市広報みやざき 平成28年4月号 870号 全世代をつなぐ情報紙 大特集 いざ、地方創生! Part1 こんなジモトだったらいいな 市長×高校生地方創生トーク Part2 市のお財布事情、詳しく聞いてみました 「創生推進予算」を見てみよう CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 みやざき旬食レシピ 市長コラム『ねこのひげ日記』 みやざき時間旅行 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 昭和47年4月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先昭和47年 宮崎神宮のオオシラフジ  今回発掘するのは、昭和47年4月号の「天然記念物宮崎神宮のオオシラフジ」です。同じ品種としては国内最大の樹木であり、昭和26年に国の天然記念物に指定。4月中旬頃にゆらゆらと真っ白で大きな花を咲かせ、美しい花とその香りで人々を楽しませています。戦後から昭和52年までは藤まつりも行われ、大変にぎわいました。 藤まつりの思い出  宮崎神宮の近くにお住まいで当時の藤まつりをよく知るしげながたかしさんの話や、写真を交えて振り返ります。 昭和28年 華やかなふじむすめの藤かご道中の様子。二日間で藤まつりに訪れた人は約5万人。神武大祭と並ぶほどの人気でした。 昭和32年 藤の開花に合わせて開催されていた藤まつりでは、曲芸大会、ふじむすめ踊披露などさまざまな催し物も行われていました。 昭和50年 見事に咲き誇るオオシラフジを見ようと、たくさんの市民でにぎわいました。  藤まつりが盛んになったのは戦後ごろで、商工会議所と観光協会が中心となって開催されました。宮崎神宮内の稲荷神社の前に舞台を作り、婦人会の踊りや、舞踊教室の生徒の踊りを披露するなどさまざまな催し物が行われました。中でも人気だったのは藤かご道中ですね。きれいに着飾ったふじむすめが町を練り歩く様子はとても華やかでした。婦人会がござの敷物の貸し出しや飲食店を出していたので、来た人は藤の花をゆっくり観賞しながら楽しんでいました。 現在も毎年、せんていされるなど手入れされています。  今も毎年美しい花を咲かせます。皆さんもぜひ、ご覧ください。 しげながたかしさん(86歳) 地名むかしむかし2015 第11回 「あおき」 昭和35年4月号から1年間連載されていた「地名むかしむかし」。市内のいろいろな地名の由来を当時の文章のままお届けします。 昭和36年3月号より  [前略]明治二十二年に町村制がおこなわれたとき山﨑、江田、新別府、吉村の四村を合併してあおき村をおいたが、そのときなぜこんな名をつけたかというと、その時の郡役所では「古くよりこの地方をあおき原とよんでいるからだ」とせつめいしている。[中略]この地方を古くから「あはき原」というのは、イザナギノミコトがミソギハライをされたところと伝えられているからで古事記にはつくしのひむかのたちばなのおどのあはきがはらとあり日本書紀にはあおき原の字を書いている。すなわちここがその伝説地である。[中略]またこの神話はあまぞくのしゆうかんをあらわすといわれるから「あはき」の「あわ」は水のあわからきたことばかもしれない。 一ツ葉稲荷神社。白砂青松の間にまつられ、一ツ葉の景勝とともに名高い神社です。 宮崎市旬の話題“みやトピ” 複合型津波避難施設が完成しました  2月5日、KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園西側に位置する木花地区(島山)に、鉄筋コンクリート造3階建て400人収容の津波避難施設が完成しました。避難階段は段差が低く、子どもから高齢者まで上りやすいよう工夫されています。また、備蓄倉庫や研修室、消防団の車庫なども配備されており、地域の防災力向上が期待されます。 宮崎市の魅力を動画で発信します  2月7日、青島の「鬼の洗濯板」で市民エキストラ1000人にご協力いただき、PR動画を撮影しました。動画の内容は、心にストレスや不安を抱える鬼たちが、鬼のパンツを洗い「宮崎で心を洗濯」するというもの。4月の東九州自動車道の全線開通に合わせ、市の認知度を高めるための企画で、県外の映画館などでCMとして放映しました。インターネットでも公開しています。 YouTube宮崎市公式チャンネルはこちら オリックスが初めて1・2軍合同でキャンプを行いました  昨年に引き続き、オリックス・バファローズが、2月1日から28日まで春季キャンプを行いました。きよたけ総合運動公園には、第2野球場や10人が同時に投げることができるブルペンも完成。本県出身のふくら淳一監督や西村徳文ヘッドコーチをはじめ、1・2軍合同の体制で行う初めてのキャンプに、多くのファンが声援を送りました。 キャンプマンスの締めくくりにプロの迫力あるプレーを満喫  プロ野球春季キャンプの総仕上げは、日韓プロ野球6球団が練習試合形式で対戦する「球春みやざきベースボールゲームズ」。春めく陽気となったキャンプマンス最後の週末は、市内の2球場に県内外から家族連れなど約1万7千人が来場。観客からは、試合中の迫力ある一つ一つのプレーに歓声が上がったり、ため息が漏れたりして大いに盛り上がりました。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第24回 二人で勝ち取った日本一 来年も全国大会を目指したい のまかんたさん(左) くろぎよしきさん(右) 大淀中学校 プロフィール 共に中学2年生(取材当時は中学1年生)。ロボット製作に興味を持ち、創造アイディアロボットコンテストへの出場を決意。身長差のある二人が追い掛けっこする姿に、友達が付けたチーム名はトムアンドジェリー。 中学校の技術科の授業で学んだ知識を生かしてロボットを製作し、競技の中で創意工夫やチームワークなどを総合的に審査する「創造アイディアロボットコンテスト」。県大会と九州大会を勝ち抜き、24チームが参加した全国大会で、見事優勝した二人は「勝ち進むにつれ、他のロボットの精度が高くなり、相手チームの真剣さが伝わってきて緊張したけど、優勝できてよかったです」と振り返ります。  ロボットを少しでも速く動かすために、形やサイズを細かく話し合ったという二人。製作したロボットは、紙コップをつかむ「はさみ」が二つあるのが特徴で、全国大会では効率の良い動きが注目を集めました。競技中はロボットをスムーズに動かすために、「リモコンの操作を間違えない」(くろぎさん)、「焦って矛盾した指示をしない」(のまさん)ことに注意したそうです。お互いについて「なんだかんだいって、いいやつです」とはにかみながら話す表情から、仲の良さが伝わってきます。  剣道部に所属する二人は、「部活も頑張りながら、来年も全国大会を目指したい」と意欲的。文武両道で、どちらも高い成果を目指して努力を続けています。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 まちづくりは宝探し・宝磨き 一里山(高岡町)のシバザクラは、まさに地域の宝ですね! ※写真は昨年4月11日撮影  春の新たな息吹を感じるこの季節は、学校では新学期、企業や官公庁では新年度を迎え、心機一転、新しい生活や事業がスタートします。本市でも、人口減少社会に対応するため、雇用創出や観光振興、地域コミュニティの活性化を図るなど、地方創生に向けた取り組みを本格的に推進していきます。  私は、「まちづくりは宝探し・宝磨き」と常々申し上げています。私たちの住むまちには、その地域にしかない歴史・遺跡・遺構・伝統行事・人財など、数えきれない「お宝」が存在していると思います。よそをうらやむのではなく、自分たちの足元に目を向けることが大事です。今年度、その「お宝」を発掘・発信する取り組みを支援する事業を始めます。「お宝」をどのようにして誇りあるものに磨き上げていくか、これこそが地方創生の原動力となり、ひいては本市の総合力を向上させることにつながります。  次世代につなぐまちづくりを進めるため、家族や隣近所、自治会や地域自治区など、市民総力で知恵を出し、全力を注いでいただきたいと思います。「お宝」は必ず、まちの輝くシンボルになると考えています。さあ皆さん、発掘調査を始めましょう。未来を担う子どもや孫への贈り物を探すために。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース ビートたけしのアートが100点!アートたけし展  マルチな才人ビートたけしの版画や絵画、コラージュ作品など約100点を展覧します。期間中は、宮崎限定企画として、記念撮影コーナー近くでのワークショップ「キタノマンションのご近所さんになろう!」など、たけしさんの作品に親しむイベントもあります。  詳しくは、みやざきアートセンターホームページで確認できます。 OFFICEKITANOINC. □日時 4月29日(金曜・祝日)から6月5日(日曜)まで 10時から午後7時まで(29日のみ午後8時まで) ※入場は終了の30分前まで □場所 みやざきアートセンター  □料金 一般1,000円(前売り800円)、中学生・高校生700円(前売り500円) ※小学生以下は、展覧会入場無料(ただし、保護者同伴) □チケット販売場所 みやざきアートセンター、宮崎キネマ館ほか市内各プレイガイド 問い合わせ先 みやざきアートセンター 電話22-3115、ファックス番号22-3116 宮崎市まごころ工芸展  伝統を引き継ぎながら、新しい作品づくりに挑戦している市内の工芸作家が制作した逸品を、実演・展示販売します。今回は、ブーゲンビリアを題材にした作品もあります。ぜひご覧ください。 出展品目 彫刻ガラス、七宝焼、陶磁器、布小物など □日時 4月15日(金曜)から25日(月曜)まで 8時30分から午後7時まで □場所 宮崎ブーゲンビリア空港 1階オアシス広場 問い合わせ先 市特産工芸品協会(電話27-8491、ファックス番号28-6572) または工業政策課(電話21-1793、ファックス番号28-6572) 宮崎みなとまつり2016  今年は、海上保安庁の測量船と帆船「みらいへ」が寄港するほか、県内漁協・水産会社の海の幸を使用した「食」のイベント、ステージイベント、体験航海、宮崎海洋高校のカッターレースなど盛りだくさんの内容です。詳しくは、「宮崎みなとまつり2016」ホームページで確認できます。 □日時 5月4日(水曜・祝日)10時から午後7時まで □場所 宮崎港(国際観光船バース・みやざき臨海公園) ※天候や波の状況によっては中止となるイベントもあります。 問い合わせ先 宮崎みなとまつり実行委員会(電話51-5899、ファックス番号53-8922) または企画政策課(電話21-1711、ファックス番号31-6557) みやざき国際ストリート音楽祭2016  第21回宮崎国際音楽祭の歓迎セレモニーのほか、同音楽祭に出演するティンパニー奏者のももせかずのりさんら6人の打楽器奏者と県内の吹奏楽団による「ももせかずのり スーパー・ドラムライン」をはじめ、県内外のプロ・アマ演奏家が、橘通りをメーンステージに華麗な演奏を披露します。 □日時 4月29日(金曜・祝日)午後1時から午後6時30分まで □会場 橘通り(歩行者天国) ※雨天時は、宮崎市民プラザなど屋内で行います。 問い合わせ先 同ストリート音楽祭実行委員会事務局 電話60-3911、ファックス番号89-4979 大特集 いざ、地方創生!  このまま少子高齢化が進んだ場合、2040年には宮崎市の人口が今より約5万人減り、3人に1人が高齢者になると予測されています。宮崎市がこれからも住みよいまちであり続けるためにはどうすればよいか、一緒に考えてみませんか。 Part1 こんなジモトだったらいいな 市長×高校生地方創生トーク  将来を担う高校生が考える、理想の地元とはどんなものなのでしょうか。平成28年度に実施予定の事業を交えながら、地方創生をテーマに、高校生と市長が意見を交わしました。 トークの内容が分かるスペシャルムービーはこちらから 問い合わせ先 企画政策課  電話21-1711ファックス番号31-6557 戸敷正市長 宮崎に活力を 宮崎工業高校2年 上山ゆきとさん 宮崎西高校3年 安藤由夏さん 宮崎南高校3年 湯地のどかさん さどわら高校3年 長友みなみさん 理想のジモトを考えてみよう 宮崎北高校2年 もりみつねねさん 宮崎農業高校3年 徳田かえでさん ワンポイント解説 「地方創生」とは?  大都市圏への人口の一極集中を是正するため、地方がそれぞれの特徴を生かし、地域経済の活性化につなげたり、地方に人を呼び込んだりすることで、人口減少に歯止めをかけ、豊かで安心して暮らし続けられるようにすること。  宮崎市では、進学や就職の時期に当たる15才から24才までの若年層の転出が顕著です。若者にとって魅力のある仕事をつくったり、地域に求められる人材の育成を図ります。 企画政策課 主査 竹下和摩 年齢別社会動態 (転入数-転出数)※平成26年1月から12月 0歳から4歳まで 27人減 5歳から9歳まで 23人減 10歳から14歳まで 33人減 15歳から19歳まで 337人減 20歳から24歳まで 236人減 25歳から29歳まで 34人減 30歳から34歳まで 124人増 35歳から39歳まで 48人増 40歳から44歳まで 21人減 45歳から49歳まで 28人減 50歳から54歳まで 12人増 55歳から59歳まで 81人増 60歳から64歳まで 67人増 65歳から69歳まで 13人増 70歳から74歳まで 35人増 75歳から79歳まで 28人増 80歳から84歳まで 28人増 85歳から89歳まで 22人増 90歳から94歳まで 11人増 95歳から99歳まで 4人増 100歳以上 0人 就職情報が足りない! 市長:みんなは今、進学や就職のことを考えている時期だと思いますが、どうすれば将来も宮崎で暮らしていけると思いますか? 湯地さん(以下、湯):私の周りではよく「県内には仕事がないので、都会に出るしかない」という話を聞きます。 市長:県内の企業があまり知られていないという話は、確かによく耳にしますね。 湯:そうなんです。でも情報が少ないだけで、実際はいろんな企業や仕事があると思います。例えば県外の大学に進学した人が、就職前に宮崎の企業でインターンシップができれば、宮崎の企業を知ってもらう機会になるのでは、と思います。 市長:確かに。宮崎には、世界的に有名な機械メーカーの拠点などがあります。さらに市では今、中心市街地にICT企業をたくさん誘致していて、先日もゲーム制作会社がオフィスを開設してくれました。また、さどわらや田野、高岡、きよたけにもさまざまな製造・加工関連の会社が拠点を構えてくれています。宮崎の企業をもっと知ってもらわないといけないですね。 湯:はい。それに、新卒だけではなく中途採用の数も増やせば、ある程度経験を積んだ人が戻ってきやすいのでは、とも思います。 市長:そうですね。今年度はさらに①創業のサポートにも力を入れるので、雇用が拡大するよう取り組んでいきます。 農業にICTを 徳田さん(以下、徳):私は両親が農業をしていて、私も同じ道に進もうと思っているのですが、若い人は「農業は大変」というイメージを抱きがち。機械を活用したり、ICTを使ったサポートが充実すれば、やりたい人も増えると思います。 市長:私も実家が農業をしていて、大変だなと思ったことはいっぱいあります。それでも農業高校に進学しましたし、宮崎の農業は本当に素晴らしいと思っています。将来の担い手のためにも、②機械やICTも活用しながらもっとサポートしていく必要がありますね。 情報収集はスマホが基本 長友さん(以下、長):私は県外の大学に進学しますが、将来は宮崎に戻って起業したいと思っています。そのためにも、県外に住みながら宮崎の起業に関する情報が得られるとうれしいです。 安藤さん(以下、安):私の高校では、企業の方から仕事の話を聞ける講座を実施しているのですが、とても刺激になりました。こういう機会を増やすことも、情報発信の効果的な方法だと感じます。 市長:とてもいい提案です。ちなみに、みんなはいつもどうやって情報収集をしていますか? 上山さん(以下、上):ラインが多いですね。先日、ラインに宮崎市公式アカウントがあるのを知りました。月に3回程度情報を配信しているとのことですが、毎週末にイベントの告知などをしてくれればもっと登録者も増えるのではと思います。 安:私の周りでも、スマホのアプリで情報収集している人が多いです。何かを伝えるなら、スマホに配信するのは基本だと思います。 市長:なるほど。若い世代のライフスタイルに合わせて情報発信していく必要がありますね。③イベント告知はもちろん、仕事や企業の情報も、みんなの手元にスムーズに届くような仕組みを整えていきますね。 もっと宮崎を好きになろう 市長:みんなは、どうすればたくさんの人が宮崎を訪れたり、移住してくれたりすると思いますか? 安:実際に来ていただいたときの、交通の便やアクセスが課題ではないでしょうか。 市長:そうですね。観光地を巡るバスなどは、もっと便利にしないといけませんね。インフラとしては、WiFi(無線でインターネットに接続する仕組み)も、特に外国人観光客からの要望が多いと聞くので、④外国人向けの対応にも力を入れないといけないですね。 もりみつさん(以下、もり):私は海外に行ったとき、宮崎が恋しくて1日で帰りたくなりました(笑)。私が地元のことを大好きだからだと思いますが、一度宮崎を観光したら誰もがきっと宮崎の魅力に気付いてくれると思います。 徳:都会には農業をしたい人がいっぱいいると思います。農家の高齢化がもっと進めば、耕作していない土地も増えるだろうし、農業をしたい人に移住してもらうとよいのではないでしょうか。 長:まずは私たち自身がもっと地元のことを好きになって、自信を持って「住みないよ! 来ないよ!」と言えるようにしたいです。 市長:その通りですね。⑤私たちも、移住を考えている人に向けて、もっと情報を発信しなければなりませんね。身近すぎて、「野菜が甘い」とか「花がきれい」といった宮崎の良さを感じにくくなっているのかも。実際、おいしい野菜はいっぱいあるのに、宮崎県の野菜消費量は全国で43番目なんですよ。 一同:そうなんですか! 高校生がもっと地域へ 市長:今、地域の人のつながりが薄れてきているといわれますが、どうすればみんなで助け合っていけると思いますか? 湯:昔はお祭りなど、子どもから高齢者までが参加できるイベントがよくあったと思うのですが、今は少ないと感じます。 安:私の地元では、運動会や文化祭を通じてつながりはあるのですが、高齢者が多く、やがて無くなってしまうのではと感じています。若い人がもっと運営に加わっていかないといけないと思います。 長:私たちのように若い世代の提案を大人の皆さんが受け入れてくれることが分かれば、高校生ができることは、いっぱいあると思います。 市長:なるほど。高校生が地元のイベントに参加すると活気も出るし、学校もPRになっていいですよね。もしかすると、大人が高校生をもっと頼っていったほうがよいのかもしれません。 もり:私も、今は声が掛からなかったり、ボランティアで参加できることが見つからなかったりしてまだ活動できていないのですが、役に立ちたいという気持ちは強いです。 市長:地域から声掛けをすれば、高校生が参加してくれるかもしれませんね。地元に対して熱意を持ってくれているのはありがたいことだし、高校生にとっても地域のいろんな世代の人と知り合う機会は貴重な経験です。⑥宮崎の活性化には、皆さんのような若い力は不可欠なので、その力を十分に発揮してもらえるように、これからも努力していきたいと思います。 やります!その① 創業を考えている人や創業して間もない人・企業を支援! みやざき創業サポート事業  地域経済の活性化や中心市街地のにぎわいを創出するため、インキュベーションルームを運営。最長1年間、オフィスの無料貸し出しや専門家などによる総合的な創業支援を行い、創業の増加や雇用の拡大を図ります。 ここはそうするといいよー なるほどー! 予算はこれくらいでいいかな 情報が少ないだけで実際はいろんな仕事があると思います。 宮崎南高校3年 湯地のどかさん やります!その② ICTで農業の負担やコストを低減します! ICT活用型農業産地実証事業  これまでは個別に制御していた農業器具を、まとめて管理できるシステムを導入。省力化によるコストの低減や、確かな生産予測、高品質で安定した出荷を実現して、後継者不足が深刻な農業の経営をしやすくしていきます。 よし!次の水やりの時間を指定してと… 予約完了! ICTを使ったサポートで農業をする人も増えるのでは? 宮崎農業高校3年 徳田かえでさん やります!その③ 就職やイベントなどの情報をアプリで配信! 宮崎市ワーク・ライフプロモーション事業  成人式のお知らせから、就職やイベント、移住に関する情報まで、若者が求める情報をアプリで配信。大学・高校などの自主活動グループとも協力して、若者の地元定着や人材確保、移住促進などを図ります。 アプリMIYAZAKI発信! おっ情報きた!インターンシップかー! 私にもきたよー!この企業よさそう! 情報収集にはラインをよく使っています。 宮崎工業高校2年 上山ゆきとさん やります!その④ 外国人観光客に宮崎をアピール! 外国人誘客みやざきモデル事業  台湾、韓国などの旅行会社が、閑散期に企画した旅行商品を支援し、外国人観光客を増やします。また、外国人観光客に、中心市街地の魅力を感じてもらえるように飲食や買い物で使えるクーポンを発行し、更なる誘客を図ります。 いらっしゃいませから! 楽しから! 一度宮崎に来てくれればその良さは伝わると思います。 宮崎北高校2年 もりみつねねさん やります!その⑤ 移住コンシェルジュが移住を後押し! 移住促進事業  宮崎市移住センター(平成27年12月開設)に、移住コンシェルジュを配置。市の窓口、住まいや就職支援の窓口と連携し、移住希望者の相談に対応するほか、パンフレットやウェブサイトを通じた情報発信などを行います。 メールOK!SNSアップ完了! ここ、オススメですよー! この方をご紹介します 色んなお手伝いをします 宮崎の素晴らしさをアピールしていきましょう。 宮崎西高校3年 安藤由夏さん やります!その⑥ 「宮崎まちびと大学校」開校! まちづくり人材育成事業  地域活動に取り組んでいる人やこれから取り組みたい人を対象に、大学校を開校。知識の習得講座や先進地での視察などを通して、地域の課題解決やさまざまな活動のコーディネートができる、まちづくりのリーダーを育成します。 こんなまちに住みたいな 地域のたくさんの声を反映したい! あの地域って元気だよね もっとこーしてあーして… 高校生ができることはいっぱいあると思います! さどわら高校3年 長友みなみさん Part2 「創生推進予算」を見てみよう!  宮崎市の、平成28年度一般会計当初予算が決まりました。私たちの暮らしに密接なつながりのある市の予算。その詳しい内容について、みやざき家が市職員に取材しました。 問い合わせ先 財政課 電話21-1723 ファックス番号21-1522 リポーターの「みやざき家」です! 市のお財布事情、詳しく聞いてみました! みやざき家 父:光一さん 母:波子さん 長男:太陽くん (小学校6年生) 長女:花ちゃん (小学校2年生) 地方創生を本格的に進めます! 平成28年度一般会計当初予算 一般会計とは、市の基本的な事業(福祉や道路整備など)を行うためのお財布のことで、主に市税で賄われています。平成28年度当初予算は「創生推進予算」とし、地域の特性や市民のニーズに合った取り組みを本格的に推進することとしています。 歳入 160,560 (単位:百万円) 自主財源 40.8% 依存財源 59.2% 市税 32.4% 諸収入 1.9% 使用料及び手数料 1.2% その他5.3% 地方交付税 14.8% 国庫支出金 20.5% 県支出金 7.4% 地方譲与税 1.2% 交付金 6.3% 市債 9.0% 父:収入は…自主財源が4割、依存財源が6割なんだね。 家計に例えると…  お父さんとお母さんの給料(市税など)、役所からの助成金や奨学金(国庫・県支出金など)、各種ローン(市債)を合わせたのが収入(歳入)です。宮崎市は現在、給料(市税など)だけでは賄いきれず、助成金や借入金を活用しながら工面しています。 自主財源は給料など、依存財源は助成金、奨学金、ローンなど 歳出 160,560 (単位:百万円) 義務的経費 59.8% 投資的経費 9.4% その他 30.8% 人件費 12.8% 扶助費 33.8% 公債費 13.2% 普通建設 9.3% 災害その他 0.1% 繰出金 8.9% 積立金 0.9% 補助費など 5.7% 物件費その他 15.3% 母:支払いもあるのよね…義務的経費というのは何かしら? 家計に例えると…  義務的経費は、自由に削ることができないローンの返済(公債費)や医療費(扶助費)、食費(人件費)にあたります。これに、自宅のリフォームや修繕費(投資的経費など)、光熱費(物件費その他)、子どもへの仕送り(繰出金など)などを含めたものが支出(歳出)です。 リフォーム、光熱費、医療費、食費、ローン返済など 長男:義務的経費…3つの項目があるね 人件費 扶助費 公債費 父:市職員の「人件費」とローンの返済の「公債費」は何となくイメージできるけど… 歳出(扶助費) 母:私が気になったのは「扶助費」だわ 父:言葉の意味もよく分からんな… 吉永:それは子育て世帯、障がいのある人、高齢者や生活に困っている人の暮らしを支えるためのお金です 財政課主任主事 吉永大介 母:具体的には? 吉永:例えば保育所の運営や障がいのある人の自立支援病気で働けない人の生活費や医療費などがあります 児童福祉費 47.61% 生活保護費 25.91% 社会福祉費 24.73% 保健衛生費 その他 1.75% 長男:これ将来はもっと増えるよね? 父:少子高齢化などの影響だな!さすが太陽!我が息子よ! 吉永:その通り!すでにここ7年間で約1.7倍になっています 健全な財政運営が重要になります! 扶助費の推移 平成21年の約1.7倍!(約221億円増) 父:人件費はどうなんですか? 吉永:2562人いた職員の数を平成25年4月から28年4月までに59人削減する計画を進めていて平成27年4月までに55人を削減しました 母:でもサービスが行き届かなくならないかしら 吉永:おっしゃる通りです!そのために事務を効率化したり組織を見直したり民間のノウハウを活用したりしてサービスの向上に努めています! 家族一同:おお~! 普通建設 9.3% 長男:じゃあこれは何? 父:建物や橋を建てるお金かな? 吉永:市の財産になるものに掛かるお金です 災害の復旧に掛かるお金と合わせて投資的経費と呼ばれています フェニックス自然動物園の改修 小戸之橋の架け替え いきめの杜運動公園野球場の改修 長男:わあっ! 長女:まほう!? 父:市の財産か…うちの財産はパパのゴルフクラブとかかなあ…フフフ… 母:それは財産にはなりません なんでやねん 歳入(市債) 長男:ねえ「市債」ってなんのこと? 父:ええと…借金のことかな?んー… 吉永:「市債」は大きな事業をするために借りるお金のことです 一度に返済するのは大変なので何年かに分けて少しずつ払っています まとまったお金の必要な建物や橋などは将来にわたり何十年もみんなで使っていくものだから幅広い年代に分けてみんなで負担していくことにしているんですよ 長男:ちゃんと返し続けられているんですか? 長女:ですかー? 吉永:もちろんです この7年間で残高を約234億円も減らしました! 市債残高の推移 平成21年度 2,057億円 平成22年度 2,038億円 平成23年度 2,021億円 平成24年度 1,988億円 平成25年度 1,955億円 平成26年度 1,924億円 平成27年度 1,872億円 平成28年度 1,823億円 母:順調に返済しているんですね パパうちも住宅ローンの返済がんばらないとね!フフッ 父:は、はいっ! 長男:でも借金はちょっとでも少ない方がいいよね 母:何か工夫しているんですか?ウチにも使えるヒントが!? 吉永:収入を増やすためにふるさと納税をPRしたり基金を長期運用したり業務を効率化して支出を抑えたりしています ふるさと納税一例 長男:パパとママの収入が増えたらぼくのお小遣いも増えるかな!? 母:ムダ使いもやめてもらわないとね パパのお酒代とかね~ 父:は…はい… 吉永:予算は財政運営の基本方針となっている「中期財政計画」に沿ってつくられているんですよ この計画には3つの目標があります 目標1 借金(市債)を減らします 目標2 貯金(基金)を増やします 長男:フムフム…基本的なことだね そうすると3つ目はさっき話していた「工夫する」ということ? 目標3 工夫して収入を確保し支出を減らします 吉永:その通りです! 目標1 市債残高 計画額:1,889億円 見込額:1,884億円 目標2 財政5基金残高 計画額:261億円 見込額:279億円 目標3 収入確保・支出削減額 計画額:4億円 達成額:4億6,900万円 ※目標1・2は平成28年度末残高、目標3は平成28年度当初予算ベース ※目標1は普通会計(一般会計、5特別会計)ベース 吉永:この計画にもとづいて予算編成に取り組んだ結果平成28年度当初予算ではいずれの目標も達成する予定です! 父:なるほどー! 長男:予算にはいろんな項目があっていろんな工夫をしながらやりくりされていることが分かりました! 長女:アタシもー!!(ウソ) 吉永:うんうん、分かってくれてうれしいよ… 財政は厳しい状況が続きますが将来「宮崎に誇りがもてる」「宮崎に住んでよかった」と思ってもらえるまちづくりに取り組んでいきますよー! 家族一同:お~!! MiyazakiHumanInterview キラリ! 宮崎人 第23回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ! 宮崎人」。 今回は、Uターンして造園業を営むかたわら、県内最年少で樹木医に認定されたみやたよしのりさんです。 木は自ら回復する力を持つもの。 それを引き出す手助けをしたい。 樹木医 みやたよしのりさん 宮崎県農業大学校で農学を学ぶうち、森林に興味を持ったのがきっかけで、樹木医の道へ。卒業後に就職した香川県の造園会社では、木の診断、回復などの経験を積み、宮崎にUターン。昨年12月、宮崎県内で最年少の樹木医に認定されました。 「一番幸せを感じる瞬間」と、松の手入れをするみやたさん。手入れ次第で、大きく育成が変わるそうです。 樹木医に認定されるにはさまざまな知識が必要  樹木医とは、その名のとおり「木のお医者さん」。現在、県内にはみやたさんを含む20人が樹木医として登録されていて、弱った樹木などの診断や回復の手助けなどを行っています。近年、都心部では高度経済成長期に整備された道路や公園などの植栽の衰退化が進んでおり、倒木などで車や人に危険がおよぶ前に診断する必要があるため、樹木医が注目されているそうです。  「木の本当の健康状態は、見た目や機械だけで判断するのは難しい。だからこそ周囲の状況も見て、総合的に診断できる経験を積んだ人間が必要なんですよ」とみやたさん。樹木医は、7年以上の実務経験を積み、16科目からなる試験などにも合格しなければならない狭き門。診断の際には、土の状態や周りの環境を把握した上で、外観や幹の内部、根の調査をするなど、さまざまな面から考えることが不可欠です。 森林の循環作用に興味を持ち樹木医になることを決意  「将来の社会では農業が重要になるぞ」と父から教えられていたみやたさんは、高校、そして大学と迷わず農業を専門とする分野に進学。農業を学ぶうちに森林が営む自然の循環作用に興味を持ち、大学の恩師から樹木医について聞いたことがきっかけで、樹木医になることを決めたそうです。  「何百年もその場所で生きてきた木が近年になって弱るということは、周りの環境の変化が影響している可能性があります。その木の生い立ちを知り、周囲の状況を分析し、長い時間をかけて生育環境から整えていかなければなりません。木自身にはもともと強い回復力があるため、それを引き出すことが自分の役割です」とみやたさんは語ります。 樹木の魅力を伝えていきたい  大学卒業後、香川県の造園会社に就職し、樹木の植栽や維持、管理の技術を学んだみやたさん。中でもせんていは奥が深く、枝が伸びたから切るのではなく、うまく伸びるように切るという考え方にとても感銘を受けたそうです。「木の健やかさを妨げない自然の流れに沿った育て方が、自分の考えにぴったりだと思いました」。  3年前に宮崎市にUターンしたみやたさんは、田野町で造園業を営み、持ち前のチャレンジ精神と明るさで、地域の人と親交を深めながら仕事に励んでいます。「弱っている木を見る度に、使命感に駆られます。まずは講習などを通して、地域の皆さんに、樹木が与える癒やしなどの魅力を広めていきたい」と話すみやたさん。これからの活躍に期待です。 みやざき旬食レシピ 第23回 キャベツ 《キャベツとは》  田野地区などの畑地帯で栽培が盛んなキャベツは、アブラナ科の野菜で原産地はヨーロッパです。日本では西洋料理が伝わった明治時代以降に広まりました。年中出回っている野菜ですが、巻きが固く葉の厚い冬キャベツに比べ、春に出回るキャベツは葉の巻きがゆったりしていて、柔らかいのが特徴です。 《栄養》  特徴的な栄養成分であるビタミンUは別名キャベジンとも呼ばれ、胃酸の分泌を抑え、胃腸の粘膜を整えます。外側の葉や芯の周りにはビタミンCが豊富です。低カロリーで食物繊維も豊富なのでダイエットに役立つ野菜です。 《選び方・食べ方》  外側の葉が緑色でハリとツヤのあるもの。茎の切り口が大きすぎず、500円玉大くらいがお勧めです。カットしてあるものは、切り口がみずみずしいものがよいでしょう。保存の際は乾燥を防ぎ、ポリ袋やラップで全体を包み冷蔵庫で保存します。芯の中心をくりぬいて、湿らせたキッチンペーパーをあてておくと日持ちします。調理の際は葉の隙間に流水を入れるとはがれやすく便利です。外側の葉は加熱調理に、内側の柔らかい葉は生食にするなど使い分けるのもお勧めです。 塩もみキャベツと豚肉のピリ辛丼 キャベツは塩もみすることで、水っぽくなりません。 手早く炒めてシャキッとしたキャベツの食感も楽しんで。 材料(2人分) ・キャベツ 300g(5枚程度) ・塩 小さじ2分の1杯 ・豚バラ肉(薄切り) 100g ・塩、こしょう 少々 ・片栗粉 適量 ・ごま油 小さじ1杯 ☆オイスターソース 大さじ2分の1杯 ☆しょうゆ 大さじ2分の1杯 ☆豆板醤 小さじ1杯/3(お好みの量で) ☆砂糖 小さじ2分の1杯 ・温かいご飯 丼2杯分 作り方 ①キャベツは太い芯を除き、5センチ角のざく切りにする。ボウルにキャベツを入れ塩をまぶし軽くもむ。10分程置き、しんなりしたら塩を洗い流し、水気をしぼる。 ②豚バラ肉は一口大に切り、塩、こしょうを振り、薄く片栗粉をまぶす。☆印の材料全てを合わせてタレを作る。 ③フライパンにごま油をひき、中火で熱し豚バラ肉の両面を焼く。キャベツを加え炒め合わせる。タレを回し掛けムラなく混ぜ合わせたら火を止める。 ④丼にご飯を盛り、③をのせる。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な4人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。 メンバー 青木直美、飯田みどり、伊藤佳代、佐藤薫 ※宮崎市地域雇用創造協議会主催フードビジネス・コーディネーター養成講座の平成25年度養成科卒業生で構成しています。 キャベツのチーズ焼き その他のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 みやざき再発見 曇ることなく輝き続ける地上の星空。 行き先へ迷わず導くための道しるべ。 宮崎空港の夜の滑走路(赤江地区) 宮崎空港の南西側の宮崎特攻基地慰霊碑がある場所からは、離着陸する飛行機が間近で見られます。夜は滑走路に青色のライトが灯り幻想的な雰囲気に。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 宮崎市体育協会 キッズ運動あそび教室A・B・Cコース(前期) 5月10日(火曜)から7月13日(水曜)まで 全10回  縄跳びや器械運動、フラフープなど、さまざまな運動を体験できます。Aコース1時間、B・Cコース1時間30分の教室です。詳しい日程、コース内容は同協会ホームページを確認してください。 定員 各40人 料金 Aコース:4,000円(10回分)   B・Cコース:5,000円(10回分) 申し込み先・方法 はがき、ファックス、またはEメールで、希望コース、郵便番号、住所、電話番号、保護者氏名、幼児の氏名(ふりがな)、年齢、生年月日、性別を書いて、4月20日(水曜・必着)までに同協会へ。 ※多いときは抽選。初めての人を優先。 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 市総合体育館内 電話21-1735 ファックス番号21-1736 Eメールinfo@miyazaki-sports.or.jp 運動の楽しさやできた時の喜びを体感しませんか 協会職員 照屋考規 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 第8回室内楽演奏会 4月16日(土曜) 午後6時30分開演(午後6時開場)  「室内楽」では弦楽器や管楽器など、いろいろな編成によるアンサンブルが楽しめます。今回は初めて打楽器六重奏を取り入れるほか、弦楽四重奏曲や木管五重奏曲、恒例となった合奏協奏曲のバッハ作曲「ブランデンブルグ協奏曲」4番などを演奏します。 場所 宮崎市民プラザ 定員 500人 料金 入場無料 持参するもの 案内チラシ内の入場整理券 問い合わせ先 事務局 電話65-6556 ファックス番号65-6557 〒880-0930 花山手東3-25-3 宮崎市民文化ホール内 電話65-6556 ファックス番号65-6557 時間 9時30分から午後5時まで 休館・休園日 土曜・日曜・祝日 整理券は公共施設などに置くチラシに付いています 団員 浜砂なぎさ 宮崎公立大学 市民講座「ジャズとアメリカ文学入門」 5月25日から7月27日の水曜まで 午後6時30分から午後8時まで 全10回  アメリカ発祥のジャズとアメリカ文学について、椿清文教授(津田塾大学)などの講師を招き、さまざまな角度から学びます。1回のみの受講も可。 場所 宮崎公立大学交流センター 対象 高校生以上 定員 100人 料金 無料 申し込み先・方法 はがき、ファックスまたはEメールで、受講希望日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、5月10日(火曜・必着)までに宮崎公立大学企画総務課へ。多いときは抽選。 ※日程や内容など、詳しくは同大学ホームページを確認してください。 〒880-8520船塚1-1-2 宮崎公立大学企画総務課 電話20-2000 ファックス番号20-4820 Eメールkoza@miyazaki-mu.ac.jp 多彩な講師陣が毎回違ったテーマでお教えします 企画総務課 平井美幸 大淀川学習館 アユの稚魚を放流しよう! 5月8日(日曜) 10時から  大淀川の川原でアユの稚魚放流が体験できます。 場所 柳瀬橋下 河川敷 定員 20組 料金 無料 持参するもの 帽子、濡れても良い服装 申し込み先・方法 往復はがき、ファックスまたはEメールで、4月24日(日曜)までに同館へ。多いときは抽選。 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22−8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜(休日を除く) 休日の翌日(土曜・日曜・休日を除く) 料金 無料 放流を通して川の大切さについて考えてみませんか? 職員 黒木友美 宮崎科学技術館 科学と遊ぼう! こどもの日 全館無料開放日 5月5日(木曜・祝日) 9時から午後4時30分まで  こどもの日は入場もプラネタリウム観覧も無料! プラネタリウムを特別に6回投映します。また、不思議なサイエンスショーなどさまざまなイベントを行います。 定員 プラネタリウムのみ各回240人 料金 無料 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 月曜、5月6日(金曜)、31日(火曜) 料金 高校生以上540円 (4歳から中学生210円) ミニこいのぼりを作って飾りましょう! 学芸課 米永 聖菜 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 古代の「土笛作り」無料体験 4月24日(日曜) ①10時から ②午後2時から  古代の人が奏でた土笛を粘土で作ります。 対象 幼児から一般(小学4年生以下は保護者同伴) 定員 各80人(先着順) 料金 無料 申し込み先・方法 当日、開始時刻までに受け付け。 〒880-2101おおあざあとえ4058-1 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 5月2日・9日・16日・23日・30日(月曜)、5月6日(金曜) 料金 無料 土笛を楽しく作って奏でよう! 指導員 徳渕博文 みやざき歴史文化館 体験学習 竹を使ったおもちゃ作り 5月29日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで  「竹馬」を作り、楽しく遊びます。 対象 小学生以上の子どもと保護者 定員 30人 料金 無料 持参するもの 軍手 申し込み先・方法 4月29日(金曜・祝日)から5月8日(日曜)までに、電話、ホームページで受け付け。多い時は抽選。 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで  休館・休園日 5月2日・9日・16日・23日・30日(月曜)、5月6日(金曜) 料金 無料 蓮ヶ池史跡公園で春を謳歌してください! 学芸員 福嶋一恵 バンくん 宮崎市さどわら歴史資料館 体験学習 生け花体験 6月12日(日曜) 10時から正午まで  竹で作った花器で、講師の指導のもと生け花を楽しみませんか。 場所 鶴松館 定員 20人(先着順) 料金 1,000円(材料代) 申し込み先・方法 電話、ファックス、ホームページで実施日の1か月前から受け付け。 〒880-0301さどわら町上田島8202-1 電話74-1518 ファックス番号74-4655 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 5月2日・9日・16日・23日・30日(月曜)、5月6日(金曜) 料金 無料 5月末から6月上旬は、当館の花菖蒲園が見ごろです! 学芸員 瀧川哲哉 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 子どものための音楽会 5月18日(水曜) 10時30分から11時30分まで  今回は、アフリカンミュージックを演奏される「アイニチェ綾」の皆さんによる音楽会です。 対象 乳幼児(0から3歳まで)とその保護者 定員 なし(雨天時のみ先着で親子50組) 料金 無料 〒880-2221高岡町内山3003-56 電話82-2950 ファックス番号82-2927 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 5月2日・9日・16日・23日・30日(月曜)、5月6日(金曜) 料金 無料 さあ、ノリノリで歌って踊りましょう♪ 学芸員 小山幸子 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜 5月3日(火曜・祝日)は開園 〒880-0836 山崎町浜山414-16 イベント名 春のフローラル祭 春の特別花壇・イベント続々! 日時 5月29日(日曜)まで  内容 ラナンキュラスやバウンス(インパチェンス)、バラ、ユリの特別花壇と“おしゃれ”“おいしい”“楽しい”オリジナルイベントが楽しめます。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ(別途各イベント体験料) 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜 5月3日(火曜・祝日)は開園 〒880-0836 山崎町浜山414-16 イベント名 花と緑の講座 「母の日のプレゼントに華やかな寄せ植え」 日時 5月7日(土曜) 10時から正午まで 内容 母の日のプレゼントに、数種類の春の花を用いた寄せ植えを作ります。 対象・定員 20人 料金 2,500円(別途要入園料) 申し込み受付期間 電話 4月30日(土曜)まで 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 飼育の日イベント 日時 4月17日(日曜) 9時30分 内容 4月19日の飼育の日を前に、飼育員が展示場にてスポットガイドを行います。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 ゴールデンウイーク特別イベント 日時 5月3日(火曜・祝日)から5月5日(木曜・祝日)まで ※5月4日(水曜・祝日)も開園 内容 フライングフラミンゴショーや、ゾウさんのお散歩と記念撮影の回数を増やすほか、ポニー乗馬、小動物を抱っこしよう、猛獣のお食事タイムを行います。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ふれあいウィークエンド  ミニこいのぼりを作ろう 日時 4月23日(土曜) 午後2時30分から午後3時30分まで 内容 色紙を使った小さなこいのぼり工作です。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 当日午後2時15分から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 新聞紙でかぶと飾りを作ろう 日時 4月30日(土曜) 午後2時30分から午後3時30分まで 内容 新聞紙を材料にかぶとを作ります。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 当日午後2時15分から 問い合わせ先 宮崎公立大学地域研究センター 電話20-4772、ファックス番号20-4773 〒880-8520船塚1-58 イベント名 宮崎公立大学 語学講座 日時 5月から12月まで(8月・9月を除く)  午後6時から午後7時30分まで 火曜(英語)・木曜(中国語)・金曜(韓国語) 内容 中級英語と初心者向けの中国語・韓国語の語学講座(全20回)です。詳しくは同大学ホームページを確認してください。 対象・定員 英語40人 中国語30人 韓国語30人 料金 無料 申し込み受付期間 ハガキ ファックス 4月25日(月曜)必着 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 いきめの杜でネイチャーゲーム 日時 5月1日(日曜) 10時から正午まで 内容 いきめ古墳群で、ゲームを通して自然の不思議や仕組みを学びます。 対象・定員 幼児から一般(小学4年生以下は保護者同伴) 40人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 4月1日(金曜)から4月21日(木曜)まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 こどもの日特別企画「勾玉作り」 日時 5月5日(木曜) 午前の部 10時開始  午後の部 午後2時開始 内容 石を削り、勾玉を作ります。 対象・定員 幼児から一般(小学4年生以下は保護者同伴) 各80人(先着順) 料金 130円(中学生以下は無料) 申し込み受付期間 開始時間までに同館へ 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 スペシャルサイエンスショー 日時 5月4日(水曜・祝) ①10時20分 ②午後1時30分 ③午後3時 内容 不思議なことが次々起こるサイエンスショー。小さい子どもでも楽しめます。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 パソコン入門講座 日時 5月10日(火曜)から5月25日(水曜)の火曜・水曜・5月26日(木曜) 午後1時30分から午後4時まで 内容 パソコンの基本操作や簡単な文書作成などを行います。同日開催のエクセル基礎講座も受け付け中。 対象・定員 16人 料金 受講料700円 テキスト代1,080円 申し込み受付期間 往復ハガキ Eメール 4月30日(土曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 休館・休園日 火曜 〒880-2223 高岡町浦之名4365-4 イベント名 前期講座(全8回) 「体にやさしい健康運動」 日時 5月9日から6月27日までの月曜   午後2時から午後4時まで 内容 ウオーキングなどの軽い運動や体力チェックを行います。 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 往復ハガキ 電話 ファックス 4月30日(土曜)まで 問い合わせ先 宮崎市高岡交流プラザ 電話82-4111 ファックス番号82-1655 休館・休園日 火曜 〒880-2223 高岡町浦之名4365-4 イベント名 前期講座(全6回) 「四半的を楽しむ」 日時 5月12日から6月16日までの木曜  午後1時30分から午後3時30分まで 内容 老若男女を問わず、どなたでもできて、集中力や精神力を養うことができます。 対象・定員 10人 料金 無料 申し込み受付期間 往復ハガキ 電話 ファックス 4月30日(土曜)まで 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花 フラワーポットづくり講座 日時 5月16日(月曜) 10時から11時まで 内容 5月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。会場:さどわら総合文化センターさどわら交流プラザ 対象・定員 市内在住の人20組 初めての人を優先 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 4月22日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市きよたけふるさと農産物加工センター 電話・ファックス番号84-2350 休館・休園日 日曜・祝日 〒889-1613きよたけ町西新町9-15 イベント名 加工体験会 日時 5月18日(水曜) 9時から正午まで 内容 おだしとしても便利なめんつゆを、加工センターで作ります。エプロン、三角巾を持参してください。 対象・定員 市内在住の人10人(定員に満たない場合は中止) 料金 1,000円(材料の仕入れ価格で変動あり) 申し込み受付期間 電話 ファックス 4月22日(金曜)から4月30日(土曜)までに同センターへ 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 イベント名 歴史文化講座① 史跡散策会 日時 5月22日(日曜) 9時30分から正午まで 内容 学芸員の解説で、高岡麓集落に残る文化財を散策します。帽子、飲み物を持参し、動きやすい服装で参加してください。 対象・定員 子どもから一般30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 イベント名 企画展 「回想たかおか ~あふれる思い出~展」 日時 6月4日(土曜)から7月3日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 くらし・産業・学校生活など、「なつかしい高岡」を写真などで紹介します。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 歴史文化講座① 日時 6月4日(土曜) 10時から正午まで 内容 演題:「風土記にみる日向神話 から漢籍や出土文字資料との関係からから」 講師:大館 真晴氏 対象・定員 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 体験学習③  けん玉作り① 日時 6月12日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 竹でけん玉を作り、楽しく遊びます。 対象・定員 子どもと保護者30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 イベント名 歴史文化講座③ 日時 6月19日(日曜) 10時から正午まで 内容 演題:宮崎の土人形「さどわら人形」の世界 講師:小山 博氏 対象・定員 一般30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から ※住所の記載のない施設はP18から19を参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書がセレクトした本をご紹介します。 今月のテーマは「新生活を応援します」! 新しい生活を、楽しく始めてみませんか 宮崎市立図書館司書 川畑香織さん 『お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし』 金子由紀子 著 出版社 アスペクト  皆さんの中には、片付けが苦手と感じる人、片付けてもすぐに散らかってしまう人、いくら頑張っても片付けられない人など、片付けに悩みを抱える人が多いのではないでしょうか。  この本では、物と自分との関係を整理し、意識を変える秘訣が紹介されています。必要のないものを実際に処分する方法も紹介していますので、片付けが苦手な人でも無理なく片付けができるようになると思います。毎日のちょっとした工夫で、心も部屋もすっきりとした新生活をはじめませんか。 『王様の速読術 1冊30分でも必要な知識は吸収できる』 斉藤英治 著 出版社 ダイヤモンド社  読書は、新しい知識や必要な知識などを与えてくれます。しかし、読書の大切さは分かっていても、なかなか時間がとれず、じっくり読書に浸ることができないことも多いのが現実ではないでしょうか。そんな人のために、「本の国」の王様が「1日30分」という短い時間で効率よく学ぶための『王様の速読術』を紹介しています。資格取得のための勉強など、目的に合わせた速読術も紹介していますので、この機会に速読術のコツを学んでみませんか。 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで 休館・休園日 5月6日(金曜)・5月10日・17日・24日・31日(火曜) 電話52-7100 ファックス番号52-7158 点字講座 5月13日(金曜) 午後1時30分から午後3時まで 点字の初歩から学ぶ月1回・全10回の講座 講師:「点訳なのはな」会員 対象 市内在住の人 定員 10人 料金 無料 申し込み先・方法 5月12日(木曜)までに電話で同館へ。 クラシック音楽鑑賞会 4月24日(日曜) 10時から11時30分まで 真空アンプよりLPレコードの名曲を鑑賞します。 対象 市内在住の人 定員 80人 料金 無料 こいのぼりフェスタ 5月5日(木曜・祝日) 午後1時30分から午後3時まで クイズ、ゲーム、アニメ上映など 対象 幼児・児童 定員 80人 料金 無料 日曜映画会(大人向け) ①4月17日(日曜) ②5月1日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで ①見知らぬ医師(邦画)  ②ハンターズからグリム童話の秘宝を追え!(洋画) 対象 市内在住の人 定員 80人 料金 無料 日曜映画会(子ども向け) ①4月24日(日曜) ②5月8日(日曜)午後1時30分から午後2時30分まで ①素敵で小さなお話 ふるさと再生日本の昔ばなし あらしのよるに②子犬と魔法の風船 なかよし村のケララ サヨナラみどりが池 対象 幼児・児童 定員 80人 料金 無料 Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 ボランティアによる読み聞かせ おはなしのわっ! 4月20日・27日・5月11日(水曜) 午後3時45分から午後4時15分まで 司書によるおはなし会 4月23日・30日(土曜) 11時から11時30分まで 5月4日(水曜) 午後3時45分から午後4時15分まで さどわら語りの会 5月7日(土曜) 11時から11時30分まで さどわら新鮮組のおはなし会 5月14日(土曜) 11時から11時30分まで 定員 なし 料金 無料 さどわら音訳・朗読くじら会 随時行っています。朗読を希望する資料をお持ちください。 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 花のまちづくりコンクールに応募しませんか  市では「太陽と緑と大地のガーデンシティー みやざき」を目指し、毎年花のまちづくりコンクールを実施しています。個人での取り組みや、地域での活動を応募してみませんか。自薦、他薦は問いません。 問い合わせ先 景観課 電話21ー1817、ファックス番号21ー1816 募集期間 4月1日(金曜)から6月10日(金曜)まで 対象 市内在住の個人、団体、学校 申し込み 応募用紙に、過去1年以内に撮影した左記応募対象の写真を添付し、直接、景観課(第二庁舎7階)、総合支所、地域センターへ。景観課(〒880-8505、住所不要、30keikan@city.miyazaki.miyazaki.jp)への送付も受け付けます。 ※応募用紙は、景観課、総合支所、市内の園芸店に置いているほか、市ホームページからダウンロードできます。 [応募対象] 部門 個人部門:一般の部 応募内容 道路沿いの塀、生け垣や庭、バルコニー、テラス、窓、壁、農用地などの場所での個人の取り組み 部門 個人部門:アプローチの部 応募内容 個人住宅の前庭や生け垣、アプローチ部分などで、道路などの公共の場所から見える部分に限った場所での個人の取り組み 部門 企業部門 応募内容 事業所の事業主やその従業員などによる、レストラン、喫茶店、商店、オフィスビル、工場などの商工業施設での花と緑の取り組み 部門 学校部門 応募内容 学校や幼稚園など教育機関での、花や緑の植栽活動や取り組み 部門 地域活動部門 応募内容 ボランティア団体や自治会などによる、街路・道路、公園、集合住宅周辺などの地域の活動や、病院、駅、公共性の高い施設などでの取り組み ※個人部門の「アプローチの部」は、公共の場所から見ることのできる場所(アプローチなど)のみが対象(一般の部とアプローチの部への同時応募は不可)。 ※花づくり・庭づくりなどを仕事とする事業者が営利を目的として行った花の植栽や庭、維持管理の大半を造園業者が行っているものについては対象外。 平成27年度個人部門一般の部優秀賞堀内理美子さんの庭 オープンガーデン市民見学会に参加しませんか  市内のガーデニング愛好家や企業団体の庭を紹介する、春の見学会を開催します。 日時 5月2日(月曜)9時から午後4時まで 場所 市内の個人宅や施設など 対象 市内在住の人 定員 40人 料金 500円 持参するもの 昼食 申し込み 往復はがきに、参加者全員(1枚につき2人まで)の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月20日(水曜・必着)までにNPO法人オープンガーデンサンフラワー宮崎(〒880-0051、江平西1-5-11-104)へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 NPO法人オープンガーデンサンフラワー宮崎 新名さん(電話︎29-2670)または景観課(電話︎21-1817、ファックス番号21-1816) 毎年好評で、とても楽しい見学会ですよ。 景観課主任主事中村真理子 CLIP2 市税は納期限内に納めましょう から平成28年度市税納期のお知らせから  本年度の主な市税の納期は下表のとおりです。  納付書で納める人は、納付書を持参し、金融機関、郵便局、納税管理課(第三庁舎3階)、国保収納課(第二庁舎1階)、総合支所、地域センターで納期限内に納めてください。バーコードが付いている納付書は、コンビニエンスストアでも納めることができます。納付書には取扱期限がありますので注意してください。詳しくは、送付される納付書の裏面を確認してください。  口座振替は、納期限の日が振替日となっています。ただし、軽自動車税の振替日は5月20日(金曜)となっていますので、注意してください。 問い合わせ先 納税管理課(電話21ー1741、ファックス番号21ー1747)  または国保収納課(電話︎21ー1744、ファックス番号42ー8757) 納期限内の納税にご協力をよろしくお願いします。 納税管理課主事 くらた香織 税目 固定資産税(都市計画税) 納期限 1期 5月31日(火曜) 2期 8月1日(月曜) 3期 9月30日(金曜) 4期 1月4日(水曜) 税目 市・県民税(普通徴収) 納期限 1期 6月30日(木曜) 2期 8月31日(水曜) 3期 10月31日(月曜) 4期 1月31日(火曜) 税目 軽自動車税 納期限 全期 5月31日(火曜) 税目 国民健康保険税 納期限 1期 6月30日(木曜) 2期 8月1日(月曜) 3期 8月31日(水曜) 4期 9月30日(金曜) 5期 10月31日(月曜) 6期 11月30日(水曜) 7期 1月4日(水曜) 8期 1月31日(火曜) 9期 2月28日(火曜) 10期 3月31日(金曜) CLIP3 市税の納め忘れがあるときは、すぐに納付を  市税の納付が遅れると、督促手数料や延滞金を納めなければなりません。納め忘れを防ぐためにも、口座振替をお勧めします。  また、市からサービスを受ける際には、「市税に滞納がないこと」が条件になります。たとえば、市営住宅への入居、競争入札参加資格など、計68事業のサービスが利用できなくなります。受益と負担の公平性の確保のための措置ですので、ご理解をお願いします。 問い合わせ先 納税管理課 電話21ー1741、ファックス番号21ー1747 MINICLIP 森林環境税の課税期間を延長します  県民税均等割が課税されている人に対して、森林環境税(年額500円)が課税されていますが、課税期間を平成32年度まで5年間延長することになりました。  宮崎の豊かな森林を次世代に引き継ぐため、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 市民税課(電話21-1748、ファックス番号38-9557) または県環境森林課(電話26-7153、ファックス番号26-7311) 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 熱中症対策は4月から! 熱中症とは?  気温が高い中で、作業や運動をすると、体内の水分や塩分の均衡が崩れ、体温の調節機能が働かなくなります。その結果、しびれや目まいなどの症状を起こすのが熱中症です。あまり知られていないのは、屋外だけでなく室内でも熱中症が多く発生することです。  熱中症の搬送者は平成27年5月の時点で全国2904人と、9月1か月間の搬送者数よりも増加しています。春から日差しが強くなり、気温が高くなる宮崎市。今のうちから汗をかく運動習慣を身に付けるなど、早めの対策で熱中症から身を守りましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 高齢者や小さなお子さんは熱中症になりやすいので特に気をつけてね! 健康戦隊 カイゼンジャーピンク 過去5年間の昼間の暑さ指数(WBGT) 6月 東京 指数の2割が厳重警戒 宮崎 指数の3割が厳重警戒、危険が2割 7月 東京 指数の7割が厳重警戒、危険が3割 宮崎 指数の4割が厳重警戒、危険が6割 8月 東京 指数の6割が厳重警戒、危険が4割 宮崎 指数の2割が厳重警戒、危険が8割 9月 東京 指数の6割が厳重警戒、危険が0.5割 宮崎 指数の6割が厳重警戒、危険が1割 暑さ指数(WBGT)とは…  人体と外気との熱のやり取り(熱収支)に着目した指標のこと。  人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度 ②日射・輻射など周辺の熱環境 ③気温 の3つをとり入れ指標化したものです。 ☀熱中症の予防法 ①温度に注意しましょう! ・気温30度、湿度65%を超えたら熱中症の危険性が高まるので扇風機やエアコンを上手に利用して、室温28度前後を保つ。 ・日陰を歩いたり、帽子をかぶったりして日差しをさえぎる。 ・クールビズに取り組む。 ②体調管理に努めましょう! ・日頃から睡眠をとり、屋外で暑さや疲れを感じたら休む。 ・朝食を取り、朝からしっかり栄養と水分を補給する。 ・1日1回は汗をかく運動をして、体温調整機能を鍛える。 ③小まめに水分補給を行いましょう! ・喉が渇いてなくてもコップ一杯の水を飲む。外出時は水分を携帯する。 ・夜間でも熱中症は起こるため、枕元に水を置き、目が覚めたら飲む。 ・水分だけでなく、塩分が含まれるスポーツドリンクを飲む。 ・アルコールやコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用があり、体内の水分を尿に変えてしまうため避ける。 ☀熱中症になったときの応急処置 意識がないときは、すぐに救急車を! 涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、濡れたタオルなどで体を冷やす! 水分、塩分の補給! 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 5月12日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 5月18日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同に関する相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市のホームページからも確認できます。 高齢者等肺炎球菌予防接種を受けましょう  この予防接種は、肺炎球菌に感染することで起こる肺炎を予防する効果があります。肺炎予防のために、早めの接種と体調管理に努めましょう。 期間 4月1日(金曜)から平成29年3月31日(金曜)まで 場所 実施医療機関 料金 2,000円(対象者のうち生活保護受給者は、生活保護受給者証を医療機関で提示すると無料) 対象 下記の①②を満たす過去に接種を受けたことがない人 ①今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人 ②60歳以上65歳未満で、一定の条件を満たす身体障がい者手帳1級相当の人 持参するもの 保険証など年齢確認ができるもの 申し込み 直接実施医療機関に予約してください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 精神科医による「こころの健康相談」  こころの健康に関する悩みや問題を抱える本人や家族の相談に応じます。 ※既に精神科に通院している人は、主治医に相談してください。 日時 4月28日(木曜)午後1時30分から午後2時20分まで、午後2時30分から午後3時20分まで、午後3時30分から午後4時20分まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 申し込み 電話で、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 手話講座参加者を募集します  手話の学習経験がない人などを対象に、初心者向けの手話講座を実施します。 日時 ①5月10日から3月14日の火曜日まで 午後7時から午後9時まで ②5月12日から3月16日の木曜日まで 午後7時から午後9時まで ③5月19日から3月16日の木曜日まで 午後1時30分から午後3時30分まで 会場 ①市総合福祉保健センター ②きよたけ総合福祉センター ③県立聴覚障害者センター 対象 市内在住または在勤で福祉に理解と熱意がある高校生以上の人 定員 ①70人程度 ②25人程度 ③30人程度 料金 5,754円(テキスト代含む) 申し込み 往復はがきで、住所、氏名、電話番号、希望する会場を書いて、4月26日(火曜・当日消印有効)までに宮崎県聴覚障害者協会(〒880-0051、江平西2-1-20、電話35-5080、ファックス番号35-5081)へ。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772、ファックス番号21-1776 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、ブラッシング指導などを行います。治療は実施しません。 日時 5月9日(月曜)、26日(木曜)9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 事前に、電話またはファックスで健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 点訳・音訳ボランティア養成講座の受講生を募集します 期間 5月から平成29年3月まで(点訳…毎月第2・第4火曜日、音訳…毎月第1・第3金曜日) 時間 午後1時30分から午後3時30分まで 場所 県立視覚障害者センター(江平西2-1-20、宮崎県生活情報センター1階) 対象・定員 講習終了後の奉仕活動が可能な人。(点訳については、パソコンを持参できる人。音訳については、パソコンの操作ができる人) 受講料 無料(テキスト代は実費負担) 申し込み 電話またはファックスで、希望する講座名(点訳または和訳)、氏名、住所、電話番号を4月15日(金曜)までに県立視覚障害者センター(電話22‐5670、ファックス番号38‐8730、水曜・祝日を除く)へ。 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 親子で始めるクラシック こどもきらめく音の祭典♪  今年で4回目となる、子どもたちを対象にした音楽会を開催します。ゲストにバイオリニストの小林美樹さん(宮崎国際音楽祭出演)を迎えるほか、市内の児童生徒による合唱など、クラシックやポップス音楽を組み合せ、聴き馴染みのある音楽を中心に演奏します。未就学児も入場できます。一流の音楽を、気軽に、聴いて、観て、楽しみませんか。 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835、ファックス番号20-1564 ◎日時 5月7日(土曜) 開場午後5時 開演午後5時30分 終演午後7時30分(予定)  ◎場所 宮崎市民文化ホール ◎料金 中学生以下無料・一般800円(前売り500円) ◎チケット販売場所 宮崎市民文化ホール、宮崎市民プラザ、みやざきアートセンターほか ※チケットは、4月中旬発売開始予定 ◎内容 第1部 オーケストラ・合唱ステージ  出 演:宮崎シティフルハーモニー管弦楽団・小中学校合唱部 第2部 バイオリンステージ 出 演:小林美樹さん・小中学校合唱部 ◎その他 親子室(7組)、託児サービス有り(要事前申し込み) ゲスト小林美樹さん ShigetoImura 会場には親子で楽しめるサービス・設備が充実! 保育士による託児サービスもあります。 親子室。周りを気にせずゆっくり楽しめます。 親子で聴けるのがうれしいですね! 加藤亜矢さん 優輝くん ~親子でコンサートを楽しむためのコツ~ ①開演時間に遅れたら? 曲と曲の間など、入場できるタイミングがあります。客席係がご案内しますので安心してください♪ ②途中で子どもが騒いでしまったら? 音楽に合わせて歌ったり、手拍子するのは大歓迎! 静かな曲のときは、いったんロビーで落ち着くのを待ってから再入場してみましょう。 ③曲を知らなくても楽しめる? 今回は、色んな楽器やメロディが登場します。知らない曲でも、「どんなことを表現しているのかな?」と想像しながら聴いてみるのも楽しいですよ♪ 当日は、曲の解説や音楽マナーの講座もありますよ! 文化スポーツ課 主任主事 勝家美穂子 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号 26-5217 講座名 夏野菜の苗植え 日時 4月21日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号 82-5401 講座名 親子ふれあい遊び 日時 4月22日(金曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:4月21日(木曜) 定員:15組 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号 48-1511 講座名 みんなこいこい!こいのぼり運動会! 日時 4月22日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月21日(木曜) 定員:15組 施設名 田野地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 86-1390 講座名 こいのぼりを作ろう 日時 4月28日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし その他 参加費100円 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 母の日のプレゼントを作ろう~プレゼント作りを楽しもう!!~ 日時 5月6日(金曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 和美先生と遊ぼう 日時 5月10日(火曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 「みんなDEどーもくん!」の公開収録  宮崎市民文化ホール開館20周年を記念して、「みんなDEどーもくん!」の公開収録を行います。 ◎日時 5月22日(日曜) 開場午後2時 開演午後2時30分 終演午後3時45分(予定) ◎場所 宮崎市民文化ホール ◎料金 入場無料 ◎持参するもの 事前に発送する入場整理券(1枚で4人まで入場可) ◎申し込み 往復はがきに必要事項(往信用裏面:郵便番号、住所、名前、電話番号、返信用表面:郵便番号、住所、名前)を書いて、4月20日(水曜・必着)までに宮崎市民文化ホール(〒880-0930、住所不要、宮崎市民文化ホール「みんなDEどーもくん!」係)へ。 ※応募者多数の場合は抽選。結果は、5月中旬に発送します。 ※いただいた情報を、NHKが受信料のお願いに使用することがあります。 問い合わせ先 宮崎市民文化ホール(電話52-7722、ファックス番号52-7515)NHK宮崎放送局「みんなDEどーもくん!」係(電話32-8124、ファックス番号32-8139)または文化スポーツ課(電話21-1835、ファックス番号20-1564) 5月5日から5月11日は「児童福祉週間」  子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考えることを目的に、国では、毎年5月5日(こどもの日)から1週間を「児童福祉週間」と定めています。 <平成28年度「児童福祉週間」標語> 「その笑顔 未来を照らす 道しるべ」 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 児童プール監視員募集  市内に15か所ある児童プールの監視員を募集します。 ◎職務内容 児童プールの監視および衛生管理 ◎プール開放期間 飛江田プール 7月22日(金曜)から8月12日(金曜)まで  平和が丘プール 7月4日(月曜)から8月18日(木曜)まで 上記以外のプール 7月7日(木曜)から8月20日(土曜)まで ◎プール定休日 水曜日、8月13日から15日まで(ただし、霧島とあとえは8月13日から15日も開放) ◎対象 20歳からおおむね70歳までの健康で児童の指導に関心のある人 ◎定員 59人(飛江田プール3人、飛江田以外の14プール各4人) ◎申し込み 子育て支援課(本庁舎5階)で配付している臨時職員申込書または市販の履歴書に必要事項を書いて、直接、5月12日(木曜)までに同課へ。 ◎その他 プールには駐車場がないので、徒歩、自転車、バイク通勤が可能な人に限ります。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 Information 情報ひろば 2016年4月 お知らせ ●一ツ葉有料道路(南線)の時間限定割引を継続します  小戸之橋周辺の交通混雑を緩和して利便性の向上を図るため、平成28年4月以降も一ツ葉有料道路(南線)の通行料を割り引きます。事前に、割引通行券(10枚綴り)を購入してください。 割引時間 7時から9時まで(平日限定) 通行料金 普通車200円→100円、軽自動車など150円→75円 購入先 イオンモール宮崎、コープ宮崎、一部コンビニエンスストアなど。詳しくは、市ホームページで確認できます。 問い合わせ先 市街地整備課 電話21-1812、ファックス番号20-8323 ●宮崎市指定ごみ袋を交付します 対象 平成28年度の市・県民税が非課税で、次の①から③のいずれかに該当する世帯(課税状況は、申請後に確認します。) ①平成25年4月2日以降に生まれた乳幼児がいる ②在宅で、特別障がい者手当、障がい児福祉手当、福祉手当のいずれかを受給している人がいる ③在宅で、介護保険の要介護4または5の認定を受けている人がいる 申請書配布場所 環境業務課(第二庁舍4階)、障がい福祉課、介護保険課、子ども課、総合支所、地域センター、地域事務所 申し込み 申請書に必要事項を書いて、直接または郵送で環境業務課(〒880-8505、住所不要)へ。 ※1 交付は非課税確認ができる6月下旬以降になります。 ※2 交付対象となった日により、交付枚数が異なります。 ※3 生活保護受給世帯については、別途申請書による申請が必要です。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 ●家庭用電動生ごみ処理機購入費の一部を補助します  生ごみを自宅で処理していただける人に、家庭用電動生ごみ処理機の購入費を一部補助します。 期間 4月1日(金曜)から平成29年3月15日(水曜)まで 対象機種 平成28年4月1日以降に市内の販売店で購入した、生ごみを減量・堆肥化できる全自動の機種 ※写真はイメージです 補助額 本体購入金額の2分の1(千円未満切り捨て)。ただし、上限があります。 申請に必要なもの 領収書(原本)、メーカー保証書(原本)、預金通帳、印鑑 ※一定の要件がありますので、必ず購入前に問い合わせてください。 問い合わせ先 環境業務課(電話21-1762、ファックス番号21-1686)または総合支所地域総務課 ●中小事業者人材育成支援事業  中小企業などの事業主またはその従業員が、中小企業大学校および宮崎商工会議所などが行う研修(講座)を受講した場合に、受講料の一部を補助します。 補助金額 受講料の2分の1以内の額(千円未満の補助額は切り捨て) ※ただし、受講1回あたり1万円を上限とし、一事業主あたり年間5万円限度 対象要件 市内に事業所があること、市税に滞納がないこと、他団体から同様の補助を受けていないこと、暴力団関係者に該当しないこと 対象講座 中小企業大学校、宮崎商工会議所、宮崎市いきめ商工会、さどわら町商工会、田野町商工会、高岡町商工会、きよたけ町商工会が主催する、受講料が1万円以上のもの 申し込み 申請書に必要事項を書いて、直接、商業労政課(第二庁舎3階)へ。申請書は、市ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792、ファックス番号28-6572 ●古本募金「ブックループ」をはじめました  宮崎公立大学では、学生支援の一層の充実を図るため、古本募金を開始しました。支援の輪が広がるようにと、募金の愛称を「ブックループ」と名付けています。皆さんが読み終えた本やCDなどをぜひ、寄贈してください。寄贈いただいた本などを売却して得たお金が、大学への寄付として学生支援に役立てられます。古本などは、直接、学内の投函箱へ持参するか、5冊(5点)以上であれば送料無料で宅配業者が集荷に伺います。詳しくは、宮崎公立大学ホームページで確認してください。 申し込み先 株式会社バリューブックス 電話0120-826-292 問い合わせ先 宮崎公立大学企画総務課 電話20-2000、ファックス番号20-4820 ●災害時などは、国民健康保険被保険者の医療費負担が軽減されます  国民健康保険の被保険者が、災害や失業などにより生活状態が一時的に苦しく、医療費の支払いが困難なときは、医療機関を受診したときの窓口負担額を減免するなどの措置があります。 対象となる主なもの ・震災、火災などにあったとき ・干ばつや冷害などによる農作物の不作などにより収入が著しく減少したとき ・事業の休・廃止や失業などにより収入が著しく減少したとき 要件 ・世帯の収入が3割以上減少していること(収入が生活保護基準額以下のときは、3割未満でも可) ・世帯の収入が生活保護基準額の1.2倍以下であること ・預貯金の世帯合計額が生活保護基準額の3倍以下であること 期間 申請月の初日から3か月(必要と認められた場合、最大6か月) 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745、ファックス番号20-3562 ●国民生活基礎調査にご協力を  保健、医療、福祉、年金などを調査する国民生活基礎調査は、今年は大規模調査となっています。調査員証を携帯した調査員が対象地区のお宅に直接調査のお願いに伺います。調査結果は、厚生労働行政の企画および立案のための基礎資料として活用します。 期間 4月中旬から7月末ごろまで 問い合わせ先 医療介護連携課 電話29-4102、ファックス番号29-5208 ●国民年金保険料のお知らせ ●平成28年度の国民年金保険料が決まりました  20歳から60歳になるまでの第1号被保険者(自営業者、学生など)が納める平成28年度の国民年金保険料は、月額16,260円です。 ●付加年金を上乗せできます  毎月の国民年金保険料に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めると、老齢基礎年金に付加年金を加算して受け取ることができます。ただし、国民年金基金に加入中の人は、付加保険料を納めることができません。 問い合わせ先 国保年金課(電話21-1753、ファックス番号20-3562)または宮崎年金事務所(電話52-2111、ファックス番号52-2249) ●市の入札に参加するためには、申請が必要です  市が発注する物品および清掃等業務委託の入札に参加するために必要な「競争入札参加資格申請」を受け付けます。審査後の資格有効期間は、2年間(平成28年9月1日から平成30年8月31日まで)です。申請書は、4月中旬から契約課(本庁舎5階)で配布、または市ホームページからもダウンロードできます。 申請期間 持参:5月2日(月曜)から31日(火曜)まで(土曜・日曜および祝日を除く) 郵送:5月1日(日曜)から5月31日(火曜)まで(当日消印有効) 申し込み先 持参は、市役所会議室棟1階第3会議室、郵送は、契約課(〒880-8505、住所不要)へ。 問い合わせ先 契約課 電話21-1725、ファックス番号23-5517 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】宮崎ガス株式会社、湖月(株)、内山禅寺托鉢金、エタニティダンスクラブ、さどわらライオンズクラブ 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】石田善秀、今村寛、長岡水子、黒田宏、藤重則安、蛯原マサ子、平原幸美、日髙健司、吉浦昇吾、川越マツ子、末原雄二、奥野義夫、永尾節代、戸髙栄作、黒木洋子、長友恵子、廣島榮治、長友寅男、岡元桂子、増元節子、黒木惠、矢動丸民子、黒木賢治郎、坂本英隆、横山光広、脇元智子、櫻川満義、日田千歳、齋藤規夫、樋口キミ子、長友透、菊池小百合、髙橋元照、無津呂通昭 【地区社会福祉協議会】串間光子、長友義光、齋藤友孝、荒木季子、冨山昌弘 ご活用ください  市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdボタン)でも市政情報をご案内しています。 情報ひろば Information 募集 ●宮崎市職員採用試験に新たな試験方式が加わります! 大学卒業程度の試験区分(一般行政Ⅰ・一般事務)に、教養試験を実施しない新たな区分ができました。広い視野を持ち、新たな課題に積極的に立ち向かう行動力のある人を募集します。 試験区分 一般行政Ⅰ 一般事務A 試験方法 第一次試験で教養試験などを実施します 試験区分 一般行政Ⅰ 一般事務B(新) 試験方法 第一次試験で総合能力試験などを実施します。(いわゆる公務員試験対策は不要です) 試験区分 一般行政Ⅱ 土木、建築、電気、機械、化学 試験方法 第一次試験で総合能力試験などを実施します。(教養試験は実施しません) 試験区分 免許資格職 獣医師、保健師、保育士・幼稚園教諭 試験方法 第一次試験で総合能力試験などを実施します。(教養試験は実施しません) 試験実施日 第一次試験:6月(予定)  場所 宮崎公立大学(予定) ※受験申し込み方法など詳しくは、4月下旬に市ホームページでお知らせします。 問い合わせ先 人事課 電話42-8709、ファックス番号28-1556 ●市営住宅に入居しませんか  7月1日入居分の申し込み説明会を行います。申し込み受け付け日時や場所などの詳しい内容は、説明会でお知らせします。 日時 5月11日(水曜)、12日(木曜)①10時②午後2時(1日2回実施) 場所 宮崎市民プラザ ※一部の住宅は、申し込み順で入居を受け付けています。詳しくは、市ホームページで確認できます。 問い合わせ先 住宅課(電話21-1804、ファックス番号23-5527)または宮崎市営住宅管理センター(電話74-5211、ファックス番号74-5213) ●道路パトロールボランティア  道路の破損などの危険箇所に関する情報を提供するボランティアを募集します。登録済の人は申し込み不要です。 期間 6月から 対象 市内在住の15歳以上の人 申し込み はがき、ファックス、Eメールのいずれかに住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号を書いて、4月28日(木曜・必着)までに道路維持課「道路パトロールボランティア」担当(〒880-8505、住所不要、Eメールアドレス25douro@city.miyazaki.miyazaki.jp)へ。 問い合わせ先 道路維持課 電話21-1802、ファックス番号21-1575 大臣表彰・市長表彰 第65回宮崎市社会福祉大会で受賞された皆さんです(敬称略) 厚生労働大臣表彰 【民生委員功労】菊池佳代子、中島敏恵 【社会福祉事業従事功労】児玉広義 宮崎市長表彰 【民生功績】小田左和子、平野順也、穗滿和正、猪股サダエ、髙屋章一、津曲美智子、馬塲充、川越三良子、小八重正子、新名貞子、宮部惠子、緒方征男、村原猛、前田芙充子、橋口昌也、長嶺照子、岩切美奈子、森喜代美、桑畑直子、日髙真弓、西野良恵、船ヶ山京子、川越智美、村社真弓、久保真由美、桑村多江子、稲葉千佳、宮永香織、川﨑優子、石田美知代、黒木和子、甲斐真奈美、岡本マリ子、佐藤洋一、又木浩二、山野美由紀、渡邊陽子、山田良樹、小山田かずみ、冨永たき子、川越みすみ、尾﨑知子、河野ヒデ子、日髙マリ子、茜ヶ久保眞由美、久木元則男、長友寛明、古川幸子、日髙重美、日髙美代子、佐藤砂子、日髙郁子、日髙ツエ、甲川保子、谷口ヒナ子、家村吉子、後藤良子、日髙貞秋、長嶺久美子、小池森江、西原浄子、押川喜代子、田原礼子、宇和田百合子、黒木美保子、川本泰弘、日本皿まわし協会宮崎支部、舞踊サークル「橘会」、きよたけフラダンス、音声訳の会たんぽぽ、宮崎大学「びいだま」、タケウチダンスサークル、外山サヨ、三輪典道、三輪友子、笠松義啓、杉田千保子、黒木省三、長尾紀代、澤山正彦、田山地章志、内田龍子、村上峯雄、湯地達也、押川善博、井上昭義、荒武敏男、恒吉喜英 「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトではその他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 レジャー情報や子育ての掲示版など、いつも活用させてもらっています。今月は保健所に歯とお口の健康相談に行きました。無料でいろいろ相談できて満足です。こういった広報も文字だけでなく写真や相談風景などでPRして行ってみたくなるような情報発信をするとよいと思いました。 A・Nさん(36歳・女性) さまざまな行事のスケジュールや、市のお知らせや情報など幅広く掲載されていて楽しく読みました。あっと驚くような知識なども学べてありがたいです。 S・Fさん(46歳・女性) 詐欺の特集が参考になりました。自分は大丈夫だと思っていても、その場になると分からなくなるんですよね。出前講座もあるとのことなので、ぜひ聞いてみたいと思いました。 T・Kさん(38歳・女性) 野球のキャンプ情報を楽しみにしていたので、参考になりました!田野の大根やぐらを中から見ることがないので感動しました! K・Nさん(60歳・女性) 宮崎への移住をサポートする窓口があることを今回初めて知りました。移住コンシェルジュを中心に市民が一丸となり、日ごろからおもてなしの心で接することで移住者をはじめ宮崎市民が住みよい街になるといいなと思います。 T・Wさん(38歳・女性) いつもイベント情報欄を楽しみにしています。今回は椿山のイベントを市広報で初めて知ったので、行ってみたいと思います。椿油をしぼるのが楽しみ☆ A・Sさん(30歳・女性) 写真がいっぱいあり、カラフルでいつも楽しく読ませていただいています。顔写真と名前も載っているので、市の職員さんを身近に感じることができます。小学2年生の息子がいるので、子どもと一緒に楽しめるところを探すのにも活用しています。 A・Yさん(45歳・女性) 毎月楽しく読んでいます。忘れがちな季節の行事や楽しいイベント、その他ご活躍されている人の記事を見ると、なんだか元気になります。クロスワードも頭の体操にもってこいですね! S・Kさん(38歳・女性) 今年もキャンプの季節がやって来た宮崎は大盛り上がりですね。特集を見ながら見に行こうと計画中です。市広報みやざきは毎月楽しみにしたいと思います。大好きな宮崎の情報が満載なので欠かせません。 M・Tさん(41歳・女性) いつも読ませていただいています(^-^)v最近、ピーマンが食べられるようになったので、肉なしでピーマンをおいしく食べられたら健康にもいいし、付け合わせとしてもレパートリーが増えるなと思っていたところ、今回の旬食レシピがとても参考になりました!さっそく南蛮漬けを作ってみたいと思います。 T・Hさん(40歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 宮崎市に転入した人もそうでない人も! 宮崎市の情報はここでチェック! 市政に関する情報を配信中!  市ホームページ、SNS(フェイスブック、ツイッター、ライン)、YouTube、ラジオ(MRTラジオ、FM宮崎、宮崎サンシャインFM)、宮崎ケーブルテレビ「てげテレ」、市政だより(新聞5紙に毎月第1日曜日掲載)などで情報を配信しています。 移住に関する情報を提供!  移住に関する相談ができる「宮崎市移住センター」。移住コンシェルジュの皆さんが、住まいや就職などの情報提供、相談に応じます。 場所 市役所本庁舎3階 申し込み先・方法 面談(事前に訪問時間を連絡してください)、電話、ファックス、Eメール 時間 9時から午後5時まで 休館・休園日 土曜・日曜、祝日・休日、12月29日から1月3日まで 問い合わせ先 電話44-1042、ファックス番号31-6557 Eメール:iju@city.miyazaki.miyazaki.jp 毎月発行の「市広報みやざき」を活用しよう! ◯自治会に加入している人は自宅に届きます  自治会への加入を希望する人は、住んでいる地域の自治会長に問い合わせてください。詳しくは、宮崎市自治会連合会(電話61-9065、ファックス番号61-9066)、地域コミュニティ課(電話21-1714、ファックス番号22-0200)へ連絡してください。 ◯宮崎市の魅力あふれる風景を紹介  宮崎市の知られざる魅力を写真と動画で楽しめます。過去掲載分はホームページから見ることができます。 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 Aミヤチクグループ共通お食事券 3,000円分 10名様  「宮崎牛」の銘を与えられた屈指の素材を専門店でお楽しみください。ミヤチクグループ共通でご利用いただけるお食事券(3,000円分)を10名様にプレゼントします。 Bフローランテ宮崎・動物園共通年間パスポート 5名様  「入園料無料」「フェニックス自然動物園の駐車代半額」「フラワーショップの花苗など1割引」の特典があるパスポートを5名様にプレゼントします。 Cみやざきアートセンター アートたけし展入場券 10組様  4月29日(金曜・祝日)から6月5日(日曜)にみやざきアートセンターで開催する「アートたけし展」の入場券(一般:前売り券800円)をペア10組様にプレゼントします。 OFFICEKITANOINC. みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 市が発注する物品および◯◯◯◯等業務委託の入札に参加するために必要な「競争入札参加資格申請」の受け付けを行います。 5 「回想たかおか~あふれる思い出~展」は、◯◯◯・産業・学校生活などなつかしい高岡を写真などで紹介します。 7 暑さ指数(WBGT)は、①◯◯◯、②日射・輻射などの周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標です。 8 ロボットコンテストは、競技の勝敗だけでなく、創意◯◯◯やチームワークなど総合的に審査されます。 10 物事の進行に対して害や妨げになること。「◯◯になる」 11 ◯◯会に加入している人は、広報紙が自宅に届きます。 タテのカギ 2 ◯◯◯◯◯医による「こころの健康相談」を行います。 3 今月の司書のおすすめ。「王様の◯◯◯◯術1冊30分でも必要な知識は吸収できる」 4 市税は納期限内に納めましょう。納付書で納める人は、送付される納付書の◯◯面の詳細を確認してください。 6 一番格が高い出演者。落語家では最高の資格。「◯◯◯◯登場」 9 国の天然記念物にも指定されている、宮崎神宮のオオシラ◯◯ ◎3月号の答えは「かんかん」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 4月30日(土曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は4月20日(水曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画、市職員の手作り動画も配信中!パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月から金曜日まで(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数3月1日現在(前月比) 人口:401,357人(17人減) 世帯数:175,804世帯(33人増) 男性:188,374(9人増) 女性:212,983人(26人減) ※今回から平成27年10月1日実施の国勢調査結果(速報値)を基に推計します。 宮崎市ホームページ http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/