-------------934text01-------------ー 市広報みやざき | Miyazaki | 次世代へつなげる宮崎市 8 | AUG 2021 | No. 934 [特集] ブックスタート事業 始から18年 絵本で育む親子のきずな キラリ! 川末 紀功仁さん(宮崎大学工学部教授) ひなたDish「スタミナ野菜たっぷりゴーヤーチャンプルー」 -------------934text0203------------- みやざきTOPIX #1 『ぐるっぴー』が期間限定の装いで運行中 中心市街地に新たな彩り  宮崎駅と橘通り周辺を低速で運行し、ゆっくりと中心市街地を楽しめるグリーンスローモビリティ『ぐるっぴー』が、期間限定の装いで運行しています。9月末までは、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催にあたり、市がカナダ・ドイツ・イタリア・イギリスの「ホストタウン」として登録されていることから、各国の国旗が車両にラッピングされており、利用者の注目を集めています。また、8月29日までは、みやざきアートセンターで開催中の「こびとづかんの世界展」とコラボレーションした車内の装飾にも注目です。期間限定の装いは、今後も中心市街地や周辺でのイベントに合わせて実施予定です。「乗って」「見て」楽しめる『ぐるっぴ―』。中心市街地を訪れた際には、装いにも注目してください。 ぐるっぴー運行情報 ●運行時間/10時30分~17時30分(12分間隔で原則毎日運行) ●運賃/1回100円(小学生以下無料) 車体に4か国の国旗がラッピングされました。 12分間隔で運行している『ぐるっぴー』。 #2 環境の日キャンペーン 市民参加型の「宮崎市環境ミニフェア」を開催  6月の環境月間に合わせ、6月26日みやざきアートセンターで「宮崎市環境ミニフェア」を開催しました。オープニングではみやざき犬が3匹勢揃いし、マイバッグの利用を啓発。その後リサイクルマンも一緒にダンスを披露し、来場者に啓発品を配布しました。また、ごみの分別やリサイクルについて学ぶ「リサイクル学習コーナー」や、木を使ってオリジナルのバッジを作る「エコ工作コーナー」、VRシアターで地球温暖化の影響を体感できる「環境啓発コーナー」など、スタンプラリー形式で楽しみながら参加する体験型のイベントを実施しました。全てのスタンプを集めた先着50人に宮崎産の野菜をプレゼントし、地産地消の意識の向上を図りました。27日は県がイオンモール宮崎で「環境パネル展2021」を開催。市と県で連携し、2日間を通して環境保全の大切さを啓発しました。 みやざき犬とリサイクルマンがオープニングに登場。 ごみ減量クイズの様子。 #3 災害発生時の問い合わせに対応 多言語コールセンター運用開始  市内に住む外国人住民が、災害時でも安全に安心して過ごせるように、「災害時多言語コールセンター」の運用を6月11日から開始しました。コールセンターは、市に災害対策組織(情報連絡本部など)が設置された際に開設。外国人住民からの問い合わせに通訳を介して24時間応じます(通話料無料)。英語や中国語のほか、タイ語やベトナム語、インドネシア語など20言語に対応しています。コールセンターの開設状況は、市外国人住民向けホームページや市国際交流協会のフェイスブックでお知らせします。災害の備えなども同サイトに掲載しています。 宮崎市災害時多言語コールセンター運用開始 Miyazaki City Multilingual Disaster Distress Call Center 宫崎市多语种防震减灾服务热线 미야자키시 재해시 다국어 콜센터 0800-222-5103 災害時に避難情報などを知りたい時に電話してください。 If you want to know about disaster, please call this number. 想查询灾情或避难信息时,请联系我们。 재해시 대피 정보 등을 알고 싶을 때 전화하십시오. 対応可能言語(20言語) 英語、中国語(北京語)、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語 #4 宮崎駅前アミュひろばで 健康づくり「あおぞら教室」開催  宮崎駅前の大屋根のあるアミュひろばで、子どもから高齢者まで全世代向けの健康づくりを目指した「あおぞら教室」が6月16日と23日に開催されました。これは、JR宮崎シティと市がコラボレーションして開催するもので、市が進めている高齢者を対象とした「健幸運動教室」での新たな取り組みとなりました。教室では転倒予防体操や有酸素運動など、「宮崎いきいき健幸体操」の各種メニューを組み合わせて実践します。9時30分からと10時30分からの教室があり、参加者たちは気持ちよさそうに体を動かしていました。 1時間かけて全身をほぐしました。 アミュひろばで開催。 市広報みやざき No.934 Aug 2021 CONTENTS 02 みやざきTOPIX 04 特集1   ブックスタート事業開始から18年   絵本で育む親子のきずな 08 特集2   マイナンバーカードをつくろう  10 地元に残る戦争跡から   ふるさとの歴史を知ろう 11 キラリ!  川末 紀功仁さん   (宮崎大学工学部教授)  12 学校の働き方改革を進めています 13 ひなたDish   スタミナ野菜たっぷり   ゴーヤーチャンプルー 14 Fun Fun Fun 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢   市長のささや記 23 クロスワード ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター TEL 25-2111 月〜金曜日(祝・休日を除く) [受付時間]8:00〜17:15 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 FAX 38-4894 MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 7月1日現在(前月比) ●人 口:396,943人(+13) ●世帯数:184,803世帯(+76)  ●男 性:186,585人(+12) ●女 性:210,358人(+1) -------------934text0405------------- 特集1 ブックスタート事業開始から18年 絵本で育む親子のきずな ブックスタート事業とは?  7~8か月児健診などの機会に絵本を開く「楽しい体験」と「絵本」をセットでプレゼントする活動です。  抱っこのぬくもりの中で、絵本を読んでもらう心地よさやうれしさを「すべての赤ちゃん」に届け、幸せになれるようにと願いが込められています。 現在、配付している本はこの2冊 のせてのせて 文/松谷 みよ子 絵/東光寺 啓(童心社) 「じどうしゃです。はしりますよ。ブブー」「のせて、のせて」子どもとくるまにのりたがる動物たちのやりとりの愛らしさがたまりません。 ぴょーん 作・絵/まつおか たつひで(ポプラ社) 「かえるが…ぴょーん」「こねこが…ぴょーん」ページをめくると次々にいろいろな動物がジャンプします。くりかえしが楽しい絵本です。 宮崎市立図書館からのお知らせ 令和2年度は各医療機関の協力を得て、市内在住の多くの赤ちゃんに絵本をお渡しすることができました。昨年度、7~8か月児健診を市外で受けたため、絵本を受け取っていない方は下記までご連絡ください。宮崎市立図書館でお渡しします。 (問)市教育委員会 生涯学習課 宮崎市立図書館 TEL52-7100 FAX52-7158 7~8か月児健康診査 たかむら小児クリニックを訪ねてみました 健診のときに実際に絵本を読んで見せています  当院では、7〜8か月健診の後に私が実際に読み聞かせをしています。読んで見せると赤ちゃんは絵本に手を伸ばしてくるなど、反応します。それを見て、「絵本に反応した!」と感じるママやパパもいますし、いつも読んでもらっているお子さんは反応がいいので、改めて「絵本って大事なんだ」ということに気づいてもらえたらいいなと思い続けています。 絵本には子どもの成長が刻まれます  子どもは絵本の内容は覚えていなくても、ママやパパと絵本の時間を過ごしたという感覚は残ると言われています。また、大きくなって本棚から絵本を取り出して開いた時に、読んでくれていたママやパパのその時の顔を思い出すとも言われています。そんな思い出を作ってあげるのはすごく大切なことです。また、絵本には紙ならではの質感があります。触った感じや、紙の厚さ、そして、子どもはよく噛み、破るのです。これは紙の本だからできることで、タブレットなどではできません。五感を育みながら楽しめるのも絵本のよいところだと思います。 院長 髙村 一志さん 日本小児科学会認定小児科専門医、日本小児科医会「子どもの心」相談医、日本小児アレルギー学会・日本小児循環器学会・日本小児科医会・日本外来小児科学会会員、宮崎県小児科医会会長 お母さんにインタビュー 絵本は子どもを笑顔にしてくれる魔法のオモチャです Q ブックスタートの絵本プレゼントはいかがですか? A 3人目なので、ブックスタートは3回目になります。一人目の時は、絵本を読み聞かせしてあげようとは思うものの、どんな絵本がよいか分からず迷っていました。そんな時期に、ブックスタートで絵本をもらえて、ありがたいと思ったのを覚えています。「絵本の読み聞かせはいい」とよく聞きますが、実際にどんな絵本がいいかはなかなか分からないです。「ブックスタート」で、その月齢に合った絵本を教えてもらったことで、絵本を子育てに取り入れていくことができました。 Q 絵本を読むと子どもは喜びますか? A 絵本を読むと、子どもが反応してくれます。お気に入りの絵本を読むと、機嫌が悪かったのに、笑ってくれます。絵本は子育てをするのにとても助かっています。それに、言葉を覚えるのが早いなと思いました。ずっと読み聞かせをしていると、そのうち自分で読むようになり、今では、上の子が下の子に読み聞かせをしてくれます。図書館にはいろいろな絵本があるので、利用しながら、これからも絵本を読んであげたいと思います。 大塚絵美さん、愛莉ちゃん(7か月) -------------934text0607------------- 絵本専門士に聞く 絵本の楽しみ方  絵本に関する高度な知識、技能、感性を備えた絵本の専門家であり、子育て中のママでもある佐藤由紀枝さんに、絵本の楽しみ方について聞きました。 絵本専門士 佐藤 由紀枝さん 宮崎学園短期大学非常勤講師。図書館司書。読み聞かせや講演・講座(選書・修理など絵本に関することから、子育てや暮らしについて)など多岐にわたり活躍。2児の母。 絵本は子どもとのコミュニケーションツール  「絵本って便利」というのが、子育てを始めて最初に思った感想でした。初めての子育てにとまどい、日中、赤ちゃんと二人っきりの密室でどう過ごしていいか分からなかったんです。テレビばかり見せるわけにもいかないし…。そんな時、「絵本はコミュニケーションのツールとして使える」ことに気づきました。絵本には美しい日本語の言葉や表現があふれているので、〝言葉のシャワー〟をかけてあげられます。 お膝に抱っこして読んであげるのがおすすめ  赤ちゃんの視力は月齢とともに発達していきます。7~8か月はまだ発達の途中なので、ママやパパのお膝の上など、近い距離で読んであげるといいでしょう。読んでくれる人の顔を見上げて表情を楽しんだり、ページをめくる音や紙を触った感触を楽しんだりと赤ちゃんそれぞれのやり方で興味を持ってくれます。「読み聞かせをしなくては」と気負わず、「一緒に楽しもう」という感覚でいいと思います。 お気に入りの絵本はその子の宝物に  子どもによって気に入る本は異なり、気に入った本は何度も読みたがります。大人が好きな曲を何度も聞くのと同じですし、幼い子ども特有の「知っていることを確認したい、安心したい」という気持ちの表れでもあります。その時は何度でも読んであげましょう。好きな本に出会うまでは図書館を利用しいろいろな絵本を試して、お気に入りの本に出会えたら買ってあげるといいと思います。すり切れたページ、落書きした跡など、自分だけの絵本には子どもの成長体験が刻まれ、その思い出は大人になっても残っています。絵本には、当時の情景やにおいなどが記憶されるのだと思います。絵本を通して豊かな時間が心に刻まれていくといいですね。 絵本専門士・佐藤由紀枝さんが選んだ “お子さんと読みたい4冊♪” “赤ちゃんから小学生まで人気”で賞 はらぺこあおむし 作/エリック・カール 訳/もりひさし(偕成社) 小さなあおむしがチョウへと変化する様子を描いた絵本。指を入れたくなる穴あきの仕掛けや、鮮やかな色彩に赤ちゃんも興味津々。また、曜日や数字の概念、美味しそうな食べ物(食育)など、大きくなっても楽しめる要素がいっぱい。メロディーにのせて楽しむのも◎。 “寝かしつけによい”で賞 もりのなか 文・絵/マリー・ホール・エッツ 訳/まさき るりこ(福音館書店) 紙のぼうしをかぶり、おもちゃのラッパをもった“ぼく”は、森に散歩に出かけ、動物たちに出会います。モノトーンで描かれているので地味に感じるかもしれませんが、幼児の空想世界の広がりを感じることができる絵本です。落ち着いた声でゆったりと読んでみて。 “じっくりおうちで読みたい”で賞 バムとケロのにちようび 作・絵/島田 ゆか(文渓堂) サッカーも砂遊びもできない雨の日曜日。こんな日には、おうちでゆっくり本を読みたいのだけど…。読む度に新しい発見がある、細かく描き込まれた愉快な絵が楽しいシリーズの1作目。ゆっくりじっくり絵本を楽しんだ後は、山盛りのドーナツを手作りしてみては? “大人も懐かしい”で賞 ぐりとぐら 作/なかがわりえこ 絵/おおむらゆりこ(福音館書店) 50年以上読み継がれている定番絵本。読んでもらった記憶のある方も多いのでは? 野ねずみのぐりとぐらが作るカステラの美味しそうな匂いに誘われ、森の動物たちが集まってきて…。歌うように読む部分は、気負わず自由に楽しく読んでみましょう。 (問)生涯学習課 宮崎市立図書館 TEL52-7100 FAX52-7158 -------------934text0809------------- 特集2 マイナンバーカードをつくろう! 「マイナンバーカード」とは? マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、各種行政手続きのインターネット申請など、さまざまなサービスにも利用いただけます。 裏面に電子チップが入っており、「電子証明書」としての役割も担います。信頼できる第三者(認証局)が間違いなく本人であることを電子的に証明するものです。 マイナンバーカード作成のメリットいろいろ ●本人確認書類(公的機関が発行する顔写真付身分証)としての利用や口座開設等に使えます。 ●コンビニのマルチコピー機で住民票の写しや印鑑登録証明書等の証明書が発行できます。 ●子育てや介護保険に関する行政手続き(一部)がインターネットで行えます。 ●健康保険証として利用できます(令和3年10月より本格実施予定)。 宮崎市限定 新型コロナウイルス感染症流行下(令和2年4月28日から令和4年4月1日の間)に生まれた子どもを持つ世帯に3万円分のマイナポイントなどを付与します。 宮崎市限定 健康マイレージ事業に参加し既定のポイント数を貯めた人に、参加賞として1500円分のマイナポイントを付与します。その他、抽選により豪華な商品などもあります。 申請・取得の方法 ①交付申請を行う 【必要なもの】 ●通知カード ●QRコード付マイナンバーカード交付申請書、またはマイナンバーカード交付申請書   ※市民の皆さんへはすでに送付済みです 右のいずれも持っていない人は、 本人確認書類を持って左記の窓口へ ●市役所第2庁舎1階 マイナンバーカード推進室 ●宮交シティ3階 マイナンバーカード推進センター ●各総合支所 ●各地域センター ②申請から1か月半ほどで自宅に交付通知書(ハガキ)が届く ③本人がカードを受け取りに行く ※交付通知書に受け取り場所が記載されていますのでその場所へ 【必要なもの】 ●交付通知書 ●本人確認書類(運転免許証やパスポートなどの公的機関発行の顔写真付きのものなら1点。保険証など顔写真のないものは2点持参) ※マイナンバーカードは原則本人しか受け取れません よくあるご質問 Q マイナンバーカードを代理で受け取ることはできませんか? A 原則ご本人さまのお受け取りです。仕事・学校を理由とした代理での受け取りは出来ません。県外の学校に行っているなどの事情ですぐに受け取りができない人は、カード保管期間(1年間)までにお受け取りください。長期の入院や高齢者施設の長期入所、身体に障がいなどをお持ちの人は、要件を満たせば代理の人が受け取れる場合がございますので、事前にご相談ください。 Q 申請を行ったが、交付通知書はいつ頃届きますか? A 交付通知書の送付は申請から1か月半ほど時間を要します。カードは各自治体による発行ではなく、カード発行機関(J-LIS)が全国分のカードを発行し、各市町村へ送付され、交付通知書をお送りしています。 Q マイナンバーカードと電子証明書の有効期限について教えてください。 A 20歳以上の場合、マイナンバーカードの有効期限はカード発行日後、10回目の誕生日まで。電子証明書はカード発行日後、5回目の誕生日までです。有効期間満了の3か月前にJ-LISより通知がきます。 月2回日曜日もオープン! 宮交シティ3階のマイナンバーカード推進センターでも受付中! 開庁日 月〜金曜日(祝日を除く)・日曜日(月2回) 受付時間 10時〜18時30分 住所 大淀4-6-28(宮交シティ3階) TEL 0985-51-1230 その他のサポート 出張申請サポート スーパーなどの店舗に市職員が伺い、来店したお客様に申請サポートを行います。 企業訪問サポート 企業などに市職員が伺い、企業ではたらく方に申請サポートを行います。 来庁せずにカードの交付申請・カードのお受け取りができます。 店舗や企業など、団体の皆さまからの応募をお待ちしております。詳しくはお問い合わせください。 マイナンバーPRキャラクター マイナちゃん (問)マイナンバーカード推進室 TEL51-1230 FAX51-1250 -------------934text10------------- 地元に残る戦争跡からふるさとの歴史を知ろう  8月15日は76回目の終戦記念日です。宮崎空港周辺の赤江地区には、旧海軍航空隊宮崎基地の戦争跡がいくつも残っています。「宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会」では、戦争跡の整備や管理、案内ガイドなどをし、ふるさとの歴史と平和の尊さを伝えるボランティア活動をしています。コロナ禍の修学旅行先として、昨年から多くの小中学生が見学に訪れるなど注目されています。今年の夏は、地元に残る歴史に触れ、平和について考えてみませんか。 旧海軍航空隊宮崎基地とは 宮崎基地は1943(昭和18)年に「練習基地」として作られましたが、翌年には「作戦基地」となり、終戦にいたるまで日本防衛の南九州最大の戦略的基地の役目を果たしてきました。ここから多くの隊員が“祖国のために”を合言葉に飛び立ち帰らぬ人となりました。慰霊碑には、最初に特攻隊として亡くなった19才の永峰肇飛行兵長をはじめ隊員たちが飛び立つ前に読んだ歌や遺書が刻まれています。 戦争遺構めぐり 探訪コース ①対空機銃弾薬庫 1944(昭和19)年末から翌年初めにかけて作られた旧大日本帝国海軍の対空機銃陣地の弾薬庫です。 ②掩体壕(えんたいごう) 戦争時に敵の爆撃や砲撃、銃撃などから航空機を守るために作られました。 ③宮崎特攻基地慰霊碑 宮崎基地から飛び立った特攻隊と宮崎県出身の特攻隊799人をまつっています。毎年4月第2日曜日に慰霊祭を開催します。 ④門柱の史跡 旧海軍航空隊宮崎基地の営門(西門)の門柱を移設したもの。正門には「宮崎海軍航空隊」と「赤江航空隊練習部」の表札があります。 ⑤宮崎空港送迎デッキ 宮崎空港送迎デッキには弾薬庫や掩体壕、飛行場の昔と現在を比べたパネルが展示されています。 こちらにも注目! 本郷地区掩体壕 本郷地区に4基ある中型掩体壕のうち1基を市で取得し、整備を行いました。 滑走路は当時の小学生たちが石を敷き詰めて作ったものです。ここから多くの若い特攻隊員が飛び立ち、海に散りました。尊い犠牲のうえに、今の平和があります。平和の尊さを伝えていきたいと活動しています。ぜひ探訪にきてください。 宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会 副会長 後藤徹夫さん 探訪コースのお問い合わせ 宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会 TEL080-2783-9473 (問)赤江地域センター TEL51-4274 FAX55-1120 -------------934text11------------- 明日を見据える注目の人財をピックアップ キラリ! 川末紀功仁さん かわすえきくひとさん 宮崎大学工学部教授 農家の負担を軽減!  “豚の体重が見える眼鏡”  宮崎大学工学部で、頭に装着して豚を見るだけで簡単に体重を測定できるシステムが完成。人工知能(AI)と拡張現実(AR)技術を駆使した、“豚の体重が見える眼鏡”を中心となって開発したのが川末紀功仁さんです。川末さんは、もともとロボットの目を研究していましたが、宮崎大学への着任を機に、地域に根差した研究を考えるようになりました。「畜産県である宮崎を支えたい気持ちが強く、少しでも農家さんの役に立ちたいと思っていました。そんな時、豚の体重を測るシステムができないかという相談があり、これまでのノウハウをもとにシステム化できるのではと開発を始めました」と川末さん。初めは手に持って測るものを考えましたが、それだと記録者が必要。一人でもできるように、一年前に数値情報を表示する眼鏡「スマートグラス」と、測定用3Dカメラを頭に固定する現在の形を考えたのだそう。「3Dカメラで得られた豚の体高や胸囲など多くの特徴をもとに体重を推定。数値は瞬時にスマートグラスに表示されます」。現在国際特許を出願中で、製品化されれば農家の作業負担が軽減されるのでは、と注目を集めています。「このシステムをきっかけに畜産業への関心が高まり、就農者の増加につながるとうれしいです」。広がる可能性に期待が寄せられています。 「体重を推定するために、多くの豚のデータが必要です。今も協力してもらってデータを集めています」と語る川末さん。 「両手がフリーになるので、豚を見ながらほかの作業を同時にできます」と川末さん。 PROFILE 長崎県出身。1989年長崎大学大学院修了。博士(工学)。佐世保工業高等専門学校在職時にNHKロボットコンテストのチーム指導を行う。フロリダ州立大学在外研究員として勤務後、2000年から宮崎大学に着任。ロボット工学を専門に、画像による計測制御の研究を続けている。 -------------934text12------------- 学校の働き方改革を進めています 学校の教師の長時間勤務が問題になっています。教育委員会では、教師がやりがいと充実感を持ち、いつも生き生きと子どもたちと向き合えるよう、教師が働きやすい環境づくりを進めています。学校の働き方改革に、ご理解とご協力をお願いします。 改革の目標 令和5年度までに教師の時間外勤務の上限を月45時間以内・年360時間以内 にする 宮崎市立小中学校における教師の時間外勤務の現状 ※数値は市教育委員会平成30年度時間外勤務調査より 小学校 ◯すべての教職員のうち、約4人に1人が1か月に45時間以上の時間外勤務をしている ◯教頭の半数以上が過労死ラインとされる1か月に80時間以上の時間外勤務をしている 中学校 ◯すべての教職員のうち、半数以上が1か月に45時間以上の時間外勤務をしている ◯教頭の8割が過労死ラインとされる1か月80時間以上の時間外勤務をしている 長時間勤務のおもな理由 ●授業や児童生徒と接すること以外の事務作業が多い ●学校の役割が明確ではなく、家庭・地域に十分理解されていない ●中学校においては部活動指導 ●PTAや地域の会議等への出席 市教育委員会では、上記の目標を達成するため、「宮崎市立小中学校における働き方改革アクションプラン」を策定し、以下の4つの視点をもとに教師の負担軽減につながる取り組みを進めています。 具体的な取り組み 学校の業務改善 ・統合型校務支援システムの導入 ・学校内施設の開錠、施錠対応の分散化 ・地域連携担当者の位置づけ ・教師の働き方改革に配慮した教育課程の編成・実施 中学校における部活動指導の負担軽減 ・適切な休養日および活動時間帯などの設定、実施の徹底 ・部活動指導員の配置、関係機関、地域との連携 ・地域や保護者と連携した効率的な部活動運営 勤務時間と健康管理を意識した働き方の推進 ・児童生徒の登校時間の設定 ・留守番電話設置などによる時間外連絡対応の体制整備 ・校内研修などによる教師の意識改革 ・学校閉庁日の設定の検討 家庭・地域との連携・協働 ・保護者や地域住民が学校運営に参画する「コミュニティ・スクール」の推進 ・登下校、放課後、夜間等における安心・安全な見守り体制の維持 ・学校がお知らせする登校時間帯での登校 市教育委員会では、本市の小中学校で働く教師が、やりがいと充実感をもち、いつも生き生きと子どもたちと向き合えるよう、学校と力を合わせて取り組みを進めてまいります。保護者や地域の皆さまにおかれましても、ご理解とご協力をお願いします。 「学校の働き方改革」に関する情報はこちら (問)教育委員会 企画総務課 TEL85-1857 FAX44-5445 -------------934text13------------- ワンコイン500円でできるオリジナル料理レシピ ひなたDish season2 スタミナ野菜たっぷり ゴーヤーチャンプルー 旬のスタミナ野菜をたっぷり使った夏の定番おかず。 ラー油の辛みと香りが食欲をそそります。 宮崎産のゴーヤーはビタミンCをたっぷり含んでいます。タネもワタにも栄養があり丸ごと食べられる野菜の王様です。 ゴーヤー生産者 JAゴーヤー部会会長 野崎築さん フードスタイリストわかなさんのPoint 卵と豆腐は先にそれぞれ炒めますが、そのときに水分が多くならないように、豆腐の水気はしっかりと切っておきます。調味料を加えたら手早く炒め合わせるのが美味しくなるポイントです。 分量:3人前 食材費:約500円 ※調味料は除く カロリー:346Kcal ※1人あたり 調理時間:約15分 [ 材 料 ] ① 豚小間切れ肉 150g ② ニラ(ザク切り) 40g ③ とうもろこし(粒を削ぎ落す) 80g ④ ゴーヤー(5mm幅の半月切り) 80g ⑤ 卵 2個 ⑥ 木綿豆腐(水気をとり一口大に切る) 1/2丁180g ⑦ かつお節 少々 ⑧ にんにく(みじん切り) 1片 ごま油 大さじ2 ラー油(お好みで) 少々 こしょう 少々 A 鶏ガラスープ 小さじ2 しょうゆ 大さじ2 砂糖 小さじ1/2 [ つくり方 ] 1 フライパンにごま油大さじ1を熱し、卵と豆腐をそれぞれ炒めて一度皿に取り出す。 2 フライパンにごま油を足し、にんにくを炒め、香りが出てきたら豚肉と野菜を加え、野菜がしんなりしてきたら、1を戻し入れ、合わせたAを加えて炒め合わせる。 3 2にラー油とこしょうをかけて皿に盛り、かつおぶしを乗せる。 -------------934text14------------- おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ miyazaki FUN FUN FUN 8月→9月 ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 無料ガーデニング講習「食虫植物&エアープランツ」 虫を食べる植物「食虫植物」と、空気中の水分を吸収しながら生育する「エアープランツ」についてお話しします。 8月の土曜、日曜、祝日 10:00~11:30、13:30~15:30のうち30分程度 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員:なし 料金:無料(入園料別) (問)同会場 TEL23-1510 FAX23-1530 ㊡火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 令和4年宮崎市成人式 市内各地区で成人式を開催します。今年5月末時点で市に住民登録のある新成人には、8月以降に案内状を送付します(住民登録がない方も参加可)。来年度以降も20歳を対象に成人を祝う式典を開催します。 対象:平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれの新成人 中学校体育館、公立公民館など (問)市コールセンター TEL25-2111 FAX38-4894 ※日程や場所、申込方法などの詳細は市ホームページで確認ください。 ----------------------------------------------- 森の生き物と仲良くなろう!「カブトムシ·クワガタムシ展」 大淀川流域や世界に生息するカブトムシ、クワガタムシを展示します。種類がたくさんで初めて見るものもあるかも。ぜひ見にきてみて! 7月17日(土)~8月31日(火) 9:00~16:30 大淀川学習館(下北方町二反五瀬5348-1) 定員:なし 料金:無料 (問)同会場 TEL20-5685 FAX22-8481 ㊡月曜 ----------------------------------------------- 企画展「出土品が語る先人たちの足跡~みやざきにも遺跡があった!?~」 市内にある8つの遺跡について、わかりやすく情報をお届けします。先人たちの考えていたことや、当時の日常生活の様子がわかるかもしれませんよ。 8月3日(火)~12月28日(火) 9:00~16:30 生目の杜遊古館(跡江4200-3) ※月曜休館、月曜が祝日の場合は翌日休館 料金:無料 (問)文化財課 TEL85-1178 FAX84-2222 ----------------------------------------------- チャレンジサイエンス「キーホルダーづくり」 プラスチックの板を使ってキーホルダーを作ります。誰でも簡単にできますよ♪この機会に自分だけの「オリジナルキーホルダー」を作ってみませんか? 8月9日(月・振休)、15日(日)、22日(日) 9:30~15:30 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員:なし 料金:無料(入場料別) (問)同会場 TEL23-2700 FAX23-0791 ㊡月曜 -------------934text15------------- 安井息軒記念館講座 「宮崎の偉人シリーズ」 テーマは「宮崎が生んだ国民的歌人 若山牧水」。牧水の生涯から功績、作品まで、幅広く説明します。牧水の母校・坪谷小学校の校長を務めた館長による講座です。 8月28日(土) 10:00~11:45 安井息軒記念館(清武町加納甲3378-1) 定員:40人(定員になり次第締切) 料金:無料 筆記用具持参 (問)同会場 TEL84-0234 FAX84-2634 ㊡月曜 当日までに電話、FAX、または窓口で申込 ----------------------------------------------- プロ野球公式戦「福岡ソフトバンクホークス VS東北楽天ゴールデンイーグルス」 「鷹の祭典」として毎年新たにデザインされる限定ユニフォームで選手が登場。全入場者(「ビジター応援席」を除く)にも同じレプリカユニフォームが配られ、大いに盛り上がります! 8月31日(火) 18:00試合開始 ひなたサンマリンスタジアム宮崎(熊野1443-12) ※新型コロナウイルス感染症の影響により予定変更の場合があります。 (問)スポーツランド推進課 TEL20-5151 FAX20-5171 宮崎市観光協会 TEL20-8658 FAX28-3614 ----------------------------------------------- JSC不思議なサイエンスショー「音を目で見よう」 宮崎科学技術館の教育ボランティアJSCによる実験ショーです。「音を目で見る」ことはめったにできるものではありません。ぜひ不思議な体験をしてみてください! 8月29日(日) 12:10~、14:30~ 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員:各回50人 料金:無料(入場料別) (問)同会場 TEL23-2700 FAX23-0791 ㊡月曜 ----------------------------------------------- 出張!スポーツジムin清武 「気軽に楽しく体力アップ教室」後期 体幹トレーニングや姿勢改善のためのレッスンを行います。体力に自信がある人もそうでない人も、自分の体を見直す絶好のチャンス。みんなでリフレッシュしましょう! 9月~12月の火曜(全12回) 9:30~10:30 清武体育館(清武町西新町5-1) 定員:40人 料金:1回500円 タオル、飲料水、ヨガマット(ない人はバスタオル)持参 (問)宮崎市体育協会 TEL21-1735 FAX21-1736 宮崎市体育協会または開催日に会場でチケットを購入し参加※日程の詳細は宮崎市体育協会ホームページをご覧ください。 -------------934text16------------- 花と緑の講座「シックで秋らしい寄せ植え」 アルテルナンテラ、コスモス、リッピアなどを使った秋らしいシックな寄せ植えです。素敵な花々に触れて癒しの時間をぜひお楽しみください。 9月11日(土) 10:00~12:00 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員:20人 料金:2,500円(入園料別) (問)同会場 TEL23-1510 FAX23-1530 ㊡火曜(祝日の場合は翌日) 9月4日(土)までに電話で申込 ----------------------------------------------- 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 毎月恒例の講座です!9月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初めての人でも簡単にできますので、ぜひご参加ください。 9月17日(金) 10:00~11:00 小戸地域事務所(鶴島2-18-23) 定員:18人(多いときは抽選) ※初めての人優先 料金:500円 軍手、はさみ持参 (問)景観課 TEL21-1817 FAX21-1816 8月19日(木)までに電話またはFAXで申込 ----------------------------------------------- 歴史体験学習「接合·復元体験」 学芸員が企画した学習プログラムです。いにしえの時代に戻り、当時の日常の手作業を実体験できます。親子でぜひご参加ください。 13:30~15:30 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員:子ども(小学生以上)と保護者15人(多いときは抽選) 料金:1個100円※1組2個まで製作 (問)同会場 TEL47-8001 FAX47-8202 ㊡月曜(祝日の場合は翌日) 8月12日(木)~21日(土)に電話、FAX、またはホームページで申込 ----------------------------------------------- 藍染体験 藍の染料を使用し、きれいな模様や濃淡をつけてオリジナルハンカチを作ります。いろんな発想で自分だけのハンカチを作ってみませんか? 9月19日(日) 13:30~15:30 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員:子ども(5歳以上)と保護者および一般30人(多いときは抽選) 料金:1枚100円※1組2枚まで製作 (問)同会場 TEL47-8001 FAX47-8202 ㊡月曜(祝日の場合は翌日) 8月19日(木)~28日(土)に電話、FAX、またはホームページで申込 -------------934text17------------- 年に一度の健康チェック! 特定健診を受けましょう 市国保の特定健診、後期高齢者健診は無料で受診できます。毎年一回受診し、生活習慣病の芽を小さなうちに見つけましょう。通院中の方も受診できます。詳しくは「令和3年度宮崎市健康診査受診券」をご確認ください。対象者へ 5月下旬にもも色の封筒にて郵送しています。 ■対象 35~74歳までの市国保加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 ■期間 令和4年2月28日(月)まで ※健診の日程は、新型コロナウイルス感染症等の影響により、中止・変更となることがあります。あらかじめご了承ください。 ■場所 指定医療機関または市内の公共施設 ■料金 無料 ■持参 令和3年度宮崎市健康診査受診券、保険証 ■申込 個別健診:指定医療機関に直接予約 集団健診:電話(市コールセンター:25-2111)      または市ホームページで申込 (問)国保年金課 TEL42-2359 FAX20-3562 新型コロナワクチン接種を進めています 接種の際は、事前に予診票をご記入いただき、肩の上部を出しやすい服を着用してください。 ■接種対象 宮崎市が送付する接種券をお持ちの人 ■接種費用 無料  ■接種回数 2回 ■持参 接種券(順次発送)、本人確認書類、予診票 ■接種方法 個別接種(医療機関での接種) 集団接種(市総合体育館等での接種) ■申込(接種には事前予約が必要です) 個別接種:原則、各医療機関に電話等で予約 集団接種:ワクチンコールセンターまたはワクチン特設サイトで予約 ※会場、予約申込方法などの詳細は「ワクチン特設サイト」をご確認ください。 ※個別接種を実施している各医療機関の情報は「コロナワクチンナビ」(厚生労働省ホームページ)でもご確認できます。 ※ワクチン接種を受けたあとも、マスクの着用など、感染予防対策の継続をお願いします。 新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号 0985-78-0567(ワクチンコロナ) 8:30~19:00 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 宮崎市コロナ通知システム【CoNTo】の積極的な活用をお願いします 施設や店舗等を利用した際やイベント参加の際に、各所に掲示されたQRコードからメールアドレスをご登録いただくと、利用者や参加者の中から、新型コロナウイルス感染症患者が確認された場合、場所や時間帯等を参考に接触の可能性のある方に対し、登録されたメールアドレスあてに市から健康観察のお願いや相談センター等をご案内するメールを送信します。 (問)健康支援課 TEL29-5286 FAX29-5208 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]8月26日(木)13:30、14:30、15:30(定員3組、各50分程度、前日までに電話で申込) [場所]市保健所 [問]健康支援課 TEL29-5286 FAX29-5208 こころのダイヤル [相談日時]月・水・金・日曜20:00〜23:00 [問]宮崎自殺防止センター TEL77-9090 [相談日時]365日 月・水・金・日曜21:00〜翌4:00 [問]宮崎いのちの電話 TEL0570-783-556 火・木・土曜18:00〜翌4:00 [相談日時]毎月10日8:00〜翌8:00 [問]自殺予防いのちの電話 TEL0120-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 [相談日時]9:00〜17:00(受付16:30まで)火曜、祝日・休日、年末年始を除く [問]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 TEL25-2057 性的少数者専用の電話相談 [相談日時]毎月第3日曜 9:00〜12:00 ※メール相談は随時(パレットのHPから) [問]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 TEL22-0022 虐待など [相談日時]全て月〜金曜8:30〜17:15(祝・休日、年末年始を除く) 児童虐待の相談   [問]子育て支援課 子ども相談室 TEL21-1766 FAX27-0752 高齢者虐待の相談  [問]介護保険課 TEL21-1777 FAX31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 [問]障がい福祉課 TEL21-1772 FAX21-1776 または市障がい者総合サポートセンター TEL63-2688 FAX53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 -------------934text18------------- Child Care[子育て] 子育て世帯生活支援特別給付金に関するお知らせ 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため特別給付金を支給しています。既に市から支給のお知らせが届いた人以外で、下記に該当する人は申請が必要です。 【申請期限】令和4年2月28日(月) 【申請方法】申請書類を直接または郵送でそれぞれの担当課へ 【支給額】児童1人当たり一律5万円 〈ひとり親世帯〉 ●対象 児童扶養手当の受給要件に該当する世帯の父母等     ※詳細は市ホームページをご覧ください。 (担当・問)子育て支援課 TEL21-1765 FAX27-0752 〈その他世帯〉 ●対象 令和3年3月31日時点で18歳未満(障がい児は20歳未満)の児童を養育する父母等で、①令和3年1月1日以降の収入が急変し住民税均等割非課税相当の収入となった人、または②高校生のみを養育し、令和3年度住民税均等割が非課税の人     ※詳細は市ホームページをご覧ください。 (担当・問)保育幼稚園課 TEL42-7965 FAX27-0712 ラブリーズ交流会のお知らせ 口唇口蓋裂の子どもと保護者の交流会を開催します。保護者同士の情報交換の場としてご活用ください。 ●対象 口唇口蓋裂の子どもと保護者 ●日時 8月23日(月) 13:30~15:30 ●場所 市保健所 ●料金 無料 ●申込 8月20日(金)までに親子保健課へ電話で申込 (問)親子保健課 TEL73-8200 FAX29-5208 地域子育て支援センターの親子講座 ●対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 木花 加江田保育園 TEL65-0067 FAX65-0131 フォトアート 8/23(月)10:30〜11:30 [締切]8/20(金) [定員]5組 ※来所による受付 生目 跡江保育所 TEL48-1523 FAX48-1511 キャンプごっこ 8/23(月)10:30〜11:30 [締切]8/20(金) [定員]8組 生目 和(やわらぎ)保育園 TEL47-2200 FAX47-2243 ベビーマッサージ 8/24(火)10:30〜11:30 [締切]8/23(月) [定員]15組 [準備物]バスタオル、水分補給用の飲み物 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) TEL82-5294 FAX82-5401 ちゃぷちゃぷ水あそび 8/24(火)10:30〜11:30 [申込]8/3(火)~ [締切]8/23(月) [定員]8組 [準備物]タオル、着替え、水分補給用の飲み物、水遊び用オムツ(あればで可) 中央東 おひさま保育園 TEL26-5252 FAX26-5217 身体測定 8/24(火)・25(水)・26(木)9:30〜14:30 申込不要 東大宮 あおぞら保育園 TEL65-5800 FAX25-6852 フィンガーペインティング 8/26(木)10:00〜11:00 申込不要 [定員]先着順10組 [準備物]汚れてもいい服装(水着可)、タオル、水分補給用の飲み物 大塚 ふたば認定こども園 TEL53-3323 FAX52-3324 助産師山崎さんの育児相談 8/26(木)9:30〜11:30 [締切]8/24(火) [定員]10組 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) TEL25-2050 FAX25-2050 市政出前講座「認定こども園・幼稚園・認可保育所について」 8/26(木)13:15~14:15、14:30~15:30 [申込]8/13(金)~ [締切]8/25(水) [定員]各7組 清武 清武(清武総合支所・南隣) TEL84-2380 FAX84-2380 パパと遊ぼう 8/28(土)10:00〜11:00 [締切]8/27(金) [定員]10組 [対象]1歳6ヶ月以上の幼児と父親 小戸 中央(小戸保育所第2階) TEL27-2401 FAX27-2401 子どもの心と身体の子育て相談 9/8(水)10:00〜12:00 申込不要 ※相談を希望される方は、当日11:30までにお越しください。 大宮 平和ヶ丘保育園 TEL39-7755 FAX39-3447 親子体操教室 9/15(水)11:00〜11:30 [締切]9/14(火) [定員]なし [対象]あんよができるお子様 赤江 大坪保育園 TEL51-1478 FAX51-1486 敬老の日のプレゼント制作 9/16(木)・17(金)10:00〜14:00 [締切]9/10(金) [定員]10組 [準備物]お気に入りの写真 ●申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 (問)子育て支援課 TEL21-1765 FAX27-0752 ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは各支援センターにお問い合わせください。 -------------934text19------------- 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-09 募集 10-14 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は7月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 食中毒に注意しましょう 気温の高い日が続く夏は、食中毒菌が増殖する恐れがあります。重大な健康被害を与える食中毒の原因となるカンピロバクターや病原性大腸菌(O157)などの発生も心配されますので、次のことを心掛けましょう。 ●食品を取り扱う際は十分に手を洗う ●食品の加熱を十分に行う ●肉の生食を避ける ●調理後は早く食べる ●常温で放置しない (問)保健衛生課 TEL29-5283 FAX61-1210 ----------------------------------------------- 02 8月は人権啓発強調月間 人権問題は私たちにとって身近な問題です。新型コロナウイルス感染症では、感染者や医療従事者、またそのご家族などに対する誤解や偏見による差別が問題になっています。今一度、人権尊重の大切さについて考えてみませんか。市や県では、人権啓発活動の一環として、人権に関する作文・図画・ポスターの募集を行っています。詳しくは各学校にお問い合わせください。 ■対象:県内の小学生、中学生、高校生 (問)総務法制課 TEL21-1721 FAX27-8070    県人権同和対策課 TEL32-4469 FAX32-4454 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード日曜開庁(申請・交付のお手伝い) マイナンバーカード申請、および交付のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。 ※ 来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階)、佐土原・清武総合支所、住吉地域センター 8月15日(日)、9月12日(日)9:00~13:00 田野総合支所、赤江・生目地域センター 8月15日(日)、9月12日(日)9:00~12:00 高岡総合支所 8月15日(日)9:00~12:00 木花・青島・北地域センター 9月12日(日)9:00~12:00 推進センター(宮交シティ3階) 8月15日(日)、8月29日(日)、9月12日(日)10:00~18:30 (問)マイナンバーカード推進室 TEL42-2036 FAX28-2767 ----------------------------------------------- 04 宮崎市提携教育ローン(固定金利型・年利1.3%) ■対象:高等学校、各種専門学校、大学、大学院などに在学中または入学が決まった家族がいる市内在住の人 ■融資限度額:400万円 ■融資利率:固定金利型 年1.3%(別途保証料が必要) ■融資期間:15年以内(元金据置期間4年以内) ■申込:随時受付。詳細は九州労働金庫(県内全店舗)へ (問)九州ろうきんローンセンター宮崎 TEL26-9207 FAX29-8976    学校教育課 TEL85-1825 FAX44-1564 -------------934text20------------- 05 宮崎市職員採用試験 ■試験区分:法律専門職、社会人枠(土木、建築、機械、福祉専門職)、高校卒業程度を対象とした一般行政5(一般事務)・6(土木、建築)、障がい者対象(一般事務)など       ※試験区分・受験資格など詳細は市ホームページをご確認ください。 ■第一次試験:9月18日(土)、19日(日)予定 ■場所:宮崎公立大学、全国のテストセンター (問)人事課 TEL42-8709 FAX28-1556 ----------------------------------------------- 06 第49回衆議院議員総選挙が執行されます 10月21日任期満了(解散もあり)の衆議院議員総選挙が近く行われます。皆さまに安心して投票いただけるように、投票所では新型コロナウイルス感染症対策を行います。 ■選挙名  第49回衆議院議員総選挙      第25回最高裁判所裁判官国民審査 ■新型コロナウイルス感染症対策  手指消毒液の設置、定期的な換気、鉛筆や記載台などの定期的な消毒、各記載ブース間の一定距離確保、フェイスシールド・マスク・ゴム手袋の着用(職員)など ■投票所へお越しになる方へ  来場前後の手洗い・うがい、咳エチケット・マスク着用・手指消毒にご協力ください。筆記具(鉛筆・シャープペンシル)を持参し、投票用紙に記入することができます。また、当日投票の混雑緩和のため、積極的に期日前投票をご利用ください。 ■投票所の変更について 投票区 投票所名 変更前 変更後 東部5 潮見小学校体育館 宮崎地区交流センター 住吉2 住吉中学校体育館 住吉公民館 生目1 生目公民館 生目南公民館 佐土原10 田島地区学習等供用施設 佐土原地区農村環境改善センター (問)選挙管理委員会事務局 TEL21-1860 FAX20-1568 ----------------------------------------------- 07 宮崎みたま園・宮崎南部墓地公園行きお盆の臨時バス ■運行期間:8月13日(金)~16日(月) ■運行時刻:宮交シティ→宮崎みたま園(宮崎神宮経由)       ①7:30 ②11:10 ③14:50       宮崎みたま園→宮交シティ(宮崎神宮経由)       ①9:05 ②12:45 ③16:25       宮交シティ→宮崎南部墓地公園       ①9:44 ②13:24       宮崎南部墓地公園→宮交シティ       ①10:56 ②14:36 (問)環境政策課 TEL21-1751 FAX22-3522 ----------------------------------------------- 08 高額介護(予防)サービス費について負担限度額の見直しが行われます 月々の介護サービス費の自己負担額が上限額を超えた場合に、その超えた分が払い戻される「高額介護(予防)サービス費」について、8月から、年収約770万円(課税所得380万円)以上の世帯の自己負担上限額が引き上げられます。 ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、介護保険課へ (問)介護保険課 TEL21-1777 FAX31-6337 ----------------------------------------------- 09 フレイル予防スクールを開催します 週1回、3か月間(10〜12月)通って、運動・口腔・栄養・認知症予防に取り組み、自宅でもできる介護予防を身につけることができます。 ■対象:65歳以上、身体や気持ちの衰えを感じている人 ■場所:市内10か所の通所介護事業所など ■送迎:可能な範囲で行います(※送迎できない場合もあります) ■定員:各事業所15~20人 ■料金:無料(※送迎費の一部自己負担がある場合があります) ■申込:9月15日(水)までに各事業所へ申込書を提出     ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、介護保険課へ (問)介護保険課 TEL21-1777 FAX31-6337 -------------934text21------------- 10 こころのサポーター養成講座(受講生募集) 悩みを抱えている人への寄り添い方や話の聴き方などを学びます。 ■対象:市内在住の人 ■日時:9月24日(金)10:00~16:00 ■場所:宮崎市中央公民館 ■定員:30人 ■料金:無料 ■申込:9月10日(金)までに電話で健康支援課へ(定員に達し次第申込終了) (問)健康支援課 TEL29-5286 FAX29-5208 ----------------------------------------------- 11 介護職員初任者研修の受講料を補助(上限4万円)します ■対象:市内在住で介護職員としてまだ就労されていない人など ■補助要件:①研修課程を6か月以内に修了すること       ②研修修了後、1か月以内に市内の事業所等に、介護職員等として就労し、6か月以上就労を継続すること ■申請:受講前に申請必須     ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、介護保険課へ (問)介護保険課 TEL21-1777 FAX31-6337 ----------------------------------------------- 12 宮崎市青少年プラザ運営委員会の公募委員募集 施設の運営や利用について審議する委員を募集します。 ■対象:18歳以上(令和3年11月1日現在)の市内在住または在勤の人で、市の他の審議会等の委員になっていない人 ■任期:11月1日から2年間 ■定員:若干名 ■申込:9月17日(金)までに応募用紙を持参または郵送で工業政策課へ。詳細は市ホームページに掲載 (問)工業政策課 TEL21-1793 FAX28-6572 ----------------------------------------------- 13 みやざき景観100選フォトコンテスト作品募集 魅力的な場所、風景、地域で自慢できる場所など、いろいろな観点からの市内で撮影された景観フォトを募集します。受賞者には商品券などを進呈します。 ■対象:住所問わず誰でも応募可(一人3点まで) ■応募:9月24日(金)までに応募票に必要事項を記入し、メール(30keikan@city.miyazaki.miyazaki.jp)または郵送で景観課(〒880-8505、住所不要、市役所第二庁舎7階)へ。詳細は市ホームページに掲載 (問)景観課 TEL21-1817 FAX21-1816 ----------------------------------------------- 14 指定管理者募集 令和4年4月1日から次の施設を管理・運営する指定管理者を募集します。 ■申込:8月27日(金)までに直接担当課へ。詳細は市ホームページに掲載 施設名 問い合わせ先 宮崎市葬祭センター 宮崎南部墓地公園 宮崎みたま園 環境政策課 TEL21-1751 宮崎市清武地域子育て支援センター 子育て支援課 TEL21-1765 宮崎市ふるさと農産物加工センター、那珂地区農業構造改善センター(農産加工実習室)、宮崎市清武ふるさと農産物加工センター 農業振興課 TEL21-1781 宮崎市道の駅フェニックス 観光戦略課 TEL21-1791 宮崎市清武総合運動公園 宮崎市清武体育館、宮崎市加納スポーツセンター スポーツランド推進課 TEL20-5151 (問)行政経営課 TEL44-0373 FAX20-5025 -------------934text22------------- 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! 宮崎の野菜は太陽の恵みをたくさん受けて、栄養たっぷりなのですね。毎日の食事に県産の野菜を取り入れ、いつまでも健康に過ごしたいと思います。 C・Nさん(38歳) 6月号は子ども向けのイベント情報が多く載っていて、楽しい休日を過ごせるだろうなと思いました。イベントがあるといろいろな計画を立てて過ごせるので張り合いになります。 I・Mさん(39歳) トピックスにあった姉妹都市交流の絆に感銘を受けました。今年で55年の節目を迎えるとのことで歴史があってとてもロマンスを感じました。さっそく市民文化ホールに写真を撮りに行きます。 Y・Hさん(43歳) 野菜を測って食べることはないので、今回の特集は、とても参考になりました。あと小鉢1皿分の野菜不足なら、心がけでなんとかとれそうだと思いました。 S・Sさん(52歳) 母の介護を通して介護保険の大切さを再認識しているところです。介護保険の見直しがありましたが、少しでも快適な生活を送るためにはやむを得ないことだと思いました。 K・Fさん(70歳) 自治会「宝」自慢 宮本自治会 ●主な地区:宮本地区 ●加入世帯数:400世帯 歴史のある神社を通し、地域文化を次世代に  島津家ゆかりの地のひとつ、佐土原町宮本地区の下田島神社。近くを流れる一ツ瀬川から吹く風が心地よい境内は、住民みんなで清掃や植栽を手掛けている緑豊かな空間です。「ここは人情深い人が多く、いろんな文化に触れられる地域です」と山下会長が語るとおり、夏祭りの芽の輪くぐりや子ども相撲、1月に正月飾りを燃やして健康や安全を祈る「鬼火焼き(おにぼやき)」など、神社を通して大切な歴史や文化がしっかりと次世代に受け継がれています。 宮本自治会会長 山下さん (問)宮崎市自治会連合会 TEL61-9065 FAX61-9066 市長のささや記  今夏、日本では1964年以来57年ぶりにスポーツの祭典である東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されております。  宮崎市からは、日本代表として、オリンピックにバレーボールの李博さん、パラリンピックに陸上の外山愛美さんが出場します。ぜひとも2人には、ご活躍いただき宮崎市民へ元気なエールを送ってほしいと願っております。  また、宮崎では、日本最大の文化の祭典である「国文祭・芸文祭みやざき2020」が7月3日に開幕し、本市では10月17日までに23の分野別フェスティバルを開催いたします。  この機会に、全国レベルの文化芸術や地元宮崎の特色ある文化芸術を堪能してみてはいかがでしょうか。  コロナ禍のなかではありますが、国際および国内交流による成果は、多様な文化の理解が進み融和につながっていくものと思います。 宮崎市長 戸敷正 1964年東京オリンピック聖火リレーの様子(平和台公園)。 -------------934text23------------- PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A NPO法人 チームさどわら パパイヤ茶(1袋21g)&パパイヤ台所用石鹸(1個100g) 10名様 完全無農薬栽培の宮崎県産・青パパイヤを使用したお茶と台所用石鹼のセット。体にも自然環境にもやさしい商品です。 B 早川しょうゆみそ 早川のみそパウダー umami・so(70g) 4本セット 5名様 無添加のみそを乾燥させて作った、和洋中さまざまな料理に使える万能調味料。みその豊かな旨味が、料理を引き立てます。 C 国文祭・芸文祭 オリジナル手ぬぐい3色セット 3名様 7月から開催中の「国文祭・芸文祭みやざき2020」を記念し作成した宮崎市実行委員会手ぬぐい3色セット。1枚500円で販売も! (問)文化・市民活動課 TEL44-2805 クロスワード 2重枠あ~おの文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 程よい間隔や距離。程よい時期のこと。「『○○○』をとる」。 2 普段と変わらず平穏なこと。「延期はしましたが国文祭は『○○』に開催できました」。 3 現在より以前の時。過ぎ去った時。「『○○』を振り返らず前を向く」。 4 地元に残る戦争跡からふるさとの「○○○」を学びましょう。 5 大豆を水に浸し、ペースト状にした呉(ご)を味噌汁に入れた食べ物。宮崎では鰻と一緒によく食べられます。 6 「宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会」では、ふるさとの歴史と平和の「○○○○」を伝えるボランティア活動をしています。 ヨコのカギ 1 絵本には紙ならではの厚さや質感が五感を育みます。これは「○○○○○」ではできません。 2 ある一定の期間。「赤ちゃんの立つ『○○』には個人差があります」。 3 教師の「○○○」は負担が多く勤務時間が長いので、働き方改革を進めています。 4 ブックスタート事業は、絵本を読んでもらう心地よさやうれしさを「すべての『○○』ちゃん」に届ける活動です。 5 世界各地によって違う時刻の差。「日本とニューヨークとの『○○』は、13時間です」。 6 等しいこと。同じであること。数式で使われる同等の記号。「AとBは『○○○○』だ」。 ◎6月号の答えは「けんこういじ」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(A~Cのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市HPからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) ■応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) ■応募締切 8月31日(火)当日消印有効 ■当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は8月31日(火)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 (株)響、(株)湖月、東洋羽毛九州販売(株) 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 甲斐幸一、泉泰夫、横山まゆみ、(故)日吉光子、安永雅子、末吉朋子、川添豊、下西洋子、仲谷岳士、森俊男、四本トシ子、中原ミツ子、長池環 【地区社会福祉協議会】 岡元良子、緒方喜美子、外山知子、日髙史郎、髙妻芳光、関紀美子、山元健一 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 (問)危機管理課 TEL21-1730 FAX25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先▶▶TEL 21-1889 -------------934text24------------- #miyazaki_colors 撮影者 k.syouta061 さんのコメント 風景写真や宮崎らしい写真を撮るのが好きで、一ツ葉有料道路の歩道橋から撮りました。宮崎らしい青いきれいな空が撮れてうれしいです。カメラの師匠からいただいた言葉『一瞬一撮』という言葉をいつも大切にしながら撮影してます。宮崎は太陽がとても似合うまちなので、晴れた日の空や海などを撮りに行きたいです。特に青島の空と海を撮ってみたいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 宮崎市公式SNSいろいろ 宮崎市では、SNSを利用した情報発信などを行っています。右記QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 [市広報みやざき] 8月号 令和3年8月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 TEL0985-21-1705 FAX0985-29-6547 以上