===================920text01=================== 市広報みやざきが大幅リニューアル! 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 920号 Miyazaki 2020年6月 特集 みんなの力で達成しよう! 一人ひとりのエスディージーズ キラリ! はまさき ひとみ さん(宮崎県スタジアムアナウンサー協会代表兼アナウンサー) ひなたディッシュ「夏野菜のカラフル南蛮」 ===================920text0203=================== みやざきトピックス #1 日本で見られるのは宮崎だけ フライング・フラミンゴショー サクラが満開の3月末。いつもは春休みでにぎわっている宮崎市フェニックス自然動物園ですが、新型コロナウイルスの影響でこの日は人もまばら。そんな中、フラミンゴショー会場ではチリ フラミンゴ約60羽が並んで登場。ショーは現在中止になっていますが、フラミンゴたちは1日3回、雨の日もショーの時間に合わせて練習をしています。ショーのクライマックスは、池の上を飛ぶシーン。竹田正人副園長によると「フラミンゴが飛ぶパフォーマンスを見られるのは日本でここだけ」だそうです。他にも見どころがいくつもあります。動物展示ゾーンにいる4種類のフラミンゴは、ショーをするフラミンゴと合わせると約300羽。これほど多くのフラミンゴを見ることができるのも、日本に0頭しかいないマサイキリンが2頭いるのも同動物園ならでは。新チンパンジー展示場ではチンパンジーが木の上で寝たり、竹を使ってミルクをなめたりと、いろいろな仕草を見ることができます。求愛のダンスをするダチョウもいて、たくさんの動物の姿を楽しむことができます。スタッフたちはイベントが再開できる日へ向けて毎日準備を整えています。 フライング・フラミンゴショーを披露する鮮やかな薄いピンク色のチリ フラミンゴ。 チンパンジーも愛嬌たっぷりです。 動物たちのいろいろな姿が楽しめます。 #2 規模を縮小し開催された「やぶさめ」 4月3日、宮崎神宮で恒例の流鏑馬が行われました。疾走する馬上から放たれた矢が的を射るたびにあちらこちらから歓喜の声が沸き起こり、盛り上がりは例年どおり。「開催が心配でしたが、無事見られてよかった」と、毎年訪れるという女性はうれしそうに話してくれました。 歓声が神宮の森に響き渡りました。 流鏑馬を前に場内を一周する射手と馬。 #3 例年以上に濃厚な甘さ 完熟マンゴー「太陽のタマゴ」PRの一環として、市長への贈呈式が4月17日、市役所で行われました。解禁は式前日の16日。生産者の方々の苦労が実り、今年も糖度が非常に高く色も鮮やか。過去にないほどの完成度です。試食の際は「味はもちろん、香りも最高!」と絶賛の嵐でした。 贈呈するJA宮崎中央マンゴー部会の皆様。 約400トンを目標に出荷予定です。 #4 退団する消防団員へ感謝状 地域防災へ尽力してきた消防団員の退団にあたり、感謝状贈呈式が4月26日、行われました。消防団は災害時の救援・救助活動など日夜地域の防災に努めています。贈呈式では市長と髙橋団長から感謝の言葉が贈られ、団員たちはこれまでの活動への充実感と誇りを胸に感謝状を手にしていました。 退団する団員へ市長から感謝状が贈られました。 出席した団員で記念撮影。 市広報みやざき No.920 2020年6月 コンテンツ 02ページ みやざきTOPIX 04ページ 特集1      みんなの力で達成しよう!      一人ひとりのエスディージーズ 07ページ 特集2      悩みを聞きます      宮崎市自立相談支援センター「これから」です 10ページ からだの安心のために      年に一回の「特定健診」を受けましょう 11ページ キラリ! はまさき ひとみ さん(宮崎県スタジアムアナウンサー協会代表兼アナウンサー) 12ページ 生目の杜遊古館に新たに展示室がオープンします 13ページ ひなたディッシュ      夏野菜のカラフル南蛮 14ページ ファンファンファン 17ページ 健康・福祉 18ページ 子育て 19ページ 情報ひろば 22ページ 読者の声 自治会宝自慢 23ページ クロスワード      なん市長っと? ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話25-2111 月曜日から金曜日まで(祝日・休日を除きます) 8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894 メール mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 5月1日現在(前月比) 人 口 397570人(585人増) 世帯数 182841世帯(960世帯増) 男 性 186874人(309人増) 女 性 210696人(276人増) ===================920text0405=================== 特集1 みんなの力で達成しよう! 一人ひとりのエスディージーズ 最近、新聞やニュースで取り上げられる「エスディージーズ」という言葉。カラフルな色のエスディージーズバッジをつけている人もよく見かけます。エスディージーズ(Sustainable Development Goals)っていったい何? という素朴な疑問から、「誰一人取り残さない」という基本理念の実現に私たち一人ひとりが何をしたらいいのかまでわかりやすくお伝えします。 疑問その1 エスディージーズ(持続可能な開発目標)って何ですか? 回答 エスディージーズは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載され、「2030年までによりよい世界を目指す」国際目標です。17の目標(ゴール)とより具体的かつ詳細な169のターゲットで構成されています。地球上の「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、全世界共通の目標として、経済・社会・環境の様々な課題を統合的に解決することの重要性が示されています。先進国、開発途上国を問わず、世界全体でエスディージーズ達成に向けた取り組みがはじまっています。 疑問その2 17の目標を教えてください 回答 上のカラフルなアイコンを見てください。17の目標は、「貧困」や「ジェンダー平等」、「気候変動」など地球全体に関わる問題を解決することや「健康と福祉」「質の高い教育」「安全な水とトイレ」など資源やサービスをあらゆる人に届けることなど、みんなで達成するために設定されています。17の目標は全て関係しているため、一つでも欠けると、最終的な解決になりません。 疑問その3 エスディージーズを達成するために必要なことは何ですか? 回答  エスディージーズの達成に取り組む主体は、国連や各国の政府だけではなく、行政や民間企業、金融機関、市民団体などのあらゆる組織です。そして何より私たち一人ひとりのエスディージーズへの参加が期待されています。 宮崎市でもあらゆる機会を活用し、エスディージーズに関して周知・啓発するとともに、日常生活や民間企業等の経営にエスディージーズを取り入れていただくための取り組みを進めていきます。 疑問その4 エスディージーズが大きなビジネスチャンスという話を聞きました。それはどういうことですか? 回答 エスディージーズは単なる社会貢献ではありません。「ありたい未来」を目指すときに、自分たちが何をすべきか、どうやって利益を生み出していくかに知恵を絞ることが、長続きする、つまり持続可能な社会づくりにつながると考えられているからです。今、金融界のトレンドは環境、社会、ガバナンス(企業管理)に配慮した企業に投資する「ESG投資」です。たとえば、宮崎銀行も「持続可能な地域経済の成長」に貢献するため、エスディージーズ、ESG関連投融資を3か年の累計で1千億円に定めているとのこと。人に優しく、環境にも優しいビジネスモデルを進めることが企業価値も高めることになります。 宮崎市内でも増えてきたエスディージーズを学ぶ職場セミナー 疑問その5  宮崎市ではどの様なことに取り組んでいるの? 回答 宮崎市は、市民や団体等と連携しながら、新たな価値を共に創造する「共創」の考え方のもと、まちづくりを進めています。「共創」とエスディージーズの理念は同じ趣旨であり、昨年度末に策定した「第2期宮崎市地方創生総合戦略」の基本的な考え方の一つに、「エスディージーズとの一体的な推進」を設けました。まずは、エスディージーズの理解を広げていくことが大事になると考えています。市民や団体等とエスディージーズを「共通の言語」に連携しながら、様々な取り組みを推進する中で、エスディージーズの達成を実現していきます。 疑問その6  私たちにできることはありますか? 回答 はい。私たちがこの世界を形作っており、一人ひとりの意識、活動がエスディージーズを達成できるか否かにかかっているのです。たとえば「食品ロス」の問題。これは、 12の「つくる責任つかう責任」をはじめ、1、2の目標にも通じますが、農林水産省が発表した平成29年度の推計値によると、日本では年間2550万トンの食品廃棄物等が出され、まだ食べられるのに廃棄される食品だけを見ても612万トンもあります。これは毎日10トントラック1700台分の食品が廃棄されている計算です。お茶碗1杯(139センチ)のご飯に換算すると国民全員が1年間毎日捨てていることになります。食べきれる分だけ買うようにする、家にあるものをまた買わないようにするなど、今日からできることがたくさんあります。 備蓄している食料品の消費期限を調べることもエスディージーズ達成のひとつに これがエスディージーズの17のゴールです! 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8 働きがいも 経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう ===================920text06=================== みやざき 私たちのまちでエスディージーズに取り組む人たち みやざきママパパhappy “子どもと親が幸せに暮らすまち”を目指す 児童虐待防止を目的に設立され10年の特定非営利活動法人。子育て中のママ自身が取材、執筆するフリーペーパーを発行するほか、パネルシアター、絵本の読み聞かせ会などのイベントを通して「子どもがハッピーになるために、ママパパがハッピーになろう」と呼び掛けます。「誰かに頼るのではなく、自分たちで企画・運営することで子育てする力を養い、それが結果的によりよいまちづくりにつながっているのでは」と理事の黒木淳子さん。子育てパパの支援、子ども食堂の応援業務など活動は多岐にわたります。 子どもと参加できるイベントを開催し、ママ、パパも幸せに 理事 くろぎ じゅんこ さん 宮崎野生動物研究会 環境意識の啓発や自然保護の大切さを次世代へ 宮崎で見られるウミガメやカモシカなどの野生動物の調査を行っています。1973年に発足し、会員は教員、動物園スタッフなど専門家や学生などです。ウミガメに関しては、宮崎市から高鍋町にかけての海岸に繁殖のために上陸してくるアカウミガメの上陸回数や産卵回数の動向や生態などの調査を50年近く地道に続けています。調査、研究を通して、環境意識の啓発や自然保護の大切さ、宮崎の豊かな自然が動物、人間と密接に関係していることを次世代へ伝える活動も行っています。 ウミガメの産卵地であり続けるために… 事務局長 でぐち ともひさ さん みやざきスタートアップハブ 創業とイノベーションを促進 働き方の再考も 創業を目指す人、創業したばかりの人を対象にした支援施設。今年6年目を迎え、今までに39人が巣立ち、宮崎市などで事業を行っています。最長1年間、仕事のできるスペースが与えられるなどハード面での支援の他、創業者という同じステージで物事を考える仲間に出会い、切磋琢磨することで会員同士での新会社設立、コラボ商品の誕生など、新たなビジネスが生まれています。セミナー室やライブラリーもあり、仕事に関する学びの場として、働き方を見つめ直し、考える場にもなっています。 施設内にテントを張り、自由な発想促進の仕掛けも 宮崎商工会議所 まえだ やすおみ さん 宮崎青年会議所 魅力あふれる宮崎を子どもたちへ引き継ぐ 1951(昭和26)年に設立され、「まちづくり、ひとづくり」をモットーに、地域の問題・課題解決や宮崎の発展を目指し活動を行う経済人団体。理事長の黒田福太郎さんは「日本でいちばん住みやすい活気あるまち」を目指し、奉仕と友情の精神で活動すると宣言。若者の人材育成や地域の祭りの企画、運営を通じてにぎわい創出やまちの魅力発信などに寄与するとともに、エスディージーズ の普及啓発にも積極的に取り組み、持続可能なまちづくり、次世代へつなぐ気持ちで活動を続けます。 勇壮な「JC太鼓」で祭りを盛り上げ、まちの活性化に努める 理事長 くろだ ふくたろう さん 問い合わせ先 企画政策課 電話21-1711 ファックス番号31-6557 ===================920text07=================== 特集2 移転&リニューアルオープンしました 悩みを聞きます 宮崎市自立相談支援センター「これから」です 「働きたくても働けない」「仕事が見つからない」「住むところがない」「生活に困っている」などいろいろな困り事、悩み事がある人はいませんか?宮崎市自立相談支援センター「これから」(以下、自立相談支援センター)ではじっくりとお話を聞き、どうしたらよいか一緒になって考えます。実際にどんなサポートをしていくのか、ご紹介します。 市役所向かいの「グリーンリッチホテル宮崎」2階に移転 宮崎市自立相談支援センター「これから」 開所時間 9時から17時 定休日 土曜、日曜、祝日、年末年始 住所 宮崎市橘通東1丁目5-8 206号 電話 0985-42-9239 ファックス番号 0985-29-6733 メールアドレス 10jiritsu@city.miyazaki.miyazaki.jp まずは相談  自立相談支援センターには支援員が常駐し、仕事や生活、家計のことなどの相談をお受けします。ご家族からの相談もOKです。相談者の意思を尊重しながら、サポートしていきます。そして、どんな支援が必要か「支援プラン」を作成し、一緒に解決方法を考えます。相談は無料で、秘密も守ります。事前の予約があればスムーズにお話を聞くことができます。相談者の状況や性格、興味に合った仕事を探すだけでなく、仕事に就く準備のサポートも行います。相談者の職歴や生活スタイル、心身の状態などから、どのような求職活動をするか考えます。  生活が不規則になってしまっている人は、働く前の準備からスタートします。まず生活リズムを整え、コミュニケーションを取る練習をし、自己分析や体力づくりから始めます。  就労条件も週2日、2から3時間からなど、無理なく続けられる方法を探ります。「働く」ことのスキルを身につけましょう。その後の状況に合わせて、条件や意欲によって一般雇用にまで進むケースもあります。 家計の見直し  家計状況の「見える化」のために、相談者と一緒に家計簿やキャッシュフロー表などを作り、よりよいお金の使い方を探ります。仕事に就き収入を得ても、家計管理ができず、再度生活に困るようなことのないよう、サポートします。 その他の支援  住まいや年金、ひきこもりに関する悩みへの解決法を探ります。また、中高生への学習支援なども行っています。 「断らない支援」がモットーです 家計の「見える化」のため、一緒に記入していきます ===================920text0809=================== ひきこもり経験者、Aさん(20代)の場合 5年間の引きこもりを経て、再度スランプに陥るも就職 支援員Cさんのひとこと 炎天下に初めてスコップを手にして、公園で生コン練りの就労訓練をしましたね。Aさんが汗をかき、筋肉痛になり「つらい」と言いながらも、笑顔を見せていたことを覚えています。建築の仕事に興味を持ち、CADの資格を取得しました。私はAさんが施工した公園に行くたびに、あなたの汗を思い出しています。 多重債務のあったBさん(50代)の場合 ギャンブル依存症を克服し、就労継続中 支援員Dさんのひとこと 最初は自信をなくしていたBさん。仕事を見つけ、病院での治療や依存症の当事者会への参加など、一歩一歩着実に生活の立て直しに向けて歩み続ける姿を見て、私自身、人生はやり直せるんだ、人は変われるんだと勇気をもらいました。これからもBさんの夢が実現できるよう応援していきます。 自立相談支援センターの相談支援員 まえだ きょうこ さんに聞きました! 相談内容でいちばん多いものは何ですか?  「収入・生活費」についてです。「病気をきっかけに仕事をやめたので収入がない」「借金を繰り返している」「携帯電話料金が高額で生活費が足りない」など、毎日の生活費に困っている方からの相談が多いです。次に「仕事」。長い間仕事に就いておらず、就職できるのか自信がない方でも職場体験をはじめ、さまざまな就労訓練を受けていただけます。最近は「年齢が高くなかなか就職先が見つからない」「年金だけでは暮らせないので仕事がしたい」などの相談も多くあります。その他、「住まい」「家賃・ローン」「病気・障がい」といった内容が続きます。幅広い年代の方のご相談を受けています。 リニューアルオープンし、変わったことはありますか?  相談、支援を行う「自立相談支援センター」と働く準備を行う委託事業の「かけはし」が同じ事務所になり、より便利で包括的な切れ目のない支援が行えるようになりました。また、お金の使い方・管理の仕方について一緒に考える家計改善支援事業を新たに開始しました。 相談者がどうなることが最終的な目標だと思っていますか?  「自立」することです。「経済的自立」だけでなく、自分の健康、生活管理を行うことができるようになる「日常生活での自立」、社会的な孤立状態を解消する「社会的自立」の場合もあり、人それぞれ、状況に合わせたゴールを決めています。 最後にひとことお願いします  いま生活に困っている方は、複数の課題をお持ちの場合が多いです。それを一つずつ聞き、絡み合った糸をほぐすように解決していくのが私たちの役目です。今つらくて困っている方、将来に不安のある方等もぜひご相談ください。そして、近くに困っている方がいらっしゃったら、自立相談支援センターを案内してください。 すべての人に健康と福祉を 「断らない支援」で心身の健康と自立を目指す 人に助けを求めること…。これは決して恥ずべきことではないのですが、自分に悩みがあるとき、他人に エスオーエス を発するのはなかなか難しいことかもしれません。自立相談支援センターは市民の皆さんが一人でも多く健やかに、生きていくことを応援する施設です。まさに「すべての人に健康と福祉を」の気持ちで活動しています。だから、勇気をもってセンターのドアをたたいてみてください。複雑に絡み合っている問題を解きほぐし、自立までの道を一緒に歩いていきます。 農家での就労訓練の様子。自立相談支援センターでは職場体験や就労訓練の場も募集中とのこと。いろいろな形で支援し、「すべての人に健康と福祉を」のゴール達成を目指しています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals = エスディージーズ)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。今月は、P4から6で「一人ひとりのエスディージーズ」と題し、エスディージーズの特集をしています。ぜひ、ご覧ください。 宮崎市は持続可能な開発目標(エスディージーズ)を支援しています 問い合わせ先 社会福祉第一課 電話21-1775 ファックス番号31-9663 ===================920text10=================== からだの安心のために 年に一回の「特定健診」を受けましょう 令和元年から宮崎市国保の特定健診が「無料」になっています 35歳以上の宮崎市国保加入者は、特定健診(8000円程度の検査)が無料で受けられます。宮崎県後期高齢者医療制度加入者の後期高齢者健診も無料です。特定健診は生活習慣病の予防や早期発見を目的とした血液検査や尿検査、血圧測定などの基本的な検査です。通院中の方でも受診できます。年一回の健診でからだの変化や検査結果の変化を把握し、健康管理に役立てましょう。 今年度の健診は6月から実施予定ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、中止・変更となることがあります。あらかじめご了承ください。 「令和2年度宮崎市健康診査受診券」はこちらの封筒で送付します。 今年は「水色」の封筒で届きます! 受診券は健診当日に必要ですので、大切に保管してください! 健診には「個別健診」と「集団健診」の2種類があり、申し込みも簡単にできます。詳しくは受診券をご確認ください。 個別健診 指定医療機関に直接申し込み· 予約し受診します。指定医療機関一覧は受診券の封筒に同封しています。また、下記QRコードからでもご覧いただけます。 通院中の方におすすめです 指定医療機関はこちら 集団健診 受診券に付いているはがきで申し込んでください。また、宮崎市コールセンター(電話25-2111)でも電話にて申し込みができます。 申し込みはがきは受診券に付いています。 未来のあなたのために健診を受けて早めに改善しましょう! 国保年金課健診指導係 こが あけみ 問い合わせ先 税務部 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ===================920text11=================== 輝く次世代の宮崎人を応援 キラリ! はまさき ひとみ さん 宮崎県スタジアムアナウンサー協会代表兼アナウンサー 「声」でスポーツランドみやざきを盛り上げるアナウンサー  野球の試合の際、選手紹介や場内アナウンスをするスタジアムアナウンサー。はまさき ひとみ さんはこのスタジアムアナウンサーを8年前から担当し、プロ野球キャンプやオープン戦をはじめ、学童野球、社会人野球、野球イベントなどでアナウンスをしています。プレーする選手のモチベーションを上げ、観客を盛り上げていくアナウンスの仕事はやりがいがあると話す はまさき さん。球場を盛り上げるという責任感を抱きながら仕事に臨んでいます。「声色一つで盛り上がりが変わります。姿が見えない裏方の仕事だからこそ、発音や声の張りなどが重要。伝えるのではなく伝わるアナウンスをするために、耳心地のいい声色の勉強や呼吸法のトレーニングなど技術磨きをする日々です」。ちょうど1年前の2019年6月には「アナウンスを通して県外や海外から観戦に来た人も楽しめる球場の環境を作っていきたい」と「宮崎県スタジアムアナウンサー協会」を立ち上げました。今後は学童野球をしている子どもたちの保護者や学生を対象としたレッスンも取り入れるとともに人材育成も手がけ、「スポーツランドみやざきを今後ますます盛り上げていきたい」とキャンプ地宮崎を「声」で支えています。 講習会を開きスタジアムアナウンサーの人材育成にも力を入れている。 アナウンス室から選手名のコールや選手交代などの場内アナウンスをする はまさき さん。 プロフィール 宮崎市出身。2012年から場内アナウンサーを始める。2019年6月に任意団体の宮崎県スタジアムアナウンサー協会を発足。プロ野球オープン戦や各種野球大会など場内アナウンサーとしてキャンプ地宮崎を盛り上げている。 ===================920text12=================== ニューオープン 生目の杜遊古館に新たに展示室がオープンします 「通史展示室」と「テーマ展示室」、「企画展示室」の3つが新たにオープンします。これまでの埋蔵文化財センターや体験学習施設の機能に、新たに歴史資料館としての機能が加わり、宮崎市の歴史や文化財を学べる施設としてパワーアップします。公開は7月の予定ですので、ぜひご来館ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、公開が延期になる場合があります。 下北方5号地下式横穴墓の出土品を多数展示予定! 3つの展示室が登場! 1 展示室1(通史展示) 通史展示として、宮崎市の旧石器時代から近現代までの流れを時代ごとに特徴づけて紹介します。 2 展示室2(テーマ展示) テーマ展示として、下北方5号地下式横穴墓を取り上げ、出土資料とともに掘り下げた展示を行います。 3 展示室3(企画展示) 企画展示用のスペースとして、様々なテーマや自館、他館の資料をもとに企画した展示を行います。 貴重な出土品をたくさん展示します! 宮崎市教育委員会文化財課 にしじま たけひろ 新しくオープンする「遊古館」にぜひご期待ください! 宮崎市教育委員会文化財課 ごうはら かなみ 問い合わせ先 宮崎市教育委員会・文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ===================920text13=================== 宮崎の恵でつくる郷土料理を知り、同じ食材を使って今晩の一品に ひなたディッシュ 夏野菜のカラフル南蛮 鶏肉がなくても大丈夫。野菜が鶏肉の代わりになってメインに大変身。緑黄色野菜ときのこで免疫力を高める一品です。 今月の郷土料理 チキン南蛮 延岡市発祥の家庭料理、ご当地グルメのひとつ。賄い料理をヒントに昭和39年頃に延岡市内の飲食店で提供されたのが始まりといわれています。 今月のスター食材「カボチャ」「パプリカ」 カボチャの果肉はきれいなだいだい色で、栗のように濃くて甘い風味が特徴。パプリカは肉厚で甘味があり、ビタミンが豊富です。 [材料] カボチャ(1センチ幅の一口大) 小さめ 8分の1個  パプリカ 赤・黄(一口大) 各 小 2分の1個 まいたけ(ほぐす) 100グラム えのき(ほぐす) 100グラム 小麦粉 適量 溶き卵 適量 揚げ油 適量 A 米酢 50ミリリットル みりん 大さじ2 B しょうゆ 40ミリリットル 砂糖 大さじ3(約30グラム) タルタルソース 適量 [つくり方] ①鍋にAを入れて煮立たせ、火を止めてからBを加えて混ぜ合わせ、甘酢を作る。 ②野菜・きのこに小麦粉をまぶして卵にくぐらせ、180度の油で色よく揚げる。 ③バットで油を切り、①にさっとひたす。皿に盛り、タルタルソースで。 フードスタイリスト・わかなさんの調理のポイント 甘酢のお酢は煮立たせすぎないようにします。火を止めてしょうゆを加えると風味も生きます。野菜には小麦粉をまんべんなくまぶしましょう。卵液が絡みやすく、ふんわりと揚がります。その他なすやアスパラなど、お好みの野菜や魚介でもおいしく仕上がります。 分量 3人分 1人あたり525キロカロリー(甘酢・タルタルソースも含む) 調理時間 約20分 ===================920text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキ ファン ファン ファン 6月から7月 ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 骨盤リセットラーニング 骨盤矯正でボディメイキング 6月19日(金曜)、24日(水曜)、30日(火曜) 午後7時から午後8時まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 定員 30人 料金 1500円 タオル、シューズ、運動のできる服装 受講者には宮崎市健康マイレージを付与 問い合わせ先 同会場 電話29-5603 ファックス番号29-5604 休館・休園日 休館・休園日 第3月曜 当日までに電話、ファックス番号、または窓口で申込 図書館ホームページ使いこなし講座 6月20日(土曜)11時30分から12時まで 佐土原図書館(佐土原町下田島20527-4) 定員 なし 料金 無料 図書館利用者カード持参 問い合わせ先 同会場 電話30-1037 ファックス番号72-2066 休館・休園日 火曜 おもちゃ広場 7月4日(土曜)午後1時から午後4時まで 宮崎市きよたけ児童文化センター(清武町西新町1-6) 定員 未就学児とその保護者10組 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話85-6811 ファックス番号85-4244 休館・休園日 月曜 当日会場で受付 カラー魚拓への誘い 魚たちが生きているときの色彩を、魚拓で再現した作品を展示します。他にもいろいろなイベントがあります。 6月16日(火曜)から7月12日(日曜) 9時から午後4時30分まで 大淀川学習館(下北方町二反五瀬5348-1) 定員 なし 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 七夕イベント 星に願いを 園内に設置した笹に動物園で見てみたい動物を描いて飾り付けましょう! 6月27日(土曜)から7月5日(日曜) 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 体験学習「竹とんぼづくり」 竹とんぼを作って遊びます。保護者の方々も童心にかえって楽しんでください! 6月21日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 子どもと保護者40人 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜 5月21日(木曜)から27日(水曜)までに電話、ファックス番号、またはホームページで申込 ===================920text15=================== 宮崎市大淀川環境保全クラブ 市内を流れる大淀川について学習し、小魚やタコノアシの生育地拡大状況調査やカヌーなどで生物の観察をします。 7月から令和3年1月の日曜(全6回程度) 大淀川、大淀川河川敷ほか 定員 小学4年生から中学生 料金 無料 動きやすい運動靴 問い合わせ先 大淀川流域ネットワーク 電話78-2655 ファックス番号48-8233  6月30日(火曜)までに往復ハガキ、またはファックス番号で大淀川流域ネットワーク事務局へ申込 ※詳細はお問い合わせください。※状況により事業内容が変更になる場合があります。 流れるプールオープン!! 7月18日(土曜)から8月30日(日曜)までは毎日営業!スライダーや子ども・幼児用プールもあります。 7月11日(土曜)、12日(日曜)、7月18日(土曜)から8月30日(日曜)10時から午後4時30分 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 男女共同参画週間に映画上映会を行います 6月23日(火曜)から29日(月曜)は男女共同参画週間です。日本国憲法に「男女平等」条文の草案を書いたベアテ・シロタ・ゴードンの思いを伝えるドキュメンタリー映画を上映します。 映画上映 6月27日(土曜)、28日(日曜)午後1時から午後4時まで 市男女共同参画センター「パレット」(宮崎駅東3-6-7) 定員 各日40人 料金 無料 託児あり(無料※要事前申込) パネル展示 6月22日(月曜)から29日(月曜)9時から午後9時まで 同センター交流スペース 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 高岡歴史かるたで遊ぼう 7月5日(日曜)10時から11時30分まで 天ケ城歴史民俗資料館(高岡町内山3003-56) 定員 子ども(幼児以上)から大人まで30人程度 料金 無料 問い合わせ先 生目の杜遊古館 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜 事前に電話、ファックス番号、またはホームページで申込(当日可) パラスポ宮崎 走っど!走っど! 8月2日(日曜)10時から午後0時まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象 市内在住、在勤の視覚障がいのある方および伴走に興味のある方 定員 各20人程度 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話29-5603 ファックス番号29-5604 休館・休園日 第3月曜 当日までに電話、ファックス番号、または窓口で申込 生き物採集教室 生目古墳群史跡公園を巡りながら昆虫などの生き物を採集します。この機会に自然と触れ合いましょう! 7月19日(日曜)9時30分から11時30分まで 生目古墳群史跡公園 定員 子どもと保護者30人 料金 無料 虫取り網、虫かご、タオル、水筒、帽子持参 問い合わせ先 生目の杜遊古館 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜 6月19日(金曜)から25日(木曜)に電話、ファックス番号、またはホームページで申込 ===================920text16=================== 佐土原城今昔物語 歴史を感じる城下町散策 7月12日(日曜)9時から11時まで 佐土原歴史資料館(佐土原町上田島8227-1) 定員 子どもと保護者および一般20人 料金 無料 問い合わせ先 生目の杜遊古館 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜 6月12日(金曜)から21日(日曜)に電話、ファックス番号、またはホームページで申込 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 7月17日(金曜)10時から11時まで 宮崎東地区交流センター(下原町332-5) 定員 20人(初めての人優先) 料金 500円 軍手、はさみ持参 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 6月18日(木曜)までに電話、ファックス番号で申込 夏休み親子市場見学会 自由研究はこれで決まり! 普段は立ち入ることのできない市場で、魚や野菜、果物のせり見学と、魚のさばき体験をしてみませんか。 8月1日(土曜)午前4時30分から8時30分まで 宮崎市中央卸売市場(新別府町雀田1185) 対象 市内在住の小学4から6年生と保護者 定員 15組(小学生以上の同伴可。1組4人まで) 料金 1組500円 水筒、上着持参 問い合わせ先 市場課 電話29-1501 ファックス番号29-1505 7月10日(金曜)までにハガキ、ファックス番号、メール(15sijyo@city.miyazaki.miyazaki.jp)、または窓口で申込 ※詳細はお問い合わせください。 サマースクール参加者募集 小学生を対象に低学年と高学年のコースに分け、飼育実習、動物ふれあい、水泳などの体験教室を行います。 8月4日(火曜)から7日(金曜)、12日(水曜)、18日(火曜)から21日(金曜)、24日(月曜)8時30分から午後3時まで 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 定員 各日85人(低学年45人、高学年40人) 料金 2000円 動きやすい服装、帽子、運動靴、水筒、水着、筆記用具、タオル持参 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 6月15日(月曜)から30日(火曜)に往復ハガキで申込 ※詳細はお問い合わせください。 夏休み!バックステージ体験 7月23日(木・祝) ①午後2時から午後4時まで ②午後6時30分から午後8時30分まで 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 定員 先着各10組(小学生と保護者) 料金 1人200円 問い合わせ先 同会場 電話86-7777 ファックス番号29-2244 ※詳細はホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。 宮崎市民文化ホール 施設開放フェスティバル宮崎市民文化ホール から演奏会や発表会などで利用してみませんか 8月24日(月曜)から28日(金曜)午前9時から午後10時まで 宮崎市民文化ホール(花山手東3-25-3) 料金 施設使用料無料 問い合わせ先 同会場 電話52-7722 ファックス番号52-7515 休館・休園日 なし ※申込方法などの詳細はホームページをご覧いただくか電話でお問い合わせください。 ===================920text17=================== 健康・福祉 Health & Welfare 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力ください ご自身の感染と感染の拡大を防ぐためには、市民の皆様一人一人の行動が大変重要となるので、次の3点にご協力ください。 1 手洗い、うがい、咳エチケット等の感染予防に努めてください。 2 不要不急の外出を控えてください。 3 「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離で会話する密接場面」、いわゆる3つの「密」を避けてください。 症状に対するお問い合わせは宮崎市帰国者・接触者相談センター(電話78-5670)まで。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 6月は食育月間です。この機会に普段の食生活を振り返り、健康的な食生活を送りましょう。 市では栄養バランスが良く、野菜たっぷりのメニューや、減塩・介護用食品を販売しているお店を、市民の健康を支える「食サポート店」として登録しており、市ホームページに掲載しています。栄養・食生活の改善にお役立てください。 ※「食サポート店」の登録は随時募集しております。詳しくは健康支援課までお問い合わせください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 令和2年度 重度障がい者へのタクシー・ガソリン利用券を交付します 対象 次のいずれかを満たす人で、令和2年度の市県民税所得割非課税の人(手帳所持者が20歳未満の場合は、世帯全員が市県民税所得割非課税の人) ①身体障がい者手帳1級または2級の交付を受けている人 ②療育手帳の交付を受けている人 ③精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けている人 助成内容 タクシー利用券(12000円分)またはガソリン利用券(6000円分) 受付期間 7月1日(水曜)から令和3年6月30日(水曜)まで 場所 障がい福祉課、総合支所地域市民福祉課(佐土原、高岡、田野、清武)、地域センター(赤江、青島、生目、木花、住吉、北)、市社会福祉協議会(花山手東3) 持参 印鑑、交付を受けた全ての手帳、マイナンバー確認書類、ガソリン利用券の場合は利用する車の車検証(1台のみ。車両名義が本人もしくは同居する家族のものに限る) ※受付開始当初は窓口が大変混み合います。感染症予防、混雑防止のため、時間に余裕を持ってお越しください。また混雑防止のため、お近くの総合支所もしくは地域センターをご利用ください。7月中旬以降はスムーズに手続きができます。 ※在宅で、身体障がい者手帳の腎臓機能障がい1級の交付を受け、週1回以上、透析のための通院を継続している方を対象にしたタクシー利用券またはガソリン利用券もあります。ただし、所得などの要件があります。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]6月25日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申し込む) [場所]市保健所 [問]健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル [相談日時]月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで [問]宮崎自殺防止センター 電話77-9090 [相談日時]火曜・木曜・土曜 午後7時から午後11時まで [問]ライフネット宮崎 電話28-2555 [相談日時]365日 午後9時から翌朝4時まで [問]宮崎いのちの電話 電話0570-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 [相談日時]9時から午後5時まで(受付午後4時30分まで)火曜、祝日・休日、年末年始を除く [問]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 [相談日時]毎月第3日曜 9時から午後0時まで メール相談は随時(パレットのホームページから) [問]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など [相談日時]全て月曜から金曜まで 8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   [問]子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談  [問]介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 [問]障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================920text18=================== 子育て Child Care ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 調剤事務管理士資格取得講座 対象 ひとり親家庭の母または父、寡婦 日時 7月10日(金曜)から9月18日(金曜)の毎週水曜・金曜 午後7時から午後9時まで 場所 ライブビジネススクール(江平西1-2-27 第3丸三ビル1F) 定員 20人 受講料 無料(テキスト代6111円と検定料が別途必要) 申込 6月26日(金曜)までに申込書を直接または郵送で市母子寡婦福祉協議会(〒880-8505、住所不要)へ ※受講中、お子様(小学校3年生以下)を預かって欲しい場合はご相談に応じます。 問い合わせ先 市母子寡婦福祉協議会 電話21-1765 ファックス番号27-0752 令和2年度 児童手当現況届について 児童手当受給者へ現況届を郵送します。現況届を提出するまで6月分以降の支給ができませんので、必ず提出してください。 提出締切 6月30日(火曜) 提出物 現況届、受給者の健康保険証の写しなど 提出方法 保育幼稚園課 (〒880-8505、住所不要)へ郵送、またはマイナンバーカードを利用した電子申請情報はココから ※詳しくは、6月に郵送する現況届についての通知をご覧ください。 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話42-7965 ファックス番号27-0712 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 対象 未就学児と保護者 支援センター 高岡 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座 あかちゃんの日 日時 6月16日(火曜)午後1時から午後2時30分 申込 不要 その他 1歳未満兄姉は参加不可 支援センター 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座 楽しい交通安全教室 日時 6月22日(月曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月19日(金曜) 定員 15組 支援センター おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座 音楽リズム遊び 日時 6月23日(火曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月18日(木曜) 定員 15組 支援センター 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座 七夕制作 日時 6月23日(火曜)10時から11時30分まで 申込 不要 支援センター 中央 電話27-2401 ファックス番号27-2401 講座 講話「子育ては、ありがとうごっこだよ!」 日時 6月23日(火曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月9日(火曜)から6月22日(月曜) 定員 15組 託児 10名 支援センター ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 講座 親業講座 日時 6月25日(木曜)10時30分から11時30分まで 申込 不要 支援センター 田野 電話86-1390 ファックス番号86-1390 講座 七夕飾り作り 日時 6月26日(金曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月24日(水曜) 支援センター みやざき 電話25-2050 ファックス番号25-2050 講座 3館合同企画「家族みんなで有太郎先生のペップトーク」 日時 6月28日(日曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月1日(月曜)から6月27日(土曜) 定員 12組 支援センター 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座 七夕飾り作り 日時 7月2日(水曜)10時から11時まで 申込 不要 支援センター あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座 親子で音遊び 日時 7月9日(木曜)10時から11時30分まで 申込 7月2日(木曜) 定員 12組 対象 2歳以上 準備 タオル、水分補給用の飲み物、動きやすい服装 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================920text19=================== 今月の情報ひろば お知らせ 01から11まで 募集 12と13 宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ 掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 01 飼い犬の狂犬病予防集合注射について 今年度は集合注射を中止いたしましたので、動物病院での接種をお願いします。狂犬病予防法では4月から6月の間に接種するように定められていますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、厚生労働省は7月以降の接種でも差し支えないとの見解です。事前に混雑状況や料金について動物病院にご確認ください。 問い合わせ先 保健衛生課 動物愛護センター 電話85-6011 ファックス番号85-6022 02 もう一度、保育士として働いてみませんか? 保育の現場を離れていた「保育士」の再就職を支援します。 補助金額 常勤保育士 月額15000円 非常勤保育士 月額7500円 補助期間 いずれも最長で36か月 申込 一定の要件があるため、申請前に必ず保育幼稚園課(電話21-1774)まで問い合わせを 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 03 児童プールを開放します 市内に15か所ある児童プールを開放します。プールの深さは30センチと50センチに分かれています。 対象 満3歳から小学4年生(未就学児は保護者同伴) 期間 7月6日(月曜)から8月25日(火曜) ※飛江田プールのみ7月23日(木曜・祝日)から8月11日(火曜) 時間 10時から午後0時まで、午後1時から午後4時まで 定休日 水曜、8月13日(木曜)から15日(土曜) ※霧島、跡江はお盆期間も開放 料金 無料 持参 スイミングキャップ 申込 各プールで申込書に記入 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 04 マイナンバーカードと電子証明書の更新について マイナンバーカードと電子証明書の有効期限が近づいている方は、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が送付されます。更新の際は、本人がマイナンバーカードを持って、最寄りの取扱窓口にお越しください。 取扱窓口 市民課、総合支所地域市民福祉課(佐土原・穆佐出張所含む)、地域センター 有効期限 マイナンバーカード 20歳以上 発行日後10回目の誕生日まで 20歳未満 発行日後5回目の誕生日まで 電子証明書 発行日後5回目の誕生日まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号26-9435 ===================920text20=================== 05 自筆証書遺言書保管制度のご案内 あなたの大切な自筆証書遺言書を法務局が守ります。詳細については、宮崎地方法務局へお問い合わせください。 手続開始 7月10日(金曜) ※自筆証書遺言書保管の申請には予約が必要 手続き料金 3900円 申請場所 宮崎地方法務局ほか3支局 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 宮崎地方法務局 電話22-5124  ファックス番号20-3202 06 コンポスト現地見学会 市で支給しているコンポストのほか、自家製のコンポストなどで生ごみや枯れ葉を使って堆肥づくりをしている家庭 を見学します。 対象 生ごみなどの自家処理に興味のある人 日時 7月15日(水曜)午後1時30分から 定員 18人 申込 7月10日(金曜)までに電話で環境業務課へ 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 07 精神障がい者家族教室 対象 市内在住の精神障がい者の家族や支援者 内容 家族や支援者を対象とした、精神科医師による「統合失調症の理解と対応」についての講話および家族懇談会 日時 6月24日(水曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 申込 前日までに電話で健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 08 産業廃棄物管理票(マニフェスト)報告を忘れずに 市内に産業廃棄物の排出事業場がある事業者は、法律に基づき、1年間に交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の内容を所定の様式にて報告する必要があります。様式など詳しくは市ホームページに掲載しています。 期限 6月30日(火曜) 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21-1763 ファックス番号28-2235 09 介護保険制度について 介護保険料の通知 65歳以上の人へ、6月中旬に「介護保険料額通知書」を郵送します。 介護保険料の減免申請 災害などで収入が著しく減少した場合や収入が一定の要件を満たす場合は減免を受けられる場合がありますので、早めに介護保険課へご相談ください。 介護保険料の年金差引き(特別徴収)開始時期について 65歳到達や転入等により新たに年金差引き(特別徴収)になる場合の開始時期の目安は下の表のとおりです。 ※年金保険者との手続き時期や状況等により異なる場合があります。 65歳到達や転入の月 1月  年金差引き開始時期の目安 その年の8月 65歳到達や転入の月 2月から3月  年金差引き開始時期の目安 その年の10月 65歳到達や転入の月 4月から9月  年金差引き開始時期の目安 次の年の4月 65歳到達や転入の月 10月から11月  年金差引き開始時期の目安 次の年の6月 65歳到達や転入の月 12月  年金差引き開始時期の目安 次の年の8月 負担割合証の発送 介護サービスを利用する際に必要な「負担割合証」は、7月中旬を目安に現住所または設定された送付先に郵送します。 負担限度額認定証の更新 引き続き介護保険施設やショートステイを利用する際の食費・居住費の一部を介護保険から給付を受けるには「負担限度額認定証」の更新が必要です。対象者には6月中旬に関係書類を郵送します。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ===================920text21=================== 10 国民健康保険税と国民年金保険料についてのお知らせ 1 国民健康保険税の納付は6月から納税通知書は6月中旬ごろに世帯主宛てに郵送しますので納付をお願いします。国保税の未払いが続くと、保険給付を受けられなくなる場合があります。納付が困難な場合は、早めに国保収納課(電話21-1744)までご相談ください。 問い合わせ先 国保年金課(賦課係) 電話21-1746 ファックス番号20-3562 2 国民健康保険税の減免申請 失業(定年退職等を除く)や廃業・休業により所得が激減し、保険税の納付が著しく困難な場合、6月中旬より減免申請が可能となる場合があります。新型コロナウイルス感染症の影響による減免については、現在準備中です。 申請期間 6月中旬から令和3年3月31日(水曜) 申請場所 国保年金課(賦課係) 問い合わせ先 問国保年金課(賦課係) 電話21-1746 ファックス番号20-3562 3 国民年金保険料の免除・納付猶予 本人、配偶者、世帯主の前年の所得に応じて保険料の全額または一部を免除する制度や、50歳未満の方には納付猶予の制度もあります。 対象 経済的な理由などで納付が困難な人 申請 7月1日(水曜)から本年度分を受け付け 持参 印鑑、マイナンバーカードまたは基礎年金番号がわかるもの、離職票など 問い合わせ先 国保年金課(国民年金係) 電話21-1753 ファックス番号20-3562 11 朝一番の水は飲み水以外にご使用を 定期的に水質検査を行い、安全・安心な水道水をご家庭に届けていますが、鉛給水管を使用されている一部のご家庭では、朝一番の水や長期間留守にした時の使い初めの水に、わずかに鉛が溶け出すことがあります。念のた めバケツ一杯(10リットル程度)の量を洗濯などの飲み水以外に使用してください。 ※鉛給水管は平成元年頃まで使用されていましたが計画的に取り替えています。 問い合わせ先 上下水道局 配水管理課 電話26-7527 ファックス番号32-5334 12 宮崎市環境学習指導者養成講座の受講生を募集します 対象 市内在住又は通勤している18歳以上の人 期間 7月から令和3年2月(全9回程度予定) 場所 市内 定員 20人(応募多数の場合は抽選) 料金 無料 申込 6月30日(火曜)までに電話、ファックス番号、メール(09hozen@city.miyazaki.miyazaki.jp)、または環境保全課窓口へ ※状況により事業内容が変更になる場合があります。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 13 金婚祝賀会を開催します 対象 昭和45年中に結婚したご夫妻、または昭和44年に結婚して昨年申し込んでいないご夫妻。高岡町域は7月配布予定、田野町域は8月配布予定のチラシで詳細をお知らせします。 旧宮崎市域・清武町域 開催日 12月17日(木曜) 会場 宮崎観光ホテル 会費 1人2500円 締切 9月30日(水曜) 申込 市コールセンター(電話25-2111 佐土原町域 開催日 11月11日(水曜) 会場 佐土原総合文化センター 会費 1人1000円 締切 8月7日(金曜) 申込 佐土原総合支所地域市民福祉課(電話73-1113)または各地区の自治会長 田野町域 開催日 10月下旬 会場 長日川(予定) 会費 1人1000円 締切 9月30日(水曜) 申込 田野総合支所地域市民福祉課(電話86-1113) 高岡町域 開催日 11月上旬 会場 未定 会費 1人1000円 締切 9月30日(水曜) 申込 高岡総合支所地域市民福祉課(電話82-1112) 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ===================920text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! 時機に応じた市政全般の要点が分かりやすく掲載されていて大変勉強になります。いつも、できるだけ活字を少なくしビジュアルな紙面にしようとの心掛けが感じられ、大変読みやすく理解が容易です。 S・Tさん(70歳) 県外から引っ越してきました。よろしくお願いします。宮崎のことが何も分からないので、これから広報誌を楽しみにしてます。 T・Tさん(34歳) 毎月楽しみにしています。先月のイベント中止や延期で残念ですけどこの時期みんなが予防していかないといけないですね。今後のイベントを楽しみにします。 N・Tさん(53歳) 見やすく楽しい内容になっていますね。イベントが詳しく載っているので、改めて便利な冊子だと気付きました。毎月家族で情報共有しています。これからもよろしくお願いします。 K・Tさん(35歳) 情報ひろば、意外と知らない情報ばかりで楽しみにしています。これほどの情報をまとめるのは大変だろうと思いますが、頑張ってください。 K・Yさん(52歳) 毎月楽しく拝見させて頂いています。字も大きめで、老眼鏡を掛けなくても読めるので助かります。 K・Kさん(60歳) 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付 (敬称略) 【市社会福祉協議会】 株式会社湖月、全三菱自動車・三菱ふそう労働組合連合会 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 山出洋子、後藤明夫、田中貞子、髙木信子、桝元利雄、野田俊彦、小谷孝、湯浅ルミ、川畑一馬、白潟勇雄、十川むつ子、平塚幸子 【地区社会福祉協議会】 岩元繁、時任友子、加藤智子 自治会宝自慢 大塚町南区自治会 主な地区 大塚町南地区 加入世帯数 860世帯 きれいに手入れされた花いっぱいの道路 飲食店やスーパーマーケットなど商業施設が多く立ち並ぶ大塚町南区。地区の自慢は花道路。約500mに渡りスイートピーやビオラなど季節の花々が道路を彩っています。南区に住む志々目芳郎さんが5年前から愛犬を連れて毎日2時間かけて整備しています。志々目さんの取り組みに自治会が共感し、自治会も「花を植栽する活動」をスタート。花いっぱいの道路にしたことで、ごみを捨てる人が少なくなったそうです。 いふく会長と ししめ さん 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 ===================920text23=================== PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A 西澤養蜂場 宮崎産みかんはちみつ 600グラム 4名様 宮崎の豊かな自然が育んだ希少な国産はちみつ。みかんらしいフルーティーな香りと爽やかな甘さが口いっぱいに広がります。 B CGCグループ 共通商品券 5000円分 3名様 全国のCGC グループ加盟のスーパーマーケットで使える商品券。毎日のお買い物やギフトなど幅広いシーンでご利用いただけます。 C 喜多酒造 純米吟醸 御代菊 山乃かみ 720ml 5名様 宮崎市と姉妹都市の奈良県橿原市の銘酒をプレゼント。300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵の逸品です。 ※お酒は二十歳になってから クロスワード 2重枠からあからうの文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 市広報みやざきのテーマは○○○○へつなげる宮崎市。 2 6月号のスター食材「カボチャ」は○○のように濃くて甘い風味が特徴。 3 市広報みやざきは○○に一度発行しています。 4 生目の杜遊古館の新たな展示室の公開は○○○○に予定です。 5 大塚町南区自治会の宝自慢は○○いっぱいの道路。 ヨコのカギ 1 「エスディージーズ」を日本語でいえば「○○○」可能な開発目標。 2 宮崎市自立相談支援センターは市役所向かいの「グリーン○○○ホテル宮崎」2階に移転。 3 宮崎市フェニックス自然動物園には○○スするダチョウがいます。 4 「エスディージーズ」の2つ目は「○○をゼロに」を目標としています。 5 「今晩の一品に」のお料理紹介ページのタイトルは「○○○ Dish」。 4月号の答えは「ヨサン」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市HPからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 6月30日(火曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は6月25日(木曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 登録はココから QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先 電話21-1889 戸敷正の なんしちょっと?  宮崎市には毎日市外から約2万人の方が通勤通学され、逆に約1万4千人の方が市外へ出向かれています。日々多くの方が同じ時間帯に移動することになりますので、道路をはじめとする交通網の整備はとても大切なことと考えています。私は20年前から佐土原と住吉を結ぶバイパス道路の整備は渋滞緩和や交通事故防止のためにぜひとも必要と、地元の「住吉佐土原間バイパス新設促進期成同盟会」と一緒に整備に向けた活動をしてまいりました。長年の活動が実を結び、今年3月に国道10号の西側にバイパス道路を整備する方針が選定されました。今後早期に整備完了し、安全で利便性の高い交通網として地域を潤してくれるものと期待しています。 長年の課題だった交通網の整備。地元の皆様と一致団結してついに実現へ ===================920text24=================== インスタグラム ミヤザキ カラーズ 撮影者 li_la_rirr さんのコメント こどものくにバラ園で撮影しました。日頃から草花を中心に撮影することが多く、こどものくにバラ園はバラ以外に四季の宿根草の種類が多く美しいのでよく訪れます。コロナが落ち着いたら青島周辺の自然をはじめ、そこを訪れて楽しむ人々の様子なども撮影したいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 宮崎市公式 ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 宮崎市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用した情報発信などを行っています。 QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン アカウント名 宮崎市広報 イベント情報や市政情報などをお伝えします フェイスブック アカウント名 宮崎市広報 宮崎市の旬な情報をお知らせいたします インスタグラム アカウント名 miyazaki_city 皆さんが撮影した写真やオリジナルレシピを掲載 ユーチューブ アカウント名 宮崎市公式チャンネル 知る人ぞ知るスポットなどを職員の体験動画で紹介 ツイッター アカウント名 宮崎市広報 市政情報や宮崎市に関する話題を発信 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市  市広報みやざき 6月号 令和2年6月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上