ーーー201510text28-30ーーーーーー Information[情報ひろば] 2015年10月 お知らせ ●浄化槽を正しく使いましょう  浄化槽は、通常の保守点検や清掃(維持管理)とは別に、専門機関で年1回の検査(法定検査)を受ける必要があります。通常の維持管理では発見しにくい異常や家庭などから出る排水の水質を高性能の検査機で検査し、確認するものです。  浄化槽を管理または使用している人は、法定検査を毎年受検しましょう。なお、維持管理から法定検査まで含めた「一括契約」が大変便利ですので、この機会に利用してみませんか。 対象 浄化槽を管理または使用している人 料金 検査料3,800円(5から10人槽まで) 申し込み 電話で、宮崎県環境科学協会へ。 問い合わせ先 廃棄物対策課(電話21-1763)または宮崎県環境科学協会(電話51-4331) ●住民基本台帳カード向け電子証明書の発行を終了します  来年1月から個人番号カードの交付が始まり、カードには電子証明書が標準搭載されます。これに伴い、住民基本台帳カード向け公的個人認証サービスの電子証明書の発行は、12月22日(火曜)午後5時をもって終了します。(12月22日以前に発行された電子証明書は、3年間の有効期限までは引き続き利用できます。)  確定申告などで電子証明書を利用する場合は、12月22日までに住民基本台帳カードの電子証明書の発行を受けるか、個人番号カードの交付を受ける必要があります。個人番号カードは、来年1月以降に希望者に交付されますが、交付までに日数がかかることが予想され、確定申告などに間に合わないことも考えられますので注意してください。 問い合わせ先 市民課 電話21-1756 ●税をテーマにした作品展  11月11日から17日は「税を考える週間」です。県内の中学生などによる税をテーマにした作文などの作品展を開催します。この機会に、私たちの豊かで健康な暮らしを支えている「税」の仕組みや意義などを考えてみませんか。 ① 期 間 11月4日(水曜)から11月8日(日曜)まで 会 場 宮崎県立図書館 ② 期 間 11月11日(水曜)から11月17日(火曜)まで 会 場 イオンモール宮崎 ③ 期 間 11月11日(水曜)から11月23日(月曜)まで 会 場 宮崎市立図書館 問い合わせ先 宮崎税務署(電話29-3653)または納税管理課(電話21-1741) ●秋季全国火災予防運動  11月9日から11月15日まで「平成27年秋季全国火災予防運動」が実施されます。火災が発生しやすい時季ですので、火災予防に努め、大切な生命や財産を守りましょう。  また、住宅用火災警報器は、火災の発生を早期に知らせ、命を守るために大切なものです。設置が義務付けられていますので、未設置の家庭は早期に設置してください。なお、設置している人も、定期的に作動確認を行いましょう。 問い合わせ先 消防局予防課 電話32-4904 ●国民年金保険料「5年の後納制度開始」  過去5年以内に納め忘れた国民年金保険料を納付することで、将来の年金額を増やすことができる「後納制度」が平成27年10月1日から3年間限りの特例として開始されました。なお老齢基礎年金を受給している人などは、後納制度の利用はできません。  後納制度を利用するには、申し込みが必要です。詳しくは、「国民年金保険料専用ダイヤル」または宮崎年金事務所へ。 問い合わせ先 国民年金保険料専用ダイヤル(電話0570-011-050)または宮崎年金事務所(電話52-2111) ●なんでも生活無料相談会  生活上のさまざまな「困りごと」を7つの専門士業(行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士、土地家屋調査士、弁護士、不動産鑑定士)が一堂に会して、総合的に無料で相談を受け付けます。 日時 11月7日(土曜)10時から午後4時 場所 宮崎市民プラザ 問い合わせ先 宮崎県司法書士会(電話28-8538)または市消費生活センター(電話21-1755) ●建築物などの解体・建設工事を行う場合は届け出が必要です  建設リサイクル法では、建築物などの解体や建設工事を行う場合、コンクリート、アスファルト、木材などの廃材を分別し再資源化することが義務付けられています。 工事  ・延床面積が80㎡以上の建築物の解体工事  ・延床面積が500㎡以上の建築物の新築工事や増築工事  ・請負代金が1億円以上の建築物の修繕工事や模様替え工事  ・請負代金が500万円以上のその他工作物に関する工事 届け出期限 着工の7日前まで 届け出先 建築指導課 届け出書類 市ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813 ●宮崎市防災訓練を行います  「地域防災力の向上」と「防災関係機関の連携強化」を目的に今年も防災訓練を行います。今回は、南海トラフ巨大地震の発生を想定した津波避難タワーへの避難や防災関係機関による救出救助、炊き出しなどを行います。また、地震体験や防災パネルの展示などもあります。 日時 10月25日(日曜)8時30分から10時30分 場所 宮崎県消防学校ほか 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ●花のまちづくりコンクールの受賞者が決定しました   花のある風景は多くの人に支えられています。皆さんも、ぜひ花と緑で暮らしを豊かにしませんか? 個人部門(一般の部)最優秀賞赤木由美子さんの庭 今年度の受賞者紹介(敬称略) ◯個人部門(一般の部)  [最優秀賞]赤木由美子 [優秀賞]堀内理美子 清水秀一 ◯個人部門(アプローチの部)  [優良賞]廣瀬貴子 ◯企業部門  [優良賞]ももや食堂 オルトカフェ ◯学校部門  [優秀賞]宮崎西小学校 [優良賞]穆佐小学校 田代保育園 江南小学校 ◯地域活動部門  [優秀賞]月見ヶ丘北部区会 [優良賞]南加納さんさんクラブ 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 募集 ●青少年の非行防止標語  青少年の非行防止、健全育成に関する標語を募集します。入賞者には、記念品と賞状を贈呈します。 募集内容 日常生活で実践できるような、非行防止に対する心構え、目標、呼び掛けなどを5・7・5調などにまとめたもの 対象 市内在住の人 申し込み 郵送で、10月28日(水曜・当日消印有効)までに、標語(1人1枚に3点以内)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、青少年育成センター(〒880-0014、鶴島2-18-9)へ。 問い合わせ先 青少年育成センター 電話24-9149 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) (株)湖月 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 長友国男、安藤好雄、和田孝紀、桑村和久、酒井喜由、長渡伸幸、藤野吉郎、谷口悦男、嶋原卓男、上村典和、満石幸男、佐藤緑、大平マツ子、伊﨑昭治、杉田豪、中村繁光、小野多米蔵、春山豊、田原清信、藤代典子、児玉章一 地区社会福祉協議会  田中リツ子、持原厚子、長友国男、森久代、平部智子 ご活用ください 市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdボタン)でも市政情報をご案内しています。 ●宮崎市美術展に出品しませんか  11月7日(土曜)から22日(日曜)に開催する「第40回宮崎市美術展」への出品作品を募集します。 対象 高校生以上で、市内に在住、通勤または通学している人および国富町、綾町在住の人 出品料 一般:1点につき2,000円 学生:1点につき1,000円 申し込み 作品の受け付けと搬入は、みやざきアートセンターで同時に行います。募集要項の出品票に、必要事項を書いて、出品料とともにみやざきアートセンターへ。募集要項は、総合支所、地域センター、公民館や、市内の主な画材店、書道用品店、カメラ店などで配布しています。 作品受け付け・搬入日時   写真部門  10月20日(火曜)10時から午後6時まで  平面部門  10月21日(水曜)10時から午後6時まで  立体・書部門  10月22日(木曜)10時から午後8時まで 問い合わせ先 文化スポーツ課(21-1835)またはみやざきアートセンター(電話22-3115) ●宮崎市“わけもんの主張”作文  若者が、選挙や政治に対し日ごろ感じていることや希望することなどをテーマとした作文を募集します。優秀賞と奨励賞の受賞者には、記念品を贈呈するほか、応募者全員に参加賞があります。優秀賞受賞者は、平成28年1月21日(木曜)に開催する宮崎・東諸県支会「わけもんの主張」で発表していただきます。 募集作品 2000字程度(A4用紙または原稿用紙を使用し、パソコン作成可)の作文で、未発表のものに限ります。 対象 市内に在住、通勤または通学している、昭和61年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 申し込み 作品の題名の後に所属(会社・学校名)、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、住所、電話番号を書いて、11月13日(金曜・当日消印有効)までに、直接または郵送で、選挙管理委員会事務局(〒880-0805、橘通東1-14-20)へ。 問い合わせ先 宮崎市選挙管理委員会 電話21-1860 ●平成28年度採用 宮崎市嘱託員  平成28年度に採用する宮崎市嘱託員を募集します。採用区分は、一般事務や徴収業務、専門職、身体障がい者などです。詳しくは、市ホームページに9月下旬頃掲載予定です。 試験期間 11月下旬から12月上旬(予定) 試験会場 宮崎公立大学 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 マイナンバー制度のお知らせ 10月以降通知カードが届きます! 問い合わせ先 市民課 電話21-1756 ●通知カードって? 住民票がある人に12桁の個人番号をお知らせする紙製のカードです。「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「個人番号」が書かれており、顔写真はありません。 ●いつ、どうやって届くの? 10月5日から12月31日までの間に、住民票がある住所の世帯主宛てに、簡易書留で世帯人数分届きます。転送はできませんので、お住まいの住所と住民票の住所が違う人は住所変更をお願いします。 ●どのようなものが届くの? 通知カード、個人番号カード交付申請書(世帯人数分)、ご案内、個人番号カード交付申請書の送付用封筒(1通につき1部)が届きます。 ●届いた後は? 大切に保管をお願いします。住所変更や氏名変更などの際には、通知カードに追記が必要となりますので、市民課などの住民登録窓口での手続きをお願いします。 なくさないように気をつけてね マイナンバーキャラクター マイナちゃん