「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトではその他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 たくさんの野菜を摂れるようレシピを参考にし、この冬を家族みんなが健康に過ごせるようおいしいものを作ろうと思います。 A・Iさん(40歳・女性) 宮崎の最新ニュースから、イベントやボランティア、自治体情報まで網羅していて読み応えがありました。野菜の特集も勉強になりました! 早速明日のごはんは野菜たっぷりのお鍋にします♪ H・Hさん(23歳・女性) 大人向けのイベントや講座をたくさん掲載してあり、情報を得るのにとても役立ちます。自治会に入っていると、面倒なことも多く、イベント時には班長のみが参加ということも多いようです。今の時代に合った運営を、模索する必要があるように思います。 Y・Oさん(50歳・女性) 平和台公園へは、最近行ってなかったけど、見晴らしが良くて驚きました。遠くまで見えたりして、久しぶりに行って見たいと思いました。 K・Sさん(46歳・男性) 野菜を食べようの特集で野菜が不足しているなぁと思い改善していこうと思いました。レシピぜひやってみます。 M・Kさん(37歳・女性) 以前の広報紙に比べ、大変読みやすく、興味深く読ませてもらっています。11月号の特集、野菜を食べようの中でも応援レシピを参考に早速作ってみようと思います。目指せ一日350グラムで、がんばります! Y・Sさん(61歳・女性) 司書のおすすめ、興味深い本が多く、楽しみ。 H・Nさん(49歳・男性) 家族(高齢者)4人で広報紙を見ています。95歳、90歳、78歳、67歳ですが、みんな元気です。95歳の父は、新聞や活字を見るのが楽しみです。 T・Yさん(67歳・女性) 「みやざき時間旅行」の記事で、消防署の司令室がアナログ的ですごく驚きました。 E・Kさん(62歳・男性) つい先日、子どもが学校でアイマスクと車イスの体験をしてきたところだったので、健常者と障がい者の特集はなるほどなぁと興味深く読みました。声を掛けていいのか、こちらは迷うことも多いですが、障がいのある方も同じように声を掛けづらいのだと分かりました。もしもの時は、勇気を出してみようと親子で話し合いました。 Y・Oさん(43歳・女性) いつも楽しく見ています。宮崎に越してきたばかりなので宮崎の郷土料理を載せてほしいです。 K・Mさん(35歳・男性) 初めて応募させてもらいます。いろんなニュースがある中で、大宮高校の記事がとても、明るい気持ちになりました。笑顔もとてもかわいくて、こちらも微笑んでしまいました。頑張っている話は、こちらまで元気が出ていいですね。 T・Kさん(39歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:マイナンバー(個人番号)の通知カードが届いたんですけど、何か手続きが必要ですか? 回答: 通知カードは、マイナンバーをお知らせするものですので、特に手続きは必要ありません。1月から、税の申告や児童手当の申請、勤め先などでマイナンバーの提示を求められた際に必要となりますので、大切に保管してください。 ◎希望者は個人番号カードを申請できます  通知カードの下に付いている申請書に写真を貼って、必要事項を書いて、同封の返信用封筒を使って郵送してください。 ◎住民基本台帳カードは引き続き使えます  カードのおもて面に書いてある有効期間内であれば、個人番号カードを取得するまでは、これまでどおりコンビニ交付などで利用できます。 問い合わせ先 市民課 電話42-6184(マイナンバー専用 臨時電話。2月29日(月曜)まで)、ファックス番号26-9435 自治会マスターへの道 第10回 宮崎市に引っ越してきたいまだけ一家。日が落ちるのが早くなり、薄暗くなってきた道を、親子二人で歩いていると、”防犯灯”の気が付いて…。 娘:ここだけ、明るーい。これは誰がつけたの? いまだけ:えっと…それは… 自治会長:自治会じゃよ! いまだけ:自治会長!よく会うなぁ… 自治会長:これは防犯灯といってな、みんなが安全に道路を歩くために自治会がつけているものなんじゃ。自治会が管理している防犯灯は、市内に約2万6千本もあるんじゃぞ。 いまだけ・娘:26,000本!! 自治会助かるー!ワーイスゲー!!26,000本 自治会長:そこまで、盛り上がることでもないんじゃがな… Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 Aミヤチクグループ共通お食事券 3,000円分 10名様  「宮崎牛」の銘を与えられた屈指の素材を専門店でお楽しみください。ミヤチクグループ共通でご利用いただけるお食事券(3,000円分)を10名様にプレゼントします。 Bフローランテ宮崎・動物園共通年間パスポート 5名様  「入園料無料」「フェニックス自然動物園の駐車代半額」「フラワーショップの花苗など1割引」の特典があるパスポートを5名様にプレゼントします。 Cデュークエイセス結成60周年記念コンサート感謝還暦 3組様  3月19日(土曜)に宮崎市民文化ホールで開催する「デュークエイセス結成60周年記念コンサート感謝還暦」の入場券(一般指定席3,000円分)をペア3組様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 アジアゾウのみどりちゃんの特技は長い◯◯を上手に使ったバイバイなど 4 知っておくと動物園が10倍面白い飼育員さんのここ◯◯の話 5 「マフー」は「ゾウ◯◯◯」の意味 7 フラミンゴは子育ての時、喉の奥からフラミンゴミルクを出して◯◯に与えます 8 お正月など縁起の良い日に見ることができる「◯◯舞」。(ヒント)かまれると… 11 市役所の手続きなど、暮らしに役立つ情報をまとめた、暮らしの◯◯◯帳 12 アジアゾウのみどりちゃんは◯◯◯ことが大好き タテのカギ 2 昨年の10月に生まれたシマウマの雌の名前は◯◯◯ 3 2月4日に宮崎市民プラザで行われるコンサートでヴァイオリンを演奏する樫本◯◯◯◯さん 6 冬の寒い日には、10頭のリスザルが展示場の端に集まって、◯◯◯ぼっこする様子が見られます 9 平成28年度の◯◯◯小・中学校臨時的任用職員を募集しています 10 鈴や呼び出し音のこと。「発車の◯◯が鳴る」など ◎12月号の答えは「しあわせ」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 1月31日(日曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は1月20日(水曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画、市職員の手作り動画も配信中! パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月から金曜日(祝・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数12月1日現在(前月比) 人口:402,483人(11人増) 世帯数:179,004世帯(92人増) 男性:188,548(17人増) 女性:213,935人(6人減) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/