===================922text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 922号 Miyazaki 2020年8月 特集 子どもは「まちの宝」 地域で育てよう キラリ! はらだ なほこ さん(宮崎大学医学部看護学科 教授) ひなたディッシュ「枝豆の冷製スープ」 ===================922text0203=================== みやざきトピックス #1 「ねい さぶろう 発給のビザ(通過査証)」発見 佐土原町出身の外交官 ねい さぶろう の功績に新しい光 多くのユダヤ人難民を救ったことで知られる すぎはら ちうね が発給した「杉原ビザ」。このビザを受け継いで、ユダヤ人難民達をウラジオストクから福井県敦賀へ向かう船に乗せたのが、佐土原町出身の外交官 ねい さぶろう です。これまで、すぎはら ちうね が発給したビザに ねい さぶろう の署名があるものは発見されていましたが、今回、東京都在住のフリーライター きたで あきら 氏の調査で、 ねい さぶろう が単独で発給したビザが見つかったのです。この「ねい さぶろう ビザ」は、ウラジオストク総領事館総領事代理であった ねい さぶろう が、ウラジオストクに逃れてきたポーランド人一家にビザ発給を懇願され、時の日本政府がビザ発給を禁止していたのにもかかわらず発給したものです。存在が明らかになったのは、この「ねい さぶろう ビザ」で希望のアメリカに渡り、生き延びることができた家族が保管していたビザの写真の提供があったからでした。戦時下の混乱の中、ナチスドイツから迫害を受けたユダヤ人難民を救うために行動した根井の判断。そのおかげで助かった命が、このようにして、今、当時の根井の功績を証明してくれているのです。今回の発見をきっかけに郷土出身の外交官「ねい さぶろう」を多くの人が知り、その存在にさらなる光が当たることを期待したいものです 昭和16年2月に発給された「ねい さぶろう ビザ」。(きたで あきら 氏提供) 人道的立場から主体的に救済措置をとった ねい さぶろう 氏。(ねい さぶろう を顕彰する会提供) ビザで救われた一家。中央の女性の次女が写真を提供してくれました。(きたで あきら 氏提供) ビザ受給者。幾人もの命が救われました。(きたで あきら 氏提供) #2 感謝の気持ちを「ひかり」に託して 「えい、えい!えいさー!」 新型コロナウイルスへ立ち向かう人へ感謝の気持ちを伝える2つの取り組みが6月10日から市役所で始まりました。一つは本庁舎南側の壁面に掲げられた「心をひとつにがんばろう宮崎!えい、えい! えいさー!」の横断幕。もう一つは屋上塔とブーゲンビリアのライトアップ。このライトアップは宮崎県建築士会などがメンバーの宮崎をひかりで変える委員会、日本農業遺産推進協議会、天ヶ城開門さくらまつり実行委員会の協力で実現しました。ブーゲンビリアのライトアップは1分ごとに8色に変化します。横断幕とライトアップは、10月31日までの予定です。 夜はブーゲンビリアが幻想的に輝きます。 本庁舎に掲げられた応援メッセージ。 #3 新生活の緊張もほっとひと息 高校1年生へお茶のいれ方を伝授 6月26日、田野町の日南学園宮崎穎学館で、お茶のいれ方教室が行われました。田野町と清武町の茶業振興会女性部「乙葉会」の皆さんの指導のもと、お湯の温度や注ぎ方で味や香りが大きく変わることに驚きながら、地元の新茶を味わった生徒たち。「帰ったら早速家族にもおいしいお茶をいれてあげたい」と感想を口にしていました。「社会人になった時のマナーとしてはもちろん、日頃からおいしいお茶をいれて味わう心の余裕を持ってもらいたい」という乙葉会の皆さんの気持ちが、生徒たちにしっかりと伝わったようです。 真剣な表情で話を聞く生徒たち。 最後は手つきも慣れてきました。 市広報みやざき No.922 2020年8月 コンテンツ 02 みやざきトピックス 04 特集 子どもは「まちの宝」地域で育てよう 10 女性特有のがん 子宮がん・乳がん検診を積極的に受診しましょう! 11 キラリ! 原田 奈穂子さん(宮崎大学医学部看護学科 教授) 12 開始から100年目! 国勢調査へのご協力をお願いします! 13 ひなたディッシュ 枝豆の冷製スープ 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢 市長のささや記 23 クロスワード ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話 25-2111 月曜から金曜日まで(祝日・休日を除く) [受付時間]8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894 メール mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 7月1日現在(前月比) 人 口 397599人(54人増) 世帯数 183105世帯(205世帯増) 男 性 186896人(30人増) 女 性 210703人(24人増) ===================922text0405=================== 特集 子どもは「まちの宝」地域で育てよう 未来を担う子どもたちが元気に暮らすまちは、きっとあたたかいまち。子どもを家族だけでなく「地域の子」としてまちぐるみで見守り、育てること。それがまち全体の幸せにもつながります。宮崎市の子育て支援にかかわる施設、制度を見ていきましょう! 行ってみたい!始めてみたい! 子ども食堂 2012年に東京都大田区で始まったとされる「子ども食堂」。現在は全国で3700※か所を超え、宮崎市でも21か所開設されています。子ども食堂は、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂で、公民館などで月に一回程度、温かい食事や団らんを提供しています。 「食」でつながるみんなの「居場所」 宮崎市子ども食堂コーディネーターの黒木淳子さんは、「子ども食堂は、『食』を通して、子どもから高齢者までが集まることができる新しいコミュニティの形」と話します。その取り組みは多様で、それぞれの子ども食堂が、それぞれの「思い」をもって運営しています。食事の提供にとどまらず、学習支援や、ボランティアによる絵本の読み聞かせなど、工夫を凝らしている子ども食堂もあり、地域住民の居場所づくりに一役買っています。 子どもが歩いて行ける場所に 「最近は、『地域食堂』という名前で活動する子ども食堂も増えてきました」と黒木さん。宮崎市は、全ての地域自治区に子ども食堂ができることを目指しており、最終的には子どもが歩いて行ける範囲(小学校区)に子ども食堂ができるよう、地域で子どもを育てる環境づくりを進めていきます。 ※NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」2019年調査 子ども食堂に行ってみたい!子ども食堂を始めたい!お手伝いしたい!どんなご相談もお受けします。まずは、ご連絡してください。 支え合いの地域づくりネットワーク 電話 080-4699-6788(コーディネーター直通) 子ども食堂コーディネーター くろぎ じゅんこ さん 子ども食堂MAP 令和2年4月1日現在 1 東大宮こども食堂 2 地域食堂「なごみランチ」 3 水ようごはん会 4 カフェさくらんぼ 5 プレミアム親子食堂 6 このゆびとまれふれあい(子ども)食堂 7 子どもつなぐ食堂 8 こどもリビングちっくたっく 9 大塚台こどもの日「子ども食堂」 10 子ども食堂みやこや/からんころん食堂 11 上野ふれあい食堂 12 江平レストラン 13 ひまわり食堂 14 地域食堂 うみさちやまさち 15 ふれあい食堂(佐土原) 16 ほっこり食堂(清武) 17 住吉ひなた 18 おおとりこども食堂 19 地域食堂 黒木屋 20 ふれあい食堂(田野) 21 おひさまきっちん 詳細はQRコードからご確認ください。 22地域自治区の区割り ある日の「ひまわり食堂」太田北自治会(大淀) 10時30分 ① 調理は地域の住民が協力して 農家や近くのスーパー「まつの」などから提供された食材を調理。「私たちもみんなで料理するのが楽しいんです」と笑顔のボランティアさん。 11時30分 ② 色とりどりの料理にデザートも 以前はバイキング形式でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、トレーで個々に配る方式に。安全対策もぬかりありません。 11時40分 ③ おのおので「いただきまーす!」 友だち同士や家族、高齢者の一人参加も。自分たちで好きなテーブルに座り、食事をします。ビニールで仕切りを設け、事前に検温、消毒等の対策も。 午後0時 ④ みんなで食べると楽しいね この日、初めて来たという子も。子どもたちが友だちを連れてきてくれることも多く、常連さんも増えているそうです。 今回ご紹介した「ひまわり食堂」は小学生から高校生100円、大人200円、未就学児無料で利用できます。同地区住民以外の方も利用できます。興味のある方はのぞいてみては? 和気あいあいとした雰囲気を体験してください。 支援者 ぬまぐち けんたろう さん(倉府食品) 地元の企業として地域に貢献したいと考え、冷凍野菜や冷凍惣菜などの食品を届けています。子ども食堂によって地域の方や子どもたちが楽しく過ごし、交流できるのがいいですよね。私自身はまだ子ども食堂に行ったことがないので、いつかは食事をしに行ってみたいです。今後も継続して支援していきます。 あべ あきら さん(心耕農園) キュウリを毎週提供しています。子どもたちにとって農業が近い存在になれば良いと思い、支援を始めました。将来は収穫体験や畑での子ども食堂などもできたらいいですね。ハート形や星型のキュウリで喜んでもらったので、今度はわざと大きく育てたキュウリを持っていこうかなと思っています。 運営者 やまざき ちあき さん(ひまわり食堂) 多くの方々にご支援いただいて運営しています。自治会の広報や口コミなどで回を重ねるごとに利用者も増えており、地域の居場所として定着してきているのかなと手応えを感じています。仲間と一緒に準備し、子どもたちや高齢者の笑顔にふれることが何よりうれしいです。 利用者 そのだ さつき さん しんご くん(2歳) 子ども3人と来ましたが、子どもが家では食べない野菜もここでは食べてくれます。星型のキュウリやナスの煮びたしもおいしくて、この値段でやっていただけてありがたいです。こちらは2つの校区の子どもが来ているので、息子が中学に上がったときに、子ども食堂で会っていたことがきっかけで友だち関係が始まることもあるかなと思います。本当にいいことずくめです。 さきむら たくと くん (小4) 4月に引っ越してきて、学校で子ども食堂のお知らせの紙をもらったので初めて来てみました。カレーライスは5分であっという間に食べました。パイナップルやフルーツ寒天もとてもおいしかったです。家も近いのでまた来たいです。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================922text0607=================== 手伝って!見守るよ! ファミリーサポートセンター 子育て家庭を地域の大人が応援! その仕組みとは? 「仕事で遅くなるので、保育園へ子どもを迎えに行ってほしい」「上の子の学校行事の間、子どもの面倒を見てほしい」など、依頼会員の希望に応じ、子育て中の家庭の助けになってくれるのが「ファミリーサポートセンター」の援助会員です。〝猫の手も借りたい〟子育て期の人たちをサポートします。  アドバイザーの河野倫子さんは「援助したい方には2日間の講習を受けてもらい、小児科医などから話を聞き、安全、安心な状況でお子さんと接することができるようにしています。週に1、2回、数時間なら活動できるという方も遠慮なく問合せを」と話します。皆で子どもが元気に育つまちを築きましょう。 ① 申込会員登録 ② 打診 ③ 三者で顔合わせと事前打ち合わせ ④ 活動開始 子どもたちの預かりや送迎をしてほしいな! 依頼会員(小学生まで) 援助できる方を探しますね 援助の依頼が来ましたがいかがですか? アドバイザー わかりました!大丈夫です 援助会員 今年度に限り、利用料(謝礼金)を助成します! 概 要 依頼会員が援助会員に支払う謝礼金(通常1人1時間600円)を、1日あたり3時間を上限として助成     ※交通費などの実費は除く 対象者 宮崎市在住の全ての依頼会員 期 間 令和2年7月1日から令和3年3月31日まで 登録をご希望の方は事前の電話予約を ファミリー・サポート・センターみやざき 電話 62-0252 受付時間 9時から午後5時30分まで( 日曜は午後5時まで) 休館日 火曜・祝日・12月29日から1月3日まで [今年度の育児援助者養成講習会] 9月3日(木曜) 9月4日(金曜) 東大宮地区コミュニティセンター 10月17日(土曜) 10月18日(日曜) 宮崎市男女共同参画センター 2021年1月21日(木曜) 1月22日(金曜) 宮崎西地区交流センター 2021年2月18日(木曜) 2月19日(金曜) 宮崎市男女共同参画センター 時間は 1日目 10時から午後4時30分まで  2日目 10時から午後3時30分まで 住み続けられるまちづくりを 子どもは未来の担い手 元気に育つ社会をみんなの手で 17の目標を掲げるSDGsはこれからの未来のために作られたもの。そのとき「持続可能な社会」の中心にいるのは、今の子どもたちです。彼らが強く優しく健やかに成長するために地域ぐるみで育てていきましょう。弱い存在の子どもたちが、安全に安心して暮らせるまち・宮崎市を、次世代へ引き継ぎましょう。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals = SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。 宮崎市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています ある日のゆいちゃんと吉田さん 援助会員が依頼会員のお子さんをサポートする現場におじゃましました。 午後5時 ① ママが休日出勤の時はいつもと違う保育園へ行くゆいちゃん。吉田さんが迎えに来てくれます。 午後5時10分 ② 1歳になる前から来ている「ばーばの家」。リラックスして過ごします。 午後5時40分 ③ 今日のお絵描きは「ゆいとママがドレスを着ているところ」とゆいちゃん。「上手ね~」と吉田さん。 午後6時 ④ 遊んだ後はご飯をいたただきます。ばーばが作ってくれたトンカツに大喜び。 午後6時15分 ⑤ 吉田さんのご主人もゆいちゃんとのおしゃべりが楽しい様子。 午後7時 ⑥ ママが迎えに来ました。次に来るのは2週間後かな。「ばーば、またね!」 依頼会員 はらだ りょうこ さん なくてはならないファミサポ 月に2~3回ほど保育園へのお迎えと預かりをお願いしています。娘が1歳になる前から助けてもらっていて、なくてはならない存在です。吉田さんは朗らかで、話しやすい雰囲気。子育ての悩みも相談しています。夕飯も用意してもらい、娘もこちらでは苦手な野菜をがんばって食べているようです。子どもがいてなかなか思うように働けないと困っている友人が私の周りにもいます。ファミリーサポートセンターをもっと多くの人に知ってほしいです。 援助会員 よしだ あつこ さん ふれあいで元気をもらいます 原田さん親子とは、私の自宅と保育園が近いことでファミリーサポートセンターから紹介され、4年ほど前からの付き合いです。毎回2時間ほどですが、私に用事がある場合は一緒に援助会員に登録した友人に代わってもらうようにしています。子育て中は何かと大変なことが多いですし、おじいちゃん、おばあちゃんが遠くにいる親御さんもいるので、私にできることがあれば助けてあげたいと。小さい子と触れ合うことで若返る気がします。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================922text0809=================== 行ってきました! 児童館&地域子育て支援センター みやざき子育て支援センター 住所 宮崎市宮崎駅東3-6-7(宮崎市男女共同参画センター「パレット」内) 電話 25-2050 開館日時 月曜・水曜から日曜まで 9時30分から午後0時まで、午後1時から午後3時30分まで 未就学児とその保護者、妊娠中の方が無料で利用できる施設で、市内に35か所あります。 楽しく、安心して遊べる親子の居場所 プレイルームには壁に備え付けられた木製の遊具やボールプールなど、自宅にはなかなかないおもちゃもたくさん。楽しげに遊ぶ子どもを優しく見つめるママやスタッフがいて、和やかな雰囲気です。「うまく息抜きができると言ってくださるご家庭が多いです。ここは土日も開いているので、気軽に遊びに来てください」(スタッフ・佐藤さん) みやざき子育て支援センター さとう みさほ さん 家にはない大きな遊具で遊べるのもいいところ。 ボルダリングに興味津々。夢はオリンピック選手? 子どもをあやしながら、スタッフに子育て相談。 昼休み前にはみんなで手遊びやダンスを。この日は「ごろごろじゃがいも」のダンス。 プレイルームにはおもちゃの他、子育て雑誌も。 「みやざき子育て支援センター」では、一時預かりも。1日最大3時間、1時間500円です。(市内在住の方のみ) 人気講座もいろいろ ベビーマッサージ 親子ヨガ キッズイングリッシュ 離乳食講座 親子リズム体操 など P18に各センターの講座を紹介しています 35か所の地域子育て支援センターの情報はQRコードからご確認ください。 子育て支援センターのいいところはココ! 家だとグズグズしてしまう息子も、先生が相手をしてくれたり、他の子と遊んだりして楽しそうです。私は夫の転勤で宮崎に来たので、友だちゼロからの子育てスタート。当時は他のお母さんと話ができただけで本当にうれしかったです。こちらは一時預かりもあって、顔見知りの先生にみてもらえるので安心。気分転換ができ、子どもを迎えに行ったときは普段よりかわいく見えました。 すぎやま みさき さん  いたる くん(1歳7か月) 大塚児童センター 住所 宮崎市大塚町八所3765-1 電話 50-5358 開館日時 月曜から土曜まで、10時から午後5時30分まで(11月、12月は午後5時に閉館) 児童館・児童センターは、18歳未満の子どもが自由に遊べる施設で、市内に17館あります。 自由に遊び、学べる子どもの居場所 「学年や学校の違いを越えて、いろいろな子どもたちが一緒に自由に遊べるのが児童館の良さです」。そう話すのは大塚児童センターの萩野館長。玩具やスポーツ器具もたくさんあり、けん玉やあやとりなどの昔ながらの遊びもできます。「初めて来た子がいたら、スタッフが常連さんに声を掛けるなどして打ち解けやすい雰囲気を作っています」 大塚児童センター はぎの まさひろ さん ビリヤードに似た「バンパー」も人気(小学5年以上)。 集会室では週3回、「子育て交流図書室ひろば」を開催。支援センターと同じように親子で参加できます。 窓辺に置かれた机でぬり絵。学校の宿題をここでする子もいます。 ボードゲームをしたり、けん玉をしたり、自分の好きなことを自由に。本も200冊ほどあります。 遊戯室では卓球だけでなく、フラフープなどで遊べます。 児童館のいいところはココ! 体育館でフラフープやバドミントン、卓球ができるところ。図書室にはおもちゃや本もいっぱいあります。ここに来れば、友だちがたくさんいるから楽しい。先生たちもおもしろいです。 みずぐち ひろたか さん(江南小6年) ボードゲームをしたり、卓球をしたり、いろいろな遊びができるから楽しいです。卓球は3年生の頃から児童館でやっていて、市内の児童館が集まる卓球大会では2勝1敗でした。 たじ なおさん(大塚小6年) 家が近いので小1の頃から毎日のように来ています。最高の暇つぶしができるのが児童館です。家にいるとゲームをして目が痛くなるけど、ここではそんなことはありません。宿題も児童館でやったりします。 ほんぶ ゆなこさん(大塚小5年) 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================922text10=================== 女性特有のがん 子宮がん· 乳がん検診を積極的に受診しましょう! 子宮頸がんや乳がんは、全国的に20歳代から40歳代と働き盛り・子育て世代で罹患数が増えている女性特有のがんです。 子宮頸がんは婦人科の診療で観察や検査がしやすく、発見されやすいがんですが、進行すると治療が難しくなります。また、乳がんは初期段階では自覚症状がないことが多く、どちらも早期発見が重要となります。仕事にプライベートにと忙しい毎日ではありますが、年に一回、自分自身のためにお得な受診券を使ってがん検診を受けてみませんか? 子宮頸がん検診について 助成対象は20歳以上の女性で、25歳から3年ごとにホームページ(ヒトパピローマウイルス)検査を追加することができます。 個別検診(病院での受診)の場合 自己負担額1500円(およそ5000円を市が補助) ※HPV検査を追加する場合は1000円追加(およそ4000円を市が補助) 集団検診の場合 自己負担額1000円(およそ4000から5000円を市が補助) ※HPV検査を追加する場合は1000円追加(およそ3500円を市が補助) 21歳の女性には子宮頸がん検診無料クーポンを受診券と同じ日に灰色の封筒で別送しています(5月25日発送)。個別· 集団に関わらず無料で受診できます! 検診実施期間は6月1日から令和3年3月31日まで 乳がん検診について 助成対象は30歳以上の女性で、40歳から奇数年齢(年度末時点の年齢)時にマンモグラフィー検査も受診できます。 個別検診(病院での受診)で超音波検査のみの場合 自己負担額2000円(およそ4000円を市が補助) ※無料クーポンを使用してマンモグラフィー検査のみを受診する場合は無料(およそ8500円を市が補助) ※超音波検査とマンモグラフィー検査を受診する場合は4000円(およそ6000から7000円を市が補助) 集団検診で超音波検査とマンモグラフィー検査を受診する場合 3000円(およそ4000から5000円を市が補助) 41歳の女性には乳がん検診無料クーポン券を受診券と同じ日に灰色の封筒で別送しています(5月25日発送)。無料で受診できます!(個別検診のみで使用可) お風呂でセルフチェック! 日々の生活で早期発見!月経が始まって一週間後くらいが目安です。 ① 見る 鏡の前で乳房を見てみましょう。左右の形、皮膚のひきつれやくぼみがないか、腕も上下に動かし、確認してみましょう。 ② 触る せっけんをつけて乳房を触ってみましょう。滑らすように指でゆっくりと痛みやしこりがないか確認してみましょう。 ③ つまむ 乳首をつまんでみましょう。分泌物などが出ていないか調べます。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ===================922text11=================== 輝く次世代の宮崎人を応援 キラリ! はらだ なほこ さん 宮崎大学医学部看護学科 教授 我慢させない支援を伝え 避難所運営のヒントに 今回のコロナ禍を受けて、災害時の避難所のあり方を見直した自治体も少なくないようです。避難した先での生活が原因で、体調を崩す人を出さないよう、人権を尊重した災害支援の基準を国際赤十字などが定めた「スフィア基準」。この理解を深める研修会を、本市で主催してきたのが原田奈穂子さんです。「東日本大震災が発生してすぐ気仙沼市で医療支援チームに参加しました。活動を続ける中で、さまざまな我慢を強いられる避難所での生活が原因で、避難された方の持病が悪化するのを目のあたりにしました」と原田さん。この経験をきっかけに、2013年にスフィア基準を実践するトレーナー養成研修を修了。トレーナーとして多方面で活動しながら、2017年から本市での研修会を開始し、我慢させない支援を伝え避難所運営のヒントに「スフィアハンドブック2018日本語版」の翻訳にも関わりました。「居住する場を整えることが、心と体を守ることにつながります。避難所での生活が始まったときに、どんな問題が起こるか考える機会を、研修会はもちろん自治体が主催する訓練などでも提供しています」。災害時支援は医療従事者だけでは成り立たないからこそ、スフィア基準を理解する仲間を増やし、その輪を広げています。 「スフィア基準という言葉を知らなくても、ここに書いてあることが実行できていればいいのです」と原田さん。 研修会は地方での開催は珍しく、県外からの受講者も多い。 プロフィール 千葉市出身。2017年4月から宮崎大学医学部看護学科の統合臨床看護科学講座精神看護学領域教授。また同年から、年に2回、スフィア基準に基づいた「我慢をさせない支援を実践するには」研修会を主催。この支援についての情報を提供する「こころのかまえ研究会」代表も務める。 ===================922text12=================== 開始から100年目! 国勢調査へのご協力をお願いします! 国勢調査とは 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象としたもので、国内の人口や世帯の実態を明らかにするために行われます。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政運営を行うために、正確な回答をしていただく必要があります。総務大臣が任命した国勢調査員が皆さんのお宅を訪問しますのでご協力をよろしくお願いします。 ご安心ください 国勢調査員には守秘義務がありますので、個人情報や記入内容が漏れることはありません。 情報政策課 とどろき もえ 5年に一度の調査です! 調査の結果は様々な行政施策の基礎データとして利用されます 調査の結果から得られる人口は、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されます。また、男女·年齢別人口や世帯構成、産業別人口などの統計は、社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとして、様々な施策の基礎データとして利用されます。 ぜひ、活用してみてください インターネット回答をおすすめします! インターネット回答は次のような利点があります。 調査期間中は、24時間いつでもスマートフォン、タブレット及びパソコンから回答できます。 紙の調査票の提出は不要となります。 国に直接回答が送信されるため、回答内容が国勢調査員に見られることはありません。 国勢調査の流れ ① 書類と調査票の配布 9月14日(月曜)から20日(日曜)まで 国勢調査員が、インターネットで回答するための書類、紙の調査票、郵送用封筒などを配布します。インターネットで回答できる世帯は、9月14日(月曜)から10月7日(水曜)までにご回答をお願いします。 ② 調査票の提出 紙の調査票で回答される世帯は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、専用の郵送用封筒に入れ、ポストに投函してください。 ※国に直接郵送されるため、回答内容が国勢調査員に見られることはありません。 ※国勢調査員に直接提出することも可能です。 ※この期間もインターネットでの回答は可能です。 国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください 国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。 国勢調査員は、その身分を証明する「調査員証」を携帯しています。 問い合わせ先 国勢調査宮崎市実施本部  電話24-0022 ===================922text13=================== 宮崎の恵でつくる郷土料理を知り、同じ食材を使って今晩の一品に ひなたディッシュ 枝豆の冷製スープ 粗びきこしょうが絶妙なアクセントに。見た目以上にさっぱりしていて夏の暑い日にぴったりの一品! 今月の郷土料理 <呉汁> 日本各地に伝わる郷土料理で、大豆を水に浸してすり潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものを呉汁といいます。 今月のひなた食材「枝豆」 大豆の未熟な実を収穫したもので、「枝豆」として食べるようになったのは江戸時代から。さやの色が淡い緑で、産毛の密度が濃いものが新鮮な証拠です。 [材料] 枝豆 200から250グラム ※サヤから出したもの約100グラム だし汁 200から250ミリリットル 玉ねぎ(薄切り) 30グラム 絹ごし豆腐(水気を切る) 100グラム 白だし 大さじ1弱 調整豆乳(冷やしたもの) 100ミリリットル 塩 少々 粗びきこしょう・オリーブオイル 少々 A 白ごま 大さじ2分の1 ごま油 大さじ2分の1 みそ 大さじ2分の1弱 砂糖 小さじ2分の1 酢 小さじ1 [つくり方] ① 鍋にたっぷりの湯を沸かし、枝豆が柔らかくなるまでゆでてサヤから出し、薄皮をむく。 ② だし汁・玉ねぎを入れ、玉ねぎが透き通るまで煮て火から外し、粗熱を取る。 ③ ①・②に絹ごし豆腐・白だしを入れ、ミキサーにかけてなめらかにする。 ④ ボウルに③・豆乳を入れて混ぜ、塩で味をととのえる。 ⑤ ④を器に盛り、粗びきこしょう・オリーブオイルをかける。 フードスタイリストわかなさんの調理のポイント ゆでた枝豆は薄皮をむくと口当たりがよくなり、なめらかな仕上がりになります。絹ごし豆腐を入れるところが大きなポイントで、豆乳だけでは出ないとろみ感が増します。 分量 3から4人分 カロリー 88キロカロリー ※1人あたり 調理時間 約20分 ※冷やす時間は除く ===================922text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキ ファンファンファン 8月から9月 ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- サマーガーデン 約50品種 約15000株の花々が園内を彩ります 7月4日(土曜)から9月13日(日曜)まで 9時から午後5時まで フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜 ----------------------------------------------- 令和3年宮崎市成人式 今年5月末時点で市に住民登録のある新成人には、8月に案内状を送付します(住民登録がない方も参加可)。また、令和4年4月に成年年齢が引き下げられた後も、市では20歳を対象に、成人を祝う式典を開催します。 対象 平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの新成人 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111 ファックス番号38-4894  ※日程や場所、申込方法などの詳細は、市ホームページかスマートフォンアプリ「20do」でご確認ください。 ----------------------------------------------- 望遠鏡講座 ご自宅に眠っている望遠鏡はありませんか?職員が操作等をサポートします! 8月12日(水曜)から27日(木曜)まで 9時から午後4時30分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 随時開催 定員 なし 料金 無料(入館料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 電話23-0791 休館・休園日 月曜 ※事前に電話で望遠鏡の種類をお伝えください。 ----------------------------------------------- スターフェスティバル2020 はやぶさ2の大冒険 いよいよ今年「はやぶさ2」が帰還予定です。取り組んだミッションや小惑星リュウグウについて分かりやすくパネル展示します。 8月12日(水曜)から27日(木曜) 9時から午後4時30分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 なし 料金 無料(入館料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 2020-21 宮崎歴史秘話 ヒストみや! 「チーム伊能忠敬の宮崎市測量旅」 200年の時を超えた江戸時代と現代の地図をつなぎます。ひとときのタイムスリップをお楽しみください。 8月29日(土曜) 午前の部 10時から11時30分まで 午後の部 午後1時30分から午後3時まで ※各回内容同じ 宮崎市中央公民館(宮崎駅東1-2-7) 定員 各回65人(多いときは抽選) 料金 無料(隣接駐車場を利用する場合は1時間100円。ただし最初の1時間は無料) 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222  事前に電話または市ホームページ(ヒストみや!で検索)で申込 ===================922text15=================== 第14回 市民プラザコンサート 音!楽!喜!! 市民による実行委員会が企画・制作するコンサートです!出演はSkywalkers、アンサンブルM、Get’s、大西映光エレクトリカルバンドの4組! 8月29日(土曜) 開場午後4時30分 開演午後5時30分 終演午後8時(予定) 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 席数 限定243席(未就学児入場不可) 料金 無料(要整理券 7月15日(水曜)より市民プラザのみで配付1人2枚まで) 問い合わせ先 同会場 電話86-7777 ファックス番号29-2244 ----------------------------------------------- 青島ビタミンプロジェクト 青島地域で20程度の文化芸術関係の講座開催を予定しています。和の文化や青島の魅力に触れてみませんか? 9月12日(土曜) 10時から午後9時頃まで(予定) 9月13日(日曜) 10時から午後5時頃まで(予定) 青島地域(青島参道南広場、宮交ボタニックガーデン(亜熱帯植物園)学習室)予定 定員 各講座20人程度 料金 各講座500円から1500円 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ※申込方法等の詳細はお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 出張スポーツジム開催! ストレッチやヨガ、体幹エクササイズ、全身運動などを行います。佐土原と清武で出張開催します! 「出張スポーツジムin佐土原」リフレッシュヨガ教室 9月4日(金曜)から11月20日(金曜) 全12回 10時から11時まで 佐土原西体育館(佐土原町上田島8387-2) 「出張スポーツジムin清武」気軽に楽しく体力アップ教室 9月1日(火曜)から12月1日(火曜) 全12回 9時30分から10時30分 清武体育館(清武町西新町5-1) 定員 各教室40人 料金 1回500円(共通チケット1枚売り500円、11枚売り5000円) 問い合わせ先 宮崎市体育協会 電話21-1735  ファックス番号21-1736 宮崎市体育協会または会場でチケットを購入し参加 ----------------------------------------------- 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 9月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初めての人でも簡単ですよ! 9月16日(水曜) 10時から11時まで 宮崎西地区交流センター(祇園1-49) 定員 15人(初めての人優先) 料金 500円 軍手·はさみ持参 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 8月19日(水曜)までに電話またはファックス番号で申込 ===================922text16=================== JSCフェスティバル JSC(ジョイフルサイエンスクラブ)のこれまでの活動の写真と作品を展示します。21日(月曜・祝日)は全館無料開放日。工作教室や実験ショーを行います! 9月19日(土曜)から9月21日(月曜・祝日) 9時から午後4時30分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 図書館教養講座「はじめての短歌 読んで楽しむ(7)」 宮崎在住の歌人や高校生の受賞短歌などを解説を交え紹介します。これを機に文学に親しみましょう。 9月19日(土曜) 10時から午後0時まで 宮崎市立図書館(花山手東3-25-3) 定員 30人 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話52-7100 ファックス番号52-7158 休館・休園日 火曜 前日までに電話または窓口で申込 ----------------------------------------------- 星空と音楽の夕べ Part120 星の話とCDコンサート、ライブコンサートの3部構成コンサートです。ご来場お待ちしております! 9月20日(日曜) 午後6時30分から午後8時30分まで(開場午後6時) 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2)  定員 240人 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更する場合があります。 料金 当日600円(前売500円) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- メダカの飼育教室 メダカの飼育に挑戦します。生き物に触れ合う絶好の機会。ご自宅でメダカの飼育に挑戦してみませんか。 9月20日(日曜) 10時から11時30分まで 大淀川学習館(下北方町二反五瀬5348-1) 定員 子どもから大人まで7組(小学生以下保護者同伴) 料金 300円 問い合わせ先 同会場 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 9月6日(日曜)までに窓口またはホームページで申込 ===================922text17=================== 健康・福祉 Health & Welfare 手話奉仕員養成講座の参加者を募集します 対象 市内在住または在勤で福祉に理解と熱意がある高校生以上の人 会場 日時 定員 市総合福祉保健センター 9月15日から令和3年3月9日までの毎週火曜 午後7時から午後9時まで 70人程度 清武総合福祉センター 9月17日から令和3年3月11日までの毎週木曜 午後7時から午後9時まで 25人程度 県立聴覚障害者センター 9月17日から令和3年3月11日までの毎週木曜 午後1時30分から午後3時30分まで 30人程度 料金 5850円(テキスト代含む) 申込 往復はがきにて、住所、氏名、電話番号、希望する会場を書いて、8月28日(金曜・当日消印有効)までに宮崎県聴覚障害者協会(〒880-0051、江平西2-1-20 電話35-5080、ファックス番号35-5081)へ 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 特定健診は自己負担無料 年に一度は受診しましょう 市国保の特定健診、後期高齢者健診は無料で受診できます。年に一度は受診し、病気の予防と改善につなげましょう。通院中の方も受診できます。 対象 35から74歳までの市国保加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間 令和3年2月28日(日曜)まで ※公共施設で実施する「集団健診」は、8月から開始します。 ※健診の日程は、新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・変更となることがあります。あらかじめご了承ください。 場所 指定医療機関または市内の集団健診会場 持参 令和2年度宮崎市健康診査受診券(水色の封筒)、保険証 申込 個別健診は指定医療機関に直接予約。集団健診は電話(市コールセンター25-2111)または市ホームページで申込 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために 日常生活での基本的な感染対策 ①3密(密集、密接、密閉)の回避 ②症状がなくてもマスクを着用する マスクをしていても水分補給は忘れずに! 宮崎市観光イメージキャラクター「ミッシちゃん」 ③人との間隔はできるだけ2メートル(最低1メートル)あける ④まめに手洗い、手指消毒 一人ひとりが、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけることが、自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにもつながります。 基本的な感染対策を継続しましょう! 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 精神障がい者家族教室 家族を対象とした、精神保健福祉士による「病気と上手に付き合うために家族にできること」についての講話および家族懇談会です。 対象 宮崎市内在住の人 日時 8月19日(水曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 市保健所 料金 無料 申込 前日までに電話で健康支援課(29-5286)へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]8月27日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、15時30分(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申し込む) [場所]市保健所 [問い合わせ先]健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル [相談日時]月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで [問い合わせ先]宮崎自殺防止センター 電話77-9090 [相談日時]火曜・木曜・土曜 午後7時から午後11時まで [問い合わせ先]ライフネット宮崎 電話28-2555 [相談日時]365日 午後9時から翌4時まで [問い合わせ先]宮崎いのちの電話 電話0570-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 [相談日時]9時から午後5時まで(受付午後4時30分まで)火曜、祝日・休日、年末年始を除く [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 [相談日時]毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのホームページから) [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など [相談日時]全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   [問い合わせ先]子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談  [問い合わせ先]介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 [問い合わせ先]障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================922text18=================== [子育て] Child Care ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ラブリーズ交流会のお知らせ 口唇口蓋裂の子どもと保護者の交流会を開催します。保護者同士の情報交換の場としてご活用ください。 対象  口唇口蓋裂の子どもと保護者 日時  8月18日(火曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 場所  市保健所 料金  無料 申込  前日までに親子保健課(73-8200)へ電話で申込 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8200 ファックス番号29-5208 木製積み木で遊ぼう! 椿山森林公園に、木と触れ合う空間が新たに登場しました。森林環境譲与税を活用し、園内の樹木から作った積み木を設置。たくさん用意したので、大きなお城だって作れるかも。ご家族で、ぜひ遊びに来てください。 対象  3歳から 開園時間  9時から午後5時まで 場所  椿山森林公園管理棟(大字鏡洲字内平4343-1) 料金  無料 問い合わせ先 森林水産課 電話21-1919 ファックス番号31-2855 地域子育て支援センターの親子講座 4ページから9ページの特集「子どもは「まちの宝」地域で育てよう」の地域子育て支援センターで実施する講座です。 対象 未就学児と保護者 支援センター 清武 電話84-2380 ファックス番号84-2380 講座 歯ぁと!キッズ 日時 8月18日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月17日(月曜) 定員 15組 支援センター 高岡 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座 あかちゃんの日 日時 8月18(火曜)午後1時から午後2時30分まで 締切 8月17日(月曜) 定員 5組 対象 1歳未満 兄姉は参加不可 支援センター 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座 寝相アート 日時 8月19日(水曜)10時30分から11時30分まで 申込 なし 支援センター 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座 親子ヨガ 日時 8月20日(木曜)10時30分から11時30分まで 申込 なし 支援センター ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 講座 わらべうた 日時 8月20日(木曜)11時から11時30分まで 申込 なし 支援センター 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座 キャンプごっこ 日時 8月24日(月曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月21(金曜) 定員 15組 支援センター みやざき 電話25-2050 ファックス番号25-2050 講座 子どもの心と身体の子育て相談 日時 8月24日(月曜)10時から午後0時まで 申込 なし ※相談を希望される方は、当日11時30分までにお越しください 支援センター おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座 音遊び 日時 8月25日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月24(月曜) 定員 15組 支援センター 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座 スライドロープ作り 日時 8月25日(火曜)10時から11時30分まで 申込 なし 支援センター 中央 電話27-2401 ファックス番号27-2401 講座 市政出前講座「認定こども園・幼稚園・認可保育所について」 日時 8月25日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切 8月24日(月曜) 定員 10組 支援センター 田野 電話86-1390 ファックス番号86-1390 講座 敬老の日のカード作り 日時 9月4日(金曜)10時15分から午後0時まで 締切 8月28(金曜) 定員 10組 準備 使用したい写真を5~6枚 支援センター あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座 ベビーマッサージ 日時 9月9日(水曜)10時30分から11時30分まで 締切 9月3日(木曜) 定員 10組 対象 生後3か月から12か月のお子様 準備 大きなバスタオル、水分補給用の飲み物 支援センター 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座 ふれあいリズムあそび 日時 9月10日(木曜)11時から11時20分まで 申込 なし 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================922text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01から11 募集 12から16 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 食中毒に注意しましょう 気温の高い日が続く夏は、食中毒菌が増殖する恐れがあります。重大な健康被害を与える食中毒の原因となるカンピロバクターや病原性大腸菌(O157)などの発生も心配されますので、次のことを心掛けましょう。 食品を取り扱う際は十分に手を洗う 食品の加熱を十分に行う 肉の生食を避ける 調理後は早く食べる 常温で放置しない 問い合わせ先 保健衛生課 電話29-5283 ファックス番号61-1210 ----------------------------------------------- 02 8月は人権啓発強調月間 人権問題は私たちにとって身近な問題です。一人一人が日常生活の中で、思いやりを持った態度や行動をとることが大切です。家庭、地域、学校で、人権を尊重することの大切さや思いやりについて話し合ってみませんか。市や県では、人権啓発活動の一環として、人権に関する作文・図画・ポスターの募集を行っています。詳しくは各学校にお問い合わせください。 対象 県内の小学生・中学生・高校生 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070 県人権同和対策課 電話32-4469 ファックス番号32-4454 ----------------------------------------------- 03 市立小中学校に留守番電話を導入します 教職員の働き方改革の一環として、全ての市立小中学校に留守番電話を導入します。 留守番電話対応となる時間帯は、下記のとおりです。 留守番電話対応の標準時間帯  平日 小学校 午後6時から翌7時30分まで、中学校 午後7時30分から翌7時30分まで 休日(土日祝日等) 小学校、中学校とも終日 ※学校によって多少前後する場合があります。 問い合わせ先 教育委員会企画総務課 電話85-1822 ファックス番号44-5445 ----------------------------------------------- 04 夢創り人による市民出前講座 学習意欲の向上・学習機会の充実のため、趣味や特技を指導する「夢創り人」を派遣します。 対象 市内在住、在勤または在学する5人以上の団体やグループ 料金 個人講師3000円、団体講師5000円 申込 電話でみやざき子ども文化センター(61-7590)へ。 ※詳細はみやざき子ども文化センターのホームページをご覧ください。 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 みやざき子ども文化センター 電話61-7590 ファックス番号61-3635 ----------------------------------------------- 05 宮崎市消防吏員採用試験 試験区分  消防吏員A(高校卒業程度)、消防吏員B(短大卒業程度)、消防吏員C(大学卒業程度)、消防吏員D(救急救命士有資格者) ※試験区分・受験資格・採用予定人数など詳細は市ホームページをご覧ください。 第一次試験 9月20日(日曜)予定 場所 宮崎公立大学 問い合わせ先 消防局総務課 電話32-4901 ファックス番号27-8675 ===================922text20=================== 06 宮崎市職員採用試験 試験区分 法律専門職、社会人枠(土木・建築・電気・機械・化学・福祉専門職)、高校卒業程度を対象とした一般行政5(一般事務)・6(土木)、障がい者対象(一般事務)など ※試験区分・受験資格・採用予定人員などの詳細は、市ホームページをご覧ください。 第一次試験 9月19日(土曜)から22日(火曜・祝日)予定 場所 宮崎公立大学、福岡会場(リファレンス駅東ビルほか) 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 ファックス番号28-1556 ----------------------------------------------- 07 健康みやざきマイレージに参加しませんか? 健診や健康づくり事業に参加し、規定のポイントを貯めて応募すると抽選で旅行券などの賞品が当たります。楽しみながら健康づくりをしましょう。 対象 小学生以上の宮崎市民 ポイントを貯める期間 4月から12月 ※令和元年度の対象事業のうち、令和2年1月から3月に実施(参加)したものもポイントの対象になります。 応募締切 令和3年1月8日(金曜) 持参 健診や大会等に参加したことが証明できる書類 申込 各ポイントステーションへ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 08 特別定額給付金申請は9月1日までです 特別定額給付金の申請は9月1日まで(当日消印有効)です。既にオンライン申請の受付は終了しておりますので、お手元にある郵送申請の申請書にて申請してください。なお、本人確認書類及び振込先金融機関の写しの添付漏れが多くみられますので、忘れずに返信用封筒に同封してください。ご不明な点がございましたら、市給付金専用ダイヤル(44-2659、平日8時30分から午後5時15分)までお問い合わせください。 対象 原則4月27日時点で宮崎市の住民基本台帳に記録されている人 問い合わせ先 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室 電話44-2659 ファックス番号31-0338 ----------------------------------------------- 09 空き地の雑草は適正に管理しましょう 空き地には、雑草を繁茂させないよう適正な管理が必要です。害虫の発生や火災などにつながる恐れがありますので、空き地を管理する人は定期的に雑草の刈り取りを行うなど、環境美化に努めてください。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 10 道路は安全に正しく利用しましょう 美しい景観を守りましょう ①道路に看板やのぼり旗などを置いたりすると、通行の妨げになり危険です。道路には物を置かず、はみ出さないようにしましょう。 ②敷地内から道路へはみ出た樹木や生垣は、通行の妨げになる上、歩行者や車両の事故を引き起こす原因になります。このような事故が起こった場合、樹木等の所有者は賠償責任を問われることがあります。木の剪定等は、適切に行ってください。 ③道路の穴ぼこを見つけたら通報を。道路の穴ぼこは、車両の事故や歩行者のけがにつながる恐れがあります。見つけた場合は、道路維持課または総合支所農林建設課まで連絡をしてください。 ④道路上の電柱、街路灯や街路樹などに掲示されたはり紙やはり札、立て看板などは、屋外広告物条例違反になります。見かけたら景観課までご連絡ください。景観に配慮したきれいなまちづくりに、ご協力をお願いします。 問い合わせ先 ①用地管理課 電話21-1805 ファックス番号27-6377 問い合わせ先 ②③道路維持課 電話21-1802 ファックス番号21-1575 問い合わせ先 ④景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 11 ため池マップの公表 緊急時の迅速な避難行動につなげる対策のひとつとして、農業用ため池の位置等を皆様に知っていただくため、宮崎県内の農業用ため池マップを公表します。 ため池マップはこちら 問い合わせ先 農村整備課 電話21-1782 ファックス番号20-0003 ===================922text21=================== 12 2020年度自衛官募集 一般曹候補生及び自衛官候補生を募集します。 対象 18歳以上33歳未満の人(学歴不問) 募集期間 7月1日(水曜)から9月10日(木曜)(自衛官候補生は通年募集) 試験日 9月18日(金曜)から9月20日(日曜)の内、1日。 ※詳細は自衛隊宮崎地方協力本部ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 13 宮崎市防災ラジオ購入を補助します 対象 ①75歳以上または身体障がい者手帳などの交付を受けている人で、津波浸水想定区域内に居住している人    ②①以外で市内在住の人、事業所など 台数 500台 料金 ①2000円 ②実費相当額(10000円程度) 申込 7月1日(水曜)から令和3年2月19日(金曜)までに申込書を直接または郵送で危機管理課へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 14 要約筆記者養成講座の受講生募集 聴覚障がい者・難聴者に対するコミュニケーション手段の一つで話の内容を要約して文字で伝える「要約筆記」の講座を行います。 対象 福祉に理解と熱意がある高校生以上の人 日時 前期 9月26日(土)から令和3年3月20日(土曜・祝日)    (毎週土曜日)午後2時から午後5時(全17回) 場所 県立聴覚障害者センター 定員 各コース(手書き・パソコン)10人程度 ※パソコンコースはノートパソコンを持参でき、概ねタッチタイピングができる人に限ります。 料金 3670円(テキスト代) 申込 はがきまたはファックス番号にて、住所、氏名、電話番号、希望コースを書いて、9月5日(土・当日消印有効)までに宮崎県聴覚障害者協会(〒880-0051、江平西2-1-20 電話35-5080、ファックス番号35-5081)へ 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 ----------------------------------------------- 15 放送大学10月入学生の募集 放送大学は通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。入学を希望される人には詳しい資料を無料で送付しますので、お気軽にお問い合わせください。 出願期間 第1回募集 8月31日(月曜)まで      第2回募集 9月15日(火曜)まで 申込 放送大学宮崎学習センター(0982-53-1893)に電話で問い合わせを 問い合わせ先 生涯学習課 電話29-8455 ファックス番号29-8475 ----------------------------------------------- 16 指定管理者募集 令和3年4月1日から次の施設を管理・運営する指定管理者を募集します。詳しくは市ホームページに掲載しています。 申込 8月21日(金曜)までに直接担当課へ。詳細は市ホームページに掲載 施設名 問い合わせ先 宮崎市環境学習交流施設 廃棄物対策課(廃棄物広域処理対策室) 電話75-7011 宮崎市高岡老人福祉館「百寿荘」 長寿支援課 電話21-1773 宮崎市北部老人福祉センター 宮崎市青少年プラザ 長寿支援課 電話21-1773 商業労政課 電話21-1792 宮崎市南部老人福祉センター 宮崎市赤江運動広場 他4施設 長寿支援課 電話21-1773 スポーツランド推進課 電話20-5151 宮崎市霧島児童館 他4施設 宮崎市倉岡児童館 他2施設 宮崎市恒久児童館 他3施設 子育て支援課  電話21-1765 宮崎市かのう児童センター 宮崎市田野児童センター 宮崎市住吉児童センター 宮崎市旭町児童館 子育て支援課 電話21-1765 宮崎市佐土原西運動広場 他2施設 宮崎市石崎の杜歓鯨館 スポーツランド推進課 電話20-5151 宮崎市営住宅及び旧町有住宅 59施設 山村定住住宅 建築住宅課 電話21-1804 宮崎市城の駅 佐土原・地域市民福祉課 電話73-1411 宮崎市きよたけ児童クラブ 施設 生涯学習課 電話85-1834 問い合わせ先 行政経営課 電話44-0373 ファックス番号20-5025 ===================922text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! エスディージーズについてほとんど知らなかったので、特集で詳しく教えていただけて良かったです。まずは食品ロスをなくすことから始めたいと思います。 T・Yさん(56歳) 見やすくなった誌面、毎月楽しみにしています。新聞にはない深みのある内容ですごくいいです。大淀川学習館の「カラー魚拓への誘い」にぜひ行きたいです。 K・Nさん(60歳) 4歳、0歳の子どもを連れて引っ越しました。4月に来て間もないので、子育て関係の情報を発信していただけるとありがたいです。 K・Sさん(29歳) 少し前から表紙がスタイリッシュで、若い人でも手に取りやすくなりましたね!私もますます毎号楽しみになりました。 N・Yさん(32歳) イベント情報ページでフェニックス自然動物園がいろんなイベントを考えてくださっていることが分かって、とてもうれしいです。 N・Sさん(27歳) 自治会「宝」自慢 末元自治会 主な地区 大工町・西高松・南高松・末広・元宮・松橋 加入世帯数 243世帯 集まって笑いあって…顔の見える地域づくり 県立宮崎病院の近くにある6つの地域が集まった末元自治会は、住民同士の交流を目的に様々なイベントを行っています。毎年夏休みに行っていたそうめん流しは今年は中止となりましたが、「11月の恒例行事、もちつき大会はなんとか実現できたら」と、会長の花畑信男さんは話します。他にも、しばらくお休みしていた体操教室や月1回の元気サロンなども少しずつ再開していくとのこと。公民館に再び皆さんの笑い声が響く日も近そうです。 はなはた 会長 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長のささや記 夏休み、夏季休暇をいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルス感染症により例年とは一変した今年の夏ですが、暮らしの中に「新しい生活様式」を取り入れることで、明るい兆しが見えてくることを期待する毎日です。 約百年前のスペイン風邪では、世界中で当時の人口の4分の1に相当する5億人が感染し、5千万人とも言われる死者が出ました。県内でも約3900人が死亡したという記録がありますが、それでも感染症を克服してきた歴史があります。現代社会では人と物を動かす経済活動をストップすることは容易にはできませんが、私達は過去の教訓から学ぶこともできますし、最先端の感染症専門家の知見も得ることができます。これらの教訓や知識を生かし、一人ひとりが感染拡大防止行動を地道に行うなど、一丸となってウイルスを撲滅し安心安全に暮らせる社会を目指す時ではないかと思います。 宮崎市長 戸敷正 コロナ終息を願って宮崎工業高校の生徒さんが応援メッセージを作成してくれました。毎日元気をもらっています! ===================922text23=================== PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A 港あおしまお食事券 1000円分 20名様 9月1日から伊勢えび漁が解禁。伊勢えびを使った刺身やみそ汁などを堪能しませんか。青島漁港内にある漁協直営レストランで使えるお食事券(1000円分)を20名様にプレゼントします。 B ミヤチク共通お食事券 3000円分 5名様 ミヤチクグループ直営レストランでご利用いただけるお食事券。黒毛和牛の最高峰「宮崎牛」を専門店でお楽しみください。 ※写真はイメージです。 C 宮崎県農協果汁 みやざきの恵みギフト 5名様 12種類の果実を使用した100%ミックスジュース、おいしく飲みやすい紫野菜ジュース、宮崎特産の日向夏ドリンクのセットです。 クロスワード 2重枠 あ から え の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 9月20日(日曜)宮崎科学技術館にて「〇〇空と音楽の夕べPart120」が開催されます。 2 新型コロナウイルスへ立ち向かう人へ市役所に「心をひとつにがんばろう宮崎!えい、えい!〇〇〇〇!」の横断幕が掲げられました。 3 子宮〇〇、乳〇〇検診を積極的に受診しましょう。 4 スフィア基準の理解を深め我慢させない支援を伝え〇〇〇所運営のヒントに。 5 お茶のいれ方教室でマナーとお茶を味わう心の余裕を学んだのは、新高校1年生の「〇〇〇」たちでした。 ヨコのカギ 1 子ども食堂は、食事の提供にとどまらず、学習〇〇〇や、絵本の読み聞かせなど、みんなの居場所になっています。 2 田野町の日南学園宮崎穎学館で、高校1年生へお茶のいれ方を伝授しほっと〇〇息ついてもらいました。 3 佐土原町出身の外交官 ねい さぶろう が、ウラジオストクに逃れてきた〇〇〇〇〇人一家に、ビザ発給したことで一家は救われました。 ◎6月号の答えは「ジリツ」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市ホームページからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 8月31日(月曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は8月25日(火曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 江坂設備工業㈱、国際ソロプチミスト宮崎-たまゆら、㈱湖月 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 赤木紘子、渡邊ヒトミ、山本博、中村登喜恵、日髙順一、長友幸子、川野惠美子、長倉一博、小川文子、雨面今朝雄、中村ユカリ、児玉しい子、田宮防太郎、河野眞志男、重山忠雄、宮内睦朗、樺木野辰巳 【地区社会福祉協議会】 日髙アサ子、坂元よし子、池田和彦、日髙順一、田村美智子、長友陽子 【日本赤十字社】 宮内睦朗 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 登録はココから ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先 電話21-1889 ===================922text24=================== インスタグラム ミヤザキ カラーズ 撮影者 yuki_kuroda_photo さんのコメント 人情横丁で着物姿の女性達に遭遇した時の一コマです。提灯と着物がいかにも日本の夏。夜の撮影は明かりが少なく難しいですが、明るいレンズと感度をあげてブレないようにシャッターを切りました。今年も開催されたら花火大会の撮影にでかけたいと思います。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 宮崎市公式 ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 宮崎市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用した情報発信などを行っています。 右記QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン アカウント名 宮崎市広報 イベント情報や市政情報などをお伝えします フェイスブック アカウント名 宮崎市広報 宮崎市の旬な情報をお知らせいたします インスタグラム アカウント名 miyazaki_city 皆さんが撮影した素敵な写真を紹介 ユーチューブ アカウント名 宮崎市公式チャンネル 知る人ぞ知るスポットなどを職員の体験動画で紹介 ツイッター アカウント名 宮崎市広報 市政情報や宮崎市に関する話題を発信 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 8月号 令和2年8月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上