暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 保育の仕事に携わってみませんか  保育施設の利用者が増えてきており、保育士も不足しています。この現状を解消するため、保育施設での就労を希望する人に対して、認可保育所、幼保連携型認定こども園を運営する社会福祉法人などが就職説明会を開催します。今まで身に付けた経験、知識、資格などを、保育の仕事に活用してみませんか。 保育の現場に復帰しました! 保育士 ひさなが ひろたかさん(46歳) 社会福祉法人が運営する保育所に勤務後、救護施設に異動してからの7年間は介護や生活支援に従事。6年前から高千穂乳児保育園に勤務。現在に至る。 子どもの成長を間近で感じられること。 保育士としてこれ以上ない醍醐味です。  社会福祉法人のスタッフとして約20年のキャリアがあるひさながさんは、保育士としてスタートしながら、途中で介護・生活支援が中心の職場に異動しました。「その時は、まだ保育士として4年しか勤めていなかったので、最初は戸惑いました。職種こそ同じ福祉分野ですが、夜勤が入ったことで家族に負担をかけることもありました」とひさながさんは振り返ります。  やがて保育所に保育士として復帰が決まる中で、ひさながさんは介護・生活支援の仕事が保育士にも通じていることをあらためて感じたといいます。「どちらも人と接し、喜んでいただくのが仕事。最初に保育士をしていたころからすると体力に難はありますが(笑)、新たなやりがいを感じながら子どもたちと接しています」。保育士資格を持っている人には、ぜひ取得した時の喜びを思い出してほしい、と話すひさながさん。子どもの大切な命を預かり、その成長を分かち合える喜びを胸に、またその経験や技術を生かしてほしいと願っています。 保育士募集 保育のお仕事就職説明会 ◎日時 5月29日(日曜)9時から正午まで ◎場所 宮崎市民プラザ ◎対象 保育士・正看護師・准看護師資格所持者、および各資格 取得予定者 ◎料金 無料 ◎持参するもの 筆記用具 ◎申し込み 5月20日(金曜)までに、電話、ファックス、Eメール(info@miyazaki-hoikukai.jp)で、宮崎市保育会事務局へ。 問い合わせ先 宮崎市保育会事務局(電話41-4900、ファックス番号41-4911) または子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712) 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 親子ヨガ 日時 5月17日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 田野地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 86-1390 講座名 わらべうたベビーマッサージ 日時 5月20日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月19日(木曜) 定員:10組 施設名 権現地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 29-0980 講座名 〔異世代交流〕シニアによる本の読みきかせ 日時 5月20日(金曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 ベビーマッサージ 日時 5月25日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月24日(火曜) 定員:10組 その他 バスタオル、飲み物 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 パントマイム劇場がはじまるよ~! 日時 5月27日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:5月23日(月曜) 定員:15組 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話39-0694 ファックス番号39-0735 講座名 父の日のプレゼント作り 日時 6月8日・9日(水曜・木曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座名 子育て講話 日時 6月16日(木曜) 10時15分から11時まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:30組 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 27-2401 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話 ファックス番号 25-2050 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 イクメン講座第1弾「3館合同企画」パパと一緒に1・2・3! 日時 6月18日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:6月15日(水曜) 定員:20組 その他 タオル、飲み物 対象:1歳6か月から3歳程度の幼児と父親または祖父 場所:宮崎市男女共同参画センター・ホール もぐもぐランド 離乳食の講話、調理実習、試食(託児あり)などを行います。 ◎日時 ①5月26日(木曜) ②6月10日(金曜) 午後1時30分から午後3時30分まで(受け付けは午後1時から) ◎場所 ①きよたけ保健センター ②市保健所 ◎対象 生後4か月から6か月までの乳児の保護者 ◎定員 ①15人 ②30人 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、筆記用具、エプロン、三角巾  ◎申し込み ①4月26日(火曜)から5月19日(木曜)まで、②5月10日(火曜)から6月3日(金曜)までに電話またはファックスで、健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 FP技能検定資格取得講座  3級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定の資格取得を目指します。詳しくは、電話で健康支援課へ。 ◎対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦の人 ◎日時 6月3日から9月9日までのうち週3日程度、午後7時から午後9時まで ※祝日などを除く全34日間(68時間)。 ◎場所 オフィスわだ(株)(おおあざ芳士800-16) ◎定員 20人 ◎料金 無料(資料代3,024円・検定料6,000円が必要) 問い合わせ先 母子寡婦福祉協議会(子育て支援課内)電話21-1765、ファックス番号27-0752 今年から1歳児歯科健診が始まります ◎内容 歯科健診、歯科相談、ブラッシング指導 ◎対象 1歳児 ◎場所 指定医療機関の歯科医院 ◎持参するもの 1歳児歯科健診受診券(誕生日前月に郵送)、親子(母子)健康手帳 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 調理師試験準備講習会受講生募集  調理師試験準備講習会(午後1時間45分)を行います。詳しくは、電話で問い合わせてください。 ◎対象 ひとり親家庭の父または母や寡婦の人で調理実務経験が2年以上あり、県が行う調理師試験を受験予定の人で、講習会の全日程を出席できる人。 ◎日時 6月25日(土曜)・7月2日(土曜)9時から午後5時まで ◎場所 宮崎県福祉総合センター(原町2ー22) ◎定員 30人 ◎料金 無料(資料代3,000円程度が必要) 問い合わせ先 県母子寡婦福祉連合会(電話22-4696、ファックス番号22-4696) または母子寡婦福祉協議会(電話21-1765、ファックス番号27-0752) 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 介護サービスを利用するには申請が必要です  介護サービス・介護予防サービスを利用するためには、介護や支援が必要であると認定されることが必要です。申請をすると、訪問調査・主治医の意見・審査会を経て、必要な介護の度合い(要介護状態区分など)が決まります。  要介護や要支援と認定されたあと、介護(予防)サービスを利用する前に、サービスの内容を盛り込んだ介護(予防)サービス計画をつくることになります。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1778、ファックス番号31-6337 お近くに介護サービスが必要な人がいましたら、気軽に相談してください 介護保険課主事 いき こうき 要介護・要支援の認定を受けるには 申請 市役所や総合支所の担当窓口のほか、次のところでも申請できます。 申請は、本人のほか家族でも行えます。 地域包括支援センター 居宅介護支援事業所 介護保険施設 小規模多機能型居宅介護事業所 主治医の意見書 市の依頼により、主治医が意見書を作成します(主治医がいない場合は、市が指定した医師が診断します)。 訪問調査 要介護認定調査員が、自宅を訪問し、心身の状態や日中の生活、家族、居住環境などについて聞き取り調査を行います。 審査 認定結果の通知 認定審査会の判定に基づき、市が要介護状態など区分を認定し、通知します。 認定には有効期間があり、認定者の状態によって6か月から24か月の間で幅があります。 要介護1から5 介護給付(介護保険)の介護サービスを利用 自立(非該当) 介護保険のサービスは利用できませんが、介護保険以外の事業を利用できる場合があります。 要支援1・2 予防給付(介護保険)の介護予防サービスを利用 メモ 介護サービスを利用するまで 要介護1から5 相談・契約 居宅介護支援事業所 ●ケアマネジャーによる課題分析 ●サービス担当者との話し合い 計画の作成 サービス事業所と契約 サービスの利用 要支援1から2 相談・契約 地域包括支援センター ●保健師などによる課題分析 ●サービス担当者との話し合い 計画の作成 サービス事業所と契約 サービスの利用 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 6月9日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 6月15日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分は、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 高齢者のはり・きゅう・あんま施術費用を助成します 対象 宮崎県後期高齢者医療広域連合が発行した「はり・きゅう・マッサージ等施術料助成受療証」が限度回数に到達した市内在住の人 助成内容 年間24回分(1回につき1,000円助成) 持参するもの 後期高齢者医療被保険者証、24回使用済みの助成受療証、本人確認書類(代理の場合) ※保険料に滞納がある場合は、利用者証交付の制限を受けることがあります。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745、ファックス番号20-3562 熱中症シンポジウム 東京で開催される医学やスポーツ、暮らしの専門家によるシンポジウムをインターネットで中継配信します。 内容 暑い夏を乗り切るための効果的な食事、熱中症の病院での処置、部活動の熱中症対策、スポーツの注意点解説など 日時 5月27日(金曜)、28日(土曜)10時から午後3時30分まで 場所 KITENビル 会議室 申し込み 環境省の専用サイト(http://www.wbgt.env.go.jp/sympo_1601.php)に必要事項を入力 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 こころの悩みはありませんか ①精神科医による「こころの健康相談」 精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科通院している人は対象外です。 ②精神障がい者家族教室 家族や支援者を対象とした「こころの病気の理解と家族の対応」についての講話と家族同士のミーティングです。 日時 ①5月26日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から(50分程度) ②6月20日(月曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 申し込み 電話で、①前日まで ②6月17日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 歯とお口の健康相談 歯科健診・相談、指導など。治療は行いません。 日時 6月10日(金曜)、17日(金曜)、20日(月曜)、30日(木曜) 9時30分から11時30分まで 午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「今こそ鍛えてよみがえれ事業」介護予防運動教室  ひざや腰に痛みがあったり、体力の低下が気になったりしていませんか。運動の専門家のもと、それぞれの体力に合わせた運動(体操、プールなど)を全15回行います。一緒に体力向上を目指しませんか。 会場(所在地) メディカルフィットネスフィオーレ(高千穂通2-7-14) 説明会 7月8日(金曜)午後4時から 日時 ①7月13日から9月16日までのうち指定日 午後3時30分から午後5時まで 会場(所在地) メディカルフィットスパわくわく(おおあざ小松1158-8) 説明会 7月14日(木曜)午後1時から 日時 ②7月21日から9月15日までのうち指定日 午後1時から午後2時30分まで 会場(所在地) ANAホリデイ・インリゾート宮崎(青島1-16-1) 説明会 7月7日(木曜)午後2時から 日時 ③7月14日から9月1日までのうち指定日 午後1時30分から午後3時まで 会場(所在地) きよたけ総合福祉センター(きよたけ町西新町8-6) 説明会 7月1日(金曜)午後1時から 日時 ④7月5日から8月26日までのうち指定日 午後1時15分から午後3時まで 対象 市内に住民登録のある65歳以上の人で、介護保険の認定を受けておらず、体力低下が見られる人 料金 3,000円(全15回分) 定員 ①②③各20人、④16人 申し込み 専用の申込書に必要事項を書いて6月3日(金曜)までに長寿支援課へ。多いときは抽選。初めての人を優先。 問い合わせ先 市コールセンター 電話25-2111、ファックス番号38-4894