市広報みやざき 平成28年5月号 871号 全世代をつなぐ情報紙 [特集1] キミにワザあり! ~技能五輪全国大会入賞者スペシャルインタビュー~ [特集2] 教えてセンセイ! 「スポーツ推進委員会」って? [特集3] 役立てていますか?子ども・子育て支援新制度 CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 旬食レシピのお弁当 市長コラム『ねこのひげ日記』 自治会VOICE みやざき時間旅行 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 昭和44年5月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先昭和44年5月 ちょっと失礼交通安全べからず集  今回発掘するのは、昭和44年5月号の「ちょっと失礼 交通安全べからず集」です。当時市内では、交通事故が毎日8から9件発生し、無理な追い越しや前方不注意、スピード違反、酒酔い運転などによる事故がますます増えていると伝えています。春の全国交通安全運動にあわせ、今一度ハンドルを握る責任をよく考えて運転しましょうと、交通安全に対する意識を啓発しました。 意外と知られていない自転車に乗るときのルール 親友でも一列進行 「交通安全べからず集」は、歩行者や運転者が気をつけるポイントをよく捉えていますね。特に、「親友でも一列進行」とありますが、これは現在もよく見る光景で、この頃から啓発されていることに感心しました。今月は、自転車マナーアップ強化月間です。交通ルールを守り、思いやりを持って、安全運転を心掛けましょう。 生活安全課 交通安全推進員 榎木和臣 携帯電話の使用禁止! イヤホンなどの使用禁止! 傘差し運転の禁止! いずれも5万円以下の罰金です! 生活安全課 交通安全担当主幹 本田誠 そのほかの禁止事項 ●信号無視 ●一時不停止 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金 ●飲酒運転 5年以下の懲役または100万円以下の罰金など 地名をたずねて 昭和36年4月 「どうめき」 昭和36年4月から連載されていた「地名をたずねて」。市内のいろいろな地名の由来を当時の文章をもとにお届けします。  どうめきというのは市内大淀にある集落の名である。「日向地誌」にものっていて、じょうがさきの西の方にあたる古い集落である。[中略]  近くの郡司分という集落などは、ぐんじというやくにんの給料にあてられた田のあったところである。それでどうめきにもなにかそんな意味があるかもしれない。とすると馬寄というのはくるまよせと同じで、乗るための馬をつけるところという意味である。[中略]  むかしは馬はのりもので今の車と同じであった。そしてここはそいじょうの東に当るからとうめきがドーメキになったのではなかろうか。この近くのじょうがさきのじょうもそいじょうを指すものと思われるから、その西にあるこの集落はそいじょうとの関係を考えないわけにはいかない。 そいじょうあとからどうめきの村落をのぞむ。手前はそい、向こうに白くみえるのは市街地のビル。 宮崎市旬の話題“みやトピ” 高屋神社神楽が市指定文化財に  村角町(東大宮地区)に伝わる「高屋神社神楽」が3月3日、市指定文化財に指定されました。神楽面には、享保14年(1729)の記銘があり、江戸時代から宮崎平野の農村地帯の生活の様子や五穀豊穣などの願いを込めて奉納されてきました。3月20日には、子どもたちによる神楽の奉納もあり、伝統を次世代へしっかりと受け継いでいます。 一足お先に♪宮崎の夏がやってきた!  「青島サーフィンセンター」が3月15日にオープンしました。安全祈願の神事の後、早速、サンシャインレディが波乗りを体験しました。インストラクターによるレッスンが受けられるので、マリンスポーツ初心者でも安心して楽しめます。今年で10年を迎える同センター。多くの人の利用が期待されます。 「宮崎市合併記念セレモニー」を行いました  宮崎市は、平成18年1月1日にさどわら町・田野町・高岡町と合併してから10周年、平成22年3月23日にきよたけ町と合併してから6周年を迎えました。これを記念した宮崎市合併記念セレモニー(3月21日)では、3世代親子が将来の抱負を宣誓。10歳の中川ことみさんは、力強く「未来のこのまちをもっともっと元気にする」と誓いました。 幻想的なあまがじょう公園 夜の桜も楽しみました  毎年、春になるとあまがじょうの周囲を美しく彩る1200本の桜。今年は、LED照明で多彩なライトアップが行われました。高岡地域の子どもたちが作成したペットボトル型の手作り提灯も雰囲気を盛り上げ、ライトアップ期間中(3月19日から4月3日まで)は、美しい光に囲まれながら、桜を楽しむ多くの人で賑わいました。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第25回 2020年のパラリンピックで目指すは金メダル! まえだいっせいさん 宮崎農業高等学校 プロフィール 高校3年生(取材当時は高校2年生)。宮崎農業高校水泳部のほかに、チーム「宮崎シーガイア」にも所属。全国障がい者スポーツ大会で県代表として過去2回の出場経験あり。 まえださんが水泳と出会ったのは、小学5年生のとき。友達にスイミングスクールの夏期講習に誘われたことがきっかけでした。「初めて25メートルを泳ぎきったときに達成感を感じて、泳ぐことが楽しくなりました」  生まれつき足に障がいのあるまえださんですが、水中では障がいをみじんも感じさせないほど、泳ぎもターンもとても軽やか。「手だけを使って泳ぐなど、上半身を中心に練習しています。水の中以外では、筋力トレーニングもしています」とまえださん。どうすれば速く泳げるかを常に意識して、より質の高い練習になるよう心掛けているそうです。  昨年11月に開催された日本身体障がい者選手権に出場し、50メートル自由形で日本新記録となる29秒77で見事、優勝を果たしました。まえださんの憧れはリオデジャネイロ五輪代表に内定している瀬戸だいや選手。「いくら練習をしても結果が出ずに苦しいときがありますが、挫折を乗り越えて好成績を収め続けている瀬戸選手のように、強い選手になりたいです」と話します。  「今一番の目標は2020年の東京パラリンピックに出場することです。大会までの間にさまざまな大会で経験を積んで、何としても金メダルを取りたいです」と、決意を語るまえださん。今日もプールで練習に励みます。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 鳩貯金 5月10日から16日までは愛鳥週間です!  新緑がまぶしい、爽やかな季節になりました。その木々の間を飛び回る小鳥のさえずりに癒やされますね。  私は鳥が大好きで、特に中学時代は伝書鳩の飼育に熱中していました。当時、愛鳩家が鳩を持ち寄って空に放ち、戻ってくる速さを競う鳩レースが盛んに行われていました。近所に愛鳩家のおじさんがおり、その人からレース鳩の帰巣能力の凄さや、血統によって飛翔能力が違う話を聞けば聞くほど、鳩に対する興味がわいてきました。そして、毎日のように鳩小屋に通ううちに、目のくるっとした一羽の仔鳩をもらい飼育を始め、餌や水やりが楽しい日課となりました。その鳩を、さどわら町や延岡市まで行って放鳩し、帰巣タイムを計測することもありました。  そのうち私も、鳩レースに参加したくなり、鳩を飼育するために貯金を始め、勉強はそっちのけで新聞配達や家事の手伝いをしました。  そしていよいよ、貯金をはたいて優秀な鳩を買いました。しかし、その3か月後、放った鳩が帰巣せず、大変悔しい思いをしました。ひょっとしたら、愛情が足りなかったのかもしれません。また飼育する機会があったら、次こそは愛情をたっぷり注ぎたいですね。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース はなしょうぶが見頃を迎えます 第39回はなしょうぶまつり  市民の森を舞台に楽器の生演奏や詩吟、神話ガイドツアーなどが行われます。内容は、日によって異なります。 □内容 はなしょうぶライトアップ・キャンドルナイト、スタンプラリー、はなしょうぶ展示セミナー、詩吟、琴・ギター生演奏、みやざき犬ダンスステージ、アコースティックライブ、野だて、植物無料配布など □日時 5月28日(土曜)から6月5日(日曜)まで 10時から午後4時まで(6月3日・4日は午後9時まで) □場所 阿波岐原森林公園 市民の森 問い合わせ先 市民の森管理事務所 電話39-7308、ファックス番号39-7328 または公園緑地課 電話21-1814、ファックス番号21-1816 さどわらはなしょうぶまつり □日時 5月28日(土曜)・29日(日曜)9時から午後4時まで □場所 さどわら歴史資料館「鶴松館」 問い合わせ先 さどわら小学校区地域づくり協議会 電話74-3471、ファックス番号74-3471 またはさどわら総合支所地域総務課 電話73-1411、ファックス番号73-4279 食フェスタinみやざき2016  食をテーマに、「みやざきの農林水産物の魅力」を発信するイベントを開催します。県産材を使ったグルメナンバー1を決める「宮崎てげうまグランプリ」、地元農林水産物やその加工品の販売、体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。ぜひ、会場にお越しください。 □日時 5月14日(土曜)・15(日曜)9時から午後4時まで □場所 いきめの杜運動公園 問い合わせ先 農業振興課 電話21-1781、ファックス番号21-1786 歯と口の健康フェスティバル2016  6月4日(土曜)から6月10日(金曜)は「歯と口の健康週間」です。いつまでも会話や食事を楽しめるよう、歯の手入れ方法など、この機会に体験し学びましょう。 □日時 6月5日(日曜) 10時から午後3時まで □場所 宮交シティ 紫陽花ホール・ガリバー広場 □料金 無料 問い合わせ先 市口腔保健支援センター 電話24-2789、ファックス番号24-2852 または健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 6月第1日曜日は「環境美化の日」です  毎年、6月第1日曜日は、「環境美化の日」として市内各地で清掃活動を行っています。清掃は、自治会単位で実施しますので、開始時間や集積場所などは、自分の住んでいる地域の自治会に問い合わせてください。皆さんの積極的な参加をお願いします。 □日程 6月5日(日曜) ※少雨決行。ただし、荒天時は6月12日(日曜)に延期 □場所 自治会内のごみ集積所や道路など、日頃清掃の行き届かない公共の場所 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 特集1 キミにワザあり! −技能五輪全国大会入賞者スペシャルインタビュー−  皆さんは、技能五輪をご存じですか? 宮崎市には、23歳以下の人が技能を競う技能五輪で、優秀な成績をあげている若者がいます。その裏側には、鍛錬を続ける若者の強い意思と、それを支える先輩の温かいまなざしがありました。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 Part.1 レストランサービスで「ワザあり!」  レストランサービス部門で7年にわたり技能五輪に参加している宮崎観光ホテル。昨年の世界大会出場者と、全国大会入賞者2人に話を聞きました。 やなぎばしあんなさん(21歳) 平成25年4月入社。平成26年8月からレストラン課「リンファ」配属。第52回技能五輪全国大会レストランサービス部門敢闘賞、第43回技能五輪国際大会ブラジルサンパウロ大会同部門出場。 後に続く人材に私の経験を伝えたい とだかあすかさん(23歳) 平成23年4月入社。平成27年4月からレストラン課「ディアマン・ルージュ」配属。第53回技能五輪全国大会レストランサービス部門銅賞。2級レストランサービス技能士。 もっと知識を身に付けて将来は指導的立場に むこうたかこゆきさん(23歳) 平成23年4月入社。平成24年4月からレストラン課「ディアマン・ルージュ」配属。第52回技能五輪全国大会レストランサービス部門銀賞、第53回同部門金賞。2級レストランサービス技能士。 身に付けた技能でお客様に至福のひと時を 受賞者の名に恥じないよう 人としてもっと成長したい。 初めて知るレストランサービスお客様との接点にやりがい —皆さんは、就職前からレストランサービスに憧れていたのですか? むこうたかさん 私は航空業界やホテル業界を目指していましたが、ホテルの仕事といえばフロントぐらいしか思い浮かびませんでした。 やなぎばしさん 私ももともとホテルには宿泊のイメージしかなく、研修中に複数の部門を回る中でレストランサービスに憧れるようになりました。 とだかさん 私は、バンケット部門で働いている中で、レストランサービスの先輩の姿がとてもかっこよく、刺激を受けたのが始まりです。 —実際に働く中で、仕事にはどんな印象を抱くようになりましたか? やなぎばしレストランサービスは通常営業から婚礼まで、たくさんのお客様と幅広く接することができるので、とてもやりがいがあります。 むこうたか本当にそうですね。それだけに難しいところもあります。 やなぎばし一番難しいのは、お客様が私たちに対して何を求めているのかを的確に察知することですね。 とだか接待ならよりスマートなサービス、記念日ならサプライズの演出をするなど、お客様の雰囲気に合わせたおもてなしが大切だと感じています。 技能の向上に精進 経験を生かしていきたい —技能五輪ではテーブルセッティングやワイン、カクテルなどのサービスの正確さや美しさが審査されたそうですが、模擬客への接し方も審査対象だったと聞きました。 とだかはい。模擬客の人も緊張されていたので、会話でリラックスしていただけるよう心掛けました。 むこうたか私とやなぎばしさんは一昨年も出場したので、昨年が初出場だったとだかさんにはそうした雰囲気や審査の流れなどを伝えました。 とだかおかげですごくやりやすかったです! —やなぎばしさんは昨年ブラジルで行われた国際大会で大きなレベルの違いを感じたそうですね。 やなぎばし髪型や服装などの身だしなみが完璧なのはもちろん、競技以外の時間も誰一人気を緩めることなく、堂々と振る舞っていました。後に続く宮崎の人材に、私ができなかったことや気付いたことをしっかり伝えたいです。 むこうたか技能五輪出場の際は、優勝を願って見守ってくれる人たちの応援がとても励みになりました。私も、受賞者の名に恥じないよう、これからは人としても成長しながら、この経験を後輩に伝えていき、宮崎の技能の発展に貢献していきたいです。 とだか私も同じ気持ちです。もっと勉強して知識を身に付け、指導的な立場で後輩にどんどんアドバイスしていきたいと思います。 技能五輪って? 世界への扉も開かれた技能者の祭典  技能五輪とは、とび、左官、家具やレストランサービスといったさまざまな職種の技能を青年技能者が競い合う大会です。毎年行われる全国大会は23歳まで、2年に1度行われる国際大会は22歳までを対象としています。昨年行われた第53回全国大会では、全国から41職種、1000人を超える若者が集まり、日ごろの鍛錬の成果を競い合いました。宮崎市からは4つの職種に5人が参加し、全員が敢闘賞以上に入賞しました。 競技中のむこうたかさん。模擬客を相手に緊張の面持ちです。 会場は誰でも見学可能とあって多くの人出となりました。 指導者に聞きました 若手の活躍でさらなるレベルアップを  私が指導を始めた当初は、全国レベルと比べて、技術、そしておもてなしの心などが低い水準にありました。そのため、まずはサービスの楽しさを教えて基礎を徹底的に習得。それから技術を身に付けることにより、自信とプライドを持ったプロに成長してくれました。6年前には技能五輪全国大会にスタッフが初めて入賞し、宮崎でも質の高いサービスが提供できることを全国に証明しました。今回の受賞者は講師として、県内の同業の皆さんにその技術を伝える役割を担っています。若手の活躍で、宮崎全体のサービスのレベルがどんどん上がっていくことを期待しています。 若手が自信をもって仕事できる場を作っていきたいです。 宮崎観光ホテル 執行役員副総支配人 髙木直幸さん Part.2 ものづくりで「ワザあり!」  後継者不足が課題となっているものづくり業界。ここでは、昨年の技能五輪全国大会で入賞した、左官、家具、とびの各部門代表に話を聞きました。 左官 おのたつゆきさん(20歳) 有限会社岩佐工業勤務。第53回技能五輪全国大会左官部門で銅賞を受賞。 仕事ぶりに説得力を持ち後輩が付いてくる人材に  母と社長が知人だったことや、体を動かすのが好きだということもあって、この仕事を始めました。普段は建築中の建物の壁などに、こてを使ってモルタルなどを塗り仕上げています。技能五輪は会社の先輩が代々参加し続けていて、見学に連れて行ってもらったことがあり、その時に自分でもやってみたい!と感じました。仕事終わりの練習のほか、会社には仕事と並行して宮崎高等技術専門校にも通わせてもらい、とても感謝しています。  次の技能五輪にもぜひ出場して金賞を取りたいですし、誰よりも上手くなりたいです。そして、後輩に対して説得力があり、みんながついて来てくれるような人材になりたいと思います。 [指導者] 岩佐富士夫さん  左官は、その上に入る塗装などの基礎を作るのが役目。それだけに仕事は絶対にきっちりしなくてはなりません。彼はそれを普段の生活でも心掛けているところが素晴らしいです。 家具 つちもちこうせいさん(21歳) 有限会社ファーニチャー横山勤務。第53回技能五輪全国大会家具部門で敢闘賞を受賞。 寸法通りに美しく仕上げる一流の職人を目指したい  小さい頃から家業を見ていて、ものづくりへの憧れを抱いていました。自分の技に手応えを得たのは専門学校で、木材をどこまで薄く削れるかを競う機会があり、1000分の6ミリという記録が出せた時でした。同じ業界を志す仲間と出会うことができ、在学中に出場した技能五輪では家具職人でも技能を競える機会があることも知れたので、よかったと思います。  技能五輪には次も挑戦したいですし、その上に熟練技能士が日本一を競い合う技能グランプリという大会もあるので、1級家具製作技能士資格を取得して、そこにも挑戦したいです。寸法通りに家具や建具を仕上げられる一流の職人を目指して精進していきます。 [指導者] つちもち武美さん  技能五輪は若手が技能を磨ける貴重な舞台。彼のような受賞経験のある職人がもっと評価されるよう、技能五輪のことをもっと周知していくのも私たちの役目だと感じています。 とび ふるかわるいさん(21歳) 有限会社吉村工業勤務。第53回技能五輪全国大会とび部門で敢闘賞を受賞。 モノを作る前の最初の仕事 それを手掛けられるのが幸せ  今年で入社4年目。中学校のころから高い所で仕事をする様子がかっこいいなと思っていて、迷いなく志望しました。普段は足場や仮囲いなどを組み上げる仕事をしています。  技能五輪では、制限時間内(4時間45分)に一人で大きな足場を組み上げ、その精度を競うという課題が出され、2か月前に課題が公開されてからは、毎日仕事が終わった後に練習を重ねました。本番では緊張してしまい、練習の成果を十分に発揮できませんでしたが、モノを作る前の最初の仕事ができるこの職業に喜びを感じています。今後は1級とび技能士資格の取得にチャレンジしながら、先輩からもっと技術を盗んで成長したいと思います。 [指導者] 清水かつゆきさん 10から20代の担い手が不足している中、彼は貴重な存在。当然ながら課題はたくさんありますが、礼儀正しいし、吸収も早い。彼が働きやすい環境を作ることが、私たちの役割だと感じています。 DATAで見る若者就職事情 若者の多くが県外に出て離職率も高い  宮崎の将来を担う若者の多くが、大学や高校卒業と同時に県外に出ているほか、3年以内に離職する割合も全国平均に比べて高いことがわかっています。県外への転出や離職の理由はさまざまですが、少子高齢化の加速に伴い、さらなる労働不足が懸念される中、企業や教育機関などが一体となって、宮崎で働く意義や地元企業の魅力などを積極的に発信していくことが求められます。 新規高卒者の卒業後 3年以内の離職率(平成24年3月卒業) 全国 40.0% 宮崎県 47.2% [資料出所]厚生労働省(宮崎労働局) 新規高卒者の県内就職率(平成27年3月卒業) 全国 81.6% 宮崎県 54.0% [資料出所]平成27年度学校基本調査 知ってほしい、宮崎の人材育成 宮崎でもあなたの輝ける場所が見つかる  自分の仕事に誇りを持ち、技能の向上に向けて日々努力している宮崎市の若者たちが、全国の舞台で輝かしい成績を収めています。そして、その若者を育てているのは、企業の理解や努力、訓練校などの技術を学ぶ場です。  ものづくりは暮らしの根本にある大切な仕事であり、機械化が進む中、ますますその重要性が増しています。一方で、宮崎市では若者の早期離職や県外流出に歯止めがかからず、この大切な技能の維持・継承が危惧されています。  そのような中で、宮崎には「ものづくりの技能は嘘をつかない」と、技能の修練に励む若者がいること、また、その若者を全力で支える企業がいることを、ぜひ皆さんに知っていただきたいです。 あなたも輝く技能者を目指しませんか。 商業労政課 主任主事 時任亜里沙 「ワザあり」な若手を育成しています! 宮崎高等技術専門校 電話52-5583 ファックス番号53-4950  宮崎高等技術専門校は、県内の若手技能者に技能を伝承し、産業の活性化に貢献することを目的に、昭和25年に設立されました。加盟する企業で仕事をしながら、2から3年間にわたって技能を学ぶ普通課程では、木造建築、建築塗装、左官・タイル施工という科目に約15人(平成28年4月時点)が在籍。経験豊富な講師陣が実技や座学で指導にあたっています。  「最近の学生は、技能士の国家資格を取得したいと明確な目標を掲げて入学してくる意欲的な人材ばかり。技能五輪でも受賞者が出るなど、頼もしい限りです」と副校長の北川治さんも笑みを浮かべます。専門校では技能士資格のさらなる浸透や、企業側でのよりよい労働環境作りなどにも努めていく予定です。 左官・タイル施工科 みやざき再発見 むかしむかし、高岡の町には薩摩のお侍さんがいたそうな。 河上家武家門(高岡町) 江戸時代は薩摩藩の集落だったあまがじょう麓地区。河上家武家門は、現在は「宮崎市高岡練士館道場」の門として復元され、当時の名残りを今に伝えています。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 MiyazakiHumanInterview キラリ! 宮崎人 第24回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、笑いを取り入れた健康な体づくりを支援している健康運動指導士のはますなみちよさんです。 笑いは心を切り替えるための最高の手段です。 健康運動指導士 はますなみちよさん 30年前からエアロビクスやヨガなどのインストラクターとして活動。4年前に「笑いヨガ」に出会い、笑いヨガティーチャーの資格を取得。現在はスポーツクラブのほか、毎週火曜と毎月第2日曜は公園で無料ヨガ体験会を行うなど、たくさんの市民を指導している。 みやざき臨海公園で笑いヨガを体験した皆さん。笑顔が弾けています! 「ほっほっ はははっ」笑いヨガって何!?  笑いヨガとは、笑いとヨガの呼吸法を合わせたエクササイズの一つ。平成7年にインド人の医師が始め、現在では100か国以上に広がっています。普段あまり笑う機会が少ない人でも、体操として腹筋を動かし声を出すことで、その人の置かれている心身の状況やユーモアのセンスに左右されることなく、誰もがいくらでも笑うことができます。  はますなさんが笑いヨガと出会ったのは、今から4年前。それまで30年以上にわたってエアロビクスやヨガのインストラクターとして精力的に活動していましたが、股関節を故障し、思うように運動できなくなりました。「でもインストラクターはいつも笑顔でいるもの。私は周囲の心配を振り払うように、いつも以上に笑顔で元気を演出していたんです。気が付けばとても疲れていて、自分の心は本当に笑っているのかと思うようになっていました」 大切なのは自然に笑うこと  そんな時にテレビで目にしたのが笑いヨガ。強い自分を演じるのではなく、自然に笑うことが大切なんだ、とはますなさんは気付かされたそうです。「何より、笑いヨガがしっかりした体操として作られていることに魅了されました。今までも、参加者全員で開放感を感じたいとヨガやストレッチの最後に笑うことを取り入れてきた私に、笑いヨガはぴったりだったんです」  はますなさんはすぐに笑いヨガの学習を開始。現在は笑いヨガティーチャーとして、公民館講座や介護予防教室などで指導にあたっています。参加者にいきなり笑いを促しても当然ながら硬くなる人が多いそうですが、かえって照れ笑いが生まれ、自然な笑いへとつながっていくそうです。「生きていれば、辛いこともいろいろありますよね。だからこそ心を開いて、表情を緩めてほしいんです」。 みんなが毎朝笑い合えるように  笑いヨガを始めたインド人医師は「笑いが病気を治すわけではないが、笑う人の方が薬の効きは良いし、治りも早い」と言って、ポジティブであることの大切さを説いたそう。はますなさんも、誰にでもある毎日のネガティブな感情を少しでも軽くするために、笑いを取り入れてほしいと語ります。「笑いは、心を切り替えるための最高の手段。いつでも誰でも簡単に、笑っている間は気持ちを楽にすることができますよ」。  みんなが毎朝近所の人と笑い合えるような場作りのお手伝いがしたいというはますなさん。その笑顔は、ますます輝きを増しています。 旬食レシピのお弁当 旬の食材を使ったお弁当のレシピを紹介します。 お弁当に限らず、普段の食卓にもぜひ活用してください。 たけのこの春巻き 新じゃがいもとスイートコーンのお焼き vol.01 大葉のいなり寿司 程よい甘さの油揚げに、大葉の香るすし飯を詰めます。梅干しの酸味が爽やかな味を一層引き立てます。 カロテンが豊富! 大葉に含まれる香り成分ペリルアルデヒドには殺菌作用があり、食中毒の予防に効果があります。 市内では主に高岡地区や北地区で通年生産されています。 [ 材料 ] 12個分 大葉 20枚 油揚げ 6枚 温かいご飯 400g 梅干し(大) 1個 白炒りごま 大さじ1杯 ☆水 200ml ☆砂糖 大さじ1杯・2分の1杯 ☆しょうゆ 大さじ1杯・2分の1杯 ☆酒 大さじ1杯 ☆みりん 大さじ1杯 (すし酢)  ★砂糖 小さじ2杯 ★塩 小さじ3分の1杯 ★酢 大さじ1杯 [ 作り方 ] 1 大葉8枚は1センチ角に切り、塩小さじ2分の1杯(分量外)で塩もみする。しんなりしたら洗って水気を絞る。 2 油揚げは上から菜箸を押すように2、3回転がして開きやすくする。熱湯を回しかけて油抜きし、半分に切る。鍋に油揚げ、☆印の材料全てを入れ中火にかける。沸騰したら火を弱め、落とし蓋をして汁気がなくなるまで煮る。 ここまでを前日に作っておくと当日はごはんを詰めるだけ。 3 ★印の材料全てを合わせてすし酢を作り、ご飯に加えて混ぜ、1と刻んだ梅干し、白炒りごまを加えて混ぜ合わせる。 4 3を12等分して俵型に丸め、大葉で包み、油揚げに詰めて形を整える。 check 「たけのこの春巻き」「新じゃがいもとスイートコーンのお焼き」のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な3人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。メンバー 飯田みどり、佐藤薫、青木直美 ※宮崎市地域雇用創造協議会主催フードビジネス・コーディネーター養成講座の平成25年度養成科 卒業生で構成しています。 特集2 市政のギモンをわかりやすく解説 教えてセンセイ! ◎今回のお題「スポーツ推進委員」って?  皆さんは、スポーツ推進委員をご存じですか? 市ではさまざまなスポーツ大会が行われていますが、その運営を支えているのがスポーツ推進委員です。ここでは、その活動内容や、どうすればなれるのかなどについて紹介します。 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 今回のセンセイ いのしたまゆみ  スポーツ推進委員歴3年。税理士事務所に勤務。仕事終わりや休日などを活用し、スポーツ大会の企画や運営に関わっている。 私がお答えします! 聞き手 ながともひろしさん  農業のかたわら、子どもの通う小学校のPTA役員や、部活動の送迎など、多忙な毎日。週1、2回はソフトバレーで汗を流すスポーツ好き。 色々聞いてみます! Point1 ながともさん 何か特別な技術は必要ですか? いのした 不要です。スポーツに関するサポートがしたいという積極性があればOK! Point2 ながともさん スポーツは好きだけど人に教えるほど上手くはないな… いのした スポーツが好きであれば、上手かどうかは関係ありませんよ! Point3 ながともさん どんな行事を支援するんですか? いのした 年4回開催される市主催のスポーツ大会や、地区の大会などです! Point 4 ながともさん 活動はすべてボランティアですか? いのした 一部の市主催行事などでは報酬が出ることもあります。 資格も知識も不要。地域のスポーツを緩やかにサポート! スポーツ大会の企画や運営を支援 ながともさん スポーツ推進委員というのは、名前を聞いたことはあるのですが、何をしているのですか? いのした 市が開催するスポーツ大会や、地区駅伝大会などの行事で、企画や運営のサポートをしています。元気で活発な高齢者が増え、ニュースポーツが浸透している今、推進委員の役割は小さくありません。 ながともさん 具体的にはどんなことをするのですか? いのした 例えば、3月に開催された市主催のグラウンド・ゴルフ大会では、朝7時30分に20人ぐらいの委員が集まって会場を設営。それから受け付け、開会式、記録の集計など大会の運営に従事しました。私の場合は、何か競技を指導したり、審判をしたりすることはありませんが、活動を通してスポーツの楽しさを伝えています。 グラウンド・ゴルフ大会開会式 無理のない範囲で活動しています ながともさん なるほど。私は平日仕事で、週末も仕事や子どもの部活の送迎などがあるのですが、いのしたさんはどうしているのですか? いのした 私も平日は仕事で、週末も子どもの予定などがあって必ず参加できるわけではありません。でも、市の行事は年間予定が決まっていて都合を付けやすいですし、可能な範囲で参加できればOKだと思いますよ。委嘱期間も2年なので、生活の変化に合わせて継続するかどうかも判断できます。 ニュースポーツ出前講座 ながともさん 無理のない程度でやっていけるなら助かりますね。 ながともさん 誰でもなれるんですか? いのした 地区によって異なりますが、自治会に加入している人で、各地区の体育会から推薦を受けることが基本的な条件になります。特に資格などは必要ありません。委嘱されると、ニュースポーツのルールなどを学べる研修もありますよ。ここで学んだ知識を生かして、市政出前講座「ニュースポーツを楽しもう!」などで講師として活動する推進委員もいます。 ながともさん それはいいですね。PTA役員をしているので、レクリエーションにも生かせそうです。上手に時間を調整して参加できるようになるといいなあ。 いのした ぜひ一緒に頑張りましょう! 解説 スポーツ推進委員はこんなことをしています  宮崎市には、現在約100人のスポーツ推進委員が委嘱を受け、さまざまなスポーツ大会の企画や運営をサポートしています。また、推進委員活動のさらなる活性化のため、平成27年10月には、宮崎公立大学の学生14人にスポーツ推進委員を委嘱するなど、新たな取り組みも始まっています。 [主な活動例] 宮崎シーガイアジョギング・ユニファイド大会 受付、水分補給、コース管理、記録補助など 市民サイクリング大会 受付、観客や選手の誘導 みやざき早朝ウォーキング大会inトム・ワトソンゴルフコース 参加者の誘導 青島太平洋マラソン リカバリーバスに乗車し、関門を突破できなかった選手やリタイヤした選手の世話 市町村対抗駅伝競走大会 観客や選手の誘導 宮崎市障がい者スポーツ大会 実行委員会の事務局として、開催にかかる会議の準備、大会当日の運営全般 スポーツ推進委員の詳細はこちら スポーツで宮崎市を盛り上げたい人!待ってます。 文化スポーツ課主任主事 假屋昭成 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 宮崎市の組織が改編されました 組織数の変更 [平成27年4月1日] 22部等1局102課室396係 [平成28年4月1日] 22部等2局102課室396係 新設 部等 0 局 1増 課室 0 係 7増 廃止 部等 0 局 0 課室 0 係 7減 増減 部等 0 局 1 課室 0 係 0 組織改編の主な内容 1 企画財政部企画政策課に「地方創生推進室」を設置  地方創生の取り組みをより一層推進するとともに政策調整機能の強化を図るため、企画財政部企画政策課の総合戦略係と地方創生推進係を統合し、「地方創生推進室」を設置しました。 2 観光商工部に「商工戦略局」を設置  中心市街地を核とした「まちなか」への雇用促進などを図るため、商業労政課と工業政策課を統括する「商工戦略局」を新たに設置。さらに、まちなかの活性化を総合的に展開するために、商業労政課の「中心市街地活性化推進室」を課長級の室長を配した「まちなか活性化室」へ改めました。また、「観光地域づくり」を強力に推進する体制とするため、「観光課」を「観光戦略課」に改めました。 10年間で3,000人!まちなかの雇用創出を目指します まちなか活性化室 室長 山内よしあき 3 世界遺産登録推進担当主幹を配置  国史跡「いきめ古墳群」の世界文化遺産登録を目指し、市民意識の醸成と認知度向上に向けたPRを推進するために、教育委員会事務局文化財課に主幹(世界遺産登録推進担当)を配置しました。 いきめ古墳群を全力でPRします! 文化財課 世界遺産登録推進担当主幹 甲斐のぶあき 4 地域振興部赤江地域センターに「本郷地域事務所」を設置  赤江地域自治区を分割し、新たに「本郷地域自治区」が設置されました。これに伴い、地域振興部赤江地域センターに「本郷地域事務所(Aコープ赤江南店東側)」を設置しました。 5 議会事務局議事調査課に課長補佐(政策調査担当)を配置  市議会の主体的な政策立案や法制的な検討をサポートするため、議会事務局議事調査課に課長補佐(政策調査担当)を新たに配置しました。 6 選挙管理委員会事務局に「啓発推進係」を設置  選挙権年齢の引き下げなどを踏まえて、選挙啓発を更に効果的に推進し、また、主権者教育を促進するため、選挙管理委員会事務局に「啓発推進係」を設置しました。 お願い 平成28年4月以降も旧組織名が印刷された封筒、はがきなどの在庫がある場合、経費節減の観点から、旧組織名での印刷物を修正して使うこととしています。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 人事課 行政改革推進室 電話21-1722 ファックス番号28-1556 CLIP2 自力で避難することが困難な人の避難支援に協力をお願いします  災害が発生した場合や、発生する恐れがある場合は、自分自身はもちろん、自ら避難することが困難な人も、全員が円滑かつ安全に避難する必要があります。手助けが必要と思われる要介護状態の人や、障がいのある人などについては、避難の際に地域の皆さんの協力が不可欠です。全員が避難できるように、普段から声を掛け合い、コミュニケーションを取るようにしてください。  災害が発生した際は、まず自分や家族の安全確保が第一となります。その上で、隣近所に手助けが必要な人がいる場合は、その人への情報伝達や、安否確認、避難所までの誘導に協力をお願いします。 避難時には支援が必要な人への協力をお願いします。 地域の皆さんのご協力をお願いします 福祉総務課 主査 竹下ともこ 避難行動要支援者支援体制構築実施マニュアルはココから MINICLIP 名簿新規登載者に通知を送付します  宮崎市では、災害時の避難の際に、手助けが必要な人の「避難行動要支援者」名簿を作成しています。対象となるのは、生活の基盤が自宅にあり、一定の要件に該当する要介護3以上の人などです。  今年度に新しく「避難行動要支援者」名簿に登載される皆さんには、5月中旬に通知を送付します。 問い合わせ先 福祉総務課電話︎21-1754 ファックス番号20-3215 CLIP3 市の文化遺産をご存じですか?  市では、市内にある文化財を紹介する『宮崎市の文化遺産~地域の「たから」発見!ガイドブック~』を市ホームページに掲載しています。ガイドブックでは、いきめ古墳群や宮崎神宮社殿といった文化財はもちろん、その他の神社仏閣、民俗芸能、民話なども含めて、14の地域に分けて紹介しています。  文化遺産には、写真や解説文を併記しているほか、各地域の歴史や特色も文章でまとめています。文化遺産の位置を示すマップも一緒になっていますので、文化遺産の魅力を再確認したり、ガイドブックを片手に出掛けてみてはいかがでしょうか。 住吉地域の文化遺産。蓮ケ池横穴群(国史跡)や新名爪八幡神社、広原神社などが掲載されています。 QRコードを読み込めば、スマートフォンでも閲覧できます。身近な文化財をぜひ発見してみてください! 文化財課 主任主事 武富ともこ 問い合わせ先 文化財課電話︎21-1836 ファックス番号21-1840 レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 フローランテ宮崎 春のフローラル祭 5月14日(土曜)から5月29日(日曜)まで  「LilyGarden~気品のあるユリの協演」と題した7品種約10,000本のユリを、いつもより少し早い季節に交流広場・特設花壇で観賞できます。また、5月15日(日曜)は「春のガーデン音楽会」、5月22日(日曜)は「沖縄フェスティバル」、5月28日(土曜)・29(日曜)は「フローランテの美味しい時間(はる)」などが開催されます。 ※詳しくは、フローランテ宮崎ホームページかFacebookページを確認してください。 料金 入園料のみ 〒880-0836 山崎町浜山414-16 電話23-1510 ファックス番号23-1530 時間 9時から午後5時まで 休館・休園日 火曜(5月は10日・17日・24日・31日) 料金 大人310円、小・中学生150円 6月19日(日曜)父の日は全てのお父さんが入園無料! 総務課 佐藤悠里 宮崎市体育協会 第43回市民サイクリング大会 5月22日(日曜)8時受け付け9時開会式9時30分スタート  阿波岐原森林公園周辺の松林の中をサイクリングします。小雨決行、荒天中止。 対象 自転車に乗れる人(補助輪付き自転車は不可)。ただし、小学生以下については引率責任者の同伴要。 ※先着100人まで200円で自転車の貸し出し有り。 料金 小学生・中学生1人300円、高校生以上1人500円(小学生未満は無料) 申し込み先・方法 所定の申込用紙に、希望コース、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を電話、郵送、ファックスまたはEメールで、5月20日(金曜・必着)までに、宮崎市体育協会へ。 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 市総合体育館内 電話21-1735 ファックス番号21-1736 Eメールinfo@miyazaki-sports.or.jp 自転車に乗って爽やかな風を体感してみませんか 職員 照屋考規 大淀川学習館 昆虫標本を作ろう! 6月19日(日曜)午後2時30分から午後4時まで  チョウなどの昆虫の標本を作ってみませんか。制作体験を通して、昆虫の体のつくりを学べます。 場所 2階実験・工作室 対象 小学生以上 定員 20人 料金 無料 申し込み先・方法 ファックス、往復はがき、Eメールまたはホームページで、6月5日(日曜)までに同館へ。 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22−8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜(休日を除く)・休日の翌日(土曜・休日を除く) 料金 無料 初めて標本を作るという方も大歓迎です 職員 齋藤加那子 宮崎市きよたけ歴史館 きよたけ歴史講座① 6月11日(土曜)10時から11時45分まで 演題:『伊東塔が語るきよたけの歴史』 講師:宮崎民俗学会 副会長 前田博仁氏 定員 70人 料金 無料 申し込み先・方法 電話、ファックスで同館へ。 〒889-1605きよたけ町加納甲3378-1 電話84-0234 ファックス番号84-2634 時間 9時から午後4時30分まで  休館・休園日 月曜 料金 無料 伊東塔は、3基並んでいるうちの両脇の2基です 蛯原敬 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 体験学習② 弓矢をつくってあそぼう 6月19日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで  自然素材を使ったおもちゃ作りを、親子で楽しみませんか? 対象 子どもと保護者 定員 30人 料金 無料 申し込み先・方法 電話またはホームページで、実施日の1か月前から受け付け 〒880-2221高岡町内山3003-56 電話82-2950 ファックス番号82-2927 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 矢が勢いよく飛びます。本格的ですよ☆ 学芸員 小山幸子 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 夜のイベント 親子でドキドキ! 土器を作ろう 6月10日(金曜)午後7時から午後10時まで  粘土で土器を作り、古代の模様を付けます。 対象 小学生から一般(小学4年生以下は保護者同伴) 定員 親子10組 料金 200円 持参するもの 汚れてもよい服装、持ち帰り用のビニール袋 申し込み先・方法 電話で、5月11日(水曜)から31日(火曜)に受け付け。 〒880-2101おおあざあとえ4058-1 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 夜のゆうこかんでドキドキ土器作り! 指導員 大塚逸郎 宮崎市さどわら歴史資料館 体験学習 さどわら人形の絵付け① 7月10日(日曜)10時から正午まで  講師の指導のもと、えとの「とり」さどわら人形に絵付けをします。 対象 子どもと保護者、一般 定員 25人 料金 材料代500円 申し込み先・方法 電話、ファックスまたはホームページで実施日の1か月前から受け付け 〒880-0301さどわら町上田島8202-1 電話74-1518 ファックス番号74-4655 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜、祝日の翌日 料金 無料 さどわら人形の顔出しパネルもありますよ♪ 主事 押川正 みやざき歴史文化館 釣りざおを作って魚を釣ろう(全2回) 7月17日・24日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで  竹を焼いて釣りざおを作り、魚釣りを行います。 対象 子どもと保護者 定員 40人 料金 釣りセット代100円 持参するもの つり用のえさ(7月24日) 申し込み先・方法 6月17日(金曜)から6月26日(日曜)までに電話、ホームページで受け付け。多いときは抽選。 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 月曜 料金 無料 目には青葉、山ほととぎすを楽しんでください! 事務補助員 川越裕美 バンくん きよたけふるさと農産物加工センター 加工体験会 6月22日(水曜)9時から正午まで  夏のおやつにぴったりなアイスクリームを作りましょう。エプロン、三角巾、保冷剤を持参してください。 料金 1,000円 対象 市内在住の人 定員 8人 申し込み先・方法 電話またはファックスで5月23日(月曜)から30日(月曜)までに受け付け 〒889-1613きよたけ町西新町9-15 電話・ファックス番号84-2350 休館・休園日 日曜・祝日 マシーンでアイスクリームを作ります 指導員 諸岩初行 長倉利恵 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ふれあいウィークエンド 季節の花で押し花飾りを作ろう 日時 5月21日(土曜) 午後2時30分から午後3時30分まで 内容 季節の植物を使ってしおりを作ります。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後2時15分から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ふれあいウィークエンド バランストンボを作ろう 日時 6月5日(日曜) 午後2時30分から午後3時30分まで 内容 トンボの形のやじろべえを作って楽しみます。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後2時15分から 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 さんかくカレッジ 日時 6月4日(土曜)、6月18日(土曜)、6月25日(土曜) いずれも午後1時30分から午後3時30分まで 内容 基礎的な男女共同参画の視点を学び、理解を深めることと、身近な問題であることに気づき、見直すきっかけづくりにします。 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 実施日の前日まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 親子の信頼関係をつくるコミュニケーション講座 日時 6月18日(土曜) 10時から正午まで 内容 自分らしい子育てを手に入れるために、固定的な親の役割から開放されることを学びます。 対象・定員 15人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 6月17日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 火曜・祝日 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 イベント名 対人援助職の人への健康基礎講座 日時 6月19日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 対人援助職のストレスの軽減を図るために、頑張りすぎない自分づくりを男女共同参画社会と照らし合わせながらワークショップ形式で語り合い、学び合います。 対象・定員 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 6月18日(土曜)まで 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花フラワーポットづくり講座 日時 6月11日(土曜) 10時から11時まで 内容 6月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:いきめ公民館 対象・定員 市内在住の人20組 初めての人を優先 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 5月20日(金曜)まで 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 イベント名 花と緑の講座「多肉植物の寄せ植え」 日時 6月11日(土曜) 10時から正午まで 内容 父の日のプレゼントにもなる、おしゃれで管理も簡単な多肉植物の寄せ植えを作ります。 対象・定員 20人 料金 2,500円(別途入園料) 申し込み受付期間 電話 6月4日(土曜)まで 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510 ファックス番号23-1530 イベント名 無料ガーデニング講習「アジサイの管理方法について」 日時 6月の土曜・日曜 10時から11時30分まで、午後1時30分から午後3時30分まで 内容 アジサイのせんてい方法、挿し木、植え替え方法などを学ぶ講習会です。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市きよたけふるさと農産物加工センター 電話・ファックス番号84-2350 イベント名 平成28年度みそ加工日程調整会 日時 5月25日(水曜) 午後1時30分から午後3時まで 内容 9月から2月にかけて、麹づくりから3日間かけてみそを作るグループの人を対象に、日程調整のための抽選会を行います。 会場:JA宮崎中央南宮崎支店 対象・定員 市内在住の人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 体験学習④ まが玉作り① 日時 6月26日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 古代の装飾品「まが玉」をかっせきで作ります。 対象・定員 子どもと保護者30人 料金 材料代200円 申し込み受付期間 電話 HP 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 歴史文化講座② 日時 7月16日(土曜) 10時から正午まで 内容 演題:黒田官兵衛と伊東すけたけ 講師:前田博仁氏 対象・定員 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 HP 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 夏の企画展「みやざきのれきし・ふしぎ」 日時 7月16日(土曜)から9月4日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 宮崎市域の歴史・民俗を子ども向けに楽しく紹介し、自由研究に活用できる展示・解説を行います。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 古代織りでアクセサリーを作ろう 日時 6月29日(水曜) 10時から正午まで 内容 古代織りの技法を生かして、色鮮やかなアクセサリーを作ります。 対象・定員 20人 料金 100円 申し込み受付期間 電話 5月29日(日曜)から6月19日(日曜)まで 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 イベント名 歴史文化講座④ 日時 7月3日(日曜) 10時から正午まで 内容 演題:福島の波 さどわらの風 講師:那賀教史氏 対象・定員 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス HP 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 イベント名 古文書講座③ 日時 7月10日(日曜) 10時から正午まで 内容 身近な歴史に関する古文書を読解します。初心者でも受講できます。 対象・定員 10人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 イベント名 歴史文化講座② 歴史講演会 日時 7月17日(日曜) 10時から正午まで 内容 高岡の歴史に関する講演会を開きます。 演題:(仮)穆佐をめぐる攻防 講師:新名一仁氏 対象・定員 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から受け付け ※住所の記載のない施設はP18から19を参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書がセレクトした本をご紹介します。 今月のテーマは「新緑の季節に」! 緑を楽しみましょう さどわら図書館司書 山本ひかるさん 『九州の原風景 岩崎秀夫写真集』 岩崎秀夫 著 出版社 東方出版  5月といえばゴールデンウイーク。旅行に出掛ける人も多いのではないでしょうか。  この「九州の原風景」という本には、九州各地の写真が納められています。とても美しい景色ばかりですが、同じ九州だからでしょうか、どこか懐かしい気持ちになります。宮崎の風景もいくつか載っており、実際に行きたくなります。旅のお供に連れていき、同じ景色を眺めて楽しんでみるのはいかがでしょうか。岩崎さんがどのようなカメラで撮影したのかも書いてあり、仕事や趣味で写真をしている人にもお勧めの一冊です。 『かわいい多肉植物たち』 サボテン相談室羽兼直行 監修 出版社 主婦の友社  多肉植物は肉厚で丸い葉や茎が特徴です。窓やベランダ、机の上で育てられ、小さなスペースで楽しむことができます。また、何日も水を与えなくても平気で生きられるため、忙しくて時間の取れない人にもぴったりの植物です。おしゃれな容器に入れて栽培してみたり、色や形の違うものを寄せ植えしてみたりとインテリアにも一役買ってくれる優れもの。この本では、多肉植物の魅力や日本で育てる場合の三つの性質を紹介しています。自分のお気に入りを見つけて小さな緑に癒やされてみませんか。 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 対象・定員 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで 休館・休園日 6月7日・14日(火曜) 特別整理期間6月21日(火曜)から30日(木曜)まで  電話52-7100 ファックス番号52-7158 16ミリ映写機講習会 6月4日・11日(土曜)いずれか午後1時30分から午後4時40分まで 16ミリフィルムの取り扱い、操作を学びます。 対象 市内在住または在勤の人 定員 各9人 料金 無料 申し込み先・方法 往復はがきで、郵便番号、住所、氏名、生年月日(年齢)、電話番号、希望日、勤務先、「16ミリ講習会希望」と書いて、希望日の10日前までに当館へ。 図書館教養講座 6月18日(土曜)10時から正午まで 内容:細川宗慶の見た西南戦争から正法寺日誌から探る 講師:河野 あつむ 定員 30人 申し込み先・方法 電話、ファックスまたはEメールで同館へ。 Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 ボランティアによる読み聞かせ おはなしのわっ! 5月18日・25日、6月1日・8日(水曜)  午後3時45分から午後4時15分まで 司書によるおはなし会 5月21日・28日(土曜) 11時から11時30分まで 定員 なし 料金 無料 さどわら語りの会 6月4日(土曜)  11時から11時30分まで さどわら新鮮組のおはなし会 6月11日(土曜)  11時から11時30分まで さどわら音訳・朗読くじら会 随時行っています。朗読を希望する資料を持参してください。 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 特集3 子ども・子育て支援新制度  平成27年4月から始まった子ども・子育て支援新制度は、教育・保育の場を増やし選択肢を多くすることで、子育てしやすく、働きやすい社会の実現を目指しています。今回は、子育てに関する疑問や不安が新制度によって解消されたり、改善されたりした事例を紹介します。 あなたの子育てを応援しています! 子ども課 主任主事 みぎまつ やすし 問い合わせ先 子ども課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 CASE1 小さいうちから教育を受けさせたい! Before  幼稚園は、対象年齢が3から5歳に限られ、保育時間も昼過ぎまでと短いため、働く保護者には預けにくい状況でした。 After 認定こども園が増え、幼稚園の教育を受けながら遅くまで預けられるようになりました!  仕事が終わるのが遅いので、長く預かってもらえるところを探していました。幼稚園の教育を受けさせたいとも思っていたので、認定こども園はぴったりですね。 岩切理沙さん・ゆうかちゃん(3歳) CASE2 自分の都合がよい時機に仕事復帰したい! Before  保育所では、2人目の子どもが生まれて育児休暇を取っても1歳になる前に仕事復帰しなければ、保育所に預けている子どもが退園になっていました。 After 認定こども園では、満3歳以上であれば、保育が必要でない人も利用できることから、1年以上の育児休暇にも対応でき、仕事復帰の時機を自分で決めることができます。  育児休業期間中は、上の子どもは短い時間の預かりを利用していました。仕事復帰後は、預かり時間を延長して利用しています。 中原由佳さん・ゆうとくん(4歳)・さわちゃん(1歳) CASE3 子どもを家庭的な雰囲気の施設に預けたい! Before  共働き世帯が多くなっているなどの理由で、子どもが小さいうちから保育所などを利用したい人が増え、希望する施設に入れないこともあります。 After 定員6から19人の小規模保育の施設が増加。選択肢が広がりました!  小規模保育は家庭的な雰囲気でいいですね。先生の目が行き届くので、小さい子どもでも安心です。お散歩で自然や地域の人と触れ合えるのも魅力です。 川﨑真澄さん・ゆうちゃん(3歳)・あらたくん(11か月) ご存じですか?お役立ち子育て事業① 病児保育  病気、または病気回復期の児童を、看護師、保育士がいる専用施設内で一時的に預かります。保護者の仕事の都合や、冠婚葬祭など社会的にやむを得ない事情により家庭で保育ができない小学6年生までの児童が対象です。 ●利用方法 各施設に事前に登録。利用する際に登録した施設で利用申請の手続きを行います。 ●利用日数 連続して7日間以内 ●利用料 生活保護世帯・市民税非課税世帯…無料 所得税非課税世帯…1,000円 右記以外…2,000円 ●実施施設はこちらから確認できます。  小児科に併設されている施設は、診断を受けてそのまま預けられるのでとても助かります。子どもも居心地がいいみたいです。 高妻ひとみさん・かずとくん(4歳) ご存じですか?お役立ち子育て事業② ファミリー・サポート・センター  子育てを手助けしてほしい人と、子育てに協力できる人が会員登録し、みんなで子育てを助け合う会員組織です。急な残業や冠婚葬祭、地域の行事に参加するとき、保護者がリフレッシュしたいときなどに、子育てに協力できる人が子どもの送迎や一時預かりを行います。利用するには、事前の登録が必要です。 ●対象 市内在住で0から12歳の子どもがいる人で、センターの仕組みについて説明を受けた人 ●利用料金 月曜から金曜まで 7時から午後7時まで(1時間600円) 右記以外の曜日・時間(1時間700円) 問い合わせ先 ファミリー・サポート・センターみやざき(電話62-0252、ファックス番号25-2056) または子育て支援課(電話21-1765、ファックス番号27-0752) 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 保育の仕事に携わってみませんか  保育施設の利用者が増えてきており、保育士も不足しています。この現状を解消するため、保育施設での就労を希望する人に対して、認可保育所、幼保連携型認定こども園を運営する社会福祉法人などが就職説明会を開催します。今まで身に付けた経験、知識、資格などを、保育の仕事に活用してみませんか。 保育の現場に復帰しました! 保育士 ひさなが ひろたかさん(46歳) 社会福祉法人が運営する保育所に勤務後、救護施設に異動してからの7年間は介護や生活支援に従事。6年前から高千穂乳児保育園に勤務。現在に至る。 子どもの成長を間近で感じられること。 保育士としてこれ以上ない醍醐味です。  社会福祉法人のスタッフとして約20年のキャリアがあるひさながさんは、保育士としてスタートしながら、途中で介護・生活支援が中心の職場に異動しました。「その時は、まだ保育士として4年しか勤めていなかったので、最初は戸惑いました。職種こそ同じ福祉分野ですが、夜勤が入ったことで家族に負担をかけることもありました」とひさながさんは振り返ります。  やがて保育所に保育士として復帰が決まる中で、ひさながさんは介護・生活支援の仕事が保育士にも通じていることをあらためて感じたといいます。「どちらも人と接し、喜んでいただくのが仕事。最初に保育士をしていたころからすると体力に難はありますが(笑)、新たなやりがいを感じながら子どもたちと接しています」。保育士資格を持っている人には、ぜひ取得した時の喜びを思い出してほしい、と話すひさながさん。子どもの大切な命を預かり、その成長を分かち合える喜びを胸に、またその経験や技術を生かしてほしいと願っています。 保育士募集 保育のお仕事就職説明会 ◎日時 5月29日(日曜)9時から正午まで ◎場所 宮崎市民プラザ ◎対象 保育士・正看護師・准看護師資格所持者、および各資格 取得予定者 ◎料金 無料 ◎持参するもの 筆記用具 ◎申し込み 5月20日(金曜)までに、電話、ファックス、Eメール(info@miyazaki-hoikukai.jp)で、宮崎市保育会事務局へ。 問い合わせ先 宮崎市保育会事務局(電話41-4900、ファックス番号41-4911) または子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712) 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 親子ヨガ 日時 5月17日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 田野地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 86-1390 講座名 わらべうたベビーマッサージ 日時 5月20日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月19日(木曜) 定員:10組 施設名 権現地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 29-0980 講座名 〔異世代交流〕シニアによる本の読みきかせ 日時 5月20日(金曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 ベビーマッサージ 日時 5月25日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月24日(火曜) 定員:10組 その他 バスタオル、飲み物 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 パントマイム劇場がはじまるよ~! 日時 5月27日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月23日(月曜) 定員:15組 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座名 父の日のプレゼント作り 日時 6月8日・9日(水曜・木曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座名 子育て講話 日時 6月16日(木曜) 10時15分から11時まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:30組 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 27-2401 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 25-2050 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール もぐもぐランド 離乳食の講話、調理実習、試食(託児あり)などを行います。 ◎日時 ①5月26日(木曜) ②6月10日(金曜) 午後1時30分から午後3時30分まで(受け付けは午後1時から) ◎場所 ①きよたけ保健センター ②市保健所 ◎対象 生後4か月から6か月までの乳児の保護者 ◎定員 ①15人 ②30人 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾  ◎申し込み ①4月26日(火曜)から5月19日(木曜)まで、②5月10日(火曜)から6月3日(金曜)までに電話またはファックスで、健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 FP技能検定資格取得講座  3級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定の資格取得を目指します。詳しくは、電話で健康支援課へ。 ◎対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦の人 ◎日時 6月3日から9月9日までのうち週3日程度、午後7時から午後9時まで ※祝日などを除く全34日間(68時間)。 ◎場所 オフィスわだ(株)(おおあざ芳士800-16) ◎定員 20人 ◎料金 無料(資料代3,024円・検定料6,000円が必要) 問い合わせ先 母子寡婦福祉協議会(子育て支援課内)電話21-1765、ファックス番号27-0752 今年から1歳児歯科健診が始まります ◎内容 歯科健診、歯科相談、ブラッシング指導 ◎対象 1歳児 ◎場所 指定医療機関の歯科医院 ◎持参するもの 1歳児歯科健診受診券(誕生日前月に郵送)、親子(母子)健康手帳 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 調理師試験準備講習会受講生募集  調理師試験準備講習会(午後1時間45分)を行います。詳しくは、電話で問い合わせてください。 ◎対象 ひとり親家庭の父または母や寡婦の人で調理実務経験が2年以上あり、県が行う調理師試験を受験予定の人で、講習会の全日程を出席できる人。 ◎日時 6月25日(土曜)・7月2日(土曜)9時から午後5時まで ◎場所 宮崎県福祉総合センター(原町2ー22) ◎定員 30人 ◎料金 無料(資料代3,000円程度が必要) 問い合わせ先 県母子寡婦福祉連合会(電話22-4696、ファックス番号22-4696) または母子寡婦福祉協議会(電話21-1765、ファックス番号27-0752) 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 介護サービスを利用するには申請が必要です  介護サービス・介護予防サービスを利用するためには、介護や支援が必要であると認定されることが必要です。申請をすると、訪問調査・主治医の意見・審査会を経て、必要な介護の度合い(要介護状態区分など)が決まります。  要介護や要支援と認定されたあと、介護(予防)サービスを利用する前に、サービスの内容を盛り込んだ介護(予防)サービス計画をつくることになります。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1778、ファックス番号31-6337 お近くに介護サービスが必要な人がいましたら、気軽に相談してください 介護保険課主事 いき こうき 要介護・要支援の認定を受けるには 申請 市役所や総合支所の担当窓口のほか、次のところでも申請できます。 申請は、本人のほか家族でも行えます。 地域包括支援センター 居宅介護支援事業所 介護保険施設 小規模多機能型居宅介護事業所 主治医の意見書 市の依頼により、主治医が意見書を作成します(主治医がいない場合は、市が指定した医師が診断します)。 訪問調査 要介護認定調査員が、自宅を訪問し、心身の状態や日中の生活、家族、居住環境などについて聞き取り調査を行います。 審査 認定結果の通知 認定審査会の判定に基づき、市が要介護状態など区分を認定し、通知します。 認定には有効期間があり、認定者の状態によって6か月から24か月の間で幅があります。 要介護1から5 介護給付(介護保険)の介護サービスを利用 自立(非該当) 介護保険のサービスは利用できませんが、介護保険以外の事業を利用できる場合があります。 要支援1・2 予防給付(介護保険)の介護予防サービスを利用 メモ 介護サービスを利用するまで 要介護1から5 相談・契約 居宅介護支援事業所 ●ケアマネジャーによる課題分析 ●サービス担当者との話し合い 計画の作成 サービス事業所と契約 サービスの利用 要支援1から2 相談・契約 地域包括支援センター ●保健師などによる課題分析 ●サービス担当者との話し合い 計画の作成 サービス事業所と契約 サービスの利用 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 6月9日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 6月15日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 高齢者のはり・きゅう・あんま施術費用を助成します 対象 宮崎県後期高齢者医療広域連合が発行した「はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受療証」が限度回数に到達した市内在住の人 助成内容 年間24回分(1回につき1,000円助成) 持参するもの 後期高齢者医療被保険者証、24回使用済みの助成受療証、本人確認書類(代理の場合) ※保険料に滞納がある場合は、利用者証交付の制限を受けることがあります。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745、ファックス番号20-3562 熱中症シンポジウム 東京で開催される医学やスポーツ、暮らしの専門家によるシンポジウムをインターネットで中継配信します。 内容 暑い夏を乗り切るための効果的な食事、熱中症の病院での処置、部活動の熱中症対策、スポーツの注意点解説など 日時 5月27日(金曜)、28日(土曜)10時から午後3時30分まで 場所 KITENビル 会議室 申し込み 環境省の専用サイト(http://www.wbgt.env.go.jp/sympo_1601.php)に必要事項を入力 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 こころの悩みはありませんか ①精神科医による「こころの健康相談」 精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科通院している人は対象外です。 ②精神障がい者家族教室 家族や支援者を対象とした「こころの病気の理解と家族の対応」についての講話と家族同士のミーティングです。 日時 ①5月26日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から(50分程度) ②6月20日(月曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 申し込み 電話で、①前日まで ②6月17日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 歯とお口の健康相談 歯科健診・相談、指導など。治療は行いません。 日時 6月10日(金曜)、17日(金曜)、20日(月曜)、30日(木曜) 9時30分から11時30分まで 午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「今こそ鍛えてよみがえれ事業」介護予防運動教室  ひざや腰に痛みがあったり、体力の低下が気になったりしていませんか。運動の専門家のもと、それぞれの体力に合わせた運動(体操、プールなど)を全15回行います。一緒に体力向上を目指しませんか。 会場(所在地) メディカルフィットネスフィオーレ(高千穂通2-7-14) 説明会 7月8日(金曜)午後4時から 日時 ①7月13日から9月16日までのうち指定日 午後3時30分から午後5時まで 会場(所在地) メディカルフィットスパわくわく(おおあざ小松1158-8) 説明会 7月14日(木曜)午後1時から 日時 ②7月21日から9月15日までのうち指定日 午後1時から午後2時30分まで 会場(所在地) ANAホリデイ・インリゾート宮崎(青島1-16-1) 説明会 7月7日(木曜)午後2時から 日時 ③7月14日から9月1日までのうち指定日 午後1時30分から午後3時まで 会場(所在地) きよたけ総合福祉センター(きよたけ町西新町8-6) 説明会 7月1日(金曜)午後1時から 日時 ④7月5日から8月26日までのうち指定日 午後1時15分から午後3時まで 対象 市内に住民登録のある65歳以上の人で、介護保険の認定を受けておらず、体力低下が見られる人 料金 3,000円(全15回分) 定員 ①②③各20人、④16人 申し込み 専用の申込書に必要事項を書いて6月3日(金曜)までに長寿支援課へ。多いときは抽選。初めての人を優先。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111、ファックス番号38-4894 Information 情報ひろば2016年5月 お知らせ ●高齢者向け給付金を支給します  賃金引き上げの恩恵が及びにくい住民税(均等割)非課税の高齢者を対象に、給付金を支給します。対象者には、5月上旬に申請書を送付します。 対象 平成27年度臨時福祉給付金支給対象者のうち、昭和27年4月1日以前に生まれた人(平成28年度中に65歳以上となる人) 支給額 対象者1人につき30,000円(1回限り) 申し込み 申請書に記入・押印し、直接または郵送で8月31日(水曜・消印有効)までに臨時福祉給付金支給業務室(〒880-8505、住所不要、市役所第3庁舎3階小会議室)へ。 問い合わせ先 臨時福祉給付金等支給業務室 電話42-9111、ファックス番号25-2207 ●経済センサス-活動調査にご協力ください  事業所・企業の経済活動状況を全国的・地域別に明らかにするため、今年6月1日現在で全国一斉に平成28年経済センサス-活動調査が実施されます。5月中旬から統計調査員が訪問しますので、調査票の記入などをお願いします。 対象 すべての企業、事業所 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1713、ファックス番号22-6106 ●中小企業の皆さんに経営資金を融資しています  経営安定や設備投資などに必要な運転資金・設備資金を融資します。4月1日から利率を0.2%引き下げて融資を行い、信用保証料の一部または全部を補助します。資金ごとに要件があり、市税に滞納がないことなどの条件があります。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792、ファックス番号28-6572 ●創業支援資金融資制度を創設しました 対象 市内で新たに事業を開始する人、または市内で創業して1年未満の人。市外在住の人も含む。 補助内容 信用保証料の一部、または全部 融資限度額 設費・運転合わせて1,500万円 融資期間 10年以内(措置期間は1年以内) 融資利率 1.8%(ただし宮崎県信用保証協会が適用する保険により1.6%となる場合あり。) 取扱金融機関 宮崎銀行、宮崎太陽銀行、宮崎信用金庫 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792、ファックス番号28-6572 ●松くい虫防除薬剤散布を行います  散布期間中は、松林に入らないようにお願いします。当日は近隣の交通規制を実施します。 日時 5月中旬から6月中旬までの4日間、5時から9時まで(前日に巡回車で広報し、天候によっては翌日以降に順延) 場所 KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合公園からさどわらクリーンパークの海岸松林 問い合わせ先 森林水産課(電話21-1919、ファックス番号31-2855)またはさどわら総合支所農林水産課(電話73-1114、ファックス番号72-2941) ●乾電池は「その他の資源物」として収集できます  平成27年4月から乾電池は各ごみ集積所で毎月1回「その他資源物」として収集しています。なお、乾電池はできる限り、まとめて出してください。 対象電池 単1から5形までのマンガン、アルカリ、リチウム乾電池(充電式を除く)、リチウムコイン電池(型式:CR,BR) ※上記以外は回収対象外です。充電式電池は一般社団法人JBRCのホームページに掲載されている充電式電池回収協力店、ボタン型電池は一般社団法人電池工業会のホームページに掲載されているボタン電池回収協力店へ引き取りを依頼してください。 乾電池の出し方 毎月1回の「その他資源物」収集日に、透明・半透明(無色)の袋に入れて集積所に出してください。 乾電池回収ボックスの取り扱い 自治公民館や市立小中学校に設置している回収ボックスは、ボックスの老朽化や、集積所での乾電池回収が始まったことにともない、順次撤去しています。市関連施設に設置している回収ボックスは、現在も利用できます。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 ●はかりの定期検査を実施します  小売店、保育所、医院などの事業所が取り引きや証明に使用する「はかり」は、精度を確認するため、計量法で2年に1回の定期検査または計量士による代検査が義務付けられています。 対象 大淀川以北(高岡町域を含まない)にある事業所 ※大淀川以南(高岡町域を含む)は来年実施します。 検査日 6月2日(木曜) 会場 さどわら総合文化センター 検査日 6月3日(金曜) 会場 西部地区農村環境改善センター 検査日 6月6日(月曜) 会場 大宮中学校 検査日 6月7日(火曜) 会場 小戸小学校 検査日 6月8日(水曜)・6月9日(木曜)・6月10日(金曜) 会場 宮崎中学校 検査日 6月13日(月曜)・6月14日(火曜) 会場 宮崎小学校 検査日 6月16日(木曜)・6月17日(金曜) 会場 住吉地域センター 検査日 6月20日(月曜)・6月21日(火曜) 会場 西地区交流センター 検査日 7月19日(火曜)・7月20日(水曜) 会場 市計量検査所 時間 9時30分から正午まで、午後1時から午後3時30分まで 料金 はかりの種類、数により異なる 申し込み これまでに検査を受けたことがある場合は、申し込み不要。初めて検査を受ける場合は、電話で生活安全課へ。また、会場で検査できないはかりもありますので、不明な場合は事前に問い合わせてください。 問い合わせ先 生活安全課 電話21-1751、ファックス番号24-8117 ●野外焼却は禁止されています  野外でごみなどの廃棄物を焼却することは、法律で禁止されており、違反した場合には罰則の適用があります。野外焼却は、煙や悪臭などにより近隣の生活環境に悪影響を及ぼし、有害物質の発生原因にもなります。家庭で出たごみは分別し、宮崎市指定ごみ袋に入れるなどして各収集日に出してください。また、事業などで出たごみは廃棄物処理許可業者に処理を依頼するなど、適正に処理を行ってください。 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21-1763、ファックス番号28-2235 ●60歳以降も国民年金に加入できます  国民年金保険料を納付しなかった期間がある人は、60歳以降も国民年金に任意で加入することができます。任意加入して保険料を納めることで、受給する老齢基礎年金額を満額に近づけたり(最大65歳まで)、受給資格のない人は受給資格を得たり(最大70歳まで)することができます。原則として保険料の納付方法は口座振替で、届け出をした月から納付できます。 ※老齢基礎年金の繰り上げ支給を受けている人は任意加入できません。 持参するもの 年金番号の分かるもの、通帳、印鑑(金融機関へ届け出しているもの) 問い合わせ先 宮崎年金事務所(電話52-2111、ファックス番号52-2249)または国保年金課(電話21-1753、ファックス番号20-3562) 募集 ●県内企業の就職面接会を開催します  宮崎での就職を希望している人と、地元企業との出会いの場として就職面接会を開催します。県内の企業約150社が参加予定です。 日時 6月3日(金曜)午後1時から午後4時30分まで(受け付けは正午から) 場所 シーガイアコンベンションセンター 対象 来春、大学・短大・高専・専門学校などを卒業予定、またはこれらの学校を卒業後、おおむね3年以内の人 問い合わせ先 宮崎労働局職業安定課(電話38-8823、ファックス番号38-8829)または商業労政課(電話21-1792、ファックス番号28-6572) ●龍福寺墓園の3区画を貸し出します 所在地 高岡町内山3117 使用料 市内在住の人:13万円 市外在住の人:19万5千円 受付期間 5月9日(月曜)から5月27日(金曜)まで 申し込み 直接高岡総合支所地域総務課へ。多いときは抽選。 持参するもの 印鑑(認印可)、身分証明書(運転免許証など) 問い合わせ先 高岡総合支所地域総務課 電話82-1111、ファックス番号82-3779 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】(有)第一ベンディング、湖月(株)、第一生命労働組合宮崎県支部、家庭倫理の会宮崎市、ささえ愛のふくしバザー 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】伊與田智、平原幸典、長沼キヌエ、長池岩男、内野ケイ子、長友親男、長友順子、西屋敷操、武藤治子、蛯原シマ子、吉岡千恵子、松山ナリ子、國部新一、片地フサ子、田村米七 【地区社会福祉協議会】日高秋義、日髙満智子、長友ひとみ、日野アヤ、郡太郎、矢野初義、長倉春義、松本初美、池田健一、川越久美子、石本敏夫、桑畑京子、三原千穂、後藤道信 【日本赤十字社】 有田正一 ご活用ください  市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdボタン)でも市政情報をご案内しています。 ●建築物の耐震診断・耐震改修の補助  市では、昭和56年5月31日以前に建築された住宅などの耐震診断や耐震改修に要する費用の補助を行っています。 対象 ①一戸建て木造住宅の耐震診断 ②特定建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する建築物)③①の耐震診断を受けた住宅の耐震改修 予定件数 ①30戸 ②1棟 ③5戸 限度額 ①5万4千円 ②150万円 ③耐震改修85万円(補強設計10万円含む) 申し込み 6月1日(水曜)から建築指導課で受け付け。定数になり次第締め切り。 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813、ファックス番号21-1815 ●軽自動車税の減免申請  身体障がい者手帳などを持っている人のために使用する軽自動車などは、納税義務者の申請により減免されます。減免は、普通自動車も含めて1人1台です。要件など詳しくは納税通知書を確認するか電話で問い合わせてください。 日程 納税通知書が届いてから、5月31日まで 持参するもの ①身体障がい者手帳など ②申請者の印鑑 ③車検証 ④運転免許証 ⑤納税通知書 ⑥納税義務者のマイナンバーが確認できるもの(個人番号カード、通知カード、個人番号記載の住民票の写しなど) 問い合わせ先 市民税課 電話21-1742、ファックス番号38-9557 ●ごみ集積所ボックスなどを設置しませんか  地域の環境美化と収集の効率化のため、複数世帯でごみ出しを行う集積所方式を推進しています。ごみ集積所ボックス設置自治会に補助金を交付しますので、ごみの散乱防止に取り組みませんか。 対象 次の①から③の要件を全て満たすごみ集積所ボックスを新設する、市自治会連合会加入の自治会(資源物集団回収用保管倉庫を設置する場合は、自治会または資源物集団回収団体として登録している団体) ①ごみ出しや収集作業に支障のない場所・構造である ②鳥獣などからの被害や風雨による飛散を防止する対策が取られている ③地権者から、設置にかかる同意を得ている 交付金額 用地購入費を除く設置費用の一部 世帯数 5世帯以上 上限額 20,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 10世帯以上 上限額 40,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 20世帯以上 上限額 70,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 40世帯以上 上限額 100,000円 交付割合 3分の2以内 世帯数 資源物集団回収用保管倉庫 上限額 100,000円 交付割合 3分の2以内 申し込み 事前申請が必要のため、電話で問い合わせてください。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 宮崎市景観賞受賞作品が決定しました!  豊かな自然や風土に調和し、優れた景観形成に貢献している建築物や活動などを表彰する宮崎市景観賞。平成27年度は「屋外広告物部門」と「まちづくり活動部門」について募集を行い、選考の結果、受賞作品が決定しましたので紹介します。 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 屋外広告物部門 宮崎ブーゲンビリア空港  ブーゲンビリアの文字がうねり曲線で描いてあり、のびのびとしています。空港に来た人から見えやすく、おもてなしの役割も果たしています。 〔所有者〕宮崎空港ビル(株) 〔設計者〕(株)竹中工務店 まちづくり活動部門 宮崎駅東地区花のまちづくり  忙しい仕事の合間を縫って活動に参加している点が評価されました。 宮崎駅東地区花のまちづくり実行委員会 大塚台緑地林里山整備活動  幅広い年代の人が活動に参加していて、交流の場にもなっています。 大塚台緑地林里山整備実行委員会 「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトではその他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 始めはパラっと読んでみて、宮崎の情報が詰まっているなぁ!と思い、手に取り持ち帰りました。クロスワードをすることにより隅々までチェックできました! 暖かくなってきたので、子ども2人を連れ公園などに行ってきました。市場やさくらまつり、無料で参加できるイベント情報満載でとてもうれしいです! ありがとうございます! A・Mさん(31歳・女性) 3月号の特集を見て、奈良県の橿原市は姉妹都市だけあって、似ていて身近に感じられました。行ってみたくなりました。 I・Iさん(50歳・女性) 市場の特集では宮崎にもこんなに立派で、大きな市場があることを知ることができてよかったです。そして、もう一つの18歳選挙権の基礎知識まで教えていただき、これから選挙権を得ることになる私にとってはとてもタメになりました。 M・Tさん(17歳・男性) 宮崎の情報が盛りだくさんで、知らなかったことをたくさん知ることもできますし、見ているだけで楽しくなってきます。特に、子どもが小さいのでイベント情報は一緒にお出掛けするのに役立ちますし、3月号のデザートレシピは子どもに作ってあげる楽しみができました。 M・Uさん(34歳・女性) 一気に春らしくなりました。紙面も春めいています。田野の山桜の動画を見たら、行きたくなりました。 M・Sさん(69歳・女性) Uターンで京都から帰って来ました。橿原市と姉妹都市なんて知りませんでした。橿原市に行っておけば良かったと思いました。市場も近いのになかなか行く機会がなく、この機会に楽しみたいです。 M・Tさん(48歳・女性) 気になっていた水道料金のことが載っていたのでうれしい情報でした! S・Kさん(24歳・女性) この前のおひな祭りの日に、3月号に掲載してあったイチゴとヨーグルトのデザートを母が作ってくれました。甘さもちょうどよくとってもおいしかったです。私の息子はまだ0歳で食べられなかったのに、テーブルのイチゴをみて手足をバタバタさせて喜んでいました。もう少し大きくなったら、私が息子に作ってあげようと思いました。 Y・Mさん(34歳・女性) 市場の活気がたっぷり伝わってきました。タブレットでインターネット入札というのにびっくりしました。 T・Nさん(42歳・男性) 毎号、幅広いジャンルの情報が盛りだくさんでうれしいです。3月号は、愛犬の特集があり参考になりました。また「市場へようこそ」では、主人がよく行くラーメン屋さんが掲載されていました。それ以外の店舗もたくさんあって、ぜひ遊びに行きたいです。今まで、一般人は、自由に入れないと思っていたから、この特集を見てたくさんの方がお気づきになったのではと思っています。 E・Mさん(42歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:透明の袋で指定日に出す資源物のプラを、袋の中に袋を入れた状態で出しては駄目だと聞いたのですが、本当ですか? 解答:資源プラの袋の中は、二重にならないようにしてください。資源プラは収集後、収集した袋を機械で破り中身を出し、手で選別して異物を取り除くなどの作業を行っています。袋が二重になって入っていると、外側の袋を破った後、さらに手作業で中を確認しなくてはなりません。リサイクル施設での作業に大変支障を来たしますので、協力をお願いします。 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 自治会VOICE 自治会活動に関するご意見やご質問にお答えします! (平成27年度 市政モニターアンケートより) ご意見  自治会に入会すると、後々、順番で班長などを引き受けなければならないことについて不安がある人に、「困ったときは、みんなで協力して何とかしますよ!」と伝えたら「安心して入会できます」と言ってくれました。自治会には、このように柔軟に対応できる姿勢が必要だと思います。 お返事  ありがとうございます。自治会の皆さんには、安全・安心で住みよいまちになるよう、地域に密着したさまざまな活動に取り組んでいただいています。地域にはさまざまな年齢や職業の人がいるため、みんなが活動に参加できないこともあると思います。皆さんで協力し、助け合いや思いやりの心で運営していただきたいです。 問い合わせ先 地域コミュニティ課電話21-1714 ファックス番号22-0200 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A宮崎観光ホテル 共通チケット3,000円分 10名様  宮崎観光ホテル5つのレストラン(大淀河畔みやちくを除く)などでご利用できるチケット(3,000円分)を10名様にプレゼントします。 B高岡温泉 やすらぎの郷 入浴回数券5,100円11回分 5名様  天の湯・月の湯、各露天風呂で、山あいの景色を眺めながらの入浴は風情満点です。やすらぎの郷入浴回数券(5,100円11回分)を5名様にプレゼントします。 Cこどものくに ペア入園招待券・ハッピー券1冊(1,100円分) 5組様  青島と太平洋が一望できる南国リゾート遊園地。こどものくに「ペア入園招待券」と園内で使える回数券「ハッピー券」1冊(1,100円分)を5組様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 さどわら歴史資料館体験学習 さどわら◯◯◯◯◯の絵付け 5 自転車に◯◯ときはルールを守って安全運転を心掛けましょう 6 高齢者のはり・◯◯◯・あんま施術費用を助成します 9 地域子育て支援センター親子講座。◯◯メン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 11 とび職のふるかわるいさん。今後は1級とび技能士資格取得に◯◯◯◯◯! タテのカギ 2 日々の出来事や感想をつづったもの。絵◯◯◯、◯◯◯帳など 3 ◯◯◯五輪とは、あらゆる職種の◯◯◯を競い合う大会です 4 幻想的なあまがじょう公園◯◯の桜も楽しみました 7 あまがじょう歴史民俗資料館体験学習「◯◯◯をつくってあそぼう」 8 認定こども園では、満3歳以上であれば、1年以上の◯◯◯休暇にも対応できます 10 食をテーマに、「みやざきの農林水産物の魅力」を発進するイベント、食フェスタ◯◯みやざき2016 ◎4月号の答えは「そうせい」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 5月31日(火曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は5月20日(金曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画、市職員の手作り動画も配信中! パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月曜から金曜日まで(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数4月1日現在(前月比) 人口:399,996人(1,361人減) 世帯数:175,921世帯(117増) 男性:187,716人(658人減) 女性:212,280人(703人減) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/