宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 宮崎市の組織が改編されました 組織数の変更 [平成27年4月1日] 22部等1局102課室396係 [平成28年4月1日] 22部等2局102課室396係 新設 部等 0 局 1増 課室 0 係 7増 廃止 部等 0 局 0 課室 0 係 7減 増減 部等 0 局 1 課室 0 係 0 組織改編の主な内容 1 企画財政部企画政策課に「地方創生推進室」を設置  地方創生の取り組みをより一層推進するとともに政策調整機能の強化を図るため、企画財政部企画政策課の総合戦略係と地方創生推進係を統合し、「地方創生推進室」を設置しました。 2 観光商工部に「商工戦略局」を設置  中心市街地を核とした「まちなか」への雇用促進などを図るため、商業労政課と工業政策課を統括する「商工戦略局」を新たに設置。さらに、まちなかの活性化を総合的に展開するために、商業労政課の「中心市街地活性化推進室」を課長級の室長を配した「まちなか活性化室」へ改めました。また、「観光地域づくり」を強力に推進する体制とするため、「観光課」を「観光戦略課」に改めました。 10年間で3,000人!まちなかの雇用創出を目指します まちなか活性化室 室長 山内よしあき 3 世界遺産登録推進担当主幹を配置  国史跡「いきめ古墳群」の世界文化遺産登録を目指し、市民意識の醸成と認知度向上に向けたPRを推進するために、教育委員会事務局文化財課に主幹(世界遺産登録推進担当)を配置しました。 いきめ古墳群を全力でPRします! 文化財課 世界遺産登録推進担当主幹 甲斐のぶあき 4 地域振興部赤江地域センターに「本郷地域事務所」を設置  赤江地域自治区を分割し、新たに「本郷地域自治区」が設置されました。これに伴い、地域振興部赤江地域センターに「本郷地域事務所(Aコープ赤江南店東側)」を設置しました。 5 議会事務局議事調査課に課長補佐(政策調査担当)を配置  市議会の主体的な政策立案や法制的な検討をサポートするため、議会事務局議事調査課に課長補佐(政策調査担当)を新たに配置しました。 6 選挙管理委員会事務局に「啓発推進係」を設置  選挙権年齢の引き下げなどを踏まえて、選挙啓発を更に効果的に推進し、また、主権者教育を促進するため、選挙管理委員会事務局に「啓発推進係」を設置しました。 お願い 平成28年4月以降も旧組織名が印刷された封筒、はがきなどの在庫がある場合、経費節減の観点から、旧組織名での印刷物を修正して使うこととしています。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 人事課 行政改革推進室 電話21-1722 ファックス番号28-1556 CLIP2 自力で避難することが困難な人の避難支援に協力をお願いします  災害が発生した場合や、発生する恐れがある場合は、自分自身はもちろん、自ら避難することが困難な人も、全員が円滑かつ安全に避難する必要があります。手助けが必要と思われる要介護状態の人や、障がいのある人などについては、避難の際に地域の皆さんの協力が不可欠です。全員が避難できるように、普段から声を掛け合い、コミュニケーションを取るようにしてください。  災害が発生した際は、まず自分や家族の安全確保が第一となります。その上で、隣近所に手助けが必要な人がいる場合は、その人への情報伝達や、安否確認、避難所までの誘導に協力をお願いします。 避難時には支援が必要な人への協力をお願いします。 地域の皆さんのご協力をお願いします 福祉総務課 主査 竹下ともこ 避難行動要支援者支援体制構築実施マニュアルはココから MINICLIP 名簿新規登載者に通知を送付します  宮崎市では、災害時の避難の際に、手助けが必要な人の「避難行動要支援者」名簿を作成しています。対象となるのは、生活の基盤が自宅にあり、一定の要件に該当する要介護3以上の人などです。  今年度に新しく「避難行動要支援者」名簿に登載される皆さんには、5月中旬に通知を送付します。 問い合わせ先 福祉総務課電話︎21-1754 ファックス番号20-3215 CLIP3 市の文化遺産をご存じですか?  市では、市内にある文化財を紹介する『宮崎市の文化遺産~地域の「たから」発見!ガイドブック~』を市ホームページに掲載しています。ガイドブックでは、いきめ古墳群や宮崎神宮社殿といった文化財はもちろん、その他の神社仏閣、民俗芸能、民話なども含めて、14の地域に分けて紹介しています。  文化遺産には、写真や解説文を併記しているほか、各地域の歴史や特色も文章でまとめています。文化遺産の位置を示すマップも一緒になっていますので、文化遺産の魅力を再確認したり、ガイドブックを片手に出掛けてみてはいかがでしょうか。 住吉地域の文化遺産。蓮ケ池横穴群(国史跡)や新名爪八幡神社、広原神社などが掲載されています。 QRコードを読み込めば、スマートフォンでも閲覧できます。身近な文化財をぜひ発見してみてください! 文化財課 主任主事 武富ともこ 問い合わせ先 文化財課電話︎21-1836 ファックス番号21-1840