宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 11月は自治会加入促進強調月間 知っておきたい自治会の役割 問い合わせ先 地域コミュニティ課電話21-1714 減少が止まらない自治会加入率  自治会は、地域住民が、地域を快適で住みよくするために結成された団体です。福祉や環境、防災、防犯など個人の力では解決が難しい課題に取り組むとともに、地域の触れ合いを広げる役割も担っています。  市の自治会加入率は現在約56%と、10年前と比較して1割程度低下しています。この状況が続くと、住民同士のつながりが希薄になるばかりでなく、防災や防犯などの面で不安が出てくることも予想されます。 地域を守る防犯灯  自治会ではさまざまな活動を行っていますが、地域の安全に貢献しているものとして、自治会が管理する防犯灯(電灯)が挙げられます。地域内の身近な道路の電灯のほとんどは、自治会が設置、維持管理をしている防犯灯です。その数は約2万6千本にも上ります。これまで白熱球や蛍光灯が主流でしたが、最近では省エネルギー対策として、発光ダイオード(LED)の防犯灯が増えています。 地域の安全を支える自治会  私たちは夕方や夜間、何気なく道路を歩いていますが、安全・安心を支えてくれているものが、自治会が管理する防犯灯です。次の世代へ住みよい地域をつなぐため、自治会は重要な役割を担っています。 自治会加入率 18年度 65.4% 19年度 64.3% 20年度 62.8% 21年度 61.5% 22年度 59.3% 23年度 59.9% 24年度 58.8% 25年度 58.1% 26年度 56.9% 27年度 56.2% どのように自治会へ加入しましたか? 平成27年度宮崎市政モニターアンケート ①近所の人に自治会の加入方法を聞いた 20.4% ②近所の人から勧誘があった 19.4% ③自治会長や自治会役員、班長などから勧誘があった 13.0% ④市など行政機関から自治会長を紹介された 0.9% ⑤不動産業者や建築業者から自治会長を紹介された 0.9% ⑥自動的に加入者扱いとなっていた 23.2% ⑦その他 22.2% アンケート結果をみると、「近所の人に自治会の加入方法を聞いた」「近所の人から勧誘があった」が上位にあり、近所の人との関わりが大きく関係しているようです。近所に、まだ加入されていない人がいたら、声を掛けて自治会活動への参加を促してみてはいかがでしょうか。 地域コミュニティ課 主査 ありかわゆうじ 自治会のその他の役割 自治会では、防犯灯の維持管理以外にも地域の皆さんとともに、さまざまな活動を行っています。 ①ごみ集積所の維持管理、地域の清掃 ②地域の運動会やお祭り、敬老会などの開催 ③地域の防災活動 ④子どもや高齢者の見守り ⑤子ども会などへの支援 ⑥広報紙の配布や回覧 ⑦行政などへの要望の取りまとめ ※活動内容は自治会によって異なります。 CLIP2 介護予防フェスタを開催します 高齢者の健康増進と生きがいづくりを支援するとともに、介護予防について広くお知らせするために、介護予防フェスタを開催します。今年は高齢者が在宅で必要なサービスを受けながら、住みなれた地域で安心して生活できる「地域包括ケアシステム」をテーマに開催します。ぜひ会場にお越しください。 支え合いによる地域包括ケアシステム あなたが主役!みんなで創ろう『地域包括ケアシステム』 日時 11月21日(土曜)午後1時30分から午後4時まで(午後1時開場) 場所 宮崎市民プラザ 内容 ・基調講演 講師:公益財団法人さわやか福祉財団さわやかインストラクター    はつがの聡氏 演題:「高齢化に人口減少 10年後どんな地域で   暮らしたいですか」 ・活動発表  地域包括支援センター、さんさんクラブ宮崎市 ・「宮崎いきいきけんこう体操」実践  宮崎いきいきけんこう体操は、宮崎市と宮崎県立看護大学が平成21年から3年かけて共同開発した介護予防のためのプログラムです。11種類ある運動プログラムのうち、転倒予防体操を中心に実施します。参加者も観客席で一緒に体験できます。 料金 無料 問い合わせ先 長寿支援課電話21-1773 CLIP3 11月は河川愛護月間です 人々に安らぎを与える、親しみのある清流を取り戻すためにできることから河川浄化に取り組みましょう。 ●下水道整備地域では、下水道に接続しましょう ●浄化槽は、定期的に清掃や点検をしましょう ●河川にごみを捨てないようにしましょう ●灯油などを側溝に捨てないようにしましょう 宮崎市河川浄化 イメージキャラクター カワットくん 鏡洲保育園が参加した水辺調査 大淀川で開催されたカヌー教室 大淀川と友達になろう「河原でタコノアシ探し」参加者募集 大淀川の河原で植物観察して、希少植物を探します。 日時 12月6日(日曜)9時から正午まで 対象 園児や小学生の親子(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 25組(多いときは抽選) 料金 1人100円 申し込み・問い合わせ 往復はがき、ファックスまたはEメールで、11月26日(木曜)までに大淀川流域ネットワーク事務局  (〒880-0014、鶴島2-9-6-406、電話20-2377、ファックス番号48-8233、Eメールinfo@oyodo-river.org)へ。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761