市広報みやざき 平成28年7月号 873号 全世代をつなぐ情報紙 今から24年後にこんな未来が来るとしたら 皆さんはどう思いますか? -50,000impact!! 特集1  マイナス5万人の衝撃!! 特集2  いなづかもんのすけ物語 もう一つの関ヶ原 CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 みやざき旬食レシピ 市長コラム『ねこのひげ日記』 集まれ! 自治会のゲンキ! みやざき時間旅行 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 昭和38年7月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先 昭和38年7月 こどもを水から守ろう  今回発掘するのは、昭和38年7月号の「こどもを水から守ろう すでに11人が犠牲に」です。当時は水辺の安全対策が整っていなかったため、水の事故が多かったようです。これから海や川のレジャーを楽しむ機会が増えます。いざという時のために、応急処置の方法を確認しましょう。 倒れた人を発見。呼び掛けても反応がない… 1助けを呼ぶ 大声で助けを呼びます。近くに人がいれば119番通報とAED搬送を依頼します。 2胸骨圧迫 呼吸がなかったら、両手を重ねて胸の真ん中を30回圧迫します。 3人工呼吸 気道を確保し、1回に約1秒かけて2回息を吹き込みます。 4AED AEDが到着したら電源を入れ、音声メッセージに従い操作を行います。  当時の記事では「ニルセン式人工呼吸法」が紹介されていますが、現在は「心肺蘇生法(胸骨圧迫と人工呼吸)」です。水の事故に遭わないためにも、「子どもから目を離さない」「海や川での遊泳は天候に注意し、場合によっては中止する」「体調がすぐれないときは遊泳しない」「魚釣りなど、遊泳しない場合でもライフジャケットを着用する」ことに気を付けて、遊泳を楽しみましょう。  消防局では、心肺蘇生法(AEDを含む)や応急手当法の救命講習を実施しています。詳しくは、最寄りの消防署、応急手当研修センターまでお問い合わせください。 消防局警防課 救急救助企画室長 串間重幸 地名をたずねて昭和36年6月 「ふなつかちょう」 昭和36年4月から連載されていた「地名をたずねて」。市内のいろいろな地名の由来を当時の文章のままお届けします。  ふなつかちょうというのは宮崎神宮の付近の地名であるが、現在は宮崎大学農学部の南側あたりの町名となっている。[中略]  平和の塔の下にあたる下きたかたにこぐやという神社があるが、そこにきょうろうきという古い碑が立っている。[中略]それによると、神武天皇が船にのって鵜戸のいわやからここに来られたとき船をつながれたところであると伝えられていると書いてある。  このふなつかというのは塚、すなわち古墳のことで、宮崎神宮の境内にあるぜんぽうこうえんの大古墳のことである。[中略]そしてふなつかとはその形が船ににているからそういうのであろうといっている。  [中略]このふなつかの南に宮崎神宮は鎮座せられているわけで、この塚の名からこの地方をふなつかちょうと呼ぶようになったわけである。 写真は宮崎神宮の裏にあるふなつか陵(当時) 船の形をしており、まわりにはおほりがある。昔は巨杉、老松がおい繁っていた。(北側からうつす) 宮崎市旬の話題“みやトピ” 豊かな宮崎の食を堪能  5月14日・15日、食をテーマに宮崎の農林水産物の魅力を発信する「食フェスタinみやざき2016」がいきめの杜運動公園で開催されました。農林水産物や加工品の販売に加え、キャラクターショーや乳搾り体験、ご当地グルメナンバーワンを決める「てげうまグランプリ」のイベントに、子どもから大人まで多くの人でにぎわいました。 宮崎の魅力を全国へ  5月16日、NHK宮崎放送局が制作・放送する宮崎発地域ドラマ「宮崎のふたり」取材会が、主演の柄本明さん、森山未來さん、池脇千鶴さんを迎えて行われました。この作品は、昭和40年代に新婚旅行ブームで沸いた宮崎を再び旅する「もう一度、ハネムーン」が題材の物語です。柄本明さんからは「設定も同じ年で、自分でも共感できる場面がたくさんある。この作品で夫婦愛を感じてほしい」と力強くPRしていただきました。 放送予定10月19日(水曜)午後10時から午後10時59分までBSプレミアム シニア世代のソフトテニス選手が国内外から集結  5月14日・15日、第46回全日本グランドベテランソフトテニス大会がいきめの杜運動公園で開催されました。本市での開催は11回目を迎え、300人を超えるシニア選手による白熱した試合が繰り広げられました。また、今年も韓国から27選手が参加。ソフトテニスを通じて国際交流の輪が広がるとともに、シニア世代のスポーツ活性化につながることが期待されます。 京セラドーム大阪が宮崎一色に  5月21日、「キャンプ地みやざきスペシャルゲーム」と称して、オリックス・バファローズの本拠地でプロ野球公式戦「オリックスVSロッテ」が行われました。このイベントは、オリックスが本市でキャンプを行ってから2回目の開催。会場ではマンゴーの振る舞い、宮崎への旅行券や特産品が当たる抽選会などが行われ、大いに盛り上がりました。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第27回 どんな相手でも倒せるタックルを 夢はワールドカップ出場! なかやましおねさん 宮崎北高等学校 プロフィール 男子部員に混ざってハードな練習をこなす高校3年生。女子ラグビーチーム「宮崎レディースラグビークラブ」にも所属し、キャプテンを務めている。  体格差のある男子にもひるむことなく果敢に飛び込む、宮崎北高校ラグビー部のなかやましおねさん。相手選手の突破を防ぎながらも、獲得したボールを得点につなげるバックスというポジションを務めています。「足の低い位置を狙って刈るような、鋭いタックルを意識しています。きれいに決まって相手を倒せたときが一番うれしいです」となかやまさん。男子との練習は、スピードや当たりの強さ、ボールの運び方など学ぶことが多いそうです。  なかやまさんは女子日本代表メンバーとして、5月8日に香港で行われた女子アジアラグビーチャンピオンシップに初出場。持ち味のタックルでチームの勝利に貢献しました。「外国の選手は体が大きく、一人一人の技術も高かったのですが、タックルを決めたときに、自分の力が通用する手応えを感じました。そこから自信を持って飛び込んでいけるようになりました」と振り返ります。目標とするのは、昨年のワールドカップで活躍した、男子日本代表の大野均選手。「どんな相手にも体を張ってぶつかる、チームに欠かせない人。自分もそんな存在になりたいです」と決意を口にします。  来年のワールドカップ出場を目指しているなかやまさん。どんな相手にも通用するよう、タックルにさらに磨きを掛けるため練習に励みます。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 誇りと愛着をもった地域づくりのために ざっくばらんに語り合いたいと思います!  私が地域に出向いて市民の皆さんと意見交換を行う「ふれあいトーク」を、今年も開催いたします。昨年は、子育てや移住などをテーマに意義のあるお話を伺い、頂いた提言などの実現を目指して、保育園の定員や子育て支援センターの拡充、移住センターの開設を行いました。  今回は、これまで以上に地域の自主性・自律性を高めるまちづくりを支援するため、「地域魅力発信プランの推進」をテーマに、今月から来年度にかけて全ての地域自治区をまわります。同じ市内でも、地形や人口、伝統、文化など各地域の特色や課題はさまざまです。地域のことをよく知る皆さんの足元にある宝探し・宝磨きについて、じっくりお話をお伺いしたいと思います。  本市はこれまで、中核市への移行や周辺町との合併を実現するとともに、県とも連携しながら夜間急病センター小児科や動物愛護センターの設置を進めるなど、期待され頼られる県都として発展してまいりました。全国で「地方創生」が叫ばれる中、私が本市の現状と将来の方向性をきちんとお伝えし、地域の皆さんと大いに議論させていただくことで、住みよく、誇りと愛着をもった地域づくりにつながっていくことを期待しています。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース 宮崎市の夏祭り ◯まつりえれこっちゃみやざき2016 □日時 7月23日(土曜)・24日(日曜)正午から午後8時まで □場所 橘通り・県庁楠並木通り・大淀川河川敷など 問い合わせ先 まつりえれこっちゃみやざき振興会 電話83-2216、ファックス番号83-0599 ◯まつり大淀21 □日時 7月10日(日曜)午後6時から午後9時30分まで ビアガーデンは午後4時から □場所 南宮崎駅大淀通り、鮮ど市場南宮崎店駐車場 問い合わせ先 同実行委員会 電話・ファックス番号53-1065 ◯田野しっちゃが祭り □日時 7月16日(土曜)午後5時から午後9時30分まで・17日(日曜)午後1時から午後9時30分まで □場所 田野総合支所周辺 問い合わせ先 同実行委員会(田野総合支所地域総務課内) 電話86-1111、ファックス番号86-1987 ◯きよたけ郷土祭り □日時 7月16日(土曜)午後5時から午後9時まで・17日(日曜)午後1時から午後9時30分まで □場所 岡ノ下公園ほか 問い合わせ先 同実行委員会 電話・ファックス番号69-5725 ◯さどわら夏祭り □日時 7月23日(土曜)午後6時から午後10時まで・24日(日曜)午後5時30分から午後10時まで □場所 本町通り、旧西さどわら駅跡地広場 問い合わせ先 さどわら小学校区地域づくり協議会 電話74-3471 ◯青島神社 海を渡る祭礼 □日時 7月23日(土曜)・7月24日(日曜) □場所 青島地区、白浜海水浴場、青島海水浴場 問い合わせ先 青島神社 電話65-1262 ◯たかおか夏まつり □日時 8月5日(金曜)午後5時から午後9時まで・6日(土曜)午後4時から午後9時まで □場所 たかおか中央ふれあい広場 問い合わせ先 高岡町商工会 電話82-0154、ファックス番号82-0024 ◯いこやおどろやあおうみ祭りわっしょい □日時 8月14日(日曜)午後5時から午後10時まで(荒天時は8月21日(日曜)) □場所 青島参道南広場(旧国民宿舎跡地) 問い合わせ先 同実行委員会(青島地域センター内) 電話65-1231、ファックス番号55-4001 ◯まつり宮崎2016 □日時 8月20日(土曜)午後3時から午後8時30分まで・21日(日曜)午後3時から午後8時まで □場所 高千穂通り周辺 問い合わせ先 同実行委員会 電話27-1630 みやざき納涼花火大会 □日時 8月6日(土曜)午後8時から午後9時まで(雨天・増水時は順延) □場所 大淀川河畔 問い合わせ先 宮崎商工会議所 電話22-2161、ファックス番号24-2000 みやざきグルメとランタンナイト □日時 8月5日(金曜)から8月21日(日曜)まで午後3時から午後9時30分まで □場所 フローランテ宮崎 □料金 入園料のみ 問い合わせ先 宮崎市観光協会 電話20-8658、ファックス番号28-3614 [特集1] マイナス5万人の衝撃!! 今から24年後にこんな未来が来るとしたら皆さんはどう思いますか? 問い合わせ先 財政課 電話21-1723、ファックス番号21-1522 昔はきれいな水田だったね…  後継者不足や農業従事者の高齢化といった状況下で、荒れる農地や、老朽化した空き家が増えます。 昔はきれいな畑だったんじゃがのー 移動が不便だなあ…  障がい者や高齢者のためのバリアフリー整備が進まず、利用者は不便さを強いられます。施設の手入れも行き届きません。 ああ…また階段じゃあ… どーするかの… 前はもっと安かったのに…  働き盛りの人口が減って高齢者が増えるため、年金生活の高齢者はもちろん、全ての年代で、医療費の負担もかさみます。 医療費、前はもっと安かったハズじゃが… ああっ… 税金が高くて大変…  減少する収入をまかなうために、水道料金やごみ袋が値上がりしたり、無料だった施設が有料になったりします。 住居費、食費、税 あっ… 今日も人がいないね…  人口減少で利用者が減り、スタッフも削減されるため、閑散とする図書館。予算不足の影響で、新しい書籍も入りません。 しーん… 今日もダレもいないねー もう何年も古いまま…  予算の不足で修繕が進まず、傷みや汚れが目立ちます。閉鎖する施設も増えますが、撤去費用もないため、そのままです。 その他にも 子どもが少ないね… 道路や水道管の修繕が進まない… 空き物件が目立つ… などなど 2040年を前に、地域経済や市民生活への大きな影響が懸念されています。  宮崎市の人口が今より約5万人減少するとされている2040年。人口減少に加え、少子高齢化の進展により、働き盛りが少なくなる一方、高齢者の割合がさらに大きくなります。24年後に迫る厳しい現実と向き合い、将来にわたって地域の活力を維持するにはどうすべきか、考えてみませんか。 宮崎市が抱える借金は中核市としては九州最多  現在、宮崎市は他の同じ規模の都市と比較すると、公共下水道の整備や学校の耐震化などは進んでいるものの、市民一人当たりの借金(市債残高)が多く、特に九州内の中核市では最も借金が多い自治体となっています(グラフ①)。また、いざという時のための貯金(財政調整基金)も、年々減ってきている状況です(グラフ②)。 人口が減少し続ける中で次世代に重荷を残すことに  今後、財政状況が悪化すれば、市民の皆さんの要望に応えることや、新しいサービスを始めることができなくなります。必要な庁舎の修理などが後回しになり、水道料金やごみ袋の価格、公共施設の使用料などの値上げにより、収入を増やさなくてはならなくなります。そして、やがては子どもや孫の世代に、多額の負担という重荷を背負わせてしまうことになります。どうしてこのような状況になっているのでしょうか。 九州内中核市の市民一人当たり市債残高 (平成25年度末全会計) グラフ① 宮崎市 84.5万円 長崎市 82.4万円 大分市 65.5万円 久留米市 64.3万円 鹿児島市 60.2万円 那覇市 49.2万円 借金 九州内の中核市では宮崎市が最多! 財政調整基金の残高 グラフ② 平成20年 129億円 平成21年 120億円 平成22年 109億円 平成23年 110億円 平成24年 104億円 平成25年 114億円 平成26年 97億円 貯金 使えるお金も減り続けています! 将来への負担が増加しています なぜ人口が減ることで、身近で重要な行政サービスの提供が困難になるのでしょうか。 ここでは、既に大きな問題となっている2つの要因について説明します。 理由1 医療や介護、年金など、高齢者を支えるための福祉にかかる経費が年々増加しています。 増え続ける高齢者を支えきれなくなります 2012年 65歳以上1人に対して 20歳から64歳までの約2.4人が経費負担 2050年 (推計) 65歳以上1人に対して 20歳から64歳までの約1.2人が経費負担 [資料]国立社会保障・人口問題研究所の推計 子育てや教育がしやすいように計画を立ててもらわないと、安心して子どもを育てられないですね。 さとういづみさん(30歳) 晴馬さん(2歳) 今までの仕組みではうまくいかないことが増えてきていると思います。市政には若者の意見をもっと反映してもらいたいです。 かいゆうさくさん(32歳) 働き盛りの人口が減っていること、高齢者が増加して医療や介護にかかる経費がより多く必要になっていること、子育て環境の充実が一層求められるようになっていることなどにより、本市では福祉にかかる経費が全体の約4割にのぼり、今後も増大することが見込まれています。  これらの経費は、自由に削減できない上、収入の大小に関わらず支出しなくてはいけない義務的経費にあたります。そのため、公共施設や行政サービスを見直し、真に必要なものから優先して予算を組み立てる必要があります。 2010年 400,583人 (うち高齢者は約21%) 2040年 355,433人 (うち高齢者は約36%) 約5万人減 [資料]国立社会保障・人口問題研究所の推計 ここ30年で、宮崎市の人口は、約5万人減少。 少子高齢化の影響で福祉にかかる経費は増える一方です。 理由2 建築から30年を経過した施設が全体の45%となっていて、修繕・更新に莫大な費用がかかります。 公共施設の維持にかなりのお金が必要です 小戸之橋の架け替え 限られた予算の中で他の公共事業が中断することがないように、計画的に事業に取り組んでいるため、架け替え工事にも時間を要しています。 疑問:将来も必要な公共施設を維持するにはどうすればよいと思いますか? [市民意識調査(平成25年12月実施)] 無回答 1.4% 税金の投入 1.7% 分からない 3.1% 使用料の値上げ 19.4% 施設の見直し(経費や施設数の削減、民間活用など) 74.4% 7割が施設の見直しを希望 行ってよかったと思える施設なら、有料化も仕方がないかな。お金を上手に使って幅広い世代が楽しめる施設を作ってほしいです。 うちやまだあやのさん(24歳) りのさん(2歳) まちは若い力で活気づくので、若者向けの施設をもっと作ってほしい。公共施設が有料になってしまうと大変だと思います。 まえださほさん(18歳) たむらしょうさん(18歳) これまで、本市は人口の増加や都市の成長に合わせて、さまざまな公共施設を建設してきました。大半が成長期に建設したもので建築から30年以上が経過し、今後50年にわたる修繕や更新には、今の3倍近くの費用がかかる見込みです。  公共施設の65%は学校や市営住宅が占めており、直ちにその量を見直すことはできませんが、今のままでは市の財政を圧迫してしまいます。最適な量だけを持つことを前提に、維持するのにかかる費用を削減するなどの努力が不可欠です。 平成27年度 48億円(当初予算) 今後50年間 平均 134億円(50年で6,700億円) 平成27年度当初予算の約3倍 今後必要な修繕費用は50年間で6,700億円。 1年あたりの平均は134億円で平成27年度の費用の約3倍です。 本当のところはどうなの? 人口減少や市の財政について、よくある質問と回答をまとめました。 疑問:今のところ普段の生活には影響を感じません。何が問題なのでしょうか? 解答:将来、少子高齢化などにより税収が減るなか、医療や介護、施設維持にかかる費用が膨らむことが想定されています。今のうちからさまざまな対策に取り組まないと、公共サービスを維持することができなくなる恐れがあります。 疑問:市の赤字が続くとどうなるのですか? 解答:市の借金が返済できなくなると、会社の倒産に例えられる「財政再生団体」に指定されます。指定されると、財政を立て直すために、増税や使用料の値上げなどに加え、市民サービスの削減が行われることになります。 疑問:お金がないのなら、職員の人数を減らして人件費を削減すればいいのでは? 解答:職員数の見直しを進めた結果、きよたけ町との合併で職員数がピークとなった平成22年の2663人から179人を削減しています。一定の基準で算出した平成27年4月現在の人口1万人当たりの職員数は53・36人と、中核市の中で4番目に少ない団体となっていますが、今後も最小の経費で最大の効果が得られるよう、引き続き職員数の適正化に取り組みます。 職員数 平成22年 2,663人 平成28年 2,484人 宮崎市では6年間で179人の職員を減らしています。 疑問:この広報紙をカラーにしたこともお金が掛かっている原因では? 解答:2年ほど前にリニューアルするまでは、広報紙は平均26ページでカラーは6ページしかなく、イラスト作成と印刷を除いては全て職員が作成していました。現在は32ページのオールカラーで印刷し、制作のほとんどの工程を印刷会社と協働で行っていますので、費用は1部当たり1・9円上がりました。しかし、職員の作業量が減少したことで、担当する職員2名を減らすことができ、予算は大幅に削減しました。 子どもたちのためにできること 次世代を担う子どもたちに大きな負担を掛けないようにするには、さまざまな工夫や市民の皆さんの協力が不可欠です。市の取り組みを説明します。 主な取組み① 支出を減らし収入を確保! 公共施設は最適な量を持ち続けることとし、ランニングコストの削減や使用料などの見直しなどを進めます。 大切な施設はまとめて新しく!! 老朽化した地域の施設を統合 青島地域複合型防災施設  青島地域の公共施設は、南海トラフ巨大地震が発生した場合、津波による大きな被害が想定され、災害時の活動拠点として機能しない恐れがあります。市では、建築後30年を超え、大規模な改修時期を迎える4つの施設(青島地域センター、青島保育所、青島児童センター、青島公民館)を統合した、複合型防災施設の整備を進めています。なお、4つの施設を個別に建て替えるより、約1億8,000万円の経費が縮減できると試算しています。 他にもこんな対策を進めます 支出を減らす 市役所第四庁舎立体駐車場 廃止  市役所第四庁舎立体駐車場は、平成28年度までに6000万円の修繕費が必要だったことから、今後も保有することが適切かを検討。廃止し、民間駐車場を活用することで、年間300万円以上の支出を減らすことができました。 収入を確保 旧宮崎市南消防署大塚出張所 売却  建設から30年以上が経過した旧宮崎市南消防署大塚出張所は、既に消防出張所としては使用されていなかったことから、売却を決定。売却で得られる収入は、防災拠点である消防庁舎の長寿命化を図る事業に充てます。 施設の名称を売却  本市では今後、施設や公園などに企業名などを命名できる制度を導入していきます。県内では、メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)、KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園(宮崎県総合運動公園)などがあります。 さまざまな工夫や見直しで健全な財政運営に努めます! 財政課 公共施設経営室 主査吉瀬晋司 水道料金を10月1日から改定します!  宮崎市上下水道局では、水道料金(簡易水道料金を含む)を平成28年10月1日の使用分から改定します。今回の改定にあわせ、口座振替の方は2か月分の一括払いか、毎月払いを選択することができるようになります。 疑問:どうして改定するのですか? 解答:南海トラフ巨大地震に備えた水道管の耐震化や、老朽化施設の更新に多額の費用が必要です。また、将来にわたり安全で安心な水の安定供給を維持するために必要な改定です。ご負担をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 上下水道局財務課 経営戦略室長 渡辺俊輔 主な取組み② 新たな価値を創出します! 民間事業者のノウハウを活用し、サービスを強化させることで、まちの魅力を高め、稼ぐ力を向上させます。 民間と協力してファンを拡大!! 新しいビーチの楽しみ方を提案 青島ビーチパーク  青島海水浴場の利用者は減少し続けていて、天候不順の影響もあり平成26年は約7万人にまで落ち込んでいました。市では、青島地域の魅力を再び取り戻すために民間事業者と連携し、平成27年7月に青島ビーチパークが誕生。海水浴場には約2か月で17万人もの人出があり、大きな話題となりました。今年はゴールデンウイークから営業を開始。マリンスポーツやヨガ、食事など、海水浴以外でも海を楽しもうという動きが広がっています。 他にもこんな対策を進めます 雇用を生み出す  若い世代や移住者の受け皿となる、雇用の場をつくり出します。特に、中心市街地にはICT関連企業を中心としたクリエイティブ産業を集め、若い世代が魅力を感じるように環境を整えます。 企業も集まって連携!  中心市街地ではICT関連企業などが集まり、人材の確保や育成、PR活動などで連携しています。 農産物をブランド化  新たに農業を始める人材の育成や、ICT(情報通信技術)を活用して農業の省力化や大規模化を図って、品質や生産性の向上を後押しします。豊富な農産物を生かしたフードビジネスを推進します。 商談会で販路も開拓!  農産物を売り込む商談会を開催。市の農産物の魅力をアピールしています。 移住者を増やす  宮崎市に移住したいという人のニーズに応えるため、住まいや仕事などに関する相談の受け付けや移住セミナーの開催などのほか、移住者に関する情報を発信しています。 コンシェルジュが対応  宮崎市移住センターには移住コンシェルジュが常駐。移住希望者のさまざまな相談に丁寧に対応しています。 民間事業者と協働して青島に新たな価値を生み出します! 観光戦略課 主査長友亮 特集に関するご意見をお寄せください アンケートフォームはコチラ MiyazakiHumanInterview キラリ! 宮崎人 第26回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」を拠点に活動している 宮崎ライフセービングクラブの理事長、ふじたかずとさんです。 世界から評価される海が宮崎にあること。 その誇りを次世代に受け継いでいきたい。 宮崎ライフセービングクラブ理事長 ふじたかずとさん 1976年生まれ。高校卒業後に渡ったニュージーランドでライフガードに出会い、宮崎でライフセービングを広めることを決意。青島を中心に、海辺の救護や防犯のほか、さまざまなマリンレジャーのインストラクターとしても活動している。 宮崎ライフセービングクラブの皆さん。万が一に備えて普段から訓練をしています。 リピーターが集まる新しい青島  昨年7月から9月にかけて、青島に開設された青島ビーチパーク。長らく海の家がなかった青島海水浴場で、約30年ぶりに食事や休憩ができるようになり、人気を博しました。今年はそれを受け、ゴールデンウイークから営業を開始。多くの人が訪れては青島で思い思いの時間を楽しんでいます。ふじたさんによると、観光客より地元の人がリピーターとして足を運んでいるとのこと。マリンスポーツに挑戦したり、読書をしたりなど、過ごし方はさまざまです。「パーク(公園)というと、日本では遊具のある子どもの遊び場という印象が強いですが、ハワイやオーストラリア、アメリカ西部などはビーチが遊び場の役割を果たしていて、週末は海で過ごすことが生活の一部になっているんです。そうした地域を手本に始めた青島ビーチパークで、海水浴シーズン以外でも海を楽しもうという人が少しずつ増えてきているのはうれしいですね」 ライフセービングとの出会い  ラグビー選手になる夢を追い、18歳でニュージーランドに渡ったふじたさん。しかし、現地の選手と力の差は歴然でした。「体格はさほど変わらないのに、タックルしても大木のようにびくともしないんですよ。将来に不安を感じ始めていた時に、ホームステイ先の家族から教わったのがライフセーバーだったんです」とふじたさん。帰国後、いったん宮崎市内の企業に就職するものの、より高度な技術を学ぶため、ライフセービングが地域に根付いている鎌倉市の会社に就職。そこで海を活用したイベントの企画運営など幅広い知識を身に付け、2001年から青島でライフセーバーとして活動を始めました。 世界に誇るビーチを目指して  ライフセーバーの仕事は、夏の海水浴場での監視や救助が中心だと思われがちですが、実際は防犯や救護法の指導など、多岐にわたります。「全ては、安心してみんなが楽しめる海にするため。それができれば、青島に店を出したい人や移住したい人、イベントをしたいという人も増えると思います。昨年宮崎では初めてライフセービングの技術を競う世界大会が開催されたのですが、青島の評価が高く、2年連続で開催が決まりました。世界から評価される海が宮崎市にあることに誇りを持ち、子どもたちにしっかり伝えていきたいと思っています」。将来は青島ならではの海の楽しみ方をを世界中に発信したいというふじたさん。活動にも、一層の熱が入ります。 旬食レシピのお弁当 旬の食材を使ったお弁当のレシピを紹介します。 お弁当に限らず、普段の食卓にもぜひ活用してください。 乾シイタケと鶏ひき肉の煮物 オクラとミョウガの香味だし浸し vol.03 ウナギの焼きおにぎり ビタミンAの豊富なウナギは疲労回復に効果的です。 香ばしく焼いたおにぎりは食欲をそそります! ウナギはビタミン、DHA、EPAなどを豊富に含む栄養価の高い食材です。市内では主にさどわら町域で養殖が盛んです。 [材料](作りやすい分量) ウナギのかば焼き 1枚(120g程度) 米 2合 ☆水 350ml ☆酒 50ml ☆砂糖 大さじ1.5杯 ☆みりん 大さじ1.5杯 ☆しょうゆ 大さじ1.5杯 ウナギのたれ 適量 (ない場合は、醤油小さじ2杯、みりん小さじ1杯) [作り方] 1米はといで30分ほど水に浸し、ザルに上げて水気を切る。ウナギは1cm幅に切る。 2炊飯器の内釜に米と☆印の材料全てを入れ軽く混ぜ、1のウナギを散らし炊飯スイッチを入れる。 3炊き上がったら、上下をさっくりと混ぜ、おにぎりを固めに握る。 時間がないときは、焼きおにぎりにせず、そのままでもおいしいですよ! 4フライパンに薄くサラダ油(分量外)をひき、弱めの中火で熱し、3の両面にハケでたれを塗りながらこんがりと焼く。 check 「オクラとミョウガの香味だし浸し」「乾シイタケと鶏ひき肉の煮物」のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な3人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。メンバー 飯田みどり、佐藤薫、青木直美 みやざき再発見 ざわめく竹林を一歩、また一歩。 つわものどもに思いをはせながら。 さどわら城跡(さどわら町) 難攻不落の城として知られたさどわら城。本丸へと続く深い谷のような道は、上ってくる敵を谷の上から攻撃できるように作られています。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP CLIP1 副議長、監査委員が決まりました  5月に開かれた臨時市議会で、第65代副議長になべくらとしゆき氏(66歳・田野町)が選出されました。また、監査委員にはふくいふとし氏(65歳・さどわら町)、ひだかさだじ氏(68歳・下きたかた町)が選ばれました。  なお、各委員会の構成は次のとおりです(敬称略)。 なべくらとしゆき副議長 ふくいふとし監査委員 ひだかさだじ監査委員 議会運営委員会  議会の会期、審議日程、議案の審査方法など、議会の運営全般に関することを協議します。 委員長 鈴木一成(前新会)、副委員長 吉田正樹(公明党)、一ノ瀨良尚(はまゆう)、黒川正信(市民クラブ)、後藤泰樹(日本共産党)、近藤慶子(政新会)、日高あきひこ(市政同志会)、ひだか透(志誠会)、松田浩一(社民党) 常任委員会  四つの常任委員会があり、市から提出された議案や市民からの請願を審議します。議員は必ずいずれか一つの常任委員会に所属します。 総務財政委員会 委員長 中川義行(社民党)、副委員長 黒木恒一郎(市政同志会)、伊地知義友(市民みやざき)、上田武広(公明党)、後藤泰樹(日本共産党)、なべくらとしゆき(政新会)、ひだかさだじ(市政同志会)、ひだか透(志誠会)、ふくいふとし(はまゆう)、前田広之(前新会) 文教民生委員会 委員長 日高あきひこ(市政同志会)、副委員長 嶋田喜代子(社民党)、伊豆康久(日本共産党)、上野悦男(公明党)、太場祥子(公明党)、黒川正信(市民クラブ)、小牧義隆(志誠会)、鈴木一成(前新会)、外山良則(はまゆう) 建設企業委員会 委員長 星山健一(市民クラブ)、副委員長 近藤慶子(政新会)、茜ヶ久保眞由美(眞政会)、一ノ瀨良尚(はまゆう)、金丸万寿雄(市政同志会)、谷口真理子(公明党)、前本尚登(前新会)、松田浩一(社民党)、森太(市政同志会)、吉田正樹(公明党) 市民経済委員会 委員長 島田健一(公明党)、副委員長 山口俊樹(無所属の会)、郡司敏計(市民クラブ)、斉藤了介(志誠会)、徳重淳一(社民党)、戸髙裕之(政新会)、日高義幸(市政同志会)、松山泰之(前新会)、脇谷のりこ(市政同志会) 特別委員会  常任委員会のほかに、必要に応じて特定の問題の審査や調査を行います。問題の審査や調査が完了すると終了します。 青島地域活性化対策特別委員会 委員長 松田浩一(社民党)、副委員長 日高あきひこ(市政同志会)、上野悦男(公明党)、金丸万寿雄(市政同志会)、小牧義隆(志誠会)、近藤慶子(政新会)、外山良則(はまゆう)、松山泰之(前新会) 子ども・子育て支援対策特別委員会 委員長 脇谷のりこ(市政同志会)、副委員長 谷口真理子(公明党)、伊豆康久(日本共産党)、伊地知義友(市民みやざき)、太場祥子(公明党)、郡司敏計(市民クラブ)、嶋田喜代子(社民党)、鈴木一成(前新会)、ひだか透(志誠会) 地方創生調査特別委員会 委員長 上田武広(公明党)、副委員長 前本尚登(前新会)、黒川正信(市民クラブ)、黒木恒一郎(市政同志会)、後藤泰樹(日本共産党)、戸髙裕之(政新会)、中川義行(社民党)、山口俊樹(無所属の会)、吉田正樹(公明党) 災害時対策特別委員会 委員長 斉藤了介(志誠会)、副委員長 森太(市政同志会)、茜ヶ久保眞由美(眞政会)、一ノ瀨良尚(はまゆう)、島田健一(公明党)、徳重淳一(社民党)、日高義幸(市政同志会)、星山健一(市民クラブ)、前田広之(前新会) 問い合わせ先 議事調査課 電話21-1887、ファックス番号31-0979 MINICLIP 宮崎市議会議員の虚礼廃止  宮崎市議会においては、公正かつ清廉な政治活動を行うため、公職選挙法の規定および市議会における政治倫理の確立に関する決議に基づき、虚礼などを廃止し、金品を贈らない、求めない、受け取らないの「三ない運動」を遵守しています。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 CLIP2 行財政改革をより一層推進していきます 問い合わせ先 人事課行政改革推進室 電話︎21-1722、ファックス番号28-1556  市では、行財政改革を市政の最重要課題として、事務事業の見直しや経費の節減など、さまざまな改革に取り組んできました。しかし、厳しい財政状況や、人口減少などに対応していくためには、より一層の行財政改革が求められています。そのため、今年度からの2年間で取り組む第7次宮崎市行財政改革大綱改訂版を策定しましたので、その一部をご紹介します。 市では73の実施項目に取り組み、実施状況を、市ホームページで公表します。 行政改革推進室室長 草野一成 民間委託の推進  ごみ収集や学校給食、道路補修など、民間事業者を活用しながら、効率的な行財政運営を進めます。 活力ある組織にします  組織機構の見直しにより適正な職員数の管理を進め、経費節減に努めます。また、研修を強化し、職員の能力と意欲向上を図り、質の高い市民サービスを提供できる活気ある組織づくりを進めます。 安定した財政運営に努めます  健全財政の確立を推進するため、歳入確保対策や歳出削減を進めます。 歳入確保 コンビニ収納、ペイジー収納による納付方法の拡大 歳出削減 民間の省エネ専門業者を活用した設計から工事、維持管理までの一体的な設備改修 CLIP3 市教育委員会はきよたけ総合支所といきめの杜ゆうこかんに移転します 問い合わせ先 管財課 電話︎21-1724、ファックス番号27-8070  市役所の庁舎(本庁舎・第二・第三・第四庁舎)の業務スペースが手狭になったことや、総合支所の空きスペースを有効活用するために、第四庁舎にある教育委員会が移転することになりました。 移転前 第四庁舎 [7階]学校教育課 [6階]企画総務課 [5階]企画総務課 学校施設課 [4階]保健給食課 文化財課 [3階]生涯学習課 移転後 きよたけ総合支所 [5階]学校施設課(電話85-8604) [4階]企画総務課(電話85-1822) 保健給食課(電話85-1837) [3階]学校教育課(電話85-1825) 生涯学習課(電話85-1834) いきめの杜ゆうこかん 文化財課(電話47-8012) 新しい場所での業務開始予定日 文化財課 7月11日(月曜) 【学校施設課、生涯学習課、保健給食課】7月25日(月曜) 【企画総務課、学校教育課】8月1日(月曜) きよたけ総合支所 いきめの杜ゆうこかん レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 大淀川流域ネットワーク 野草をとってミニ地球を作ろう 8月7日(日曜)9時から正午まで  高松橋から大淀川の流れや水辺の様子を観察します。堤防で採取した野草を使って、ガラス瓶の中で生態系を学ぶことができる「ミニ地球」を作ります。 集合場所:高松橋西詰め下の駐車場 対象 子どもと保護者 定員 25組(多いときは抽選) 料金 100円 申し込み先・方法 氏名、生年月日、住所、電話番号を書いて、往復はがき、ファックスまたはEメールで、7月28日(木曜・必着)までに大淀川流域ネットワーク事務局へ。 〒880-0904中村東2-8-30-202 電話78-2655 ファックス番号48-8233  Eメールinfo@oyodo-river.org 手のひらサイズの小さな地球を作ってみよう 事務局長 松本浩二 宮崎科学技術館 青少年のための科学の祭典2016宮崎大会 8月5日(金曜)から8月7日(日曜)まで10時から午後4時まで  最新の科学技術から身近な科学実験まで体験ブースが数多く出展される科学のお祭りです。夏休みの自由研究のヒントになるような工作・実験を楽しむことができます。 料金 無料 ※期間中1・2階の展示室は無料。3階のプラネタリウムは大人210円、子ども100円が必要です。 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 なし 料金 高校生以上540円(4歳から中学生210円) いろいろな科学を体験してください! 職員 綾郁香 みやざきアートセンター チームラボアイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地 7月23日(土曜)から8月28日(日曜)まで10時から午後6時まで(金曜、土曜、祝日は10時から午後8時まで)※入場は終了の30分前まで  国内のみならず世界中の子どもたちが熱狂し、進化・発展し続けるデジタルアートの展覧会です。「お絵かき水族館」など、自分が描いた絵や体の動きによって刻々と作品が変化する楽しさを味わえる、世界で評価の高いアート作品が満載です。 料金 一般1,200円(前売1,000円、団体20人以上1,100円)、中高生800円(前売・団体20人以上700円)、3歳から小学生600円(前売・団体20人以上500円)、2歳以下無料 ※小学生以下は保護者同伴 〒880-0001 橘通西3-3-27 電話22-3115 ファックス番号22-3116 時間 10時から午後10時まで 毎週火曜のみ10時から午後6時まで(いずれも入館は30分前まで) 休館・休園日 なし 直観的な楽しさと圧倒的な美しさ!ぜひ体験してください 学芸課 松山真弓 大淀川学習館 カブトムシ・クワガタムシのすもう大会 8月7日(日曜)午後1時から午後3時まで(受け付けは午後1時から)  カブトムシの木登り大会、クワガタムシのすもう大会を開催します。 対象 幼児から一般(小学生以下は保護者同伴) 定員 100人 持参するもの 生体(国産) 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22−8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 なし 料金 無料 カブトムシ・クワガタムシ展も開催中☆ 副館長 水田幸児 宮崎市男女共同参画センターパレット 父親・子どもの料理教室 8月7日(日曜)10時から午後1時まで  父親と子どもが一緒に食事づくりを楽しむワークショップです。 定員 20人 料金 材料代800円 持参するもの エプロン、三角巾、スリッパ 申し込み先・方法 電話、ファックスで前日までに同センターへ。 〒880-0879宮崎駅東3-6-7 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 8月2日・9日・16日・23日・30日(火曜)、8月11日(木曜・祝日) パレットで新しい自分に出会いましょう! 職員 米田健一 宮崎市きよたけ歴史館 きよたけ歴史講座② 7月16日(土曜)10時から11時45分まで 演題:広瀬転城さどわら城のお引越し 講師:さどわら歴史資料館 学芸員 瀧川哲哉 定員 70人 料金 無料 申し込み先・方法 電話、ファックスで同館へ。 〒889-1605きよたけ町加納甲3378-1 電話84-0234 ファックス番号84-2634 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 8月1日・8日・15日・22日・29日(月曜)、8月12日(金曜) 料金 無料 飫肥藩についても触れます! 嘱託員 押川華菜 宮崎公立大学 平成28年度後期開放授業 9月末から平成29年1月まで(1科目につき講義15回)  防災士養成講座「自然災害と防災・減災」など18科目の受講生を募集します。 対象 18歳以上 定員 各科目若干名 料金 1科目5,000円(テキスト代が必要な場合あり) 申し込み先・方法 申込書を直接、郵送、ファックスで7月29日(金曜・必着)までに、地域研究センターへ。 〒880-8520 ふなつか1-58 宮崎公立大学 地域研究センター 電話20-4772  ファックス番号20-4773 宮崎公立大学のホームページで詳しく紹介しています☆ 職員 富永しおり みやざき歴史文化館 体験学習⑧ 土器づくり 8月20日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで  縄文時代の人々が使っていたものと同様の形をした土器を作ります。 対象 小学生以上と保護者 定員 20人 料金 材料代200円 持参するもの 汚れてもよい服装 申し込み先・方法 電話またはホームページで、開催日の1か月前から受け付け 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで  休館・休園日 なし 料金 無料 夏休み中は、毎日開館しています☆ 館長 大倉敏 バンくん 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 体験学習④ ゴム動力自動車をつくろう 8月21日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで  ゴムの力で走る自動車を作ります。夏休みの工作にぴったりです。 対象 小学生と保護者 定員 30人 料金 100円 申し込み先・方法 電話またはEメールで、実施日の1か月前から受け付け 〒880-2221高岡町内山3003-56 電話82-2950 ファックス番号82-2927 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 8月1日・8日・22日・29日(月曜) 料金 無料 カッコよくて、よく走りますよ!! 学芸員 小山幸子 問い合わせ先 宮崎市きよたけ歴史館 電話84-0234 ファックス番号84-2634 イベント名 夏のミニ展示 日時 7月16日(土曜)から9月4日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 題目:「安井息軒没後140年 安井家寄贈の衣装コレクション」 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 エコクリーンプラザみやざき 電話30-6511、ファックス番号30-6616 イベント名 リサイクル家具販売会と夏休み工作体験イベント 日時 8月7日(日曜) 10時から午後3時まで 内容 家具や小物を修理して抽選販売、即売を行います。工場見学会や夏休み工作体験も開催します。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 南極の氷贈呈式 日時 7月30日(土曜) 午後2時から午後3時まで 内容 南極の氷が宮崎科学技術館にやってきます。氷に触る体験や氷の音を聞くことができます。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 スペシャルサイエンスショー 日時 7月31日(日曜) ①10時20分 ②午後1時30分 ③午後3時 内容 不思議なことが次々起こるサイエンスショー。小さい子どもでも楽しめます。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 大淀川流域ネットワーク 電話78-2655 ファックス番号48-8233 イベント名 大淀川と友達になろう!! 日時 8月から平成29年2月まで 9時から正午まで(全7回) 内容 カヌー体験やバスツアーなど、大淀川を中心に自然を体験できるイベントです。 対象・定員 子どもと保護者25組 料金 100円 申し込み受付期間 往復ハガキ ファックス Eメール 問い合わせ先 大淀川流域ネットワーク 電話78-2655 ファックス番号48-8233 イベント名 水辺でガサガサ体験 日時 9月11日(日曜) 9時から正午まで 内容 大淀川の水辺で、手網を使い魚や水生昆虫を捕まえて観察します。 集合場所:天満橋北詰め下の駐車場 対象・定員 子どもと保護者25組 料金 100円 申し込み受付期間 往復ハガキ ファックス Eメール 9月1日(木曜・必着)まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 イベント名 産後うつ予防講座 日時 8月4日(木曜)、8月18日(木曜)、9月1日(木曜)、9月8日(木曜) いずれも午後7時から午後9時まで   内容 妊婦のストレスを理解し、「女性の生涯の健康」や産後うつにならない方法を学びます。バスタオル、親子健康手帳を持参してください。 対象・定員 10人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 各前日まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 イベント名 デートDV講座 日時 8月28日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで   内容 若い世代に起きている暴力の実態を知り、当事者へのサポートについて学びます。 対象・定員 30人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 8月27日(土曜)まで 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ものづくり教室 貝がらで工作しよう! 日時 8月14日(日曜) 10時から11時30分まで 内容 貝殻を使って、いろいろなオブジェを作ります。 対象・定員 20組(小学生以下保護者同伴) 料金 無料 申し込み受付期間 往復ハガキ ファックス Eメール 7月31日(日曜)まで 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ふれあいウィークエンド タネ模型を飛ばそう 日時 8月20日(土曜) 午後2時30分から午後3時30分まで 内容 風で運ばれる植物のタネの模型を作って飛ばします。 対象・定員 40人 料金 無料 申し込み受付期間 会場 当日午後2時15分から 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 大淀川でカヌーをしよう! 日時 8月27日(土曜) 10時から11時30分まで 内容 大淀川でカヌーの乗り方を学びます。着替えと飲み物を持参してください。 対象・定員 20人(小学4年生以上、保護者同伴) 料金 500円 申し込み受付期間 往復ハガキ ファックス Eメール 8月13日(土曜)まで 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 〒880-8505橘通西1-1-1 イベント名 宮崎市版・365日誕生花フラワーポットづくり講座 日時 8月20日(土曜) 10時から11時まで    内容 8月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:西部地区農村環境改善センター 対象・定員 市内在住の人20組 初めての人を優先 料金 1組500円 申し込み受付期間 電話 7月22日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 8月1日・8日・22日・29日(月曜) 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 体験学習⑤ うぐいす笛と水鉄砲作り 日時 8月21日(日曜) 10時から正午まで 内容 竹を使ってうぐいす笛や水鉄砲を作ります。 対象・定員 子どもと保護者20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 8月1日・8日・22日・29日(月曜) 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 体験学習⑥ 竹とんぼ作り 日時 8月28日(日曜) 10時から正午まで 内容 竹を使って竹とんぼを作ります。 対象・定員 子どもと保護者20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950、ファックス番号82-2927 イベント名 古文書講座⑤ 日時 9月4日(日曜) 10時から正午まで 内容 身近な歴史に関する古文書を読解します。初心者でも受講できます。 対象・定員 10人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001、ファックス番号47-8202 〒880-2101おおあざあとえ4058番地1 イベント名 第2回考古学講座  日時 7月23日(土曜) 10時から正午まで 内容 「高岡町麓地区」の遺跡や地形について、発掘調査の成果をもとに分かりやすく紹介します。 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 おもちゃ病院 日時 8月28日(日曜) 午後1時から午後4時まで 内容 壊れたおもちゃを修理します。 対象・定員 なし 料金 部品代のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 歴史探訪① 日時 9月17日(土曜) 9時から午後4時まで 内容 小林・えびの方面の史跡をバスで巡ります。 対象・定員 20人 料金 500円 申し込み受付期間 電話 ホームページ 8月17日(水曜)から8月26日(金曜)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 体験学習⑨ けん玉作り② 日時 9月18日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 内容 竹を使ってけん玉を作ります。 対象・定員 小学生以上の子どもと保護者 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎公立大学地域研究センター 電話20-4772 ファックス番号20-4773 イベント名 ひらめき☆ときめきサイエンス 日時 8月6日(土曜) 10時から午後3時まで 内容 音声認識ソフトによる英語発音力測定と、大学生による発音指導を行います。 対象・定員 小学5年生・6年生各20人 料金 無料(昼食込) 申し込み受付期間 ファックス Eメール 7月15日(金曜)まで 保護者の同意必須 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 動物たちへスイカのプレゼント 日時 7月17日(日曜) 内容 クモザル、チンパンジー、オランウータン、アジアゾウに夏の果物「スイカ」をプレゼントします。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 動物たちへ冷たい好物プレゼント 日時 8月13日(土曜)から8月15日(月曜)まで 内容 氷詰めにした好物の餌を動物たちにプレゼントします。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし ※住所の記載のない施設は18ページから19ページを参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書がセレクトした本をご紹介します。 今月のテーマは「理系の世界にふれる」! 図書館には読みやすい本もたくさんありますよ。 さどわら図書館 司書 井出倫子さん 『顔を忘れるフツーの人、瞬時に覚える一流の人』  美人とはどんな顔でしょうか?魅力を感じる顔とは、その人が今まで見てきた顔を平均したものなのだそうです。最近では、身近な人の顔ばかりではなく、テレビやインターネットなどで世界中の整った顔を目にします。現代人の美人の基準はかなり高くなっているのかもしれません…。  この本は認知心理学によって書かれた顔学の本です。相手の表情からその感情を読み取るなど、「読顔術」を明らかにしていきます。コミュニケーション能力の向上に役立つ一冊です。 山口真美 著 出版社 中央公論新社 『もっと!科学の宝箱』  ラジオ番組を書籍化したこの本は、各ゲスト研究者との会話が7から9ページにまとめられています。お勧めは、はちゅう類のウミガメが恒温動物で、鳥類のペンギンが変温動物というお話です。太字になっている要点や最後のまとめを先に読むと、内容が理解しやすくなりますよ。  普段は小説しか読まないけど、実は他の分野の本も読んでみたい人はいませんか?ぜひ、図書館で普段は手に取らないような本を借りてみてください。 TBSラジオ 編 出版社 講談社 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで  休館・休園日 火曜  電話52-7100 ファックス番号52-7158 レコードコンサート 7月18日(月曜・祝日)午後1時30分から午後3時30分まで ジャズの名演奏のLPレコードを真空管アンプと米国アルテックのスピーカーA7で鑑賞します。 対象 市民 定員 80人 料金 無料 交換用図書の収集 11月3日(木曜・祝日)に開催する図書交換市のための図書(一般小説、実用書、児童図書、コミック、辞書など)を収集します。詳しくは同館へ。   受付期間 7月15日(金曜)から10月10日(月曜・祝日)まで 受付場所 1階カウンター Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 子ども向け上映会 7月30日(土曜)午後2時から午後3時まで 場所 さどわら総合文化センター 小ホール 対象 幼児から一般 定員 100人 料金 無料 たのしいむかしばなし 7月30日(土曜)10時から11時30分まで さどわら語りの会による夏にぴったりの昔話を行います。 さどわら総合文化センター 和室 さどわら音訳・朗読くじら会 随時行っています。朗読を希望する資料を持参してください。 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 特集2  いなづかもんのすけ物語 もう一つの関ヶ原 プロフィール いなづかもんのすけ 若くして飫肥藩初代藩主・伊東すけたけに才能を見出され、25歳で家老に抜てき。豊臣秀吉の朝鮮出兵にも参陣しました。  ときは戦国時代。日向の覇権を争った伊東氏と島津氏の戦いで、7か月にわたって大勢力である島津氏と互角に渡り合った、ゆうもうかかんな一人の武将がいました。きよたけ城主いなづかもんのすけ(以下、かもんのすけ)その人です。彼がたどった、数奇な生涯を追いました。 黒田じょすいのアドバイスで伊東すけたけが東軍に寝返る!  かもんのすけが仕えていた飫肥藩主・伊東すけたけは、関ヶ原の戦いで西軍につきました。しかし、重病を患っていたすけたけは出陣せず、「帰国して西軍を攻めるべし」との黒田じょすいの勧めで東軍に寝返ります。25歳の若さで家老となっていたかもんのすけに、宮崎城攻めを命じました。 伊東すけたけ 初代飫肥藩主。豊臣秀吉の九州攻めを先導した功績が認められ、かつての領地飫肥を取り戻して初代飫肥藩主となりました。 黒田じょすい(官兵衛) 豊臣秀吉の参謀として名高い名将。関ヶ原の戦い時は拠点を置いていた九州で勢力を拡大。天下を狙おうとしたという説もあります。 ~関ヶ原の戦い主な勢力図~ 西軍 石田三成 小西行長 大谷吉継 島津義弘など 以下3人が東軍に寝返る! 伊東すけたけ(飫肥) 高橋もとたね(延岡) 秋月種長(高鍋) 東軍 徳川家康 黒田長政 福島正則 細川忠興など 徳川への忠誠を誓って宮崎城をだっかん  宮崎城には、西軍についていた延岡藩主・高橋もとたねの家臣、ごんどうたねもりがいました。たねもりは延岡に援軍を要請しますが、延岡はこれを拒否。ろうじょうを余儀なくされたたねもりをかもんのすけは破り、宮崎城を落としました。 宮崎城は、現在の池内町にあった山城。現在は地元の人により案内板が立てられています。 ごんどうたねもり 高橋もとたねに長年使えた老臣。関ヶ原への出兵で余裕がなかった延岡藩から援軍を得られず、たねもり軍は2人の息子とともに全滅しました。 宮崎城を手に入れたかもんのすけ 島津氏と激突!  宮崎城を奪い返したかもんのすけは、古城や細江などに陣を構えます。対する島津も、あまがつじ(現在のあまがじょう)に新たに城を築くなどして対抗。かもんのすけはかつて伊東氏の城だったさどわら城をだっかんしようと、島津氏と激しく交戦しました。兵力は圧倒的に島津氏が上回っていたにもかかわらず、かもんのすけは家来たちの奮闘もあって、互角に渡り合いました。 びたびたばし:現在の日章学園付近)では、島津の追撃を受けた伊東勢の6人の武将が果敢に反撃。飫肥で「びたびたばしの六本槍」と称えられたそうです。 戦いの末、島津氏と伊東氏は、船引神社(現在のきよたけ町)で和解。宮崎城を落とし、さらにさどわらや高岡などを攻め続けたかもんのすけの武勇は、広く知れ渡りました。 矢野かんせい 武勇に長けたとされるかもんのすけの家来。島津勢の総攻撃もかんせいが瓜生野で迎え撃ち、撃破。逆にむかさに追い詰め、島津勢を苦しめました。 宮崎城は高橋氏に返還 かもんのすけにまさかの…!  戦いを経て和解した伊東氏と島津氏でしたが、実はかもんのすけが宮崎城を攻め落とした時点で高橋氏は東軍に寝返っていました。すけたけの息子・すけのりが徳川家康の命に応じて宮崎城を高橋氏に返還する際、すけのりはかもんのすけに宮崎城を攻めた責任を取るよう命じます。若くして家老に就くなど活躍していたかもんのすけを、かねてからかもんのすけと仲が悪かったとされるすけたけの妻・しょうじゅいんがねたみ、すけのりと仕組んだことといわれています。切腹を命じられたかもんのすけはきよたけ城にろうじょうして抵抗しますが、最後は自害。29年の早すぎる生涯を終えました。 伊東すけのり 関ヶ原の戦いの年に病死した父・すけたけの跡を継ぎ、2代藩主に。島津氏との領地争いの際は、有利な解決を導くなど、手腕を発揮しました。 むかさ城は動乱の舞台だった!?  南北朝時代はあしかがたかうじの所領、戦国時代は伊東氏と島津氏の争いの舞台でもあった有名な山城(天守はなく、山を切り盛りして築いた城のこと)です。遺構が良好な状態で残っており、古銭や陶器、鉄砲玉などが出土しています。 むかさ城跡。県内でも最も古い時期からある山城です。 かもんのすけを支えた知将はあの人のご先祖様!?  かもんのすけが島津勢と互角に戦えたのは、地勢や敵の心理を知り、敵側に情報提供者を作るなど、知略に長けたやすいそうえもんがいたからといわれています。名字でピンと来る人もいる通り、そうえもんは儒学者・やすい息軒の9代前の先祖です。 さどわら城には天守があった!?  さどわら城の本丸跡では、天守台(城の中の中心的なやぐらを支える石組み)やしゃちほこが発見され、南九州で唯一天守を持つ城だったことが分かっています。しゃちほこの表面には、かすかに金箔が残っています。 さどわら城跡。江戸時代は城下町として栄えました。 かもんのすけの妻・雪江は夫を思い引き返した!?  伊東すけのりに切腹を命じられたかもんのすけは妻・雪江の身を案じ、飫肥に帰るよう伝えます。城を出て帰途に就いた雪江でしたが、夫を案じ、城に戻って一緒に自害したそうです。このとき、雪江はまだ15歳だったとも言われています。 きよたけ城跡には、かもんのすけと雪江の墓が残されています。 かもんのすけマメ知識  悲運の最期を遂げたかもんのすけ。元はこしょう(身分の高い人に仕える少年のこと)としてすけたけに仕えたといわれています。25歳で家老になり、きよたけ城主を務めたのですから、優れた人物だったことは明らかでしょう。  しかし、かもんのすけについて書かれた書物のほとんどは、敵である島津氏や、すべての責任を負わせた伊東氏によって書かれたもので、悪者として描かれているケースが大半です。かもんのすけの側から書き残された書物が存在しないことこそが、かもんのすけの本当の悲劇とも言えます。 山城は戦国ドラマの舞台です! 文化財課主査 竹中克繁 問い合わせ先 文化財課 電話︎21-1836、ファックス番号21-1840 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP 障害者差別解消法がスタートしました  平成28年4月1日に、障害者差別解消法がスタートしました。この法律では、会社や店、行政機関が、障がいを理由に差別することが禁止されています。禁止されるのは、障がい者の権利や利益を侵害する不当な差別的取り扱いをすることです。また法律では、障がいのない人と同等の機会の提供を受けることができるよう、配慮に努めなければならない合理的配慮をすることも定められています。  ここでは、具体的にどのような取り扱いが禁止されるのか、場面や状況をイラストで紹介します。 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772、ファックス番号21-1776 障がいのある人もない人も共に暮らしやすい宮崎市を目指します。 障がい福祉課 主任主事 松元有里子 禁止される差別的取り扱い 本人を無視して介助者や支援者、付き添いの人だけに話し掛ける。 保護者や介助者が一緒にいないとお店に入れない。 学校の受験や、入学を拒否する。 受付の対応を拒否する。 障がい者向け物件はないといって対応しない。 出典:内閣府障害者差別解消法啓発リーフレット 相談窓口 こころの悩み 自殺予防こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 8月12日(金曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 8月17日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 熱中症対策をしましょう  7月は熱中症予防強化月間です。夏期には、子どもから高齢者まで幅広い年代で熱中症が発生し、全国で約4万人が救急搬送されています。気温に注意し、体調を整え、小まめな水分補給など熱中症の予防に努めましょう。今年も6月から9月末まで、市内の公共施設に休息所を開設しています。気分が悪いときや、休憩したいときにご利用ください。 ◇市保健所公式Facebook「小顔本町」 環境省熱中症予防情報暑さ指数をもとに注意喚起を行っています。 https://www.facebook.com/kogaobonmachi 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 腎臓のための栄養相談  腎臓は、血液中の老廃物を排泄したり血圧の調整を行ったりする大切な臓器です。保健所の栄養士が腎臓に良い食事について個別相談を行います。相談は毎月1回、開催しています。 日時 7月29日(金曜)9時から午後5時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 栄養塾で健康になろう  栄養塾では、糖尿病や高血圧など、生活習慣病を予防・改善するための講話、減塩食の試食を行います。また、希望者には自宅で作ったみそ汁の塩分測定も行います。 日時 ①7月25日(月曜)午後2時から午後3時まで(受け付けは午後1時45分から) ②8月5日(金曜)10時30分から11時30分まで(受け付けは10時15分から) 場所 ①きよたけ保健センター ②さどわら保健センター 対象 20歳以上で市内在住の人 定員 30人 料金・費用 金 無料 持参するもの 筆記用具、希望者は当日自宅で作ったみそ汁100cc程度 申し込み 電話またはファックスで、開催日の2週間前までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 健康相談のご案内  保健師、看護師、栄養士が健康相談や、健診結果の相談に応じます。希望者には、血圧測定、体脂肪測定、尿検査を行います。 日程 7月15日(金曜) 場所 さどわら地区交流センター 日程 8月8日(月曜) 場所 さどわら地域福祉センター 日程 9月7日(水曜) 10月20日(木曜) 場所 さどわら保健センター 時間 9時30分から11時30分まで 対象 市内在住の人 料金・費用 金 無料 持参するもの 健康手帳、健診結果、お薬手帳 問い合わせ先 さどわら保健センター 電話73-1115、ファックス番号73-3511 こころのサポーター養成講座  こころの悩みを抱えている人に寄り添いながら話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る方法を学んでいただきます。この機会に悩みの聞き方、接し方を学びませんか。 日時 9月8日(木曜)9時45分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住で、受講経験のない人 定員 30人 料金 無料 申し込み 電話で、8月5日(金曜)までに健康支援課へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 こころの悩みはありませんか ①精神科医による「こころの健康相談」  精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精 神科に通院している人は主治医にご相談ください。 ②精神障がい者家族教室  家族や支援者を対象とした、臨床心理士による「こころの病気の理 解と家族の対応」についての講話と家族同士のミーティングです。 日時 ①7月28日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から(50分程度) ②8月8日(月曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話で、①前日まで、②8月5日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 公園を利用しましょう 市内には、皆さんの憩いの場となる公園がたくさんあります。市民の皆さんが快適に過ごせるよう、老朽化している遊具を計画的に新しくしたり、おむつを交換するためのベビーシートを設置したりするなど、順次設備を充実しています。 住吉公園 住所 おおあざ島之内6390-1 駐車場 無料 きよたけ総合運動公園 住所 きよたけ町今泉甲530 開園時間 8時30分から午後10時まで 駐車場 無料 萩の台公園 住所 おおあざ広原7149 開園時間 9時から午後7時まで (10月から翌4月は9時から午後5時) 駐車場 無料 平和台公園 住所 下きたかた町6146 駐車場 無料 お知らせ 遊具が新しくなりました 橘公園、天神山公園、大坪3号街区公園の遊具を新しくしました。すべり台など、幼児から小学生まで楽しく遊ぶことができます。 遊具が新しくなった公園 橘公園 住所 松山1丁目 駐車場 なし 天神山公園 住所 天満町22 開園時間 8時30分から午後6時まで(5月から9月は午後7時まで) 駐車場 あり(無料) 大坪3号街区公園 住所 花山手西1丁目 駐車場 なし 問い合わせ先 公園緑地課 電話21-1814、ファックス番号21-1816 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック 施設名 加江田保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座名 スポーツ教室 日時 7月15日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 希望ヶ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 プール開き 日時 7月19日(火曜) 11時から正午まで 締切・定員 なし その他 水着、サンダル、バスタオル、水遊び用のオムツ持参 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 お誕生会(6月・7月生まれ) 日時 7月21日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:7月20日(水曜) 15組 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座名 親子で音遊び 日時 7月21日(木曜) 10時00分から11時30分まで 締切・定員 締切:7月20日(水曜) 定員:15組 対象:1歳10か月から3歳6か月まで その他 動きやすい服装、飲み物 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 楽しく学べる電気の省エネ講座&ぱくぱく人形作り 日時 7月22日(金曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:7月21日(木曜) 定員:10組 その他 牛乳パック持参(開かずに持参してください) 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 夏まつりごっこだ!ワッショイショイ 日時 7月22日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:7月21日(木曜) 定員:15組 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 84-2380 講座名 赤ちゃんひろば(親子でふれあうベビーマッサージ) 日時 7月25日(月曜) 10時30分から 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 27-2401 講座名 子どもの夏のスキンケア&アロマ虫よけスプレー作り 日時 7月28日(木曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:7月22日(金曜) 定員:15組 施設名 田野地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 86-1390 講座名 お誕生会(6月・7月生まれ) 日時 7月28日(木曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 締切:7月27日(水曜) 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 25-2050 講座名 楽しく学べる電気の省エネ講座 日時 7月29日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:7月20日(水曜) 定員:15組 施設名 権現地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 29-0980 講座名 「シニア交流企画」陶芸教室 手型・足型を作ります 日時 8月5日(金曜) 10時30分から正午まで 締切・定員 締切:7月31日(日曜) 定員:10人 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話ファックス番号 73-6755 講座名 助産師さんによる子育て相談 日時 8月9日(火曜) 10時から正午まで 締切・定員 締切:8月8日(月曜) 定員:10組 ひとり親家庭等医療費受給資格者証の更新を!!  ひとり親家庭と一人暮らしの寡婦を対象に資格者証を交付し、医療費の一部を助成しています。資格者証は毎年更新が必要です。7月中旬以降に通知書を送りますので、必ず8月中に手続きをお願いします。 なお、代理人による手続きはできません。各総合支所管内在住の人は、左記の「児童扶養手当の現況届」と同じ期間・場所でも受け付けます。 ◎期間 8月1日から31日の祝日を除く月から金曜日、8月27日(土曜)・28日(日曜)は午前中 ※受付時間は通知書でお知らせします。 ◎場所 児童扶養手当を受給している人…市役所会議室棟第1会議室、ひとり親家庭等医療費助成のみ受給している人…子育て支援課(本庁舎5階) 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 児童扶養手当現況届の手続きを!!  児童扶養手当を受けている人は、現況届が必要です。該当者には7月中旬以降に通知書を送りますので、必ず8月中に手続きをお願いします。現況届の手続きがないと、手当の支給が停止となりますので注意してください。なお、代理人による手続きはできません。受け付け時間は通知書でお知らせします。 場所 市役所 会議室棟 第1会議室 期間 8月1日から31日までの祝日を除く月から金曜日、8月27日(土曜)・28日(日曜)は午前中 総合支所(支所管内在住の人のみの受け付け) 場所 高岡総合支所 市民福祉課 期間 8月4日(木曜)、5日(金曜)、8日(月曜) 場所 田野総合支所 市民福祉課 期間 8月8日(月曜)から10日(水曜)まで 場所 さどわら総合支所 南庁舎2階 研修室 期間 8月16日(火曜)から18日(木曜)まで 場所 きよたけ総合支所 3階3B会議室 期間 8月24日(水曜)から26日(金曜)まで 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765、ファックス番号27-0752 Information 情報ひろば2016年7月 お知らせ ●戦没者・原爆死没者に黙とうを  次の日時にサイレンを鳴らしますので、哀悼の意を表すとともに恒久平和を祈念して、1分間の黙とうを捧げましょう。 日時 8月6日(土曜)8時15分(広島)、8月9日(火曜)11時2分(長崎)、15日(月曜)正午(終戦の日) ◇宮崎市立図書館 原爆と平和のポスター展 8月3日(水曜)から15日(月曜)9時から午後7時まで ※日曜は9時から午後5時まで、火曜は休館 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721、ファックス番号27-8070 ●深夜の花火は規制されています  下記の地域では、原則として深夜に花火をすることは禁止されています。 禁止区域 青島・白浜地域の一部(下地図の赤線区域) 禁止時間 午後10時から翌日6時まで 禁止花火 ロケット花火、打ち上げ花火、回転花火、爆竹などの爆発音を出す花火 罰則など 違反者に対して勧告や命令を行います。違反すると5万円以下の罰金が科せられます。 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761、ファックス番号22-0405 ●東アジアリトルシニア野球宮崎大会2016  中学生硬式野球の国際大会です。第6回となる今年は、海外7チームを含む過去最多64チームが参加し、市内8球場で熱戦を繰り広げます。 日時 8月7日(日曜)から11日(木曜)まで 7日:開会式(SOKKENスタジアムにて午後3時から) 8日、9日:予選リーグ 10日、11日:決勝リーグ 場所 SOKKENスタジアム、きよたけ総合運動公園第2野球場、いきめの杜運動公園第2野球場、久峰総合公園野球場、田野運動公園野球場、KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎、KIRISHIMAひむかスタジアム、KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園野球場A 料金 無料 問い合わせ先 スポーツランド推進室 電話20-5151、ファックス番号20-5171 ●宮崎みたま園臨時バス  お盆に合わせて、宮崎みたま園と宮交シティ間(宮崎神宮経由)を運行します。行きは乗車のみ、帰りは降車のみの運行です。また、同期間に園内の交通規制も行います。 運行期間 8月12日(金曜)から15日(月曜)まで 運行時刻 宮交シティ発…①8時 ②10時45分 ③午後2時30分 宮崎みたま園発…①9時50分 ②午後0時30分 ③午後4時10分 問い合わせ先 生活安全課 電話21-1751、ファックス番号24-8117 ●国民年金保険料の納付はお得な「半年前納」で  「平成28年度国民年金保険料納付案内書」に添付されている納付書で支払うと790円の割引になります。また口座振替で支払うと半年分で1,110円の割引になります。 持参するもの 預金通帳、預金通帳の印鑑 口座振替申請 8月31日(水曜)までに宮崎年金事務所または各金融機関へ。 問い合わせ先 宮崎年金事務所(電話52-2111、ファックス番号52-2249)または国保年金課(電話21-1753、ファックス番号20-3562) ●市町村振興宝くじサマージャンボなど宝くじが発売されます  宝くじの収益金は、公共施設の整備や道路整備などの財源として活用されています。 発売期間 7月6日(水曜)から29日(金曜)まで 抽せん日 8月9日(火曜) 当せん金 サマージャンボ宝くじ    1等5億円×23本(発売総額690億円・23ユニットの場合) 前後賞各1億円×46本(発売総額690億円・23ユニットの場合) サマージャンボミニ7000万円 1等7,000万円×120本(発売総額360億円・12ユニットの場合) 問い合わせ先 財政課 電話21-1723、ファックス番号21-1522 ●平成28年度 後期高齢者医療保険料の納付が始まります  保険料の決定通知書兼納入通知書を7月中旬に発送しますので、必ず期限内に納付しましょう。また、現在後期高齢者医療被保険者証は、一部を除いて、有効期限が平成28年7月31日になっています。新しい被保険者証が7月中に届かない場合はお問い合わせください。 問い合わせ先 制度に関すること…宮崎県後期高齢者医療広域連合(電話62-0921、ファックス番号27-7699)、保険料および被保険者証に関すること…国保年金課(電話21-1745、ファックス番号20-3562)、納付に関すること…国保収納課(電話21-1744、ファックス番号42-8757) ●下水道排水設備工事責任技術者試験 日時 11月13日(日曜)午後2時から午後4時まで(受け付けは午後1時から) 場所 宮崎市民プラザ 受験料 5,000円 申し込み 7月1日(金曜)から給排水設備課で配布する申込書に必要事項を書いて、7月19日(火曜)から7月29日(金曜)までに同課へ。 問い合わせ先 給排水設備課 電話26-7550、ファックス番号24-1194 募集 ●塗装工養成訓練の受講者募集 募集コース 塗装コース 日時 説明会:8月8日(月曜) 午後4時30分から午後5時30分まで 訓練期間:8月16日(火曜)から9月16日(金曜)まで 場所 宮崎県建築業協会(瀬頭2-4-125階) 対象 離転職者・新卒者・未就職卒業者 定員 5人 料金 無料 持参するもの 筆記用具 申し込み先 事前に電話またはファックスで申し込み。 問い合わせ先 (一社)宮崎県建築業協会 電話65-5864、ファックス番号65-5844 ●宮崎市風景絵画コンクール 題材 えがこう!宮崎市のまち・風景 画材 四つ切画用紙にクレヨン、パステル、水彩絵の具などで描いたもの(裏に学校名、学年、組、氏名(ふりがな)、タイトル、場所の説明を記載) 審査 部門(小学校低学年・中学年・高学年の部、中学生の部)ごとに金賞、銀賞、銅賞、審査員特別賞を決定。賞状・記念品を贈呈し、市ホームページなどで紹介します。参加賞もあります。 対象 市内の小学生・中学生 料金 無料 申し込み 各小学生・中学校で取りまとめ、9月7日(水曜)までに景観課に応募してください。個人でも応募できます。 平成27年度金賞(小学校低学年の部) 加納小2年 とりえだはやとさん 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 ●放送大学の学生募集  テレビなどの放送やインターネットで授業を行う、国が設置した通信制大学です。平成28年10月入学希望者には詳しい資料を無料で送付しますので、お問い合わせください。 問い合わせ先 放送大学宮崎学習センター 電話0982-53-1893 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 市への寄付(市民活動の支援) ㈾江坂商会、江坂設備工業㈱、㈱新江設備 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】エタニティダンスクラブ、㈱湖月、華の会、江坂設備工業㈱、うたどころはまゆう・横山歌謡教室、町区自治公民館 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】山内三郎、横山英子、川越憲子、和田悠介、前田廣美、堀野國雄、富永セツ子、吉留隼人、内藤民子、藤田昭子、鶴輪貴子、蛯原千年、津田キヌ子、川口文子、渡辺正子、櫛間文彦、多田義和、朽木俊裕、長友恵美子 【地区社会福祉協議会】杉田浩一、横山栄、細元靖、押川善博、井上栄男、原美智子、亀川ハルエ、川添ハルヲ、河野エミコ、甲斐龍二、宮崎登 ご活用ください 市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdボタン)でも市政情報をご案内しています。 ●木原墓地の5区画を貸し出します 場所 きよたけ町木原5875 対象 現在墓地を使用していない人 受付期間 7月4日(月曜)から22日(金曜)まで 8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日を除く) 料金 15万7千円から28万3千円 ※市外在住の人は1.5倍になります。 持参するもの 印鑑(認印可)、身分証明書(運転免許証など) 申し込み 直接、きよたけ総合支所地域総務課(1階4番)へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 きよたけ総合支所地域総務課 電話85-1147、ファックス番号85-1496 ●介護保険の計画について提言する委員を募集します 「宮崎市高齢者福祉計画」と、「宮崎市介護保険事業計画」の進捗状況や計画の推進についての提言を行う協議会の委員を募集します。 対象 市内に住む40歳以上で、介護保険の被保険者 定員 3人 申し込み ①「高齢者福祉に対する私の提言」または「介護保険に対する私の提言」いずれかのテーマで800字程度にまとめたレポート(様式は指定しない)と、②履歴書1通を、直接または郵送で、8月19日(金曜・当日消印有効)までに長寿支援課(〒880-8505、住所不要)へ。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 ●宮崎ブーゲンビリア空港国際航空貨物輸出支援事業  地域産業の海外へのビジネス拡大を図るために、宮崎空港を利用して輸出を行う荷主に対して、補助金を交付します。詳しくは、市ホームページでご確認ください。 対象 市内に事業所(本社または支店・営業所)を有して事業を営んでいる事業者で、市税を滞納していないことなど 補助額 輸出にかかる諸手数料、貨物量1kgあたり30円(1事業者あたり最大50万円) 申し込み 平成29年3月上旬まで随時受け付け。予算額に達し次第締め切り。 問い合わせ先 企画政策課 電話21-1711、ファックス番号31-6557 ●明るい選挙啓発「標語」の募集 対象 市内在住の人、または通学している人 申し込み 郵送、ファックスまたはEメールで、9月5日(月曜・必着)までに、作品(標語・1人1点まで)、住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、職業、電話番号を書いて、選挙管理委員会事務局(〒880-0805 橘通東1-14-20、Eメール55senkyo@city.miyazaki.miyazaki.jp)へ。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860、ファックス番号20-1568 東九州自動車道でつながった“北九州市”へ遊びに行こう!  知的好奇心を刺激する近代化産業遺産からご当地グルメまで、盛りだくさんのまち“北九州市”に遊びに来ませんか。 八幡東エリア 世界文化遺産の「官営八幡製鐵所 旧本事務所(※一般非公開だが特設の眺望スペースから見学可能)」や西日本最大級の自然史・歴史博物館「いのちのたび博物館」、テーマパーク「スペースワールド」など盛りだくさんです。 SPACEWORLD,INC. 門司港エリア 明治から大正にかけての歴史的建造物が点在する「門司港レトロ地区」。門司港発祥の「焼きカレー」は20店舗以上で味わうことができます。 小倉エリア 1602年に細川忠興が築城した「小倉城」や、大正時代から続く北九州市の台所「旦過市場」、夜は洞海湾の工場夜景クルーズも楽しめます。 問い合わせ先 北九州市産業経済局観光課 電話093-551-8150 北九州市の観光はこちらから! 北九州市観光WEBサイト 「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトではその他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 キラリ宮崎人、旬食レシピのコーナーが大好きです。頑張っている人の記事を読むと、元気をもらえますし、レシピは役立つのでこれからも楽しみにしています。 T・Tさん(46歳・女性) キミにワザありの記事に見入りました。息子が高校三年で今、就職か進学で悩んでいます。この記事を息子にも見せました。いろんな職業があること、自分が決めた仕事を一生懸命頑張っていること、資格取得にチャレンジする事が大事なんだなからと、息子もうなずきながら読んでいました。参考にさせていただきます。 R・Tさん(46歳・女性) 夢をつかめを読んで。僕もスイミングを習っています。障がいのある前田さんが頑張って練習しているので、僕ももっと速く泳げるように工夫しようと思いました。 S・Kさん(10歳・男性) 技能五輪という言葉を初めて知りました。23歳以下の若い人たちが、こんなにも頑張っていろんな賞を受賞している。素晴らしいですね。いい指導者にも巡りあっているのでしょうが、やっぱり本人のやる気です。応援したいですね。 Y・Iさん(61歳・女性) 自分の夢に向かって頑張っている、同世代の人たちの記事に感銘を受けました。私も負けないように頑張りたいと思います! M・Mさん(23歳・女性) 子育て世代です。子ども子育て支援新制度すごく気になっていました。どういうところに預けるか選べる選択肢が増えた分悩みますね。 M・Oさん(39歳・女性) 子ども子育て支援新制度は、子育て中の娘に早速教えてあげました。昔と違って、病児保育があるのは助かりますね。初めて知りました。 S・Sさん(57歳・女性) 写真がきれいで、たくさん使われているので、文字ばかりのものよりとっても見ていて楽しいです。インフォメーションやイベント情報は、日付を見やすくしてしてもらえるといいと思います。 M・Kさん(44歳・女性) 県外から宮崎に引っ越してきたばかりで、宮崎の情報がわかりとても助かっています。キミにワザあり特集を見て機会があればぜひ宮崎観光ホテルのレストランに行きたいと思いました。 K・Oさん(29歳・男性) 「地名をたずねて」を読んで、以前郡司分に住んでいたので、そういう由来があったのか!と面白く思いました。県外出身なのですが、珍しい地名や、宮崎に多い苗字などを聞くとその由来がとても気になりますね。 M・Nさん(37歳・女性) 生活に密着した情報で、仕事、子育て、スポーツ、市民の交流イベントなど、興味深く扱われています。写真のアングルがとてもいいので、見るだけでも満足しますね。 A・Iさん(59歳・男性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:台風が接近する前後の家庭ごみ・資源物の収集状況を知りたいのですが、どうすれば分かりますか。 解答:市では、台風接近時などの家庭ごみ・資源物の収集状況を、市ホームページやテレビ(mrt宮崎放送)のデータ放送(リモコンのdボタン)のほか、自動音声の専用電話(電話27-3588)でも案内しています。 環境業務課 主事 西久保良太 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762、ファックス番号21-1686 集まれ!自治会のゲンキ! ~ライター・夏実の奮闘記~ vol.02「手作りプレゼント!?」 自治会活動を次世代に受け継ぐために、秘密裏に制作が始動した「自治会ゲンキの書」。突然の指令に戸惑いながらライター・日向夏実は取材に向かう! 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 日向夏実(28歳) 夏実:もう!いきなりなんなのよ~! ガシャン! 小戸まつ子(32歳) まつ子:社長とは話ついてるらしいわよ ま、がんばって! 翌日 集会所にて あはは… わー 夏実:早く新しいカフェの取材に行きたいのに~ えっと…ここかな? 自治会長:あからあんたが夏実さんね? わざわざ泊まりですまんね! 夏実:え!?泊まり!聞いてません! 子ども:わ♪お姉さんだ! これ見て!ぼくたちが作ったの! 夏実:わ!手作りなんですか!? (お姉さんって言われちゃった フフ…フフフ…) 自治会長:敬老会用のギフトじゃよ ※市内の自治会活動を参考に、架空の自治会として紹介していきます。 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 A宮崎観光ホテル 共通チケット3,000円分 10名様  宮崎観光ホテル5つのレストラン(大淀河畔みやちくを除く)などでご利用できるチケット(3,000円分)を10名様にプレゼントします。 Bチームラボアイランド!入場券 10組様  自分が描いた絵や体の動きによって刻々と変化する参加型のデジタルアート8作品を展示。子どもたちに大人気の展覧会の入場券を10組様にプレゼントします。 C宮崎市観光協会 宮崎で遊ぼうクーポン 5名様  宮崎市を中心に、県内2市2町24施設で100種類以上のアクティビティが楽しめます。入園料、グルメなど幅広く利用できる共通クーポン(2,000円分)を5名様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 今月の旬食レシピのお弁当のメインは◯◯◯の焼きおにぎり。 5 宮崎ブーゲンビリア空港を利用して、海外に◯◯◯の輸出を行う荷主に対して補助金を交付します。 6 市内には、皆さんの◯◯◯の場となる公園がたくさんあります。 8 煙や炎に含まれる、炭素の黒い粉末のこと。◯◯払い。 9 きよたけ歴史館のイベント「◯◯のミニ展示」。 10 今月の旬食レシピのお弁当の副菜は乾シイタケと◯◯ひき肉の煮物 タテのカギ 2 さどわら歴史資料館の体験学習イベント「◯◯◯◯笛と水鉄砲作り」。 3 5月に開かれた臨時市◯◯◯で、副議長、監査委員が決まりました。 4 今月のみやトピイベントニュースは宮崎市の◯◯◯◯◯特集! 7 公共施設を維持するためには、最適な量だけを持ち、ランニング◯◯◯を削減するなどの努力が不可欠です。 ◎6月号の答えは「やさい」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 7月31日(日曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は7月25日(月曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画を配信中! パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月から金曜日まで(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数 6月1日現在(前月比) 人口:400,119人(98人増) 世帯数:176,745世帯(146世帯増) 男性:187,822人(58人増) 女性:212,297人(40人増) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/