暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 熱中症対策は4月から! 熱中症とは?  気温が高い中で、作業や運動をすると、体内の水分や塩分の均衡が崩れ、体温の調節機能が働かなくなります。その結果、しびれや目まいなどの症状を起こすのが熱中症です。あまり知られていないのは、屋外だけでなく室内でも熱中症が多く発生することです。  熱中症の搬送者は平成27年5月の時点で全国2904人と、9月1か月間の搬送者数よりも増加しています。春から日差しが強くなり、気温が高くなる宮崎市。今のうちから汗をかく運動習慣を身に付けるなど、早めの対策で熱中症から身を守りましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 高齢者や小さなお子さんは熱中症になりやすいので特に気をつけてね! 健康戦隊 カイゼンジャーピンク 過去5年間の昼間の暑さ指数(WBGT) 6月 東京 指数の2割が厳重警戒 宮崎 指数の3割が厳重警戒、危険が2割 7月 東京 指数の7割が厳重警戒、危険が3割 宮崎 指数の4割が厳重警戒、危険が6割 8月 東京 指数の6割が厳重警戒、危険が4割 宮崎 指数の2割が厳重警戒、危険が8割 9月 東京 指数の6割が厳重警戒、危険が0.5割 宮崎 指数の6割が厳重警戒、危険が1割 暑さ指数(WBGT)とは…  人体と外気との熱のやり取り(熱収支)に着目した指標のこと。  人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度 ②日射・輻射など周辺の熱環境 ③気温 の3つをとり入れ指標化したものです。 ☀熱中症の予防法 ①温度に注意しましょう! ・気温30度、湿度65%を超えたら熱中症の危険性が高まるので扇風機やエアコンを上手に利用して、室温28度前後を保つ。 ・日陰を歩いたり、帽子をかぶったりして日差しをさえぎる。 ・クールビズに取り組む。 ②体調管理に努めましょう! ・日頃から睡眠をとり、屋外で暑さや疲れを感じたら休む。 ・朝食を取り、朝からしっかり栄養と水分を補給する。 ・1日1回は汗をかく運動をして、体温調整機能を鍛える。 ③小まめに水分補給を行いましょう! ・喉が渇いてなくてもコップ一杯の水を飲む。外出時は水分を携帯する。 ・夜間でも熱中症は起こるため、枕元に水を置き、目が覚めたら飲む。 ・水分だけでなく、塩分が含まれるスポーツドリンクを飲む。 ・アルコールやコーヒーなどのカフェインを含む飲み物は利尿作用があり、体内の水分を尿に変えてしまうため避ける。 ☀熱中症になったときの応急処置 意識がないときは、すぐに救急車を! 涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、濡れたタオルなどで体を冷やす! 水分、塩分の補給! 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 5月12日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 5月18日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同に関する相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市のホームページからも確認できます。 高齢者等肺炎球菌予防接種を受けましょう  この予防接種は、肺炎球菌に感染することで起こる肺炎を予防する効果があります。肺炎予防のために、早めの接種と体調管理に努めましょう。 期間 4月1日(金曜)から平成29年3月31日(金曜)まで 場所 実施医療機関 料金 2,000円(対象者のうち生活保護受給者は、生活保護受給者証を医療機関で提示すると無料) 対象 下記の①②を満たす過去に接種を受けたことがない人 ①今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人 ②60歳以上65歳未満で、一定の条件を満たす身体障がい者手帳1級相当の人 持参するもの 保険証など年齢確認ができるもの 申し込み 直接実施医療機関に予約してください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 精神科医による「こころの健康相談」  こころの健康に関する悩みや問題を抱える本人や家族の相談に応じます。 ※既に精神科に通院している人は、主治医に相談してください。 日時 4月28日(木曜)午後1時30分から午後2時20分まで、午後2時30分から午後3時20分まで、午後3時30分から午後4時20分まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 申し込み 電話で、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 手話講座参加者を募集します  手話の学習経験がない人などを対象に、初心者向けの手話講座を実施します。 日時 ①5月10日から3月14日の火曜日まで 午後7時から午後9時まで ②5月12日から3月16日の木曜日まで 午後7時から午後9時まで ③5月19日から3月16日の木曜日まで 午後1時30分から午後3時30分まで 会場 ①市総合福祉保健センター ②きよたけ総合福祉センター ③県立聴覚障害者センター 対象 市内在住または在勤で福祉に理解と熱意がある高校生以上の人 定員 ①70人程度 ②25人程度 ③30人程度 料金 5,754円(テキスト代含む) 申し込み 往復はがきで、住所、氏名、電話番号、希望する会場を書いて、4月26日(火曜・当日消印有効)までに宮崎県聴覚障害者協会(〒880-0051、江平西2-1-20、電話35-5080、ファックス番号35-5081)へ。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772、ファックス番号21-1776 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、ブラッシング指導などを行います。治療は実施しません。 日時 5月9日(月曜)、26日(木曜)9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 事前に、電話またはファックスで健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 点訳・音訳ボランティア養成講座の受講生を募集します 期間 5月から平成29年3月まで(点訳…毎月第2・第4火曜日、音訳…毎月第1・第3金曜日) 時間 午後1時30分から午後3時30分まで 場所 県立視覚障害者センター(江平西2-1-20、宮崎県生活情報センター1階) 対象・定員 講習終了後の奉仕活動が可能な人。(点訳については、パソコンを持参できる人。音訳については、パソコンの操作ができる人) 受講料 無料(テキスト代は実費負担) 申し込み 電話またはファックスで、希望する講座名(点訳または和訳)、氏名、住所、電話番号を4月15日(金曜)までに県立視覚障害者センター(電話22‐5670、ファックス番号38‐8730、水曜・祝日を除く)へ。 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 親子で始めるクラシック こどもきらめく音の祭典♪  今年で4回目となる、子どもたちを対象にした音楽会を開催します。ゲストにバイオリニストの小林美樹さん(宮崎国際音楽祭出演)を迎えるほか、市内の児童生徒による合唱など、クラシックやポップス音楽を組み合せ、聴き馴染みのある音楽を中心に演奏します。未就学児も入場できます。一流の音楽を、気軽に、聴いて、観て、楽しみませんか。 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835、ファックス番号20-1564 ◎日時 5月7日(土曜) 開場午後5時 開演午後5時30分 終演午後7時30分(予定)  ◎場所 宮崎市民文化ホール ◎料金 中学生以下無料・一般800円(前売り500円) ◎チケット販売場所 宮崎市民文化ホール、宮崎市民プラザ、みやざきアートセンターほか ※チケットは、4月中旬発売開始予定 ◎内容 第1部 オーケストラ・合唱ステージ  出 演:宮崎シティフルハーモニー管弦楽団・小中学校合唱部 第2部 バイオリンステージ 出 演:小林美樹さん・小中学校合唱部 ◎その他 親子室(7組)、託児サービス有り(要事前申し込み) ゲスト小林美樹さん ShigetoImura 会場には親子で楽しめるサービス・設備が充実! 保育士による託児サービスもあります。 親子室。周りを気にせずゆっくり楽しめます。 親子で聴けるのがうれしいですね! 加藤亜矢さん 優輝くん ~親子でコンサートを楽しむためのコツ~ ①開演時間に遅れたら? 曲と曲の間など、入場できるタイミングがあります。客席係がご案内しますので安心してください♪ ②途中で子どもが騒いでしまったら? 音楽に合わせて歌ったり、手拍子するのは大歓迎! 静かな曲のときは、いったんロビーで落ち着くのを待ってから再入場してみましょう。 ③曲を知らなくても楽しめる? 今回は、色んな楽器やメロディが登場します。知らない曲でも、「どんなことを表現しているのかな?」と想像しながら聴いてみるのも楽しいですよ♪ 当日は、曲の解説や音楽マナーの講座もありますよ! 文化スポーツ課 主任主事 勝家美穂子 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号 26-5217 講座名 夏野菜の苗植え 日時 4月21日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号 82-5401 講座名 親子ふれあい遊び 日時 4月22日(金曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:4月21日(木曜) 定員:15組 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号 48-1511 講座名 みんなこいこい!こいのぼり運動会! 日時 4月22日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:4月21日(木曜) 定員:15組 施設名 田野地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 86-1390 講座名 こいのぼりを作ろう 日時 4月28日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし その他 参加費100円 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 母の日のプレゼントを作ろう~プレゼント作りを楽しもう!!~ 日時 5月6日(金曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 和美先生と遊ぼう 日時 5月10日(火曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 「みんなDEどーもくん!」の公開収録  宮崎市民文化ホール開館20周年を記念して、「みんなDEどーもくん!」の公開収録を行います。 ◎日時 5月22日(日曜) 開場午後2時 開演午後2時30分 終演午後3時45分(予定) ◎場所 宮崎市民文化ホール ◎料金 入場無料 ◎持参するもの 事前に発送する入場整理券(1枚で4人まで入場可) ◎申し込み 往復はがきに必要事項(往信用裏面:郵便番号、住所、名前、電話番号、返信用表面:郵便番号、住所、名前)を書いて、4月20日(水曜・必着)までに宮崎市民文化ホール(〒880-0930、住所不要、宮崎市民文化ホール「みんなDEどーもくん!」係)へ。 ※応募者多数の場合は抽選。結果は、5月中旬に発送します。 ※いただいた情報を、NHKが受信料のお願いに使用することがあります。 問い合わせ先 宮崎市民文化ホール(電話52-7722、ファックス番号52-7515)NHK宮崎放送局「みんなDEどーもくん!」係(電話32-8124、ファックス番号32-8139)または文化スポーツ課(電話21-1835、ファックス番号20-1564) 5月5日から5月11日は「児童福祉週間」  子どもや家庭、子どもの健やかな成長について考えることを目的に、国では、毎年5月5日(こどもの日)から1週間を「児童福祉週間」と定めています。 <平成28年度「児童福祉週間」標語> 「その笑顔 未来を照らす 道しるべ」 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 児童プール監視員募集  市内に15か所ある児童プールの監視員を募集します。 ◎職務内容 児童プールの監視および衛生管理 ◎プール開放期間 飛江田プール 7月22日(金曜)から8月12日(金曜)まで  平和が丘プール 7月4日(月曜)から8月18日(木曜)まで 上記以外のプール 7月7日(木曜)から8月20日(土曜)まで ◎プール定休日 水曜日、8月13日から15日まで(ただし、霧島とあとえは8月13日から15日も開放) ◎対象 20歳からおおむね70歳までの健康で児童の指導に関心のある人 ◎定員 59人(飛江田プール3人、飛江田以外の14プール各4人) ◎申し込み 子育て支援課(本庁舎5階)で配付している臨時職員申込書または市販の履歴書に必要事項を書いて、直接、5月12日(木曜)までに同課へ。 ◎その他 プールには駐車場がないので、徒歩、自転車、バイク通勤が可能な人に限ります。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752