MiyazakiHumanInterview キラリ!宮崎人スペシャル 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、宮崎市フェニックス自然動物園きっての人気者、 アジアゾウのみどりちゃんが主役の特別バージョンです。 整った顔立ちで、あいきょうたっぷり。 かわいいですよ。親バカですかね。 (飼育員・加治さん) アジアゾウ みどりちゃん 今年15歳の雌。平成17年7月、タイ東部にあるスリン県と宮崎市の友好の証として、5歳の時に故・たいようくん(雄)といっしょに宮崎市フェニックス自然動物園に来園。園内のお散歩や写真撮影などで人気を博している。 みどりちゃんと飼育員の加治さん。フラフープはみどりちゃんの特技の一つです。 食べることが大好きで性格はマイペース  平成27年10月10日、宮崎市フェニックス自然動物園のゾウさん広場で、みどりちゃんの誕生日を祝うイベントが行われました。来園者からは、誕生日の歌をプレゼント。みどりちゃんは、大好物の果物をうれしそうにほおばっていました。  みどりちゃんの飼育を担当している加治洋一さんは「みどりはとにかく食べることが大好き。雄のたいようと2頭で暮らしていた時も、たいようが上空のヘリコプターの音に驚いて走り回っていたのに、みどりは気にも留めずに餌をねだっていました。おおらかで、マイペースな性格だと思います」と笑います。 ゾウ語でコミュニケーション  みどりちゃんはタイの出身。おすわりや、長い鼻を上手に使ったバイバイなどの特技は、タイに住んでいた頃に覚えました。一方、毎年正月に披露している干支の書き初めは、1か月前からひそかに練習しているのだそう。「ハネやハライのある漢字だとみどりも苦労します。今年の干支の漢字が、直線だけの申(さる)でよかったです」と加治さんも胸をなで下ろします。  タイではゾウと人間がコミュニケーションを取るのに、ゾウ語というものが使われているそうです。「地域によって異なりますが、例えば、おすわりはナ・ロンといいます。私もタイ人のマフー(ゾウ使い)から教えてもらいました。でも、言葉を覚えたからといって、誰もがゾウと意思疎通ができる訳ではありません。ゾウは群れを作り、上下関係を明確にして暮らす動物。普段から世話をするなどして信頼関係を築いたからこそ、おすわりしてくれるようになったんです」(加治さん) 人間では高校生に相当いい出会いに期待  平成26年1月、一緒に暮らしていた雄のたいようくんが死んでしまいました。みどりちゃんもしばらく元気がなかった、と加治さんは振り返ります。「若い2頭は仲も良く、繁殖が期待されていただけに、私たちも残念でした。救いだったのは、みどりがいつも通りに餌を食べてくれたこと。とてもホッとしましたよ」(加治さん)  みどりちゃんは15歳。人間では17から18歳程度に相当し、お年頃を迎えています。「結構、美人ですよ。整った顔立ちで、お尻もキュート。親バカですかね」と照れる加治さん。いい人、もとい、いいゾウとの運命の出会いに期待です。 みやざき旬食レシピ 第20回 ニンジン 《ニンジンとは》  セリ科の野菜で、宮崎市では田野町域で盛んに栽培されています。品種は、オレンジ色で太い西洋系と、赤色で細長い東洋系に大別されますが、普段よく食べられているのは西洋系ニンジンです。おせち料理などに使われる金時ニンジンは東洋系です。 《栄養》  緑黄色野菜の代表ともいわれるニンジンは、栄養の宝庫。血圧を下げるカリウムや、整腸を促す食物繊維、免疫力を高めて風邪の予防を後押しするカロテンなど、多彩な栄養を含んでいます。また、抗酸化作用によって、がんや生活習慣病、皮膚の老化などの予防も期待できます。 《選び方・食べ方》  鮮やかなオレンジ色で艶があるもの、先端に向かってなだらかに細くなっているものを選ぶとよいでしょう。茎の切り口の軸が小さいものは柔らかくてお勧めです。オレンジ色が濃いものはカロテンも多く含みます。  土がついたものは新聞紙に包み、冷暗所で保存しましょう。葉がついたものは、葉に栄養を取られるので早めに切り落とした方がよいです。洗ってあるものはポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に立てて保存します。  ニンジンは、油と一緒に食べるとカロテンの吸収が高まります。ビタミンCを破壊する酵素を含むため、生で食べる際は酢やレモンと一緒に食べるとよいでしょう。 ニンジンと鶏肉のコンソメ煮 ニンジンに鶏肉の旨みが染み込んだスープです! 体がポカポカ温まる! 材料(2人分) ・ニンジン 150g ・鶏モモ肉 1枚(250g) ・塩、こしょう 少々 ・オリーブオイル 大さじ2分の1杯 ・ニンニク 1片 ・水 400ml ・固形コンソメ 1個 ・パセリ(みじん切り) 適宜 ・黒こしょう 適宜 作り方 ①ニンジンはよく洗い、皮付きのまま1㎝厚さの輪切りにする。大きいものは半月切りにする。鶏肉は一口大に切り、塩、こしょうをふる。ニンニクは皮をむいて包丁でつぶす。 ②鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、皮に焼き色がつくまで焼く。ニンジンを加え全体に油がまわったら水、固形コンソメを加える。沸騰したらふたをして弱火でニンジンが柔らかくなるまで煮込む。塩(分量外)で味を調えて器に注ぎ、パセリ、黒こしょうをふる。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な4人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。 メンバー 青木直美、飯田みどり、伊藤佳代、佐藤薫 ※宮崎市地域雇用創造協議会主催フードビジネス・コーディネーター養成講座の平成25年度養成科卒業生で構成しています。 ニンジンとタコのペペロンチーノ その他のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 みやざき再発見 集まって、羽ばたいて、また集まって、羽ばたいて。 こみあげる不思議。こぼれる笑顔。 フライング・フラミンゴショー (住吉地区)  宮崎市フェニックス自然動物園で昭和46年の開園当時から続くイベント。平成24年に会場を改修し、フラミンゴが飛ぶ姿も見られるようになりました。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。