禁されている ・婚姻によらないで出生した 現況届を提出してください  児童扶養手当を受けている人は、現況届が必要です。該当者には7月中旬から下旬の間に通知書を送りますので、必ず8月中に手続きをお願いします。現況届の手続きがないままだと、手当の支給が停止となりますので注意してください。なお、代理による受け付けはできません。 場所 市役所 会議室棟第1会議室 期間 8月3日から31日の月から金曜まで、8月22日(土曜)・23日(日曜) 場所 高岡総合支所 市民福祉課 期間 8月6日(木曜)・7日(金曜) 場所 田野総合支所 市民福祉課 期間 8月10日(月曜)・11日(火曜) 場所 さどわら総合支所 南庁舎2階研修室 期間 8月18日(火曜)から20日(木曜) 場所 きよたけ総合支所 3階3A会議室 期間 8月21日(金曜)・24日(月曜)・25日(火曜) 手当額は所得により異なります。 子育て支援課 課長 佐藤由美子 ひとり親家庭医療費助成  ひとり親家庭が安心して治療を受けられるよう、医療費の助成を行っています。現在、20歳未満の子どもを扶養しているひとり親家庭の父または母と児童(18歳になって最初の3月31日まで)に対して、入院・外来にかかる医療費を一部助成します。 ※保険診療外分(入院時の食事代、文書料など)は助成対象になりません。 ※学校保健安全法による医療券やスポーツ振興センターの災害給付金により医療費の給付がある場合は助成対象になりません。 更新をお忘れなく! 子育て支援課 主任主事 日髙のぶあき 受給資格者証の更新をお願いします!  資格者証は毎年更新が必要です。7月中旬から下旬の間に通知書を送ります。上記の「児童扶養手当の現況届」と同じ場所・期間で受け付けますので、必ず8月中に手続きをお願いします。なお、代理による受け付けはできません。 問い合わせ先 子育て支援課 電話211765 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話65-5800 講座名 プールあそび 日時 7月15日以降の火曜・水曜・木曜10時から11時まで 締切・定員 なし その他 水着または水遊び用紙パンツ・タオル・着替え・水筒 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話56-2881 講座名 プールあそび 日時 7月16日以降の火曜・木曜・金用 11時から11時50分まで 締切・定員 なし その他 サンダル・水着・タオル・着替え・水筒 施設名 加江田保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話65-0067 講座名 スポーツ教室 日時 7月17日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話番号 電話27-2401 講座名 子どものスキンケア講座 日時 7月23日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員 7月22日(水曜)15組 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話番号 電話27-2401 講座名 「親子触れ合い遊び」パネルシアターなど 日時 7月23日(木曜)10時15分から11時15分まで 締切・定員 7月21日(火曜)30組 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話番号 電話48-1523 講座名 夏まつりごっこでワッショイ!ワッショイ! 日時 7月24日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員 7月22日(水曜)15組 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話番号 電話84-2380 講座名 ママヨガ 日時 7月28日(火曜)午後2時から午後3時まで 締切・定員 なし 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話番号 電話82-5294 講座名 楽しく学べる電気の省エネ講座&エコ工作 日時 7月29日(水曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員 7月27日(月曜)10組 施設名 田野地域子育て支援センター 電話番号 電話86-1390 講座名 パパママ一緒に子どもの食を考える講座 日時 8月1日(土曜)10時30分から正午まで 締切・定員 7月25日(土曜)20組 その他 講師:ひろがれ弁当の日in宮崎実行委員会 代表船ケ山 清史氏 施設名 権現地域子育て支援センター 電話番号 電話29-0980 講座名 英語であそぼう 日時 8月3日(月曜)10時から11時まで 締切・定員 7月27日(月曜)10組 その他 参加費:100円 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話番号 電話73-6755 講座名 ワイワイ学級「ハミガキ講座」 日時 8月3日(月曜)10時30分から正午まで 締切・定員 7月31日(金曜)20組 その他 歯ブラシ持参 施設名 あかえ出張ひろば(赤江東地区交流センター内) 電話番号 電話080-2790-1653 講座名 英語で遊ぼう! 日時 8月21日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切・定員 8月14日(金曜)8組 その他 参加費:100円 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※このほか、専用サイト「宮崎市子育てナビ」をチェック パパママ教室 妊娠中から出産後の講話を行います。 ◎日時 8月16日(日曜)9時30分から正午まで(受け付け9時15分から) ◎場所 総合福祉保健センター ◎対象 妊娠18週(5か月半)以降の妊婦およびその家族 ◎定員 30人 ◎料金 無料 ◎持参するもの 親子健康手帳、つぐみセット、筆記用具 ◎申し込み 電話で、8月11日(火曜)までに同センターへ 問い合わせ先 総合福祉保健センター 電話52-1506 もぐもぐランド 離乳食の講話、調理実習、試食(託児あり)など。 場所 きよたけ保健センター 開催日 8月25日(火曜) 時間 午後1時30分から午後3時30分受け付け午後1時から 申し込み・定員など 7月10日(金曜)から8月11日(火曜)まで定員:15人 場所 市保健所・中央保健センター 開催日 8月28日(金曜) 時間 午後1時30分から午後3時30分受け付け午後1時から 申し込み・定員など 7月14日(火曜)から8月14日(金曜)定員:30人 ◎対象 生後3か月から6か月の乳児を持つ保護者 ◎料金 無料 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 赤ちゃん健康相談 身体計測・育児相談・栄養相談・歯科相談など。 施設 きよたけ保健センター 開催日 7月24日(金曜) 受け付け 9時30分から10時まで 施設 総合福祉保健センター 開催日 7月28日(火曜) 受け付け 9時30分から10時まで ◎対象 市内在住の生後2か月から1歳未満の乳児とその保護者 ◎料金 無料 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、歯ブラシ  (歯科相談希望者のみ) 問い合わせ先 きよたけ保健センター(電話85-1144)または総合福祉保健センター(電話52-1506)