暮らしの掲示板
子育て ChildCare

PICKUP
地域全体で子育てを応援!
「ファミリー・サポート・センター」って?
 仕事や介護または子育ての両立を支援する目的で平成14年に設立された「ファミリー・サポート・センターみやざき」。残業や冠婚葬祭など何らかの理由で一時的にサポートが必要になった人に向けて、一時保育や送迎などを行っています。これらの子育てを援助しているのは、センターに援助会員として登録している地域住民の皆さん。4年前に援助会員になったさえきさんは「子育てを卒業した立場として、地域のお母さん・お父さんを応援していきたいと思い、登録しました。援助する側ですが、子どもたちの笑顔に元気をもらっています」と話します。
 「地域の子育てのために自分も何かしたい」「何から始めればいいか分からない」と思っている人は、ファミリー・サポート・センターの援助会員に登録してみませんか?

アドバイザーは依頼会員と援助会員の仲介人です。
地域ぐるみの子育てができる環境を整えていきます
ファミリー・サポート・センターみやざき
アドバイザー
すぎうら さおりさん

自分が子育てをしていた時にあったらよかったなと思える制度です。
夫婦で援助会員に登録しています
ファミリー・サポート・センターみやざき
援助会員
さえき きぬえさん

援助会員募集!
 ファミリー・サポート・センターでは、市内在住の人で、育児の協力(一時保育や送迎など)をしてくれる援助会員を募集しています。まずは、育児援助者養成講習会に参加しませんか。
◎日時 2月4日(水曜)・5日(木曜) 9時30分から午後3時10分まで(2日目は正午まで)
◎場所 宮崎市働く婦人の家
◎申し込み 電話で、1月30日(金曜)までにファミリー・サポート・センターみやざきへ(託児が必要な人は1月28日(水曜)までに)
◎持参するもの 筆記用具・昼食

手助けしてほしい人はこちら
 市内在住で、12歳(小学生)までの子どもがいる人は、センターの仕組みや決まりを理解してもらうための短時間の講習を受けると、依頼会員として登録することができます。
利用料金
月曜日から金曜日 7時から午後7時まで
1時間600円
上記以外の曜日・時間
1時間700円
※詳しくはファミリー・サポート・センターみやざきへ連絡してください。
問い合わせ先 ファミリー・サポート・センターみやざき 電話62-0252

ファミリーサポート・センターみやざき
〒880-0879
宮崎駅東3-6-7
電話62-0252・ファックス番号29-5842


地域子育て支援センターの親子講座・発達相談
主催
大塚台児童センター子育て交流ひろば 電話47-8885
講座名
特大ぬりえを楽しもう♪
日時
1月15日(木曜)11時から正午まで
申し込み・定員など
なし

主催
きよたけ地域子育て支援センター 電話84-2380
講座名
キッズイングリッシュ
日時
1月16日(金曜)10時から11時まで
申し込み・定員など
なし

主催
大坪保育園地域子育て支援センター 電話51-1478
講座名
りょうこ先生の健康講座~乳幼児の健康と病気の予防~
日時
1月21日(水曜)11時から11時30分まで
申し込み・定員など
なし

主催
加江田保育園地域子育て支援センター 電話65-0067
講座名
保湿クリーム作り
日時
1月26日(月曜)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
締切:1月20日(火曜)定員:15人

主催
おひさま保育園地域子育て支援センター 電話26-5252
講座名
バレンタイン製作
日時
1月27日から29日まで(火曜から木曜まで)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
なし

主催
島之内保育園地域子育て支援センター 電話39-0694
講座名
節分お面作り
日時
1月27日、28日(火曜、水曜)10時から11時まで
申し込み・定員など
なし

主催
あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話65-5800
講座名
鬼のお面を作ろう
日時
1月27日から29日(火曜から木曜まで)10時から11時まで
申し込み・定員など
なし

主催
あとえ保育所地域子育て支援センター 電話48-1511
講座名
わらべうたあそび
日時
1月28日(水曜)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
締切:1月23日(金曜)定員:親子15組

主催
中央地域子育て支援センター 電話27-2401
講座名
図書館へ行こう!会場:宮崎市立図書館
日時
1月28日(水曜)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
締切:1月23日(金曜)定員:親子15組

主催
高岡地域子育て支援センター 電話82-5294
講座名
親子ふれあい遊び ※歩けるくらいから3歳まで
日時
1月29日(木曜)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
締切:1月23日(金曜)定員:親子15組

主催
あかえ出張ひろば(赤江東地区交流センター内) 電話080-2790-1653
講座名
バイオリンコンサート
日時
1月30日(金曜)10時30分から11時30分まで
申し込み・定員など
締切:1月23日(金曜)定員:親子30組

主催
権現地域子育て支援センター 電話29-0980
講座名
親子で音楽あそび 参加費100円
日時
2月2日(月曜)10時から11時まで
申し込み・定員など
締切:2月1日(日曜)定員:親子10組

主催
さどわら地域子育て支援センター 電話73-6755
講座名
食育「手作りおやつ」 会場:さどわら総合文化センター調理室
日時
2月13日(金曜)10時30分から正午まで
申し込み・定員など
締切:2月10日(火曜)定員:親子15組

申し込み方法など詳しくは、各センターへ問い合わせてください。
◎対象 未就学児と保護者 ◎料金 無料(材料代が必要な講座あり) ※このほか、専用サイト「宮崎子育てナビ」をチェック!

もぐもぐランド
離乳食の講話、調理実習、試食実践(託児あり)などを行います。
◎日時 2月27日(金曜)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時15分より受け付け)
◎場所 市保健所・中央保健センター
◎対象 生後3か月から6か月の乳児を持つ保護者
◎定員 30人
◎料金 無料
◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾
◎申し込み 電話で、2月13日(金曜)までに地域保健課へ
問い合わせ先 地域保健課 電話29-4102

教育資金の融資(宮崎市提携教育ローン)
 高等学校、各種専門学校、大学、大学院などに在学中または入学が決まった家族がいる世帯を対象に、教育資金融資を行っています。
◎融資限度額 400万円
◎融資利率 年1.35%
※別途保証料(年0.7%または年1.2%)が必要
◎融資期間 10年以内(元金据え置き期間4年以内)
◎申し込み 九州労働金庫(宮崎県内全店舗)
※融資条件などの詳細は、近くの九州労働金庫に尋ねてください。随時受け付け。
問い合わせ先 九州ろうきんローンセンター宮崎(電話26-9207)学校教育課(電話21-1833)
    
「児童扶養手当法」の一部が改正されました
 平成26年12月1日から、公的年金などを受給していても、その額が児童扶養手当の額より低い場合には、申請によりその差額分の手当が受給できるようになりました。
◎申し込み 子育て支援課、各総合支所市民福祉課(きよたけ総合支所は福祉課)に
問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765