Information 情報ひろば 2016年3月 お知らせ ●ごみなどの受け入れ停止  エコクリーンプラザみやざきでは、下記の期間に電気設備年次点検を行うため、施設でのごみなどの受け入れを全て停止します。 期間 4月9日(土曜)・10日(日曜) 問い合わせ先 廃棄物対策課(電話21-1763、ファックス番号28-2235)またはエコクリーンプラザみやざき(電話30-6511、ファックス番号30-6616) ●市税などの納め忘れはありませんか  市民税や固定資産税などの市税は、福祉や教育、公園・道路の整備、消防防災活動など、市が行うさまざまな事業の大切な財源です。また、保育料や水道料金などの使用料や手数料は、受けたサービスの対価として利用者が負担するものです。納め忘れがある場合は、早めに納付してください。なお、納付が困難な場合などは、早めに下記の窓口で相談をお願いします。 項目 市民税、固定資産税、軽自動車税などの市税 問い合わせ先 納税管理課 電話21‐1741 ファックス番号21-1747 項目 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 問い合わせ先 国保収納課 電話21‐1744 ファックス番号42-8757 項目 介護保険料 問い合わせ先 介護保険課 電話21‐1777 ファックス番号31-6337 項目 認可保育所保育料 問い合わせ先 子ども課 電話21‐1774 ファックス番号27-0712 項目 市営住宅の家賃と駐車場使用料 問い合わせ先 住宅課 電話21‐1804 ファックス番号23-5527 項目 し尿汲取手数料 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21‐1763 ファックス番号28-2235 項目 児童クラブ利用者負担金 問い合わせ先 生涯学習課 電話21‐1834 ファックス番号25-0458 項目 水道料金、下水道使用料、下水道受益者負担金・分担金 問い合わせ先 上下水道局料金センター 電話60-6500 ファックス番号60-7201 ●軽自動車税の税率が変更されます  平成27年度税制改正に伴い、平成28年度から軽自動車税の税率が変更されます。 原動機付自転車、二輪の軽自動車など 区分 原動機付自転車 50cc以下 税率(年額) 〈現行〉 1,000円 改正後  2,000円 区分 原動機付自転車 50cc超から90cc 税率(年額) 〈現行〉 1,200円 改正後  2,000円 区分 原動機付自転車 90cc超から125cc 税率(年額) 〈現行〉 1,600円 改正後  2,400円 区分 原動機付自転車 ミニカー 税率(年額) 〈現行〉 2,500円 改正後  3,700円 区分 小型特殊自動車 農耕用 税率(年額) 〈現行〉 1,600円 改正後  2,400円 区分 小型特殊自動車 その他 税率(年額) 〈現行〉 4,700円 改正後  5,900円 区分 二輪の軽自動車(125cc超から250cc) 税率(年額) 〈現行〉 2,400円 改正後  3,600円 区分 二輪の小型自動車(250cc超) 税率(年額) 〈現行〉 4,000円 改正後  6,000円 三輪および四輪の軽自動車  ①平成27年3月31日以前に登録された軽自動車は、現行税率のまま  ②平成27年4月1日以後に新規取得された新車は、新税率を適用  ③最初の新規検査から13年を経過した軽自動車(平成28年度は平成14年12月までに初年度検査登録された車両)は、改正後の税率の概ね20%の重課税率を平成28年度より適用 区分 軽自動車四輪以上 乗用自家用 税率(年額) 〈現行①〉 平成27年3月31日以前に登録 7,200円 改正②  平成27年4月1日以後に新車登録した車両 10,800円 改正③  最初の新規検査から13年を経過した軽自動車 12,900円 区分 軽自動車四輪以上 乗用営業用 税率(年額) 〈現行①〉 平成27年3月31日以前に登録 5,500円 改正②  平成27年4月1日以後に新車登録した車両 6,900円 改正③  最初の新規検査から13年を経過した軽自動車 8,200円 区分 軽自動車四輪以上 貨物用自家用 税率(年額) 〈現行①〉 平成27年3月31日以前に登録 4,000円 改正②  平成27年4月1日以後に新車登録した車両 5,000円 改正③  最初の新規検査から13年を経過した軽自動車 6,000円 区分 軽自動車四輪以上 貨物用営業用 税率(年額) 〈現行①〉 平成27年3月31日以前に登録 3,000円 改正②  平成27年4月1日以後に新車登録した車両 3,800円 改正③  最初の新規検査から13年を経過した軽自動車 4,500円 区分 軽自動車三輪 税率(年額) 〈現行①〉 平成27年3月31日以前に登録 3,100円 改正②  平成27年4月1日以後に新車登録した車両 3,900円 改正③  最初の新規検査から13年を経過した軽自動車 4,600円 ※平成28年度の軽自動車税課税の場合。 ※②について、環境性能に応じて軽減措置があります。 問い合わせ先 市民税課 電話21-1742、ファックス番号38-9557 ●市税徴収の猶予制度が改正されます  平成28年4月から、申請により、差押え財産を金銭に換える換価の猶予制度が創設されます。これは、市税を一時に納めた場合に事業の継続や生活の維持が困難になる恐れがあると認められ、納税の意思が認められるときに適用されます。 問い合わせ先 納税管理課 電話21-1741、ファックス番号21-1747 ●フェニックスジュニアユースカップ  宮崎県下の中学生サッカーチームと、九州各地およびJリーグのジュニアユースチームとの戦いが繰り広げられます。将来のJリーガーを目指す選手たちに、熱い声援を送りましょう。 開催期間 3月26日(土曜)から28日(月曜)まで 開催場所 いきめの杜運動公園ほか 参加チーム数 24チーム(予定) 問い合わせ先 スポーツランド推進室 電話20-5151、ファックス番号20-5171 ●宮崎市消防団入退団式  平成28年3月31日付け退団者と平成28年4月1日付け入団者を対象とした入退団式を行います。式典では、平成27年度退団者への感謝状授与、退団者の家族への感謝状授与のほか、新入団員辞令交付などを行います。 日時 4月10日(日曜) 10時から11時まで 場所 宮崎市いきめの杜運動公園「はんぴドーム」 問い合わせ先 消防局・総務課 電話32-4902、ファックス番号27-8675 ●在宅医療廃棄物の適正処理をお願いします  ご家庭で使用されたインスリン注射針などの医療廃棄物は、適正に処理をしないと感染症に感染する針刺し事故につながる可能性があります。  注射針などの鋭利なものは、中の確認ができるペットボトルなどの容器に入れ、処方された医療機関・薬局に返却してください。その他の在宅医療廃棄物は、プラマークの表示があってもビニール袋などに包み、「燃やせるごみ」で出してください。 資源物(容器包装プラスチック)に混入した、注射針 問い合わせ先 廃棄物対策課(電話21-1763、ファックス番号28-2235)、環境業務課(電話21-1762、ファックス番号21-1686) ●土地・家屋縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧 日時 4月1日(金曜)から5月31日(火曜)まで(土曜・日曜、祝日を除く)  8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く) ①平成28年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧(自己の土地・家屋と他の土地・家屋の評価額の比較) 縦覧場所 資産税課(市役所第三庁舎2階)、総合支所 対象 納税者 ②平成28年度固定資産課税台帳の閲覧(自己の土地・家屋の確認) 閲覧場所 資産税課、総合支所、地域センター、地域事務所(中央東、東大宮、檍、大淀、大塚、大塚台)で、無料(同期間以外は有料)で閲覧できます。 対象 納税義務者、その他政令で定める人 ③縦覧および閲覧に必要なもの ・本人の場合…本人確認ができるもの(運転免許証や写真付き住民基本台帳カード、写真付き身分証明書など)または納税通知書(5月初めに発送予定)。 ・代理人の場合…委任状または納税義務者ごとの印鑑、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証や写真付き住民基本台帳カード、写真付き身分証明書など) 問い合わせ先 資産税課 電話21-1743、ファックス番号21-1525 募集 ●平成28年度宮崎県ふるさと就職説明会  人材を求める県内企業と、UIターン就職希望者や来春学校卒業予定者(高校卒業予定者を除く)との出会いの場として、県外3会場で就職説明会を開催します。県内へのUIターン希望者や県外の大学などを卒業予定の人にお知らせください。 開催場所  東京会場:4月3日(日曜)  東京交通会館12階カトレアサロン(千代田区有楽町) 福岡会場:4月10日(日曜)  天神ビル11階(中央区天神) 大阪会場:4月16日(土曜)  大阪駅前第3ビル17階(北区梅田) ※時間はいずれも、午後1時から午後4時まで(受け付け正午から) 問い合わせ先 県地域雇用対策室 電話26-7105、ファックス番号32-3887 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】湖月(株) 河﨑益子 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】甲田ヨネ子、矢野純子、佐藤洋子、守永小夜子、土屋里江、鳥原繁見、橋口一夫、佐谷野力、白地義光、日髙善輝、川口近美、前田エツ子、野﨑一子、松山正明、長﨑ミヨ子、崎田美津子、鬼塚洋子、日當正子、戸敷了子、金丸久義、渕ミドリ、故・森和代 地区社会福祉協議会 井崎悟、藤原栄伸、神谷光幸、黒木ミチ子、長谷川由美子、野中裕文、佐藤紀子、安藤セツ子、中村トミ子、横山森雄、井上民男、日髙透、森フサ子、黒木恵子、鈴木セツ子、後藤良子、上野康子、杉山勝朗 ご活用ください 市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdボタン)でも市政情報をご案内しています。 情報ひろば Information ●千切大根棚場として利用しませんか 伝統農法の継承と地場産品の振興のため、12月から2月にきよたけ川河川敷の指定する区域を千切大根の棚場として利用しませんか。 条件 ①年3回以上草刈を実施すること。ただし、時期は、その広場を管理する区長と十分に協議すること。②管理は1年間を通じて実施すること。③棚場の設置については宮崎土木事務所から工作物設置許可を受けること。 場所 船引(0.78ha)、正手(0.42ha)、新町(2.8ha) 申し込み先・方法 きよたけ総合支所・農林水産課で配布している応募用紙に必要事項を書いて、3月25日(金曜)までに印鑑を持って同課へ。申し込み後、資格審査を行います。 問い合わせ先 きよたけ総合支所・農林水産課 電話85-1105、ファックス番号85-1496 ●国民年金の学生納付特例制度をご存じですか?  学生納付特例制度とは、学生期間中に国民年金保険料の納付が困難な場合、申請すると納付が猶予される制度です。保険料が未納だと、不慮の事態に障がい基礎年金や遺族基礎年金を受け取れないことがあります。希望者は、国保年金課(市役所第二庁舎1階)、総合支所、地域センター、宮崎年金事務所で申請してください。 持参するもの ①基礎年金番号がわかるもの(年金手帳など) ②学生証又は在学証明書 ③印鑑 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1753、ファックス番号20-3562 または宮崎年金事務所 電話52-2111 ●宮崎市廃棄物減量等推進審議会委員になりませんか  ごみの減量化、資源化や環境美化などごみに関するさまざまな問題を審議する「宮崎市廃棄物減量等推進審議会」の委員を募集します。委員には、規定の報酬を支払います。 任期 平成28年6月1日から平成30年5月31日まで(2年間) 定員 4人程度(選考あり) 対象 ①から③の全てを満たす人  ①市内在住、在勤または在学の人  ②18歳以上の人  ③市が設置するほかの審議会委員でない人 申し込み先・方法 環境保全課(市役所第二庁舎4階)で配布している応募用紙に必要事項を書いて、直接または郵送で3月31日(木曜・必着)までに同課(〒880-8505、住所不要、電話21-1761)へ。応募用紙は、電話での請求や市ホームページからのダウンロードもできます。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761、ファックス番号22-0405 ●道路の穴ぼこを発見したら通報を!  道路の穴ぼこは、転倒や事故を引き起こします。発見したら場所を特定し、道路維持課まで通報してください。本庁舎東玄関(子ども課前)に道路穴ぼこポストも設置しています。 ◯道路の陥没、亀裂、冠水 ◯道路側溝の蓋の破損など ◯カーブミラーやガードレールの破損など 問い合わせ先 道路維持課 電話21-1802、ファックス番号21-1575 住所変更などの手続きが夜間、土曜・日曜日もできます!  3月、4月は、進学や就職、転勤などで引っ越しが多い時期です。そこで、一部の手続きについて以下のとおり受付時間を延長し、土曜・日曜日も開庁します。なお、総合支所や出張所、地域センターでの受け付けは、通常どおり月曜から金曜日の8時30分から午後5時15分までです。手続きをする場合は、時間に余裕を持って来てください。 また、駐車場には限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してください。 場所 宮崎市役所本庁舎と第ニ庁舎 持参するもの 運転免許証など本人確認ができるもの、印鑑、国民健康保険被保険者証、乳幼児医療費受給資格者証、個人番号カード、住基カード、通知カードなど   ※手続きによって異なります。 平日時間延長(夜間) 午後7時まで 3月25日(金曜)から4月7日(木曜) 土曜・日曜日 9時から午後5時まで 3月26日(土曜)・27日(日曜)、4月2日(土曜)・3日(日曜) 手続きの種類 ○転入、転出、転居、印鑑登録、戸籍の届け出 ○証明書の交付(戸籍、住民票、印鑑登録、納税、市民税・固定資産税の課税) ※税証明の一部については、取り扱いできないものもありますので問い合わせてください。 ○転入学通知書の発行 手続き窓口 本庁舎1階 市民課 電話21-1756 ファックス番号26-9435 手続きの種類 ○保育所と認定子ども園の入所や退所の受け付け ○児童手当、乳幼児医療費助成の申請 ○子育て応援カードの手続き 手続き窓口 本庁舎1階 子ども課 電話21-1774 電話42-7965 ファックス番号27-0712 手続きの種類 ○国民健康保険の資格取得や喪失の届け出 ○後期高齢者医療の資格取得や喪失の届け出 ○国民年金の資格取得の届け出 ○国民年金保険料免除の届け出 ○学生納付特例の申請 手続き窓口 第ニ庁舎1階 国保年金課(国民健康保険) 電話21-1745 電話21-1746 ファックス番号20-3562 (国民年金) 電話21-1753 ファックス番号20-3562