===================923text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 923号 Miyazaki 2020年9月 特集 やっぱり気持ちいい! 運動&スポーツのすすめ キラリ! いけだ かずひろ さん(イラストレーター) ひなたディッシュ「佐土原なすとトマトの夏サラダ」 ===================923text0203=================== みやざきトピックス #1 より安全に、より楽しく! みんなで見守る安心な海水浴場を目指して 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、全国的に閉鎖される海水浴場も多い中、宮崎市の青島海水浴場で7月4日、海開きが行われました。今年は、スマートフォンで離岸流の発生や沖向きの強風、ビーチの混み具合などを確認できるアプリ「Water Safety※」が使えるようになりました。アプリをダウンロードすると様々な特典も受けられます。また、ライフセーバーの監視活動などの安全管理も認められ、九州で初の日本ライフセービング協会認定の海水浴場に選ばれました。隣接する青島ビーチパークもこの日からオープン。フードや雑貨を販売する5つの店舗が並び、新しく設置された手洗い場やゆっくりとくつろげるベンチが並びました。店舗スタッフは「昼と夜では雰囲気がガラリと変わるのが魅力の一つ。海水浴や観光だけでなく、散歩を楽しむような気軽な気持ちで立ち寄ってもらえたら」と話していました。青島ビーチパークは、人との間隔をできるだけ空けるなどの対策を講じながら9月27日(日曜)まで開設予定です。営業時間や定休日は月によって変わります。詳しくはホームページ(http://www.aoshimabeachpark.com)をご覧ください。 真夏の太陽が照りつける南国宮崎。青島ビーチパークもすっかりおなじみになりました。 海開き恒例の神事の様子。青島ビーチパークの安全祈願祭も執り行われました。 ※アプリは上記QRコードからダウンロード(アップストアのみ)できます。 #2 余った食品を子育て支援に有効活用 家庭で余った食品を子ども食堂などに寄付する活動「フードドライブ」が、7月6日から10日まで、市役所で行われました。昨年に続いて2回目の実施となった今年、5日間で集まったのは、190人が持ち寄った1007品。今後は中心市街地で開かれる「街市」にもブースが設けられる予定です。 最終的に多くの食品が集まりました。 受付には多くの市民の方々が訪れました。 #3 生目の杜医療防災拠点が完成 大規模災害発生時に速やかな救援・救助活動が行えるよう、医療と防災の機能を備えた「生目の杜医療防災拠点」が、東九州道宮崎西インターチェンジ近くに開設しました。市郡医師会病院、歯科福祉センター、いきめの杜会営薬局等の医療関連施設のほか、災害時の自衛隊等の救援受け入れ先となる防災緑地も整備されました。 市郡医師会病院などを配置。 7月18日に行われた敷地入口案内標識の除幕式。 市広報みやざき No.923 2020年9月 コンテンツ 02 みやざきトピックス 04 特集1   「ぐるみん宮崎」が合言葉   これからの地域の支え合い 08 特集2   やっぱり気持ちいい!   運動&スポーツのすすめ 10 持続可能なサービスを提供するために   公共施設の見直しを進めています 11 キラリ! いけだ かずひろ さん(イラストレーター) 12 放課後子ども教室の   サポーターを募集しています! 13 ひなたディッシュ   佐土原なすとトマトの夏サラダ 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢   市長のささや記 23 クロスワード ※掲載の情報は8月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話25-2111 月曜から金曜日まで(祝日・休日を除く) [受付時間]8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号38-4894 MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 8月1日現在(前月比) 人口 397660人(61人増) 世帯数 183213世帯(108世帯増) 男性 186946人(50人増) 女性 210714人(11人増) ===================923text0405=================== 特集1 「ぐるみん宮崎※」が合言葉 これからの地域の支え合い 2025年はもうすぐ! さらに少子高齢化が進行 「2025年問題」という言葉を聞いたことがありますか? 昭和22(1947)年から24(1949)年生まれの「団塊の世代」と呼ばれる人たちが75歳以上になるのが5年後の2025年。宮崎市では高齢者(65歳以上)が約12.1万人になり、少子高齢化が進行します。総人口は現在の約40万2千人から2025年には約39万9千人に。高齢化率は27.9%から30.4%にアップします。団塊の世代の子どもたち、いわゆる「団塊ジュニア」である今46歳から49歳の人が65歳以上になる2040年にはさらに少子高齢化が進行します。 少子高齢化が進行することによって、このままでは右の図のように支える側の人が減少していきます。支える側と支えられる側のバランスを保つためには、地域ぐるみでの支え合いの仕組みが必要となってきます。 次にこちらのグラフも見てみましょう。平成12(2000)年度から約20年間の「要介護認定率※」「介護保険料(宮崎市の基準額)」、65歳以上の「高齢者人口」の推移を表しています。グラフのとおり、要介護認定率が上昇していますが、これにより、医療や介護・福祉のニーズが高まることが予想されます。ニーズが高まることで、介護保険料の上昇に加え、医療や介護、福祉従事者の不足、家族介護者の負担が増えるなどの問題も予想されます。 ※要介護認定率……高齢者人口に対する介護支援が必要であると認定を受けた人の割合。 宮崎市の将来推計人口 高齢化率(総人口に占める高齢者の割合) 年少人口(0から14歳) 生産年齢人口(15から64歳) 高齢者人口(65歳以上) 2020 高齢者約11.2万人 高齢化率約27.9% 総人口約40.2万人 2025 高齢者約12.1万人 高齢化率約30.4% 総人口約39.9万人 2040 高齢者約13.4万人 高齢化率約36.0% 総人口約37.2万人 マイナス約3万人 ※各年10月1日時点住民基本台帳データ ※2020年以降は推計値 宮崎市は1人の高齢者を何人で支える? 2015年 2.1人 2025年 1.8人 2040年 1.4人 ※宮崎市では地域ぐるみの支え合いの仕組みである地域包括ケアシステムの愛称を「ぐるみん宮崎」としています。 要介護認定率 12.5% 17.0%  介護保険料 3225円 5700円 高齢者人口 59900人 112053人 第1期 2000年から2002年 第2期 2003年から2005年 第3期 2006年から2008年 第4期 2009年から2011年 第5期 2012年から2014年 第6期 2015年から2017年 第7期 2018年から2020年 この先も増加が予想されます! だから、これからは自分事として、より多くの人が高齢者を支える仕組みの「ぐるみん宮崎」が必要に ぐるみん宮崎 これまでの支え手の中心 地域包括支援センター 医療・看護 ケアマネジャー デイサービスやデイケアのスタッフ ホームヘルパー これからは“地域の私たち”も支え手の一員に ご近所さん(声かけ、見守り、援助など) 地域住民のグループ、団体 認知症サポーター ボランティアによる生活支援 民間のサービス 地域とのつながりを持ちながら、お互いに支え合い、住み慣れた地域で暮らせるまちにしていきましょう。 ===================923text0607=================== 地域ぐるみで支え合い 2000(平成12)年に施行された「介護保険法」により、家族中心だった介護に、共助(保険)の介護が加わりました。さらにその後の法改正で「地域包括ケアシステム(生活上の安全・安心・健康のために、医療や介護、福祉等の様々なサービスが日常生活の場で適切に提供できるような地域の体制)」が示されました。これからの介護や介護予防、福祉は、地域ぐるみでの実現へと変わりつつあります。宮崎市は、これを「ぐるみん宮崎」として取り組んでいます。 住み慣れた地域で自分らしく暮らし続ける 「人口減少や高齢化の問題から、介護等の人材が不足して必要な介護サービスを受けることが難しくなると言われています。また、要介護や要支援の状態に応じたサービスを受けても、その人の日常生活にはごみ出しや買い物、通院など、多様な困りごとがあり、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けたいという願いがかなえにくくなっている現状があります」 そこに地域でこそ果たせる役割があるということですね。 支え合いで地域が成長「支え合い=まちづくり」 「地域の人たちと共に時間を過ごしたり、近所の人に声をかけたり、お手伝いしたり。地域住民の『お互いさま』の支え合いから、市内には生活のちょっとした『困りごと』を助け合うボランティア団体を組織した地域もあります」 支え合いは、助けられる高齢者だけでなく若い世代のためのものでもあります。 市が令和2年1月に行った意識調査では、地域の住民同士の支え合いを8割以上の人が必要だと回答しています。住みよいまちづくりには皆さんの気持ちが大切です。 「私たち生活支援コーディネーターは、こうした支え合いの仕組みづくりに取り組んでいます。是非お近くのコーディネーターにお声かけください」 生活支援コーディネーター にたわき まり さんにお話を聞きました ご相談は地域包括支援センターへ 高齢者の総合相談窓口として、介護や福祉、認知症に関することなどの相談を受け付けています。相談を受け、適切な機関などにつなぎ、連携して支援します。市内に19か所ありますので、詳しくはポータルサイトをご覧ください。 生活支援コーディネーター連絡先 北ブロック(佐土原総合支所内 電話73-5088)(佐土原・住吉・大宮・東大宮・北) 中央ブロック(介護保険課内 電話44-2804)(中央東・中央西・小戸・檍) 西ブロック(穆佐出張所内 電話82-0533)(大淀・大塚・生目・大塚台・生目台・小松台・高岡) 南ブロック(清武総合支所内 電話85-8866)(赤江・本郷・木花・青島・清武・田野) 「認知症サポーター」になって理解と知識を深めよう! 「最期まで自分らしくありたい」とは誰しもが願うことですが、誰の身にも起こりうる脳の病である「認知症」。周囲の理解不足や介護する家族の ひへい から、本人も家族もつらい状況に陥ることが少なくありません。 まずは病気を知ることから始めようと全国的に展開されているのが「認知症サポーター養成講座」です。加齢による「もの忘れ」と「認知症の記憶障害」の違いや、認知症による行動や心理症状の特徴などから、認知症の人と接する時の心構え、そして認知症の人を介護する家族の気持ちの理解まで、さまざまなことを学びます。 これは当事者になった時だけでなく、地域に認知症の人がいた時にどのように対応するか、“サポーター”として応援するにはどうしたらいいのか、まさに地域ぐるみで認知症を考えるきっかけにもなる講座です。お住まいの地域で講座を開くこともできます。詳しくは介護保険課にお問い合わせください。 「宮崎医療管理専門学校」での講座の様子。 専用のテキストで認知症を知り「地域で支える」ことの大切さを学ぶ。受講した人には「オレンジリング」が渡される。 11 住み続けられるまちづくりを 高齢者が住みやすいまちは「誰もが住み続けたい」と思う持続可能なまち 高齢者だけでなく、子ども、子育て中の人、障がい者など弱い立場にある人たちが住みやすい地域が、結果的に誰もが住みたいと思う場所になります。多様性を認め、助け合うことが持続可能なまちづくりの近道です。昔は「向こう三軒両隣」という言葉があり、家族ではないけれど、近所の人が子どもやお年寄りを見守り、家事の手伝いをすることが当たり前でした。ちょっとした親切がまた別の親切を生む近所づきあいが今見直されています。 若い世代も「認知症」を学び、助け合いの精神を育む。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals = エスディージーズ)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。 宮崎市は持続可能な開発目標(エスディージーズ)を支援しています 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ===================923text0809=================== 特集2 やっぱり気持ちいい! 運動&スポーツのすすめ スポーツランド推進課のヤマウチです。スポーツ経験のない私でも毎日の生活に気軽に運動を取り入れるヒントをお伝えします。すき間時間をうまく活用して、運動&スポーツをやってみましょう! ウオーキングだって立派な運動よ 6時30分 パジャマのままでOK!朝一番の「ラジオ体操」 誰もが親しみやすいラジオ体操。第一、第二とも3分程度ですが、体を曲げたり、伸ばしたり真面目にやると汗をかきます。ちなみに市役所では、始業前に行っているんですよ。 音楽に合わせてテンポよく 8時 通勤時間を運動時間に2つ前のバス停で降りて「ウオーキング」 通勤に徒歩や自転車はいかがですか? バスの場合は、ぜひ最寄りのバス停よりも手前で降りてウオーキング。歩いていると新しいお店を見つけたり、仕事のアイデアがひらめいたり…そんなうれしいことも。 歩こう歩こう 靴はスニーカーなどがおすすめ 午後0時30分 青空のもと昼休みにバドミントンはいかが? ランチの後、ついスマホばかり見て、休憩時間が終わってしまう……という人も多いのでは。たまには同僚とバドミントン、キャッチボールなどもおすすめです。手軽なスポーツで体を動かせば、心もすっきりします。 久しぶりにやったけど楽しい 午後6時30分 週に1度は「総合型地域スポーツクラブ」へ ミニバレーに挑戦 「スポーツ経験のない私でもできそうな競技って何でしょう?」と先輩に聞くと、ミニバレーを勧めてくれました。普通のバレーボールより柔らかく大きなボールで、ネットが低いので、気負わずにできそう。 そーれ、いくよ~ 午後10時 寝る前にストレッチ 明日もがんばろう おやすみの前に軽くストレッチ。筋肉がやわらかくなり、血流が良くなります。今日あったうれしかったこと、楽しかったことを思い出しながらやってみては? 一日お疲れさま、自分! 体も心もいたわってあげましょう。 上司にほめられてうれしかったなぁ ランチに食べた焼肉、おいしかったなぁ 宮崎人なら「サルコー」もおすすめ 「宮崎をサルコー」を合言葉にしたウオーキングアプリ。宮崎市をスタート地点に歩行距離によって、県内を1周するように各市町村にスタンプが押されていきます。大きなポイントは「医療費抑制額」を表示してくれるところ。スマートフォンをお持ちの方ならどなたでもダウンロードできます。宮崎県公式アプリです。 問い合わせ先 宮崎県スポーツ振興課 電話26-7248 ファックス番号26-7339 地域に貢献しながらスポーツで汗を流そう スポーツ推進委員 くりはら かずゆき さん スポーツ推進委員は住民へのスポーツの実技指導や、大会等の企画・運営を行います。栗原さんも現在宮崎市に86人いる推進委員の一人で、大宮小学校で女子バレーのコーチも務めています。「ずっとサッカーをやっていて、バレーの競技経験はないのですが、娘たちが部員だったことで携わるようになりました。主に経験の浅い子どもたちを指導しています」。お酒もたしなむという栗原さんですが、スマートな体型を維持しています。「昔バリバリ運動していた人ほど、『もう激しいことはできない』と気楽にスポーツができないのかもしれませんね。こうやってクラブで子どもたちに球出ししたりするのも、結構運動になります。楽しくやるのが一番ですよね」と栗原さん。スポーツ推進委員の活動に興味がある方は、スポーツランド推進課までお問い合わせください。 子どもに優しく指導する栗原さん。 「総合型地域スポーツクラブ」とは 地域の人たちが運営し、地域の人たちで楽しむ「総合型地域スポーツクラブ」。宮崎市では11のクラブが活動中。種目はバレーボール、テニス、バドミントン、ラグビーから、チアダンス、ヨガ、ピラティスまでさまざま。活動する年代も子どもから高齢者まで幅広く、スポーツを通して地域コミュニティの活性化や健康づくり、生きがいづくりに役立っています。 「健康みやざきマイレージ」をためて地場産品やクオカードをもらおう! 小学生以上の宮崎市民なら誰でも参加できる「健康みやざきマイレージ」。健康診断の受診や対象イベントへの参加、自宅でのラジオ体操などで規定のポイントをためて応募すると、抽選で賞品が当たります。まずは、健康支援課や国保年金課、市内各地域の保健センターなどでポイントカードをもらってください。 詳しくはこちら 問い合わせ先 スポーツランド推進課 電話20-5151 ファックス番号20-5171 ===================923text10=================== 持続可能なサービスを提供するために 公共施設の見直しを進めています 市では、市民の皆様に真に必要な公共施設のサービスを提供するため、最適な数の施設の保有や維持管理費の縮減などを目的とし、平成25年度から施設評価を実施し、施設の見直しを進めています。 施設評価とは… 市の公共施設のうち、庁舎や公の施設など「ハコモノ」の施設を対象に行います。劣化や利用者数、収支の状況などをもとに基礎的な評価を行った上で、類似施設の有無や防災対策なども踏まえ、「総合評価」を決めます。 令和元年度の施設評価概要 平成29年度から令和元年度までの3年間で、2巡目の施設評価を実施しています。令和元年度は、利用圏域が広域 Ȁ湗崰渰혰뵎ⵥ溊0Ɛ〰湗脰๞䦂뵻ⵥƊ昰⅛奨뉥傀轺䥹뵹ⵥ溊0Ɛ〰㩗湓蠰㉭붖ⵥ溊㌰㔀㤀봀ⵥ梊İర豎䍔瑑Ꙟ繞朰欰䈰訰뤰鉥ᰰ๩ඊ渰唰ꆊ桏樰挰昰䐰弰㄰㄀봀ⵥ銊ꀰ䡒弰㌰㜀 봀ⵥ溊唰ꆊ鉏䰰䒈縰地弰Ȱ쨰湖켰ࡽ啔ꆊ杏ర唰襏䬰渰謰坶ര渰唰ꆊ桏樰挰弰渰漰㈰㐀봀ⵥ枊地弰Ȱਰ਀謀坶栰樰挰弰봰ⵥઊ케ࡽ啔ꆊO봰ⵥඊ੔切楞湲唰ꆊO弰ﵪ満唰ꆊOਰّࡒ쏿扞ū瑘ﭓ爰↋८૿쌀扞k蠰㉭ὴ칵ڑⱖᑻ袐㉭쩖ꮎŞ昰䭭ൎཔ晜⅛Ũⰰ⵰▘⡒ƙ࠰॥껿๛ɝ敞띐읶뮊뼰ﰰİ䐰匰䐰渰茰㑞Ř࠰॥믿ཝ晜⅛Ũ䭎齜뉓冏汧ቑ੗ffŽ蠰㉭ὖٶⱖㅻ 袐㉭쩖ꮎŞ蠰㉭᝖ٓⱖ㉻ 袐㉭쩖ꮎŞἰ㑶㉬খꭐਫ਼焀ࡽﭔ옰Җ}기๛ɝ὞ぶ뭗뼰ﰰਰ㤀ﭏ끦੥ऀf기๛ɝꍞ슐び㩗汓ᅑ⡬ઙ餀驽}蠰㉭偖὏齗ٓⱖⱻ袐㉭쩖ꮎŞ蠰㉭偖὏齗ٓⱖ㉻ ﮐⰰ㑻 袐㉭쩖ꮎŞ贰ᝪན晜⅛Ũ搰徍煬ⵧ晎⅛Ũ기๛⽝཮晜⅛Ũἰ罓ྉ晜⅛Ũ༰繜ན晜⅛Ũ估ॏⵔ晎⅛Ũ기๛ɝ汞涄뭹뼰ﰰਰ䈀訰뤰鉥ᰰ๩ࢊ跿啑ꆊॏ૿䈀訰뤰鉥ᰰ๩ࢊ跿啑ꆊॏÿꆚ轜䥹敏뭐뼰ﰰర䘰ቺ⡗඙ਰ餀驽}㤰葥U기๛ɝ덞䦉䡑蕨䁑Ţ기๛絝屶ꩭﰰ젰괰휰㐰੘਀焀ࡽT 集約となった施設 宮崎市生目地域センター 施設の老朽化が進んでいることから、現在、建替え中の生目公民館との複合化を行います。 更新修繕費の削減が期待されるほか、地域の拠点施設として、多世代交流やにぎわいの促進を図ります。 改善となった施設 宮崎白浜オートキャンプ場 施設管理者がサービス内容や利用料金の設定、施設の改築などができる公共施設等運営権制度を令和2年度より導入し、さらなる施設運営の健全化を進めています。 問い合わせ先 企画財政部 行政経営課 電話44-0373 ファックス番号20-5025 ===================923text11=================== 輝く次世代の宮崎人を応援 キラリ! いけだ かずひろ さん イラストレーター 何でも描けてこそ絵描き 日々研鑽し腕を磨く  現代の浮世絵を描く才能のあるアーティストを発掘するというコンセプトの下に、平成21年から開催されている「アダチ ウキヨエ 大賞」。今年1月に行われた審査で大賞を受賞したのが、本市を拠点に活躍しているイラストレーターの いけだ かずひろ さんです。「幼いころから気が付けば絵を描いており、若いときはそれが仕事になるとは考えなかった。だからイラストレーターとして仕事を始めたのは40歳からです」と いけだ さん。個展を契機に2014年から活動をスタートさせ、以降SNSでの投稿をはじめ展示会で作品を発表。現在は、県内外から注文が入り、リアルな描写のアクリル画やコミカルなタッチの線画など、アナログ・デジタルを問わず依頼に応じて作品を提供しています。公募展出品は初めてでしたが、浮世絵に興味があり、職人が木版画にしてくれる副賞を魅力に感じ挑戦。近未来的なフィクションの要素が現代の浮世絵にふさわしいと評価され、大賞という快挙を成し遂げました。「今回の作品が版画になって多くの人の目に触れてからが勝負だと思う」と いけだ さん。仕事の有る無しに関わらず描く姿を毎日撮影し、動画共有サービスに投稿して常に腕を磨いているそう。「大きな仕事に起用されるなど知名度を上げて、仕事で地域に貢献したい」と展望を語ってくれました。 公募展に出品した作品10点のうちのひとつを紹介する いけだ さん。ひとひねり加えたコンセプトの面白さが評価された。 制作過程を撮影した動画は毎日アップロードしている。 プロフィール 埼玉県入間市で生まれ、宮崎市で育つ。2014年の初個展を契機にイラストレーターとして仕事を始める。SNSを中心に作品を発表しながら、本市を拠点に県内外の仕事を受注する。今年1月、公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団による第11回公募展にてアダチ ウキヨエ 大賞を受賞。 ===================923text12=================== ご応募お待ちしています 放課後子ども教室のサポーターを募集しています! 放課後子ども教室とは 子どもたちが放課後の時間に安全・安心に活動する場所を提供し、遊びや学習を通して地域住民の方々と触れ合う機会を設けています。子どもたちの健全育成を図ることを目的とし、平成19年にスタートしました。 応募に関するお問い合わせは各公民館へどうぞ。こちらのQRコードで一覧をご覧いただけます。 現在の状況 教室数 26教室 登録児童数 2098人 指導者数 379人 ※数値は令和元年度 皆さんの力で子どもたちを笑顔に、子どもたちの笑顔で皆さんも元気になってください! 生涯学習課 放課後子ども教育係 さがわ ふみひろ サポーターの役割 サポーターは、宿題のお手伝いやボール遊び、体育館や校庭での安全確保など、参加する子どもたちの活動を支援するボランティアスタッフです。 現在シニアの方々を中心にご協力をして頂いていますが、数が少ないのが現状です。 将来の宮崎を担う子どもたちのためにも、皆さんのお力をぜひお貸しください! サポーターをされている方々の声 Aさん 子どもたちから元気をもらっています。週1回ですが私自身とても楽しんでいます。 Bさん 子どもたちの宿題をみていると自分の脳トレにもなり、スッキリします。 Cさん 孫と同世代なので、いつも孫たちに会っているような気分になります。 こんなことをします! 教室では 宿題、読み聞かせ、お絵かきなど 体育館では ドッジボール、ボール遊び、バドミントンなど 校庭では サッカー、鬼ごっこなど 問い合わせ先 宮崎市教育委員会 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 ===================923text13=================== 宮崎の恵でつくる郷土料理を知り、同じ食材を使って今晩の一品に ひなたディッシュ 佐土原なすとトマトの夏サラダ 粒マスタードのさっぱりとしたドレッシングがポイント。カレー粉の香りが食欲をそそる一皿です。 今月の郷土料理 焼きなす めんつゆをかけたり鰹節をまぶすなど、調理法はさまざま。焼き立てあつあつのほか、冷蔵庫に入れて冷やしてから食べるのもオススメ。 今月のひなた食材「佐土原なす」 江戸時代に佐土原藩(現在の佐土原町缀ﶉʐ^ 新富町)で盛んに栽培されたためこの名前が付きました。種子が少なくて果肉が柔らかく、舌の上でほぐれるような食感が特徴です。 [材料] 佐土原なす(1.5センチ幅の一口大) 1本 トマト(一口大) 中1個 お好みの葉物野菜(ちぎる) 適量 オリーブオイル 大さじ4から5 カレー粉 小さじ4分の1 塩・こしょう 少々 A 砂糖 大さじ1弱 酢 大さじ1 粒マスタード 小さじ2 しょうゆ 大さじ2分の1 オリーブオイル 小さじ2 [つくり方] ①フライパンにオリーブオイルを熱し、なすをじっくり焼き、塩・こしょう、カレー粉をふる。  ※オリーブオイルが足りなくなったら足す。 ②Aをしっかりと混ぜ合わせてドレッシングをつくる。 ③皿に葉物野菜・トマト・①の粗熱が取れたなすを盛る。 ④食べる直前に②をかける。 フードスタイリスト・わかなさんの調理のポイント たっぷりのオリーブオイルでなすの表面に焼き色が付くまで中火でじっくり焼き、旨味を引き出します。焼いたなすは粗熱をとってから盛り付けましょう。冷やした野菜を加えるとさらに旨味が引き立ちます。 分量 3から4人分 カロリー 206キロカロリー ※1人あたり(ドレッシング全量も含む) 調理時間 約15分 ===================923text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキ ファンファンファン 9月から10月 ※掲載の情報は8月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 国際レッサーパンダデー2020 毎年9月の第3土曜日は「国際レッサーパンダデー」 9月19日(土曜)、20日(日曜) 11時45分から午後0時45分まで(「レッサーパンダのオリジナルお面」を作ろう♪) 午後2時から(「レッサーパンダ」のおはなし) 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3038-42) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- 安井息軒記念講演会 宮崎市合併10周年記念講演 「偉大なり そうしゅう、息軒そして ぼくどう 先生 しゅうしんちじんを視点として」 講師 かみかわ たかし 氏(旧清武町教育委員会教育長・旧きよたけ歴史館館長) 9月22日(火曜・祝日) 10時30分から午後0時15分まで 清武文化会館(清武町西新町6-5) 料金 無料 問い合わせ先 安井息軒記念館 電話84-0234 ファックス番号84-2634 休館・休園日 月曜  当日までに電話、ファックス番号(チラシ添付の申込用紙)、窓口またはメール(sokken.yasui@pic.bbiq.jp)で申込 ----------------------------------------------- よく見てみよう!ちょっぴりこわい生き物展 普段じっくり見ることが少ないヘビやゴキブリなどを観察できます。ドキドキしながら楽しんでみて 9月19日(土曜)から10月31日(土曜)まで 9時から午後4時30分まで 大淀川学習館(下北方町二反五瀬5348-1) 定員 なし 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 中秋の名月観望会 宮崎科学技術館横のロケット前広場で「月」の観望会を開催します!秋の夜長をご堪能ください。 10月1日(木曜) 19時30分から午後9時まで(曇天・雨天の場合は中止) 宮崎科学技術館横ロケット前広場(宮崎駅東1-2-1) 料金 無料 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- アジアゾウ「みどり」のお誕生会 10月9日で20歳になるアジアゾウ「みどり」を皆様とお祝いします。これからも元気でいてね 10月10日(土曜) 午後2時から(10分程度) 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ===================923text15=================== 宮崎市地域防災研修会 避難所の国際基準の使い方 講師 はらだ なほこ 氏(宮崎大学医学部看護学科教授) 防災に関する研修会を開催します。 10月3日(土曜) 午後1時から午後3時まで(開場午後0時30分) 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 定員 120人(多いときは抽選) 料金 無料 問い合わせ先 地域安全課 電話44-2802 ファックス番号25-2145 9月18日(金曜)までに電話またはメール(03anzen@city.miyazaki.miyazaki.jp)で申込 ----------------------------------------------- ガーデニング講習「ハイビスカス」 品種の紹介をはじめ、管理方法などわかりやすく学べます。 9月の土曜、日曜、祝日 10時から11時30分、午後1時30分から午後3時30分のうち30分程度 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 花と緑の講座「多肉植物の寄せ植え」 多肉植物は水やりも少なくて管理が楽です!一年を通して楽しむことができますよ。 10月10日(土曜) 10時から午後0時 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 20人(多いときは抽選) 料金 2500円(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) 10月3日(土曜)までに電話で申込 ----------------------------------------------- キッズ運動あそび教室(中期) 縄跳びやサッカー、器械運動、ホッピング、フラフープ、リレーなど様々な運動を体験します! Aコース  10月7日から12月23日までの水曜(全10回) 午後4時から午後5時まで Bコース  10月6日から12月15日までの火曜(全10回) 午後2時30分から午後4時まで Cコース 10月7日から12月23日までの水曜(全10回) 午後2時20分から午後3時50分まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象  Aコース 平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれの幼児 Bコース 平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれの幼児 Cコース 平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれの幼児 定員 各コース40人 料金 Aコース5000円、B・Cコース6000円 問い合わせ先 宮崎市体育協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 9月23日(水曜)までにハガキ、ファックス番号、またはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)で申込 ※詳細はお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 加江田渓谷自然観察会 加江田渓谷を一緒に散策しませんか。往復6.4kmの遊歩道を地元ガイドが案内します。 10月11日(日曜) 9時から午後3時まで 宮崎自然休養林(加江田渓谷丸野駐車場にて集合・解散) 対象 市内在住の人 定員 30人(定員になり次第締切) 料金 無料 昼食、飲み物持参 問い合わせ先 森林水産課 電話21-1919 ファックス番号31-2855 9月25日(金曜)までにハガキで申込 ※詳細はお問い合わせください。 ===================923text16=================== 第3回宮崎市民一斉体力測定 年齢に応じた体力測定。成績優秀者にはオリジナル記念シャツ進呈。その他、体成分・血管年齢測定を行います。 10月11日(日曜) ①9時から ②10時20分から ③午後1時から ④午後2時20分から ⑤午後3時40分から 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象 小学生以上(9歳以下は保護者同伴) 定員 各時間帯80人 料金 500円 体育館シューズ(上履き)、飲み物、タオル持参 問い合わせ先 宮崎市体育協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 9月23日(水曜)までにハガキ、ファックス番号、またはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)で申込 ※詳細はお問い合わせください。 ----------------------------------------------- キッズアワー 子ども向けに星空を解説しプラネタリウム番組を放映します。プラネタリウムデビューにぴったりです! 10月14日(水曜)、17日(土曜)、18日(日曜) 11時から11時50分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 240人  料金 大人760円、子ども310円(3歳以下無料) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 神武大祭特別投映週間 ひむか神話のおはなしや当館オリジナルの製作番組「アマテラス」を投映します。 10月13日(火曜)から18日(日曜)まで 時間未定 ※詳細はホームページ等でご確認ください。 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 240人 料金 大人760円、子ども310円(3歳以下無料) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 図書館教養講座 生きた昆虫にさわってみよう!!  アサギマダラにマーキングできるよ アサギマダラ(蝶)の講話や羽へのマーキング体験を行います。 10月17日(土曜) 10時から午後0時まで 宮崎市立図書館(花山手東3-25-3) 定員 30人 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話52-7100 ファックス番号52-7158 ----------------------------------------------- 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 10月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初心者でも簡単にできますよ! 10月22日(木曜) 10時から11時まで 佐土原地区交流センター(佐土原町上田島1389) 定員 18人(初めての人優先) 料金 500円 軍手、はさみ持参 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 9月24日(木曜)までに電話またはファックス番号で申込 ===================923text17=================== 健康・福祉 Health & Welfare 宮崎いきいき健幸体操(健康運動教室)でいつまでも健幸な体づくり 対象 おおむね65歳以上の人 料金 無料 申込 不要 会場 初回 開催日 時間 高岡福祉保健センター(穆園館) 10月1日(木曜) 10時から11時30分まで 南部老人福祉センター 10月1日(木曜) 10時から11時30分まで 佐土原体育館 10月2日(金曜) 10時から11時30分まで 北部記念体育館、生目の杜体育館、青少年プラザ体育館、田野体育館、赤江老人福祉センター 10月6日(火曜) 10時から11時30分まで 檍公民館(公民館講座)※事前申込必要 10月6日(火曜) 10時から11時30分まで 宮崎市総合体育館 10月7日(水曜) 10時から11時30分まで 清武体育館 10月7日(水曜) 10時から11時30分まで 青島地区交流センター 10月9日(金曜) 10時から11時30分まで 跡江老人いこいの家 10月12日(月曜) 10時から11時30分まで 清武地区交流センター(高齢者ふれあい室) 10月13日(火曜) 10時から11時30分まで 高岡老人福祉館(百寿荘) 10月14日(水曜) 10時から11時30分まで 田野総合福祉館(ふれあいセンター) 10月8日(木曜) 午後1時30分から午後3時まで 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- こころのサポーター養成講座 悩みを抱えている人への寄り添い方や話の聴き方などを学びます。 対象 市内在住で受講経験のない人 日時 11月2日(月曜) 10時から午後4時まで 場所 市保健所 定員 30人 料金 無料 申込 10月19日(月曜)までに電話で健康支援課へ(定員に達し次第申込終了) 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために 日常生活での基本的な感染対策 ①3密(密集、密接、密閉)の回避 ②症状がなくてもマスクを着用する マスクをしていても水分補給は忘れずに! 宮崎市観光イメージキャラクター「ミッシちゃん」 ③人との間隔はできるだけ2メートル(最低1メートル)あける ④まめに手洗い、手指消毒 一人ひとりが、日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけることが、自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにもつながります。基本的な感染対策を継続しましょう! 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 宮崎いのちの電話相談員募集 ボランティアの電話相談機関です。相談者の話を親身になって聴くことのできる聴き手になり、一人でも多くの人が生きる喜びを見いだせる手助けをしてみませんか。 対象 20歳以上で、電話相談を担当できる心身の健康な人。経験や資格は不問(研修制度あり) 申込 令和3年1月15日(金曜)までに、電話で「宮崎いのちの電話事務局 33-9557)」へ(平日9時から午後5時まで) 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]9月24日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申し込む) [場所]市保健所 [問い合わせ先]健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 自殺防止SNS相談 ラインやチャットで悩みを相談してみませんか? 厚生労働省 SNS相談 検索 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 [相談日時]9時から午後5時まで(受付午後4時30分まで)火曜、祝日・休日、年末年始を除く [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 [相談日時]毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのホームページから) [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など [相談日時]全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   [問い合わせ先]子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談  [問い合わせ先]介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 [問い合わせ先]障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================923text18=================== [子育て] Child Care ※掲載の情報は8月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ご寄付いただきました 宮崎市の将来を担う子どもたちのために役立ててほしいと、やまぐち さち 様からご寄付を賜りました。このご寄付は、本市の子どもの貧困問題の解決や子育て支援施策の推進に活用してまいります。この度のご厚意に心から感謝申し上げます。 新入学児の健康診断を実施します 来年4月に小学校へ入学予定の幼児を対象とした健康診断を実施します。詳しくは、9月中旬に送付するはがきか市ホームページをご覧ください。 対象  平成26年4月2日から平成27年4月1日生まれの幼児 日程  10月から11月(予定) 場所  住所地の校区にある市立小学校 問い合わせ先 保健給食課 電話85-1837 ファックス番号85-3366 医療事務講座受講生募集 対象  ひとり親家庭の父または母、寡婦 日時  10月2日(金曜)から令和3年1月20日(水曜)の毎週水・金曜日(祝日を除く)午後7時から午後9時まで 場所  ライブビジネススクール(江平西1丁目 第3丸三ビル) 定員  20人 受講料  無料(テキスト代と検定料は別途) 申込  9月25日(金曜)までに申込書を直接または郵送で市母子寡婦福祉協議会(〒880-8505、住所不要)へ ※託児希望の場合はご相談ください。 問い合わせ先 市母子寡婦福祉協議会 電話21-1765 ファックス番号27-0752 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 支援センター 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座 小麦粉粘土遊び 日時 9月23日(水曜)、24日(木曜)10時から11時まで 申込 なし 支援センター ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 講座 親子ヨガ 日時 9月24日(木曜)10時30分から11時30分まで 申込 なし 支援センター 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座 お誕生日会をしよう 日時 9月25日(金曜)11時から11時30分まで 申込 なし 支援センター 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座 音楽で遊ぼう 日時 9月25日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 9月24日(木曜)まで 定員 20組 支援センター 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座 0歳からの体育教室 日時 9月25日(金曜)10時30分から11時30分まで 申込 なし 支援センター 清武 電話84-2380 ファックス番号84-2380 講座 わくわくオータムDAY(地域の高齢者や利用者の祖父母と楽しく過ごす時間) 日時 9月25日(金曜)10時から午後0時まで 締切 9月24日(木曜) 定員 なし 来場された祖父母に記念品をプレゼント 支援センター 中央 電話27-2401 ファックス番号27-2401 講座 運動会ごっこ 日時 9月25日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 9月24日(木曜) 定員 10組 申込は9月1日(火曜)から開始 支援センター 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座 赤ちゃんと一緒にリズム遊び 日時 9月28日(月曜)10時30分から11時30分まで 締切 9月25日(金曜) 定員 8組 対象 1歳未満のあかちゃんと保護者 支援センター みやざき 電話25-2050 ファックス番号25-2050 講座 子どもの心と身体の子育て相談 日時 9月28日(月曜)10時から午後0時まで 申込 なし 支援センター おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座 身体計測 日時 9月29日(火曜)、30日(水曜)10時30分から11時30分まで 申込 なし 支援センター 田野 電話86-1390 ファックス番号86-1390 講座 赤ちゃん広場(抱っことおんぶの講習会) 日時 10月8日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 10月7日(水曜) 定員 10組 準備 おんぶ紐やだっこ紐 支援センター 和保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座 親子遊び 日時 10月14日(水曜)10時30分から11時30分まで 締切 10月13日(火曜) 定員 30組 準備 水分補給用の飲み物 支援センター あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座 親子で音遊び 日時 10月15日(木曜)10時から11時30分まで 締切 10月13日(火曜) 定員 10組 対象 2歳から 準備 水分補給用の飲み物、動きやすい服装、タオル 支援センター 高岡 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座 市政出前講座「認定こども園・幼稚園・認可保育所について」 日時 10月15日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 10月14日(水曜) 定員 5組 申込は9月23日(水曜)から開始 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================923text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-08 募集 09-15 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は8月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 9月は健康増進普及月間です 健康増進普及月間では、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 健康寿命の延伸」をスローガンに、以下のような健康づくりを推進しています。 毎日プラス10分、今より多く体を動かしましょう。 毎日プラス1皿、今より多く野菜を摂りましょう。 受動喫煙のない健康社会を目指しましょう。 定期的な健康診断・がん検診で自分を知りましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 02 宮崎駅周辺市営自転車駐車場放置自転車の一斉調査 宮崎駅北・南・西自転車駐車場内に停めてある全ての自転車に注意札を貼り付け、注意札を取り外していない自転車は撤去します。ご使用中の自転車の注意札は、10月15日(木曜)までに必ず取り外してください。 注意札の貼り付け予定日 10月1日(木曜) 車両撤去予定日 10月16日(金曜) 問い合わせ先 地域安全課 電話44-2802 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 03 2020宮崎県就職説明会 県内企業37社の会社概要や採用条件などを直接聞くことができます。就職に関する相談コーナーも設置します。 対象 来春大学などを卒業予定の人、一般求職者、IJUターン希望者 日時 9月21日(月曜・祝日)午後1時30分から午後4時まで(受付午後1時から) 場所 宮崎市民プラザ 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 ----------------------------------------------- 04 宮崎市・清武町合併10周年記念式典の開催について 平成22年3月23日、宮崎市と清武町が合併し、今年で10周年を迎えました。合併10年の節目を迎えたことを一つの区切りとして、さらなる発展の契機となるよう、合併10周年記念式典を開催します。 日時 9月22日(火曜・祝日) 9時50分から10時20分まで(開場9時から) 場所 宮崎市清武文化会館    ※式典後に同一会場で「安井息軒記念講演会」が開催される予定です。    ※最新の情報は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 企画政策課 電話21-1711 ファックス番号31-6557 ----------------------------------------------- 05 みたま園・南部墓地公園行きお彼岸の臨時バス 運行期間 9月19日(土曜)から22日(火曜・祝日)まで 運行時刻 宮交シティ→宮崎みたま園(宮崎神宮経由)       ①7時30分 ②11時10分 ③午後2時50分       宮崎みたま園→宮交シティ(宮崎神宮経由)       ①9時5分 ②午後0時45分 ③午後4時25分       宮交シティ→南部墓地公園 ①9時44分 ②午後1時24分       南部墓地公園→宮交シティ ①10時56分 ②午後2時36分 問い合わせ先 生活課 電話21-1751 ファックス番号22-3522 ===================923text20=================== 06 9月9日は「救急の日」、9月6日から9月12日は「救急医療週間」です 各種救急講座を年間を通して開催しています。 救命入門コース 心肺蘇生法・AED 使用法など(約90分) 普通救命講習Ⅰ  成人の傷病者を対象にした心肺蘇生法・止血法・AED使用法など(3時間)※修了証の交付あり ※受講希望の人は消防局警防課または応急手当研修センター(62-4119)へお問い合わせください。 問い合わせ先 消防局警防課 電話32-4903 ファックス番号27-8675 ----------------------------------------------- 07 ホタルの保全団体を支援します 市では、河川の清掃や生息調査などホタルの保全活動を行っている団体を支援しています。現在9団体が活動しており、団体間の交流も行われています。ホタルの保全活動にご協力いただける団体は環境保全課までご連絡ください。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 08 広沢ダム(浦之名川)における事前放流の取組について 近年の大雨による水害を踏まえ、大淀川水系14のダムにおいて、洪水調節機能の強化を図り、洪水被害の防止・軽減に取り組むこととなりました。これに伴い、市が管理する広沢ダムにおいても事前放流を行います。大雨が予想される場合には、事前にダムの水位を下げるため、放流を行うことがありますので、河川水位の上昇に注意してください。 問い合わせ先 農村整備課 電話21-1782 ファックス番号20-0003 ----------------------------------------------- 09 計量モニター募集 自家用で購入した食料品の内容量を自宅で量り、結果を市に報告する計量モニターを募集します。調査で使用するはかりは市で準備します。謝礼金は5000円です。 対象 市内の店舗等で、量目表記された食料品を購入できる市内在住の20歳以上の人 調査期間 10月1日(木曜)から31日(土曜)まで 研修会 9月30日(水曜)午後2時から午後3時30分まで 定員 20人 申込 9月23日(水曜)までに電話で生活課へ 問い合わせ先 生活課消費生活センター 電話21-1751 ファックス番号22-3522 ----------------------------------------------- 10 家事援助訪問スタッフ養成講習受講者募集 高齢者の家事援助(身体介護を伴わない掃除、洗濯等)を仕事として行う「家事援助スタッフ」を養成します。講習では家事援助の基本や支援の必要な高齢者の擬似体験などを全3回にわたって学びます。修了後は本市独自の資格が取得でき、介護事業所へ登録後活動していただきます。 対象 市内在住の人 時間 9時30分から午後4時30分まで(コースにより時間が若干異なります) 定員 各コース25人 料金 無料 申込 9月18日(金曜)までに①希望のコース、②氏名、③性別、④生年月日、⑤郵便番号、⑥住所、⑦電話番号を記入し、電話、はがき、またはファックス番号で介護保険課へ コース 場所 日程 曜日 中央 中央公民館 10月9日、16日、23日 金曜 西 西部地区農村環境改善センター 10月5日、12日、19日 月曜 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ===================923text21=================== 11 宮崎市防災ラジオ購入を補助します 対象 ①津波浸水想定区域内に居住している人で、75歳以上または身体障がい者手帳などの交付を受けている人    ②①以外で市内在住の人、事業所など 台数 500台 料金 ①2000円 ②実費相当額(10000円程度) 申込 7月1日(水曜)から令和3年2月19日(金曜)までに申込書を直接または郵送で危機管理課へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 12 介護の資格取得を応援します(講座の受講生募集) 対象 介護サービス事業所等に介護職員等として就労する熱意のある人 日時 ①10月13日(火曜)から11月18日(水曜) 9時から午後4時40分まで     ②11月1日(日曜)から令和3年2月14日(日曜) 9時から午後4時40分まで     ③10月26日(月曜)から令和3年1月28日(木曜) 9時から午後5時まで 場所 ①②ライブビジネススクール ③ニチイ学館 定員 ①②5人 ③10人 料金 無料(受講料を市が負担) 申込 ①10月2日(金曜) ②10月16日(金曜) ③10月9日(金曜)までに介護保険課へ。     詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 13 宮崎市人権・男女共同参画フォーラム 子ども、保護者、地域住民、教職員一人一人がつくる大阪市立大空小学校の初代校長を9年にわたり務めた きむら やすこ 氏を講師に迎え、講演を行います。 日時 10月21日(水曜)午後2時から午後3時30分まで 場所 宮崎市民プラザ 定員 250人 料金 無料 申込 10月7日(水曜)までに電話で市コールセンター(25-2111)へ。 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070    文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 14 第45回 宮崎市美術展 11月28日(土曜)から12月13日(日曜)までに開催する「第45回宮崎市美術展」への出品作品を募集します。 対象 高校生以上の市内及び国富町、綾町に在住、通勤または通学(アートに関するカルチャー教室等を含む)している人 出品点数 各部門1人1点で未発表のもの。高校総合文化祭出品作品は出品可 受付・搬入日時  部門 日時 写真 11月12日(木曜)10時から午後6時まで 写真・平面 11月13日(金曜)10時から午後6時まで 平面 11月14日(土曜)10時から午後6時まで 立体・書 11月15日(日曜)10時から午後6時まで ※ 円滑な搬入のため部門ごとの搬入にご協力いただいていますが、ご都合が合わない場合や複数部門に出品する場合は、部門に関係なく搬入することも可能です。 出品料 一般 1点につき2000円 学生 1点につき1000円 募集要項 総合支所、地域センター、公民館、市内の主な画材店、書道用品店、カメラ店などで配布 申込 作品、出品票および出品料を直接、アートセンターへ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 みやざきアートセンター 電話22-3115 ファックス番号22-3116 ----------------------------------------------- 15 市民農園で野菜や花を育ててみませんか 対象 20歳以上で、市内在住または市内勤務の人 場所 佐土原町東上那珂11780-1(津倉市民農園) 料金 1区画(約15平方メートル) 年間7330円(1人2区画まで) 申込 申請書を直接または郵送で佐土原総合支所農林建設課へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 佐土原総合支所農林建設課 電話73-1114 ファックス番号72-2941 ===================923text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! 災害時のごみの出し方は気になっていたので良かったです。いつどこで何が起こるか分からないので、備えをちゃんとしておこうと思いました。 N・Sさん(37歳) コロナウイルスの影響で市の広報紙を改めて見る機会ができました。今後もいろいろ有益な情報提供をお願いします。 M・Sさん(63歳) 読み応えがありました。生ごみの処理器の支給があるのですね。申し込んでみようと思います。来月もぜひ読みたいです。 H・Fさん(35歳) パートナーシップ宣誓制度について詳しく知る機会があり、とても興味深く読ませていただきました。宮崎市の受け入れ体制や周りの理解、住み良い街なんだなと感じる事ができとてもうれしく、なんだか地元を誇らしげに思えました。 M・Mさん(44歳) クロスワードを解くために思わず最初から最後まで全部読んで、結果的にいろいろな情報を知ることができ、大変勉強になりました。 M・Kさん(21歳) 自治会「宝」自慢 上北方地区自治会 主な地区 上北方地区 加入世帯数 112世帯 守り伝えたい、磐戸神社と「なぎなた踊り」 上北方地区には、古くから伝わる民俗芸能「上北方なぎなた踊り」があります。一度は途絶えかけた地元の文化を残そうと保存会18名が指導し、今では子ども会の小学生が、毎年秋の磐戸神社例大祭で奉納しています。また昨年は宮崎北中学校1年生の有志が学校の文化祭や北地区総合文化祭で披露しました。掛け声とともに鎌となぎなたを激しく打ち合わせる勇壮な踊りと、昔からこの地区を見守ってきた磐戸神社は、上北方地区が守り続けてきた大切な宝です。 とみなが 会長 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長のささや記 市民の命を守る事業として実施しておりました「生目の杜医療防災拠点」が完成し、市郡医師会病院が8月1日にオープンしました。私にとってこの施設は、平成23年の東日本大震災発生による甚大な被害を目の当たりにし、市民の命を守ることの必要性を痛感したことをきっかけとして移転計画に取り組んできたもので、今回、運用開始を迎え、非常に感慨深いものがあります。この施設は後方支援拠点に指定されている生目の杜運動公園に隣接し、敷地内には救急医療も担う「宮崎市郡医師会病院」、県内唯一の障がい者歯科治療を担う「宮崎歯科福祉センター」、医薬品を備蓄し災害時支援も担う「いきめの杜会営薬局」、そして、宮崎市が災害時に自衛隊などの救援を受け入れる「防災緑地」が整備されました。宮崎西インターチェンジに程近い立地の利便性を生かして、これからは市民はもとより県民の命を守る重要な拠点になるものと考えております。 宮崎市長 とじき ただし 竣工式での一コマ。青空の下、笑顔も晴れやか。 ===================923text23=================== PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A ジェイエイフーズみやざき 宮崎育ちの冷凍野菜と煮物・汁物ミックス野菜セット 5名様 旬のおいしさをいつでも楽しめる冷凍野菜のセット。下処理されているので、必要な分だけすぐに使えて便利です。 B 宮崎市茶業協議会 みやざきしtea産地めぐりセット 5名様 高岡、田野、清武、生目の4地区で生産された新茶の詰合せです。産地ごとに異なる香りと味わいをお楽しみいただけます。 C 宮崎漆器工房 塗箸3膳セット 5名様 宮崎漆器は、琉球塗りの流れを汲む宮崎県指定の伝統工芸品。ついきん と呼ばれる色鮮やかな美しい文様が特徴です。 クロスワード 2重枠 あ から え の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 真夏の太陽が照りつける南国・宮崎。すっかりおなじみになった〇〇〇〇ビーチパークが今年もオープンしました。 2 情報ひろばの応募は宮崎〇〇〇〇〇へ。郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ。 3 「要介護認定率」「介護保険料」、65歳以上の「高齢者人口」は、共にこの先も〇〇〇が予想されます。 ヨコのカギ 1 放課後子ども教室は、放課後に「安全」「〇〇〇〇」な場所を提供し、遊びや学習を通して健全育成を図ることを目的とし、平成19年にスタートしました。 2 家庭で余った食品を子ども〇〇〇〇〇などに寄付する活動「フードドライブ」。今後は市街地で開かれる「街市」でも開催予定です。 3 今月の「郷土〇〇〇理」は焼きなすをご紹介。めんつゆをかけたり鰹節をまぶすなど、調理法はさまざまです。 ◎7月号の答えは「レインボウ」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市ホームページからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 9月30日(水曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は9月25日(金曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付 (敬称略) 市社会福祉協議会 有限会社トータルカンパニー代表取締役 佐野竜輔、加治勝美 香典返し寄付 (敬称略) 市社会福祉協議会 伊東八重子、奥野光廣、中武幹雄、髙野まり、小谷清男、黒田千秋、髙山良一 地区社会福祉協議会 横山祥一、齋藤サツキ、小村昭文、中山重子、日髙孝子、中原朋美、柚木崎悟、前川美知子、吉野栄子、漆島真也、金丸万寿雄、竹下昌巳、金丸健二、野村政勝 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先 電話21-1889 ===================923text24=================== #miyazaki_colors 撮影者 _yoko_yan_ さんのコメント 撮影当時は季節が秋に変わった頃で、夕暮れ時に何か秋らしい写真を撮りたいと散策していたところ、群生しているパンパスグラスを見かけ、背景にフェニックスをからめて撮影してみました。これからも、写真を通して宮崎の自然をお伝えできればと思っています。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 宮崎市公式 ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 宮崎市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用した情報発信などを行っています。右記QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン|宮崎市広報 イベント情報や市政情報などをお伝えします フェイスブック|宮崎市広報 宮崎市の旬な情報をお知らせいたします インスタグラム|miyazaki_city 皆さんが撮影した素敵な写真を紹介 ユーチューブ|宮崎市公式チャンネル 知る人ぞ知るスポットなどを職員の体験動画で紹介 ツイッター|宮崎市広報 市政情報や宮崎市に関する話題を発信 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 [市広報みやざき] 9月号 令和2年9月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上