こんなに見つけたヒット商品!
みやざき特産品探検隊
市内9か所にある産直品販売所では、地元の魚や肉、野菜、果物、加工品などを取り扱っています。中には、地元の人だけが知っているヒット商品や、まだまだ知られていない特産品も! 皆さんも、お気に入りの一品を探しに出かけてみませんか?
※掲載している商品や価格は取材時のものです。各店舗の都合などにより、品切れや内容・価格が変更になる場合があります。


HIT
「いろは定食」(600円)
味の決め手は特産のショウガ!


昔はよく口にしていた、鯨肉の竜田揚げ。その懐かしい味付けをそのままに鶏肉で再現したのが、館内の「さどわらかあちゃん食堂」で屈指の人気メニュー「いろは定食」です。さどわらでは鰻のお供としても知られる郷土料理「ご汁」がセットなのもうれしいポイント。
下味には特産のショウガを使用。まろやかな辛みが鶏肉にぴったり。
食べ盛りの人も納得のボリューム!
駅長・児玉紀子さん

これもオススメ!
ブドー液(5合330円・1升540円)
昭和20年代から密かに卸のみで流通していた知る人ぞ知る名物。遠方からまとめ買いに訪れる人も多いとか。
炭酸やお酒で割るとおいしい!
お客様・長峯ユカリさん

これもオススメ!
生姜ソフトクリーム(350円)
濃厚なバニラに、ショウガのジュレをトッピング。バニラの甘みとショウガの辛みが調和して驚きです。
友達とよく通っています
お客様・井野美智子さん

宮崎市城の駅
さどわらいろは館
平成27年2月にオープン。特産品販売所のほか、さどわらの歴史・文化が学べるDVD鑑賞スペースや「さどわらかあちゃん食堂」を併設。9月19日(土曜)から27(日曜)は「秋の味覚祭」や「お月見会」を開催予定。
さどわら町上田島1387-1
営業時間 9時から午後6時まで(食堂は10時から午後5時まで、ランチ11時から午後2時まで) 定休日 なし(食堂は第2月曜) 電話74-4649
鶴松館の向かいにありますよ!

HIT
「昔豆腐」(260円)
濃厚な大豆の香りにびっくり!
国産大豆「ふくゆたか」を100%使用した手作りの「昔豆腐」は、濃厚な大豆の香りが特徴で、午前中に売り切れることもあるそうです。他にもブランド大豆「珠美人(たまびじん)」を使った豆腐は、遺伝子組み換えをしていない大豆とあって県外客にも評判。
同じ大豆を使った寄せ豆腐や、豆乳、厚揚げなども好評。
大豆の甘みが味わえますよ
店長
柿内栄子さん

これもオススメ!
あさぎりだんご(4個300円) 
紫芋、ヨモギの2種類の生地に甘さ控えめの粒あんがたっぷり。毎朝、施設で作るため、出来たてを買い求める常連客も!
3時のおやつの定番です
お客様・青井美紀子さん

これもオススメ!
お弁当(450円から)
地元スーパーや個人が作ったお弁当、おにぎりを中心に豊富な品ぞろえ。お昼前には昼食を求める人が増えるので、午前中が狙い目です。
鹿児島から来ました!
お客様・野左根健さん

宮崎市田野物産センター
みちくさ
特産の漬け物などを目当てに、団体客も頻繁に訪れる施設。毎月第2日曜はフリーマーケットを開催しているほか、10月には「秋の団子祭り」が開催されます。
田野町甲3157-2
営業時間 9時から午後6時まで 定休日 なし 電話86-5050
日南や都城からもいらっしゃいます

HIT
ふたごの卵(1袋9つ入り・210円)
朝採れの双子卵にファン続々
朝採れの新鮮な食材がそろうマルシェの中でもひときわ注目を集めるのが「ふたごの卵」。黄身が濃くて甘いと買い物客の口コミで広がり、1回の配達で仕入れる20袋ほどは、1から2日で売り切れるとか。
スタッフ・鬼塚結希さん

これもオススメ!
油みそ(300円) 
地元で有名な味噌作り名人の油みそ。ニラやユズなど種類も豊富。
1か月程度の保存もOK!
スタッフ・池田瑠美さん

耳より情報!
40種類以上の料理がそろうレストランは地元の食材をふんだんに使用。

宮崎市石崎の杜歓鯨館
ホエルカム
温浴施設を持つ健康増進施設。露天風呂やサウナのほか、温水プール、トレーニングルームなどがあります(いずれも別途要料金)。さどわらナスや鯨ようかんといった特産品も販売。
さどわら町下那珂8-1
営業時間 10時から午後9時まで(レストランは11時から午後3時まで、午後5時から午後9時まで。土曜日曜10時から午後9時まで)
定休日 月曜(祝日は営業)
電話62-7757

HIT
「宮崎大学Milk」(500ml130円)
低温殺菌で牛乳の旨味をそのままに
放牧で健康的に育てられた乳牛から絞った生乳100%の宮崎大学Milkは、75度の低温殺菌で「濃厚さが違う」と地元住民をはじめ多くの人から愛され続けています。
スタッフ・柏田由香さん

これもオススメ!
特産パパイヤ(600円) 
贈り物にも喜ばれます。ご購入の際は予約をおすすめします。
サラダや白和えなどにアレンジ可能です
施設長・上間秀仁さん

耳より情報!
食事スペースでは地元の野菜がたっぷり入ったみそ汁(100円)が味わえます。

交流プラザきよたけ
四季の夢
地元の新鮮な野菜や果物などを中心に、農産加工品やお弁当、工芸品なども販売。店内にある休憩スペースは地域の人の交流の場にもなっています。
きよたけ町西新町1-1
営業時間 9時から午後6時まで 定休日 なし
電話64-8600

HIT
「味噌漬け」(330円)
素材の味を引き立てる味噌の力!
80代の地元生産者が作る「味噌漬け」には、ダイコンやニンジン、ショウガなどの野菜に加えて、ユズも丸々1個入り。素材の味がしっかり味わえて、高齢者を中心に遠方からも常連客が訪れます。
スタッフ・蛯原美津子さん

これもオススメ!
バラずし(240円) 
キクラゲやゴボウが入って、惣菜コーナー随一のヒット商品。
味噌漬けと並んで人気ですよ!
スタッフ・森山洋子さん

耳より情報!
館内の食堂「萩之茶屋」で野菜たっぷりと評判の「かき揚げぶっかけ蕎麦」(650円)。

高岡温泉やすらぎの郷
とろりとした泉質の温泉で知られる施設。併設しているグラウンドゴルフ場で楽しんだ後、露天風呂で汗を流して宴会で盛り上がるというプラン(1人2,600円)なども用意されています。
高岡町小山田1953
営業時間 10時から午後9時まで 定休日 木曜(祝日は営業) 電話0120-26-2571

HIT
焼きいもソフトクリーム(300円)
焼きいも×かんにゅうその甘い誘惑
「焼きいもソフトクリーム」は特産のかんしょのペーストと、古代乳製品として知られる甘乳蘇(かんにゅうそ)を使ったもの。なめらかな口当たりで、食べるとかんしょの香りと甘乳蘇の深い甘みが口いっぱいに広がります。
スタッフ・日高浩孝さん

これもオススメ!
「あくまき」(ながまき380円・つのまき170円)
地元生産者の手作りです。
ドライブがてらお越しください!
駅長・田中みつたかさん

耳より情報!
田野の特産品といえば漬物。施設内にはたくさんの種類の漬物があります。

道の駅田野
ツーリングやドライブの休憩地点として多くの県外客が立ち寄っています。レストランでは秋から恒例のジビエメニューがスタート。カレーやハンバーグが楽しめる予定です。
田野町甲7885-164
営業時間 9時から午後6時(レストランは11時から午後3時) 定休日 なし(レストランは月曜) 電話86-2960

HIT
マンゴーリングケーキ(1,080円)
青島マンゴー使用の駅限定販売品!
多くの観光客に支持されているのが、駅限定販売の「マンゴーリングケーキ」(1,080円)。地元・青島の農家が大切に育てたマンゴーの鮮やかな香りが楽しめます。宮崎を象徴する品として、結婚式の引き出物にした人もいるそう。

これもオススメ!
日向夏茶(648円) 
香りが爽やかな県産日向夏の粉末(120g×12袋)。ホットでもアイスでもOK。
焼酎を割ってもおいしいですよ!
駅長・金子雄希さん

観光客に聞きました 質問「どんなお土産を買いましたか?」
ソフトクリーム(日向夏)
爽やかな日向夏ピューレがたっぷり!
左松浦健さん(宮崎)
右 裕美さん(宮崎)

(左)いとよりだい
(右)ういろう
いとよりだいはご飯のお供におすすめ!
左坂田逸子さん(東京)
右  久郎さん(東京)

(左)日向夏茶
(右)伊勢海老みそ汁
宮崎ならではのものを買いにきました。
左りんさん(熊本)
右まなさん(東京)

道の駅フェニックス
堀切峠の南に位置し、太平洋のパノラマが眼前に広がる人気スポット。2階のレストランでは海鮮丼やチキン南蛮定食などが味わえます。海側の展望デッキから海岸まで続く遊歩道も散策にぴったりです。
内海381-1
営業時間 8時30分から午後6時まで(レストランは10時から午後4時まで、食事は10時30分から午後3時30分まで) 定休日 なし 電話65-2773

JA女性部が毎日手作り
数量限定で並ぶ、看板商品「ふくれ菓子」は甘酒、ココア(1パック400円)などを販売。出来立てあつあつを楽しみたいと開店前から並んでいる常連客もいるそうです。
愛情込めて作っています
高岡女性部・黒木厚子さん
道の駅たかおかビタミン館
生産者がまごころ込めた自慢の品が並びます。お肉や魚類も豊富なので普段の買い物にも。
高岡町花見304-5
営業時間 9時から午後6時まで 定休日 なし 電話82-4936

無添加がうれしいふるさとの味
レトロなデザインの包装が特徴の青島名物「ういろう」(10個400円)。餅米と砂糖(黒・白)を練り合わせ、口に入れるともちもちとした食感と共にやさしい甘さが広がります。
その日のうちにどうぞ
スタッフ・新盛清美さん
宮崎市自然休養村センター
源泉掛け流しの温泉施設。地元の採れたての野菜の販売も行なっています。
加江田6896
営業時間 10時から午後9時まで 定休日 火曜 電話65-1921

気になる!口コミニュース
取材先で見つけた、ちょっと気になるニュースを集めました。
どの販売所にも個性があって巡ってみると楽しいですよ!
広報広聴室主任主事 蛯原拓

朝早くから来場者が殺到?
交流プラザきよたけ四季の夢
四季の夢、きよたけ文化会館、きよたけ川河川敷、岡ノ下公園の4会場で宮崎大学が実施するイベント「宮大の日」が9月13日(日曜)に開催されます。四季の夢では宮崎大学BeefやMilkなどが数量限定で販売されます。その他の会場ではステージイベントや体験プログラムなども行なわれます。

これが本当にニンニク?
田野物産センターみちくさ
左が一般的なニンニク。右が同施設で販売中の「ジャンボにんにく」(500g550円)です。その大きさはご覧のとおり。地元・田野産で、ホイル焼きにするととてもおいしいとのこと。無臭なので、臭いを気にせず食べられます。

中国人観光客に人気?
道の駅フェニックス
皆さんはあしたばをご存じですか? 内海で栽培されていることから同駅でソフトクリーム(350円)として販売中ですが、実は中国では漢方薬として有名で、中国人観光客がよく買っていくそうです。苦味はなく、抹茶のような風味が特徴です。

道の駅に動物がいる?
道の駅田野
敷地内の小高い丘には、2頭のヤギと8羽のウサギ、それに3頭のヒツジが暮らしています。今年来たばかりのヒツジたちは公募で「太陽くん」「のんちゃん」「めるちゃん」と名付けられました。今後はペット(犬猫)の譲渡会の開催やドッグランの設置も予定しています。

さどわらがまるごと届く?
城の駅さどわらいろは館
さどわらナスにブドー液、うな丼…。県外に住む家族や知人に、手軽にさどわらの特産品を送ることができる「さどわらの玉手箱」が好評です。内容は「やさいセット」(1,000円+送料)、「銘菓セット」(3,000円)など4種類。注文は同駅で受け付けています。

貸し切りOKの特別浴室?
高岡温泉やすらぎの郷
同施設の一角には、要介護者や身体障がい者を対象に貸し切り(1時間1,000円)で利用できる特別浴室「蛍の湯」があります。体の不自由な人でも家族と一緒に温泉が楽しめるよう、浴室内はバリアフリー仕様になっています。利用の際は予約を。

スペシャルキャンペーン
商品を購入した人には特産品や商品券がもらえます!
今回特集した販売所で10月1日から、特産品などを1,000円以上購入した人に、3割分(300円)の商品券または特産品のプレゼントを行います(該当する商品などが設定されます)。なお、店舗によって内容が異なる場合もありますので、9月下旬に各店舗に掲載されるポスターで確認してください。なお、商品券や特産品のプレゼントは数に限りがありますので、注意してください。
問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792
この機会に、地元の特産品を堪能しませんか?
(左)商業労政課主任主事 青木幸弘
(右)商業労政課主事 福田秀行
記事へのご意見・ご感想はこちら