=======================910text01======================= 全世代がつながる情報紙 市広報みやざき 910号 みやざき 2019年8月 特集 目指そう 元気なお年寄り! 住み慣れた宮崎で いつまでもイキイキと暮らすために。 =======================910text0203====================== 市広報みやざき 910号 2019年8月 CONTENTS 04ページ みやざき トピックス おでかけ情報 06ページ キラリ! やまぐち まさひろ さん              (宮崎県ラグビーフットボール協会理事)        宮崎市公式ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 07ページ おうちcafe 今月の宮崎食材「さどわらナス」 08ページ 特集        目指そう 元気なお年寄り!        住み慣れた宮崎でいつまでも        イキイキと暮らすために。 14ページ クローズアップ 16ページ レジャー&カルチャー ゆうがくかん 18ページ 健康・福祉 19ページ 子育て 20ページ 情報ひろば 23ページ 読者の声          わがまち自治会 宝自慢 インスタグラム ミヤザキ カラーズ 忘れられない夏 @sakura.hill さんの写真 宮崎市公式インスタグラム(@miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。   撮影場所:大淀川河畔 公式インスタグラムはQRコードから ======================910text0405====================== みやざきトピックス 地元有志の思いと共に 美しいハナショウブが咲く  6月1日・6月2日にさどわら歴史資料館「鶴松館」で「さどわら花しょうぶまつり」が開催され、平成15年に地元の有志が植えたハナショウブの美しい花が来場者の目を楽しませました。会場ではさどわら町のさまざまな団体のライブ演奏も行われ、多くの観客が拍手を送っていました。 中国・チンタオ市と 経済協力の覚書を締結  6月13日、とじき市長がチンタオ市で「経済協力パートナー」に関する覚書を交わしました。チンタオ市と宮崎市は平成16年から観光分野での交流を続けており、今回の締結を機に、経済交流も進めることになりました。販路拡大やインバウンドの誘致などの効果が期待されます。 宮崎サンシャインレディ決定 市の魅力を笑顔でPR  6月16日、第35代宮崎サンシャインレディの最終選考会が、宮交シティのアポロの泉で行われ、応募者20人の中から こやま さくら さん、なかやま まき さん、ふじさき あい さんが選ばれました。3人はこれから2年にわたって、県内外で宮崎市の観光PR活動を行います。   管弦楽の調べと朗読に 魅了された音楽会  作曲家の こうづ よしゆき さんによる「涙と笑いの面白音楽会」が、6月16日にきよたけ文化会館で行われました。宮崎大学管弦楽団と宮崎大学医学部室内楽部の演奏に乗せ、なかむら メイコ さん、こうづ カンナ さん、こうづ はづき さんの語りで こうづ よしゆき さん作曲の音楽物語などが上演され、場内は感動に包まれました。 みやざきおでかけ情報 8月2日から みやざきグルメとランタンナイト2019 宮崎グルメをはじめ肉料理や麺類、スイーツなど約60店舗が大集合。幻想的なランタンの明かりの中でお楽しみください。 日時 8月2日(金曜)から8月18日(日曜)まで 午後3時から午後9時30分まで 場所 フローランテ宮崎 料金 入園料大人310円、子ども150円 ※ただし、飲食料は別途必要になります。 問い合わせ先 宮崎市観光協会 電話20-8658 ファクス番号28-3614 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファクス番号23-1530 8月24日から みやざき青島国際ビールまつり 世界のビールを飲みながら、多彩なステージと花火で夏の夜をのんびりとお過ごしいただけます。 日時 8月24日(土曜)、8月25日(日曜)午後4時から午後9時30分まで 場所 こどものくに 料金 入場料大人300円、子ども200円 ※ただし、飲食料は別途必要になります。 問い合わせ先 観光戦略課 電話21-1791 ファクス番号20-2132 8月31日 第27回田野町太鼓フェスティバル 田野町の伝統芸能「雨太鼓」と花火のコラボレーションは必見。迫力あるステージをご覧ください。 日時 8月31日(土曜)午後4時から午後9時まで 場所 田野運動公園 問い合わせ先 田野総合支所 地域市民福祉課 電話86-1111 ファクス番号86-1987 9月7日から 2019 ISAワールドサーフィンゲームス 約50カ国300人の選手が宮崎に集結し、サーフィンの世界チャンピオンと国別ランキングを決定する世界大会。9月7日、9月8日はライブやビーチマーケットなども行います。 期間 9月7日(土曜)から9月15日(日曜)まで 場所 木崎浜海岸、宮崎県総合運動公園 料金 無料 問い合わせ先 スポーツランド推進課 電話20-5151 ファクス番号20-5171       ======================910text06====================== キラリ!MIYAZA KIRARI  宮崎県ラグビーフットボール協会理事 やまぐち まさひろ さん ラグビーの人気を高め 子どもたちに夢を  9月に開幕するラグビーワールドカップ。日本代表チームは、6月9日から約1カ月間、宮崎市に滞在しました。この合宿を中心となって支えたのが、宮崎県ラグビーフットボール協会の やまぐち まさひろ さんです。 日本代表との付き合いは、約30年前、ホテルとの交渉などを宮崎県ラグビーフットボール協会が頼まれたのが始まり。移動用のバスが借りられないと相談され、妻・あいこ さんが軽自動車で自ら選手たちの送迎を行ったこともあったとか。「民間レベルで合宿を支えたから今がある」と振り返る やまぐち さん。 前回ワールドカップの合宿では、本番と同じ高さの17メートルのゴールポスト設置を やまぐち さんのラグビー仲間の協力で実現、実戦さながらの練習が行えるようサポート。今回は50インチモニターを搭載したカートを準備し、選手の動きをその場で確認できるようにしました。やまぐち さんは「前回の活躍は宮崎合宿の成果だと思うし、今回もいい結果を期待したい。また、間近で日本代表の姿を見ることで、子どもたちの夢が広がるはず」とサポートにも力が入ります。 プロフィール 自動車整備会社を経営。宮崎県ラグビーフットボール協会理事でもあり、平成25年から誘致推進委員長として、合宿誘致に関わる。 宮崎市公式 ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 宮崎市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用した情報発信などを行っています。QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン LINE公式アカウント イベント情報や市政情報などをお伝えします フェイスブック アカウント名 宮崎市広報 宮崎市の旬な情報をお知らせいたします インスタグラム アカウント名 miyazaki_city 皆さんが撮影した写真やオリジナルレシピを掲載 ユーチューブ アカウント名 宮崎市公式チャンネル 知る人ぞ知るスポットなどを職員の体験動画で紹介 ツイッター アカウント名 宮崎市広報 市政情報や宮崎市に関する話題を発信 ソーシャル・ネットワーキング・サービス一覧は QRコードから ======================910text07====================== おうち cafe MIYAZA KITCHEN Vol.04 今月の宮崎食材 さどわらナス さどわらナスのガパオライス 材料 2人分 さどわらナス(縦半分に切る) 1本 タマネギ(みじん切り) 2分の1個 ニンニク(みじん切り) 1片 豚バラ肉(細かく切る) 100グラム 赤ピーマン(乱切り) 1個 バジル 適量 卵(目玉焼き) 2個 サラダ油 適量 ご飯 適量 Aの材料は  ナンプラー 大さじ1杯  みそ 大さじ1杯  ごま油 大さじ1杯  しょうゆ 小さじ2杯  砂糖 小さじ2分の1杯  一味唐辛子 小さじ1杯 です。あらかじめ混ぜ合わせておきます。 ①ナスの内側に切れ目を入れ、サラダ油を多めに引いたフライパンに並べる。弱火で両面を5分ずつ蒸し焼きにし、皿に取る。 ②フライパンにサラダ油を引き、タマネギ、ニンニク、豚肉、Aの材料、赤ピーマン、バジルの順に炒め、①の上にのせる。 ③②の皿にご飯を盛り、目玉焼きをのせ、好みで野菜を添えて出来上がり。 ここに注目! ナンプラーは、魚と塩を漬け込み発酵させた、しょうゆのようなタイの調味料です。しょうゆ小さじ2杯とレモン汁小さじ1杯で代用できます。 宮崎市公式インスタグラムでは へべすのミルクプリン・ハニーへべすソーダのレシピを随時公開! 「miyazaki_city」を、ぜひご覧ください。 宮崎市公式インスタグラムはQRコードから ======================910text0809====================== 特集  目指そう 元気なお年寄り! 住み慣れた宮崎でいつまでも イキイキと暮らすために 高齢化は今後もさらに加速し、団塊の世代が75歳以上を迎える6年後の2025年には社会保障費の急増や社会を支える担い手の減少など、さまざまな問題が起きると見込まれています。病院や医師も減少が予想されており、住み慣れた地域でいつまでも在宅生活を送るために、介護保険課職員の ひろき君と元気な宮崎市民の まさるさんが、そのポイントを分かりやすく紹介します。 テーマ1 まずは自分でやってみましょう! はじめに 宮崎市郡在宅医会理事長 地域包括支援センター運営協議会会長 うしたに よしひで 医師から一言  一人一人が健康の維持に取り組みながら、  地域の皆さんと交流を図り、  生きがいのある生活を送ることが  健康への第一歩です。  支援が必要になっても、  住み慣れた地域で安心して  在宅生活を継続していけるよう、  医療と介護が連携し、  地域の皆さんと手を取り合い、  支え合うことが大切です。 地域の支え合い 介護  医療 本編スタート 宮崎市民 まさるさん(75歳) 介護保険課職員 ひろき君 介護保険課職員 ひろき君から一言  まさるさんは  いつも元気そうで  若々しいですね。  健康のひけつは何ですか?      宮崎市民 まさるさん(75歳)から一言  特別なことはしとらんが、  毎日運動して  3食しっかり食べて、  歯も磨いて、  お口の体操もしとるよ。 運動 こうくう 栄養 介護保険課職員 ひろき君から一言  元気でいるためには、  お口を清潔に保ち、  栄養もしっかり取って  運動することがポイントですからね。  認知症予防にもつながりますしね。      宮崎市民 まさるさん(75歳)から一言  家でできる介護予防だけじゃなく、  外に出ていろんな人と交流もしとるよ。  健康保持に努めるのは  国民の義務じゃからな。 介護保険法(抜粋、編集) 第四条 国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに〜。 地域での介護予防活動は次の通りです。 どなたでも参加できる健康運動教室 市主催 健康運動教室 高齢者の“いつまでも元気な体づくり”のためにけんこう運動指導員の指導のもと「宮崎いきいきけんこう体操」を行っています。この体操は、高齢者の介護予防推進を目的に、宮崎県立看護大学と宮崎市が共同で開発したものです。転倒予防や認知症予防、骨粗しょう症予防、お口の体操など11種類のメニューが盛り込まれています。 健康運動教室は申し込み不要! 参加費無料! 宮崎市主催の健康運動教室の会場・曜日・時間は次の通りです。 会場その① 青少年プラザ体育館  神宮東1-2-27 曜日 火曜 時間 9時30分から11時30分まで 会場その② 赤江老人福祉センター おおあざ本郷南方2487-4 曜日 火曜 時間 9時30分から11時30分まで 会場その③ 北部記念体育館 祗園1-77  曜日 火曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その④ 宮崎市総合体育館 宮崎駅東1-2-7 曜日 水曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その⑤ きよたけ体育館       きよたけ町西新町5-1 曜日 水曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その⑥ 田野総合福祉館(ふれあいセンター)    田野町甲2848-1 曜日 木曜  時間 午後1時から午後3時まで 会場その⑦ 南部老人福祉センター おおあざ恒久5124 曜日 木曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その⑧ 高岡福祉保健センター(穆園館) 高岡町内山2877 曜日 木曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その⑨ さどわら体育館      さどわら町下田島20688-74 曜日 金曜  時間 9時30分から11時30分まで 会場その⑩ 青島地区交流センター 青島西2-1 曜日 金曜  時間 9時30分から11時30分まで ※ 持参するもの:タオル、飲み物。赤江老人福祉センター、田野総合福祉館、南部老人福祉センター 以外の会場は室内用の靴、床に座るので必要な人はバスタオルなどを持参してください。 健康運動教室は年間30回開催されます。 詳しい日程についてはQRコードから 日常生活に不安を感じるという人には、 ぐるみん教室があります!  「最近、体に不安があって思うように動けない」「長い距離を歩けないから外出が不安」など生活上の困り事が出てきていませんか?  「ぐるみん教室」では、運動、こうくう、栄養、認知症予防の専門スタッフがアドバイスを行い、参加の皆さんに実践してもらいます。  地区ごとに実施場所が異なるので、希望する人は介護保険課介護予防係までお問い合わせください。参加費は無料です。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 介護保険課職員 ひろき君から一言  ぐるみん教室なら  健康運動教室に  付いていけない人も  参加できますよ。 ======================910text1011====================== 特集 目指そう 元気なお年寄り! テーマ2 地域交流で一緒に健康づくりをしましょう! 宮崎市民 まさるさん(75歳)から一言  地域の人たちとの触れ合いも  健康づくりになるんじゃ。  お互いを見守ることで健康状態を  確認することができるぞ。 地域活動の紹介は次の通りになります。 内容についてのお問い合わせは 介護保険課 電話21-1777まで 地域活動 その1 「生き活き地域活動」で見守りと支え合い 自らも健康で、地域に貢献していきたいという思いで、地域住民同士が集まり、交流を通して見守りや健康づくり、支え合い活動に楽しく取り組める場です。 地域活動 その2 「認知症カフェ」で情報交流 認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でもお茶などを飲みながら語り合ったり情報交換したりできる場所です。 介護保険課職員 ひろき君から一言  介護予防に取り組み、  地域の人との交流を  生活に取り入れることで、  認知症の予防に  つながります。 地域活動 その3 健康運動教室 市内123カ所で開催 地域型 地域の団体からの依頼を受け、けんこう運動指導員と看護師を派遣する教室です。自治公民館などを会場に開催されています。会場をお探しの人は、参加者募集中の会場をご案内しますので、介護保険課までお問い合わせください。また、新たな健康運動教室の立ち上げも支援します。 地域活動 その4 地域での自主活動をアドバイザーがお手伝い! 地域で主体的に介護予防に取り組む、おおむね65歳以上の5人以上の団体に対し、介護予防アドバイザーを派遣して、開催・運営を支援しています。 「認知症」は早期発見が大切! 簡単!もの忘れチェックの項目は次の通りです。 その1 同じことを何度も言ったり聞いたりする。 その2 物の名前が出てこなくなった。 その3 置き忘れやしまい忘れが多くなったと感じる。 その4 目的地を忘れる。 その5 病院からもらった薬の管理ができない。 その6 ガスの元栓を閉めるのをよく忘れる。 その7 計算の間違いが多い。 その8 以前は興味があったことに対して関心がなくなった。 その9 テレビドラマの内容が理解できない。 ※チェックの内容は、あくまでも目安です。 介護保険課職員 ひろき君から一言  チェックが入って  心配になったら、  家族やかかりつけ医に  相談してみましょう。 早期の受診で得すること!は次の通りです。 その1 病気を知ることで必要な治療を受けられる。 正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下などの病気によって、認知症に似た症状が出る場合もあります。早期受診による治療が大切です。 その2 進行を遅らせる可能性が高くなる。 早期診断で早めに薬を飲み、家族など周りの協力を得ることで進行を遅らせることもできます。 その3 自分で今後の生活の備えができる。 症状の軽いうちに、今後の生活について家族などと話し合い、準備をしておくことができます。 ======================910text1213====================== 特集 目指そう 元気なお年寄り! テーマ3 いつまでも住み慣れた地域で安心した生活を! ※日常生活圏域ニーズ調査によれば、市民の皆さんは、介護や病気療養が必要な状態になった場合、62.7パーセントが「自宅」での生活を希望しています。 宮崎市郡在宅医会理事長 地域包括支援センター運営協議会会長 うしたに よしひで 医師から一言  高齢者が住み慣れた地域で  安心して生活し続けられるよう、  医療と介護が連携し、  地域全体で個人の尊厳ある  在宅生活を支援します。 地域包括支援センター主任ケアマネジャーから一言  まさるさん、お久しぶりです。  あれからどうですか? 介護保険課職員 ひろき君が まさるさんに一言  何かあったのですか? 宮崎市民 まさるさん(75歳) から一言  5年前に転んで  骨折したことがあってな。  地域包括支援センターに相談して、  いろいろ支援してもらったから、  今元気に生活できているんじゃ。 地域包括支援センター社会福祉士から一言  医療と介護のスタッフが  目標を共有して、  チームとなって頑張ったことが  今の生活につながったのだと思います。 介護保険課職員 ひろき君から一言  医療と介護のチームが  支えているんですね。 地域包括支援センター主任ケアマネジャーから一言  まさるさんは退院後、  自宅での生活を希望されていたので、  医療から介護サービスに  スムーズに移行するお手伝いをしました。 ケアマネジャーと医療機関が連携し、リハビリの注意事項を共有 ケアマネジャーと介護サービスが連携し、サービス内容を調整 ※ケアマネジャーは、医療機関や介護サービス事業所などと情報共有しながら、本人に合った介護サービスの提供を調整します。 地域包括支援センターを活用しましょう! 高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターとは、 住み慣れた地域で安心して暮らすために、必要な援助や支援を行う高齢者の総合相談窓口です。市内19カ所に設置されています。どこに相談してよいか分からない心配事や悩みなどは、まず地域包括支援センターに相談しましょう。家族や近隣の人からの相談も受け付けています。 人権や財産を守ります 高齢者が尊厳を持って生活できるために、高齢者虐待や消費者被害の防止、また、認知症などにより判断能力が十分でない人への成年後見制度の活用促進など、高齢者の生活や財産を守る取り組みを行っています。 健康づくりをお手伝い 高齢者の介護や健康についての相談に対応し、要介護認定の申請代行や、介護予防のためのケアプランの作成、受けられるサービスの紹介などを行います。 社会福祉士と  保健師 から一言  家族だけで頑張らず、  ぜひ一度相談してみてください。 主任ケアマネジャー から一言 地域包括支援センターには 専門職が常駐しています。 心強い味方になりますよ。 在宅生活を地域ぐるみで支えています 個人の尊厳ある、その人らしい豊かな生活が継続するよう、医療・介護の連携と、住民同士の支え合いがあります。 宮崎市民 まさるさん(75歳)、妻・かずこさん夫婦の場合 地域活動は次の通りです。 その1 支え合い 介護スタッフが電球を交換してあげながら一言  困った時はお互いさまだね。 その2 見守り 介護スタッフが かずこさんに一言  調子はどうですか? その3 交流 その4 健康づくり 宮崎市民の男性が 体操をしながら一言  生活に活気が出ています。 医療と介護の連携 多くの医療・介護スタッフがチームとして在宅生活の継続を支援しています。 医療は次の通りです。 かかりつけ医 医師から まさるさんに一言  筋力も付いてきたので、  かかりつけ歯科医にも  定期的に受診しましょう。 訪問看護 看護師から かずこさんに一言  体調の回復に向けて、  お手伝いしますね。   介護は次の通りです。 通所サービス 介護スタッフから まさるさんに一言  お風呂に入れるよう、  またぎ動作を  訓練しましょう。 訪問サービス 介護スタッフから かずこさんに一言  おいしく栄養が取れる料理を作れるよう、  一緒に練習していきましょう。 利用者の声 「自立して自宅での生活を継続できています。」 ながはた よしゆき さん(78歳)  うまく歩けず自宅での生活が不安でしたが、多くの人の支援をいただき、今では毎日歩いて外出できています。地域の子どもたちも見守ってくれて、安心して充実した毎日を送っています。 介護サービス事業所から 「個人の尊厳ある生活を支援します。」 このはな介護老人保健施設 理学療法士 つるい ひさひと さん 利用者様の思い描く生活の実現のため、地域包括支援センターと一緒に目標を立てて支援していきます。日常生活に不安を感じたら、まずは相談してみましょう。 宮崎市民 まさるさん(75歳) から一言 一人で取り組むことから  みんなで支え合うことまで、  いろいろな取り組みがあって、  一人一人の生活の質が向上するんじゃな。 介護保険課職員 ひろき君から一言  まずは自分の介護予防が  大切ですね! 地域包括支援センターの一覧は QRコードから! 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 ======================910text14====================== クローズアップ News from Miyazaki city Close up 1 耐震化で安全な暮らしを 南海トラフでの大規模地震の発生確率は、今後30年以内で70パーセントから80パーセントといわれています。市では大規模地震の発生に備えて、住宅の耐震化に関する取り組みを実施しています。皆さんの家の耐震性も見直してみませんか? 旧耐震基準の木造住宅の耐震化に取り組んでいます 昭和56年6月1日に導入された新耐震基準は、震度6強程度の地震でも倒壊はしない建物であるということです。その後に発生した阪神・淡路大震災では、昭和56年以前に建築された建物に倒壊や損壊が集中していたことから、いわゆる旧耐震基準の住宅の耐震化が求められています。近年起きた地震でも、建物の倒壊によって尊い命が失われているため、耐震化の必要性がさらに高まっています。 詳しい情報はQRコードから 取り組み その1 対象者に郵送でお知らせ 登記情報を基に対象と思われる住宅の所有者に対して、ダイレクトメールを送付します。ダイレクトメールにはリーフレットなどを同封し、耐震化の必要性や無料耐震診断の案内を行います。 対象 昭和56年5月31日以前に工事に着手した木造住宅 取り組み その2 木造住宅無料耐震診断の実施 旧耐震基準の住宅は、まずは住宅の耐震性を確認するための耐震診断が必要です。住宅の所有者や家族が耐震診断を希望する場合、市が委託した団体から「宮崎県木造住宅耐震診断士」を派遣し、耐震診断を実施します。無料耐震診断を受けるには一定の条件があります。 事前相談期間 令和元年7月16日(火曜)から8月23日(金曜)まで 申請受付期間 令和元年8月19日(月曜)から8月30日(金曜)まで 募集予定戸数 54戸 ただし、申し込みが予定戸数を超えた場合は抽選となります。 問い合わせ 一般財団法人 宮崎県建築住宅センター 電話50-5586 ※「宮崎県木造住宅耐震診断士」とは・・・県の講習を受け、県に登録された建築士です。県ホームページ内「宮崎県木造住宅耐震診断士の登録について」に、登録台帳が公開されています。 取り組み その3 木造住宅耐震改修総合支援事業 耐震補強設計と耐震改修工事を総合的に支援する補助事業です。「宮崎県木造住宅耐震診断士」による耐震診断の結果、耐震性が不足していると判定された木造住宅であることなどの条件がありますが、申し込みは随時受け付けています。 補助率 耐震改修工事費の10分の8、上限100万円 ブロック塀などの除却費用を補助 小学校からおおむね500メートルの範囲内にあり、道路からの高さが1.4メートル以上で、市職員により健全性が保たれていないと確認された危険なブロック塀などの除却費用を補助します。 申請受付期間 令和元年7月1日(月曜)から11月29日(金曜)まで 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813 ファクス番号21-1815 ======================910text15====================== Close up 2 産前産後サポート室にご相談ください! 市では子育て世代包括支援センターとして「産前産後サポート室」を2カ所に設置。それぞれに母子保健コーディネーターを4人ずつ配置して親子支援を行っています。妊娠・出産・育児のこと、ちょっとしたことでも一人で抱え込まずに、お気軽にご相談ください。 子育て世代包括支援センター 産前産後サポート室とは 妊産婦が安心して出産・育児ができるよう、妊娠・出産・子育てに関する相談や情報提供、関係機関との調整を行う総合窓口です。母子保健コーディネーターなどの専門職が相談に応じ、関係機関と連携しながら、妊娠期から、0歳から1歳ぐらいの乳児期まで、切れ目のないサポートを行います。 私たちが母子保健コーディネーターです 産前産後サポート室(北) 宮崎駅東1-6-2(宮崎市保健所4階 親子保健課) 電話73-8030 ファクス番号29-5208 産前産後サポート室(南) きよたけ町西新町1-1(きよたけ総合支所1階) 電話85-1137 ファクス番号64-5611 母子保健コーディネーターとは 妊娠期から乳児期の親子が、健やかな毎日を送れるように支援を行う母子保健専任スタッフ(保健師・助産師・看護師)です。市には、8人の母子保健コーディネーター(通称:ぼしこ)がおり、担当地区の親子支援を行っています。 主な業務は次の通りです。 安心して出産・育児に臨めるよう相談に応じ、母子保健事業や育児支援サービスを紹介する 妊産婦の不安に寄り添い、関係機関と連携して継続的にきめ細かな支援を行う 妊産婦と乳児を支援する関係機関やNPO、民間サービスとのネットワークづくりを行う 産前産後サポート事業(ママ’Sサロン)、産後ケア事業(産後ほっとデイ、ほっとホーム)の企画・運営・調整を行う 相談者の声 しんや まどかさんと えなちゃん親子 出産後は授乳の悩みや育児への不安があり、近くに頼れる人も少なく困っていたところ、「ぼしこ」さんが相談に乗ってくれました。ぼしこさんの紹介で、少人数で行われる「ママ’Sサロン」に参加し、助産師さんなどにも相談でき、さまざまな育児情報を得ることができました。サロンで知った子育て施設のイベントに参加して、知り合いも増え楽しく子育てをしています。現在、双子を妊娠中ですが、妊娠期から相談できるので安心です。 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8030 ファクス番号29-5208 ======================910text16====================== レジャー&カルチャー ゆうがくかん Leisure & Culture 誕生30周年記念 ウォーリーをさがせ!展 期間 7月13日(土曜)から9月1日(日曜)まで 10時から午後6時まで(入場は午後5時30分まで) 場所 みやざきアートセンター(橘通西3-3-27) 料金 小学生500円、中高生800円、一般1,000円、未就学児は入場無料です。 問い合わせ先 みやざきアートセンター 電話22-3115 ファクス番号22-3116     休館・休園日 会期中は無休となります。 第10回 さどわらえきんまえまつり 日時 8月24日(土曜)午後4時から午後9時まで ※荒天時は8月25日(日曜)に順延となります。 場所 JRさどわら駅前(さどわら町下田島9895-1) 問い合わせ先 さどわら総合支所 地域市民福祉課 電話73-1411 ファクス番号73-4279 実行委員会事務局 電話73-2567 ファクス番号73-4975 第13回市民プラザコンサート 和の奏 麗しの月に寄せて 日時 8月31日(土曜)午後6時から午後8時45分まで(開場 午後5時30分) 場所 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 料金 前売り券 予約席1,200円(130席)、一般席1,000円(当日1,200円) チケットは各プレイガイドで販売。予約席は宮崎市民プラザでのみ取り扱いとなります。 ※未就学児は入場不可、無料の託児サービスがあります。8月22日(木曜)までに宮崎市民プラザに申し込み 問い合わせ先 宮崎市民プラザ 電話86-7777 ファクス番号29-2244  休館・休園日 月曜 海辺で遊ぼう!「砂 ASOBeach in 青島」 日時 9月7日(土曜)9時から午後3時まで 場所 青島海水浴場(青島2-233) 対象・定員 親子250人 料金 無料 問い合わせ先 スポーツランド推進課 電話20-5151 ファクス番号20-5171 期間・期日・方法・申し込み先 9月6日(金曜)までに電話で 国文祭・芸文祭プレイベント 日露交歓コンサート2019 日時 9月7日(土曜)午後2時から午後4時まで 場所 宮崎市民文化ホール(花山手東3-25-3) 料金 無料 ※ただし、入場券を持参してください。 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話44-2805 ファクス番号20-1564 期間・期日・方法・申し込み先 8月23日(金曜)までにホームページで。QRコードからも申し込めます。 JSCフェスティバル&シルバーdays 期間 9月14日(土曜)から9月16日(月曜・祝日)まで 9時から午後4時30分まで 場所 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金 65歳以上とその家族は無料となります(その他は通常料金となります) 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファクス番号23-0791 休館・休園日 月曜(ただし、祝日・休日の場合は翌日。8月13日を除きます) 敬老の日イベント 動物園の長寿動物特別ガイド 日時 9月16日(月曜・祝日) 11時から、フタコブラクダ 午後0時から、チンパンジー 場所 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 料金 入園料のみ(ただし、65歳以上は無料となります。) 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファクス番号39-1300 休館・休園日 水曜(ただし、夏休み期間を除きます) ======================910text17====================== 時の流れ 懐かしの暮らしと風景 明治から平成まで、宮崎市の懐かしい歴史を、写真などの貴重な資料を使って振り返る企画展です。 期間 7月20日(土曜)から9月1日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 場所 みやざき歴史文化館(おおあざ芳士2258-3) 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファクス番号39-9297  休館・休園日 月曜 工作体験教室「布で絵を描こう」 柄や材質の違う布を組み合わせて作品を作ります。 日時 8月24日(土曜)10時から午後0時まで 場所 宮崎市立図書館(花山手東3-25-3) 対象・定員 小学生から一般までの15人 料金 1人300円 問い合わせ先 宮崎市立図書館 電話52-7100 ファクス番号52-7158  休館・休園日 火曜    期間・期日・方法・申し込み先 8月23日(金曜)までに電話または窓口で ガーデニング講習「植物の夏場の管理方法について」 日照の調整や水やりの方法などを学びます。 日時 8月24日(土曜)、8月25日(日曜)、8月31日(土曜) 1回目10時から11時30分まで 2回目午後1時30分から午後3時30分まで のうち30分程度 場所 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16)      問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファクス番号23-1530 期間・期日・方法・申し込み先 当日、フローランテ宮崎で  休館・休園日 火曜(ただし、8月6日、8月13日を除きます) やすい そっけん記念館講座「やすい そっけんとその時代の書」  日時 9月7日(土曜)10時から11時45分まで  場所 宮崎市やすい そっけん記念館(きよたけ町加納甲3378-1) 対象・定員 一般70人 問い合わせ先 宮崎市やすい そっけん記念館 電話84-0234 ファクス番号84-2634  休館・休園日 月曜 期間・期日・方法・申し込み先 9月7日(土曜)当日、宮崎市やすい そっけん記念館で お金の教室「税金ってなあに?」 小学生向け税理士の税金講座 日時 9月7日(土曜)午後1時30分から午後2時30分まで 場所 さどわら総合文化センター(さどわら町下田島20527-4) 対象・定員 小学校高学年以上の親子20人 問い合わせ先 さどわら図書館 電話30-1037 ファクス番号72-2066  休館・休園日 火曜 メールアドレス swlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 期間・期日・方法・申し込み先 8月7日(水曜)から8月31日(土曜)までに電話・ファクス・窓口またはメールで 星空と音楽の夕べ Part119 星の話、CDコンサート、ライブの3部構成で大人が楽しめるコンサートです。 日時 9月7日(土曜)午後6時30分から午後8時30分まで(開場 午後6時) 場所 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金 前売り券500円(当日600円) ※8月1日(木曜)から各プレイガイドで販売となります。 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファクス番号23-0791  休館・休園日 月曜 小魚すくい大会 メダカなどの小魚をすくって飼育に挑戦しましょう。 日時 9月15日(日曜)午後1時から午後3時まで 場所 大淀川学習館(下きたかた町5348-1) 対象・定員 小学生以下100人(保護者同伴となります)  料金 1人200円 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファクス番号22-8481  休館・休園日 月曜  期間・期日・方法・申し込み先 9月15日(日曜)当日、大淀川学習館で受付 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 日時 9月20日(金曜)10時から11時まで 場所 西部地区農村環境改善センター(おおあざ うりゅうの3909) 対象・定員 一般20人(初めての人を優先します) 料金 1セット500円  持参するもの 軍手・はさみ 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファクス番号21-1816  期間・期日・方法・申し込み先 8月23日(金曜)までに電話で 古代米には月見だんごがよく似合う 古代米を使っておいしい月見だんごを作ります。 日時 9月23日(月曜・祝日)10時から午後0時30分まで 場所 宮崎市いきめの杜ゆうこかん(おおあざ あとえ4200-3) 定員 14組(1組4人程度) 料金 1組200円 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファクス番号47-8202  休館・休園日 月曜     期間・期日・方法・申し込み先 8月28日(水曜)から9月11日(水曜)までに電話で 令和2年宮崎市成人式 今年の5月末時点で市に住民登録のある新成人には、8月に案内状を送付します(住民登録がない人も参加できます)。 日程・場所 市ホームページやスマートフォンアプリ「にじゅうど」でお知らせします。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111 ファクス番号38-4894 期間・期日・方法・申し込み先 12月25日(水曜)までに「にじゅうど」アプリで ======================910text18====================== 健康・福祉 Health & Welfare 腎臓のための栄養相談 慢性腎臓病(CKD)の発症予防と重症化予防に役立てていただくため、毎月1回、栄養士による個別栄養相談を行っています。 対象 市内在住の人 日時 8月23日(金曜)9時から午後4時30分まで 場所 市保健所 料金 無料 申し込み 8月22日(木曜)までに電話で健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208      宮崎いのちの電話 相談員募集 「宮崎いのちの電話」は、ボランティアの電話相談機関です。相談者の話を親身になって聴くことのできる聞き手になり、一人でも多くの人が生きる喜びを見いだせる手助けをしてみませんか。 対象 20歳以上で、電話相談を担当できる心身の健康な人。経験や資格は不要(研修制度があります) 申し込み 12月31日(火曜)までに、電話33-9557で「宮崎いのちの電話事務局」へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 食中毒に注意しましょう 気温が高い日が続く夏は、食中毒菌が増殖する恐れがあります。重大な健康被害を与える食中毒の原因となるカンピロバクターや病原性大腸菌(O157)などの発生も心配されますので、次のことを心掛けましょう。 その1 食品を取り扱う際は十分に手を洗う その2 食品の加熱を十分に行う その3 肉の生食を避ける その4 調理後は早く食べる その5 常温で放置しない 問い合わせ先 保健衛生課 電話29-5283 ファクス番号61-1210 特定健診は自己負担無料 集団健診のお知らせ 年に一度受診し、病気の予防と改善に努めましょう。通院中の人も受診できます。 対象 市内在住で35歳以上の国保加入者、後期高齢者、40歳以上の人(一部がん検診のみ) 内容 特定健診、後期高齢者健診、各種がん検診 持参するもの 2019年度健康診査受診券、保険証 申し込み 市コールセンターへ(電話25-2111) QRコードからも申し込めます 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファクス番号20-3562 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 8月22日(木曜)1回目午後1時30分、2回目午後2時30分、3回目午後3時30分(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申し込んでください) 場所 市保健所  問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファクス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 火曜・木曜・土曜 午後7時から午後11時まで    問い合わせ先 ライフネット宮崎 電話28-2555 人間関係 DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時まで(受付午後4時30分まで)ただし、火曜、祝日、年末年始を除きます 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 ファクス番号25-2056  虐待など 相談日時 全て月曜から金曜まで 8時30分から午後5時15分まで ただし、祝日・休日、年末年始を除きます 児童虐待の相談 問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファクス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファクス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファクス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファクス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 情報はQRコードから ======================910text19====================== 子育て Child Care 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 対象 未就学児と保護者 情報はQRコードから 支援センター おひさま保育園 電話26-5252 ファクス番号26-5217 講座 音遊び 日時 8月20日(火曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 締切 8月19日(月曜) 定員 15組 支援センター 平和ヶ丘保育園 電話39-7755 ファクス番号39-3447 講座 親子体操教室 日時 8月21日(水曜)11時から11時30分まで  申し込み 不要 その他 対象 一人歩きができる子ども 託児あります 支援センター みやざき 電話・ファクス番号25-2050 講座 市政出前講座「認定こども園・幼稚園・認可保育所について」 日時 8月22日(木曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 8月1日(木曜)から8月21日(水曜)まで 来所のみ 定員 15組 その他 対象 未就学児と保護者 支援センター あとえ保育所 電話48-1523 ファクス番号48-1511 講座 キャンプごっこ 日時 8月26日(月曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 締切 8月23日(金曜) 定員 15組 支援センター 高岡 電話82-5294 ファクス番号82-5401 講座 1歳までのベビーマッサージ 日時 8月27日(火曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 8月1日(木曜)から8月26日(月曜)まで 来所のみ 定員 10組 その他 準備 バスタオル、水分補給用の飲み物 支援センター きよたけ 電話・ファクス番号84-2380 講座 木育あそび 日時 8月27日(火曜)10時から11時30分まで  申し込み 締切 8月26日(月曜)  支援センター なごみ保育園 電話47-2200 ファクス番号47-2243 講座 バルーンショー 日時 8月28日(水曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 締切 8月27日(火曜) 定員 30組 支援センター 加江田保育園 電話65-0067 ファクス番号65-0131 講座 リトミックであそぼう 日時 8月28日(水曜)11時から11時30分まで 申し込み 不要 支援センター 希望ヶ丘こども園 電話56-2881 ファクス番号56-2912 講座 音楽で遊ぼう 日時 8月30日(金曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 不要 支援センター あおぞら保育園 電話65-5800 ファクス番号25-6852 講座 生後3カ月から12カ月までのベビーマッサージ 日時 9月11日(水曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 締切 9月5日(木曜) 定員 10組 その他 準備 大型バスタオル、水分補給用の飲み物 支援センター 島之内保育園 電話39-0694 ファクス番号39-0735 講座 お楽しみシアター 日時 9月12日(木曜)11時から11時20分まで 申し込み 不要 支援センター 大坪保育園 電話51-1478 ファクス番号51-1486 講座 骨盤セラピー 日時 9月18日(水曜)10時30分から11時30分まで 申し込み 締切 9月6日(金曜) 定員 8組 その他 準備 水分補給用の飲み物 支援センター 中央 電話・ファクス番号27-2401 講座 あかちゃんの日・ふれあいの日 日時 9月18日(水曜)9時30分から11時30分まで 申し込み 8月21日(水曜)から9月17日(火曜)まで 来所のみ 定員 10組 その他 対象 1歳未満 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファクス番号27-0752 ケアマネジャー受験前対策講座 試験範囲を短期間で学ぶことができます。 対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦 日時 9月2日(月曜)・9月9日(月曜) 9時から午後3時30分まで 場所 ライブビジネススクール(江平西1丁目 第3丸三ビル) 定員 20人  受講料 無料(ただし、テキスト代 3,024円が別途必要です) 申し込み 申込書を8月23日(金曜)までに直接または郵送で市母子寡婦福祉協議会へ(〒880-8505、住所不要) 問い合わせ先 市母子寡婦福祉協議会 電話21-1765 ファクス番号27-0752 宮崎市提携教育ローン 対象 高等学校、各種専門学校、大学、大学院などに在学中または入学が決まった家族がいる市内在住の人 融資限度額 400万円 融資利率 固定金利型 年1.3パーセント(別途保証料が必要です) 融資期間 10年以内(元金据置期間4年以内) 申し込み 随時。詳しくは九州労働金庫(県内全店舗)へ 問い合わせ先 九州ろうきんローンセンター宮崎 電話26-9207 ファクス番号29-8976 学校教育課 電話85-1825 ファクス番号44-1564 ======================910text20====================== 今月の情報ひろば お知らせ 01から08まで 募集 09から14まで 01 8月は人権啓発強調月間 人権問題は私たちにとって身近な問題です。この機会に、地域や家族・学校で人権を尊重することの大切さや思いやりについて考えましょう。市や県では、人権に関する作文・図画・ポスターを募集しています。詳しくは各学校にお問い合わせください。 対象 県内の小学生・中学生・高校生 問い合わせ先 総務法制課      電話21-1721 ファクス番号27-8070 県人権同和対策課 電話32-4469 ファクス番号32-4454 02 8月は道路ふれあい月間 ①道路に看板やのぼり旗を置いたり、敷地内の樹木などがはみ出したりすると、通行の妨げになり危険です。 ②道路の穴ぼこを見つけたら連絡をお願いします。 ①ごみ集積所の設置を必要とする場合や、看板などの道路占用に関することは用地管理課へ ②道路の維持・管理に関することは道路維持課へ 問い合わせ先 ①の場合は用地管理課へ 電話21-1805 ファクス番号27-6377 ②の場合は道路維持課へ 電話21-1802 ファクス番号21-1575 03 水害・土砂災害の避難のタイミングを   5段階の「警戒レベル」で明確化 警戒レベルの 数字が大きいほど危険度が高くなります。 警戒レベル5 行動を促す情報 災害発生情報 住民がとるべき行動 命を守る最善の行動をとる 警戒レベル4 行動を促す情報 避難勧告 緊急避難指示  住民がとるべき行動 全員速やかに避難 警戒レベル3 行動を促す情報 避難準備・高齢者等避難開始 住民がとるべき行動 高齢者等は避難 警戒レベル2 行動を促す情報 大雨注意報 洪水注意報等  住民がとるべき行動 避難行動の確認 警戒レベル1 行動を促す情報 早期注意情報(警報級の大雨の可能性) 住民がとるべき行動 災害への心構えを高める 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファクス番号25-2145 04 8月から見守りシールを交付します 認知症高齢者が道に迷って帰宅できなくなった場合の早期保護のため、発見者と家族などが必要な情報を共有できる2次元バーコードの付いたシールの交付を始めます。希望者は、住んでいる地区の地域包括支援センターまたは担当のケアマネジャーにご相談ください。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 ファクス番号31-6337 05 民事一般に対する   無料法律相談 関西大学法学部教授や弁護士などが応じます。 日時 8月24日(土曜)、8月25日(日曜) 10時から午後0時まで、午後1時から午後4時まで(ただし、8月25日は午後2時まで) 場所 JA・AZMホール 申し込み 事前に電話で関西大学法律相談所へ(電話080-6125-7853、受付時間 午後0時30分から午後9時まで、土曜・日曜・祝日を除きます) 問い合わせ先 生活課 消費生活センター 電話21-1751 ファクス番号22-3522        ======================910text21====================== 06 マイナンバーカード日曜開庁   交付・申請のお手伝い カード交付の場合は、交付通知書に記載されている場所へ必要書類を持参してください。また申請の場合は、身分証明書と通知カードを持参してください。 日時 8月25日(日曜)9時から午後1時まで(ただし、田野総合支所、木花地域センターは午後0時まで) 場所 市民課、総合支所、赤江地域センター・木花地域センター・住吉地域センター 問い合わせ先 市民課 電話21-1756 ファクス番号26-9435 07 全国家計構造調査にご協力を 10月から11月にかけて、家計の構造を総合的に明らかにするため「全国家計構造調査」が実施されます。対象となった地域には8月上旬から調査員が順次訪問しますので、ご理解とご協力をお願いします。 対象 無作為抽出された全国約9万世帯 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1713 ファクス番号22-6106 08 9月から運転免許証返納後の   外出を支援します 対象 有効期限のある免許証を、平成31年4月1日以降に返納した65歳以上の人 支援内容 65歳から69歳までは「悠々パス」購入費の一部助成(7,500円)、70歳以上の人には「敬老バスカ」への入金(5,000円) 申し込み 運転免許証の取消通知書と身分証明書を持参し、長寿支援課または各総合支所地域市民福祉課へ 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 ファクス番号31-6337 09 みやざき景観100選   フォトコンテスト 市内の魅力的な場所や風景などの写真を募集します。 対象 年齢、住所を問わず誰でも応募可。一人3点まで。 応募 9月6日(金曜)までに応募票に必要事項を記入し、メール(30keikan@city.miyazaki.miyazaki.jp)または郵送で景観課へ。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファクス番号21-1816 10 宮崎市消防吏員採用試験 試験区分 消防吏員A(高校卒程度)、消防吏員B(短大卒程度)、消防吏員C(大学卒程度)、消防吏員D(救急救命士有資格者) 第一次試験日 9月22日(日曜) 採用案内 市役所本庁舎、総合支所、地域センター、市民サービスコーナー、市立図書館、さどわら図書館、市東京事務所、市保健所、宮崎科学技術館、市消防局(署、分署、出張所)および国富町役場、綾町役場で配布 申込書 市ホームページからダウンロードまたは消防局総務課へ請求してください。(〒880-0023 和知川原1-64-2) *採用案内に申込書は入っていません。 申し込み 8月23日(金曜)までに直接または郵送(当日消印有効)で消防局総務課へ。 詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 消防局総務課 電話32-4901 ファクス番号27-8675 ======================910text22====================== 11 宮崎市青少年プラザ   運営委員会の公募委員 施設の運営や利用について審議する委員を募集。 対象 年2回の会議に出席できる市内在住、在勤の人 任期 11月1日から2年間  募集人数 若干名 申し込み 9月20日(金曜)までに応募用紙を持参または郵送で商業労政課へ。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファクス番号28-6572 12 介護認定調査員 自宅や施設などで介護サービスを希望する人の、日頃の心身の状態や生活状況などについて調査する調査員を募集しています。 対象 介護支援専門員(ケアマネジャー)の有資格者 申し込み 随時。詳しくは宮崎市社会福祉協議会にお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市社会福祉協議会 電話52-5131 ファクス番号52-5724 介護保険課         電話21-1778 ファクス番号31-6337 13 第44回 宮崎市美術展 10月26日(土曜)から11月10日(日曜)までに開催する宮崎市美術展への出品作品を募集します。 対象 高校生以上の市内に在住、通勤または通学している人および国富町、綾町在住の人 出品点数 各部門、一人1点で未発表のもの。高校総合文化祭出品作品は出品可 受付・搬入日時 写真部門 日時 10月10日(木曜)10時から午後6時まで 平面部門 日時 10月11日(金曜)10時から午後6時まで 立体部門・書部門            日時 10月12日(土曜)10時から午後6時まで ※円滑な搬入のため、部門ごとの搬入にご協力ください。ただし都合が合わない場合や複数部門に出品する場合は、部門に関係なく搬入できます。 出品料 一般 1点につき2,000円 学生 1点につき1,000円 募集要項 総合支所、地域センター、公民館、市内の主な画材店、書道用品店、カメラ店などで配布 申し込み 作品、募集要項の出品票および出品料を直接、みやざきアートセンターへ。詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 文化・市民活動課    電話21-1835 ファクス番号20-1564 みやざきアートセンター 電話22-3115 ファクス番号22-3116 14 指定管理者 令和2年4月1日から次の施設を管理・運営する指定管理者を募集します。 申し込み 8月23日(金曜)までに直接、担当課へ。詳しくは市ホームページに掲載しています。 宮崎市きよたけ文化会館             問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 宮崎市養護老人ホーム 清流園           問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773  東高岡保育所            問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774  宮崎市青島ビーチセンター          問い合わせ先 観光戦略課 電話21-1791  青島参道南広場           問い合わせ先 観光戦略課 電話21-1791  宮崎市橘通東3丁目駐車場(Y・Y PARK)           問い合わせ先 公園緑地課 電話21-1814  宮崎市交流プラザきよたけ           問い合わせ先 きよたけ総合支所 地域市民福祉課 電話85-1111  宮崎科学技術館            問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834                大淀川学習館           問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834  宮崎市いきめの杜ゆうこかん 他2施設           問い合わせ先 文化財課 電話47-8012  宮崎市やすい そっけん記念館           問い合わせ先 文化財課 電話47-8012 問い合わせ先 資産経営課 電話44-0373 ファクス番号20-5025 ======================910text23====================== 読者の声 Reader’s Voice この夏開催されるインターハイについて、競技ごとに詳しく掲載されていて、大変興味深く読みました。高校生の熱い戦いをぜひ見に行きたいと思います。 N・Nさん(65歳・男性) アリーナ構想と駅前再開発についての特集をお願いしたいです。U・Kさん(38歳・男性) 「おうちcafe」のコーナーが気に入っています。マンネリ化した毎日の献立のヒントになり、とても助かっています。K・Aさん(61歳・女性) 久しぶりにじっくり読んでみました。知っていると良い情報がたくさん載っていることに気付きました。T・Tさん(74歳・女性) 台風の発生・上陸が心配される季節ですね。いま一度、風水害対策の再確認と市民への警戒喚起を促してみてはどうでしょうか? N・Aさん(51歳・男性) 4月に宮崎市に引っ越してきました。児童プール開放があると知り、ぜひ利用したいと思いました。今から娘も楽しみにしています。D・Mさん(27歳・女性) インターハイの県内開催は27年ぶりなんですね。開催が今から待ち遠しいです。U・Tさん(64歳・男性) 未就学児でも参加できるイベントをたくさん紹介してほしいです。K・Tさん(29歳・女性) 読者の声投稿募集中! 市広報みやざきへのご意見・ご感想を募集しています。 はがき、市ホームページからどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) ※市ホームページは24ページ「プレゼントの応募方法」QRコードから 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで 7つの情報を配信します。 ①緊急情報 (避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 登録はQRコードから ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファクス番号25-2145 わがまち自治会 宝自慢 内海地区自治会 青島11区 はらだ きよし区長 自治会DATA 主な地区 宮崎市大字内海 加入世帯数 208世帯 知る人ぞ知る 内海の湧き水  堀切峠トンネルを抜けてすぐの交差点を、大丸川に沿って山の方に進むと、舗装されていない道路が見えてきます。その先に内海の湧き水はあります。地域の人はもちろん、遠方からも水をくみに訪れるほど隠れた名水です。流れ出る水は誰でも持ち帰ることができ、水質検査も受けています。はらだ区長は「観光の父、いわきり しょうたろう さんもよく飲まれていました」と言います。川遊びもできる内海の豊かな自然を堪能しに、足を運んでみませんか。 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファクス番号61-9066 環境大臣表彰 地域環境保全功労者表彰(敬称略) 檍地域まちづくり推進委員会 環境部会 地域環境美化功績者表彰(敬称略) 株式会社ホンダロック 愛のご寄付 市への寄付(敬称略) 【市民活動の支援】 合資会社江坂商会、江坂設備工業株式会社 【文化の振興】 合資会社江坂商会 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 かみむらスポーツ教室、江坂設備工業株式会社、華の会、株式会社湖月、21世紀さどわら店、株式会社太鼓屋、エタニティダンスクラブ 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 湯淺竜太郎、川﨑絹代、堀 一博、橋口恵子、岩城八千代、山﨑秀美、杉田俊彦、大岐ミサヨ、東 智代子、津曲佳代、櫻田よし子、田中正道、吉賀紹代、中川原啓督 【地区社会福祉協議会】 松浦和代、黒木ノリ子、田代好勝、湯地 悟、押川修市、蛯原安幸、黒木志美子、谷口輝彦、三尾ヨシ、櫻田よし子、津曲佳代、寺岡寅彦 ======================910text24====================== Present 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう! ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A ANAホリデイ・インリゾート宮崎 和食処 旬魚 日向雫 温泉入浴 + ランチ ペア券 5名様 近海取れの新鮮な海の幸をふんだんに使った四季折々の料理を、広大な日向灘の眺望とさざ波の音と共にお楽しみください。 B 宮崎県農協果汁 サンA日向夏100パーセント 125ミリリットル紙パック 12本セット 5名様 宮崎県特産の日向夏をそのまま搾り、何も加えずにパックした果汁100パーセントジュースです。日向夏の持つ甘みと酸味が味わえる逸品です。 C 高岡温泉やすらぎの郷 ペア入浴券 + 商品券 1,000円分 5名様 広々とした大浴場や露天風呂、地元食材を使った自慢の料理をお楽しみください。農家直送の新鮮野菜や土産物なども多数販売しています。 クロスワード 2重枠あ から うの文字を順に並べた言葉が答えです。 あいう タテのカギ 1 ケアマネジャー受験前対策講座は、ひとり親家庭の父または母、○○が対象です。 2 9月7日から「2019 ISAワールド○○○○○ゲームス」が行われます。 3 宮崎市いきめの杜ゆうこかんでは、9月23日に古代米を使っておいしい月見○○○を作ります。 4 ○○害・土砂災害の避難のタイミングを5段階の「警戒レベル」で明確化。 ヨコのカギ 1 宮崎市主催の健康運動教室は年間30回○○○○。 2 大分県の温泉地の一つ。 3 宮崎市フェニックス自然動物園の敬老の日○○○○「動物園の長寿動物特別ガイド」。 7月号の答えは「チヨイス」でした。 プレゼントの応募方法 62円の郵便はがきまたは62円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を23ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 8月31日(土曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 市ホームページからも プレゼントの応募ができます。 QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 市ホームページの応募締切は8月25日(日曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 市長のつぶや記 宮崎市の友好都市である中国・ころとう市を、今回初めて訪問しました。ぼっかい湾に面するころとう市は人口約282万人。風光めいびな都市で、観光やアパレル産業が盛んです。市街地には高層ビルが建ち並び、目覚ましい発展を遂げている印象を受けました。一方、現地の小学校を訪ねて驚いたのは、文化芸術面での教育レベルの高さです。子どもたちの手による書道、絵画のほか二胡などの楽器演奏や京劇など、どれも素晴らしいもので、中国の歴史や文化の奥深さを再認識しました。  今回の訪問で、グローバルな感覚を持つ子どもたちを育むためにも、国際交流の機会創出に努めたいと思いました。 市コールセンター  電話25-2111 月曜日から金曜日まで(祝日・休日を除きます)8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファクス番号 38-4894 メール mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています。 QRコードから市政に関する情報を配信中! MIYAZAKI CITY 人口と世帯数 7月1日現在(前月比) 人口:398,216人(1人増) 世帯数:181,334世帯(142世帯増) 男性:187,048人(15人増) 女性:211,168人(14人減) [市広報みやざき] みやざき 8月号 令和元年 8月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行 宮崎市秘書課広報広聴室  〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号  電話0985-21-1705 ファクス番号0985-29-6547 以上