===================937text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 937号 Miyazaki 2021年11月 特集 あなたと、あなたの大切な人のために 「自分らしい生き方」話し合ってみませんか。 キラリ! しおみ ここなさん(バレエダンサーの卵) ひなたディッシュ「エビと長ねぎ・じゃがいものグラタン」 ===================937text0203=================== みやざきトピックス #1 ラグビー日本代表が宮崎で合宿 宮崎北高校の生徒とオンライン交流  9月29日から10月16日までの18日間、ラグビー日本代表が市内で合宿をしました。日本代表はこれまでにも市内で合宿を行ってきましたが、今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため練習が非公開となりました。そこで、今後、意欲的にラグビーに取り組む契機にしてもらおうと、宮崎北高校のラグビー部員とオンラインで交流をしました。日本代表からはリーチマイケル選手、さかて あつし選手、ヴァルアサエリアイ選手の3選手が参加。同校からは部員のほかマネージャーなどが参加して行われました。交流会では、生徒から「ピッチで視野を広げるにはどうしたらいいですか」「自分よりも体の大きい選手と当たる時に気を付けていることは」などの質問が投げかけられ、各選手は「ボールだけではなく、ボール以外のところも見るようにしている」「強い気持ちでいくしかない」など、日頃気を付けていることを丁寧に答えていました。日本代表候補選手から生のアドバイスを聞け、生徒たちにとって貴重な体験となりました。 合宿には約40人の精鋭が参加。「ワンチーム」が本格始動しました。 ラグビー日本代表候補選手とオンラインで交流する生徒たち。 オンライン交流に参加したリーチマイケル選手、さかて あつし選手、ヴァルアサエリアイ選手。 #2 テゲバジャーロ宮崎が市内の 子ども食堂に食材などを寄付  10月6日にテゲバジャーロ宮崎の選手が子ども食堂に食材や備品を贈呈しました。これは、テゲバジャーロ宮崎が「愛あるゴハンを届けよう」と、公式戦で勝利を収めるたびに、スポンサーからの食材や備品などを寄付するプロジェクトです。この日は青島の「地域食堂うみさち・やまさち」にキャプテンのだい けんじ選手とうめだ かいと選手が訪れ、鶏肉とジュース、ペーパータオルを贈りました。贈呈式のあとは、訪れた子どもたちにチキンカレーやマカロニサラダが提供され、選手たちと一緒に食事を楽しんだり、サインをもらったりなどして交流を深めていました。 食事を楽しむ子どもたちを選手も温かい目で見守りました。 食材や備品を贈呈する選手たちと「うみさち· やまさち」の皆さん。 #3 温州みかん生産者と オンラインで学校給食交流会を開催  那珂小学校4年生が温州みかんの生産者たちと9月15日に交流をし、市の農業について学びました。この取り組みは学校給食を通して食育や地産地消について学ぼうと毎年行われており、今年は那珂小学校で開催されました。例年は対面で開催していますが、今年はオンラインでの開催となりました。交流会では温州みかんの生産者・みうら やすおさんが、児童たちが給食で食べる温州みかんの育て方などを説明、市農政企画課が市の農業について紹介しました。児童たちは興味津々に聞いていました。今年度は市内の小・中学校63校に約3万3千個の温州みかんが給食で提供されています。 給食時には交流会で学んだ温州みかんが提供されました。 那珂小学校、温州みかん生産者、JA宮崎中央、市農政企画課、市保健給食課がオンラインで参加。 市広報みやざき No.937 Nov 2021 コンテンツ 02 みやざきトピックス 04 特集   あなたと、あなたの大切な人のために   「自分らしい生き方」話し合ってみませんか。 10 11月は『児童虐待防止推進月間』です   通告は支援につながる第一歩!! 11 キラリ! 塩見 心愛さん   (バレエダンサーの卵) 12 ノロウイルスを未然に防ぐために   感染症対策をしましょう 13 ひなたディッシュ   エビと長ねぎ・じゃがいものグラタン 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢   市長のささや記 23 クロスワード ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話 25-2111 月曜から金曜日まで(祝日・休日を除く) 受付時間 8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894 メール mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 10月1日現在(前月比) 人口 401027人(51人減) 世帯数 185598世帯(40世帯増) 男性 189101人(75人減) 女性 211926人(24人増) ※今回から令和2年国勢調査の速報値を基礎としています。 ===================937text0405=================== 特集 あなたと、あなたの大切な人のために「自分らしい生き方」話し合ってみませんか。 アドバンス・ケア・プランニング(ACP)もしくはその愛称「人生会議」を知っていますか? 知らない 82.3パーセント 市政モニターアンケート調査結果(令和元年度) 「自分らしい生き方を考える」。これは生きていく上で大切なテーマです。自分はどのように「生きる」を全うしたいか、大切な人はどう考えているか、共有するのは大事なこと。11月30日は「人生会議の日」です。家族や大切な人と生き方について話し合ってみませんか。今回の特集では、「人生会議」、「これからの人生の過ごし方」、「在宅療養のサポート体制」を紹介します。 「どう生きる」は人生の物語  市独自の「わたしの想いをつなぐノート(わたしノート)」作成プロジェクトメンバーである宮崎大学・いたい こういちろう教授に、「人生会議」について聞きました。 疑問その1 人生会議とは? なぜ人生会議が必要? 回答 「人生会議」とはACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称で、大切にしていることや、どのような医療・ケアを望んでいるかについて考え、信頼する人と話し合い共有しておきましょう、というものです。約50年前は在宅で家族に見守られ最期を迎える人が多い時代でした。 しかし、1980年以降は病院で最期を迎える人が多くなっています。医療の進歩で助かる命が増えてきたなかで、延命治療について、本人に代わって家族が判断しなくてはいけないケースがあります。「呼吸器を付ける」方向で治療がスタートすると、途中で呼吸器を外すなどの行為が難しくなるため、いざという時どうしたいかを考え、共有しておくことが大切になります。 疑問その2 どういうことを考え、話し合っておくのがいい? 回答 「最期」の話をするのは縁起が悪いと思う人も多いのではないでしょうか。しかし、「人生会議」で考えてほしいのは「どう死ぬか」ではなく「どう生きるか」という人生の物語です。「病院でできる限りの医療をしてもらいたい」「自宅で過ごしたい」などさまざまな意見があっていいのです。「死」は「生」と隣り合わせです。若い世代にとっても「人生会議」は大切です。どういう医療・ケアを受けたいか、それを希望する気持ちの背景、伝えておきたいことなど、ご自身の気持ちと向き合い、共有してほしいと思います。そこで、市では人生の最期について考えるきっかけづくりのために「わたしノート」を作成しました。 疑問その3 共有することでのメリットは? 回答 本人の想いを知らないまま家族が判断してしまうと、「この判断でよかったのか」と悩み続ける人も少なくありません。そういう負担をなくすためにも共有しておくことは大切です。また、在宅療養を希望している時はかかりつけ医を見つけておくことも大切です。いざという時にその病院が核となり、医療・ケアをチームでサポートしていくことができます。一人一人の気持ちに寄り添うこと、意思を尊重することが、今後とても大切になります。 宮崎大学大学院 医学獣医学総合研究科教授 医学部附属病院中央診療部門 臨床倫理部部長 いたい こういちろうさん 言葉にして伝えてみよう あなたの好きな色は? あなたが居心地のいい場所は? あなたがこれからしたいことは? あなたが望む治療は? 「わたしノート」は先駆的な取り組みとして、厚生労働省のホームページ「人生会議」(国民向け普及啓発事業座談会)で紹介されています。 厚生労働省のホームページはこちら わたしの想いをつなぐノートと書き方の手引き 配付窓口の目印 「わたしノート」を書きました 人生の最終段階について考えるきっかけをもらいました。楽しかったことや、辛かったことなどを思い出して書きました。もしものことがあった時に、書いておけば、残った家族が「こういう想いだったのか」と納得できると思いました。その時々に今の自分の気持ちを確かめるのには、とても良いツールだと思います。 Aさん 「わたしノート」を無料で配付しています ①配付窓口で受け取る 窓口 市役所、市保健所、各保健センター、各地域包括支援センターなど167か所 ②出前講座で受け取る(約1時間の講話です) 対象 10人以上で構成された団体・グループ 申込先 健康支援課 電話29-5286 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 配付窓口では、エンディングノートアドバイザー(養成講座を受講した医師、看護師、薬剤師、ケアマネジャーなど)が、書き方を説明してお渡ししています。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ===================937text0607=================== あなたと、あなたの大切な人のために「自分らしい生き方」話し合ってみませんか。 支え合う暮らしが日々の力に ながとも つねよしさん(87歳)・サワ子さん(81歳) 結婚して63年。ご主人の病気を夫婦で手を取り合い乗り越えてきました。力を合わせ二人で一緒に人生を楽しんでいます。 学びを楽しみ、暮らしを彩る はやし やすおさん(79歳) 定年後にそば打ちを学び始めて10年以上。今では大勢にふるまう腕前。絵手紙や書道、スイミング、ウォーキング、野菜作りなど充実した日々を送っています。 人のお役に立てることが喜び おくの かつよさん(71歳) 小学校の給食作りをしていた経験を活かし、病院で調理補助をしています。働くことで役に立てていることが日々の生きがいになっています。 悲しみを乗り越え力強く むらこそ はつよさん(80歳) 大切な伴侶が他界後、1年間はどこへも出かけられない状態に。友人の誘いで健幸運動教室やラウンドダンス、山登りを始めました。自分のことは自分でしたいと元気な心身づくりに励んでます。 仲間に会うことが元気の源 「プレイルームぎおん」の皆さん(64から94歳) 週に2回公民館に集まりみんなで体操やゲームをして体や頭を使い楽しんでいます。人に会っておしゃべりをし、身体を動かす時間が健康維持と生きがいになっています。 大切な自分の人生、あなたはどのように過ごしていきたいですか? 豆知識は、経済産業省「将来の介護需給に対する高齢者ケアシステムに関する研究会報告書」に掲載されている研究結果です。 いつまでも現役! 働きたい 仕事にやりがいを感じる! 元気なうちは仕事をしたいわ~ 働くために普段の健康管理に気を付けたり、規則正しい生活リズムができたりと、働くことによるメリットは金銭面だけではありません。シニアの活躍を期待している分野もたくさんあります。 シルバー人材センター 60歳以上の人を対象に、さまざまな仕事を紹介しています。最近では、施設や病院における送迎や調理補助など、多様な分野でシニアの活躍の場が広がっています。男女問わず多くの人が、自分に合った働き方で活躍しています。 問い合わせ先 市シルバー人材センター 電話25-1430 地域に貢献したい 地域のために何かできれば! 誰かの役に立つって気持ちいいな~ 誰かの役に立つために始めた地域貢献活動は、結果として自分の健康維持にもつながっていきます。できる時に、できることを、できる範囲で行える、そんな気軽さもボランティアや助け合いの魅力です。自治会活動も、身近なボランティア活動のひとつです。 豆知識 地域活動参加で認知症のリスクが22パーセント減少し、役割を担うとさらに19パーセント減少します。 市社会福祉協議会ボランティアセンター さまざまなボランティア活動を紹介しています。同センターに登録した65歳以上の人が、活動に応じてポイントをためられるボランティア活動もあります。 問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話52-5131 趣味を見つけたい・学びたい 新しいことを学ぶのは楽しいわ やっと趣味を楽しむ時間ができたぞ! 学ぶことは人生に目標や活力を与え、新鮮な風を吹き込むことにつながります。いつまでも、興味があることに生き生きと取り組んでいる人は魅力的です。また、共通の趣味や価値観を持つ人と新たな交流も始まります。 豆知識 ボランティアや趣味活動に月1回以上参加している高齢者は、4年後の生活機能維持の効果が認められました。 公立公民館等でさまざまな講座を開催しています 令和3年度の募集は終了しています。次回の募集は令和4年3月末頃を予定しています。 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 問い合わせ先 地域コミュニティ課 電話21-1714 公民館講座案内「まなぶど!」ホームページ▶ 健康第一!身体を動かしたい まだまだ運動をして健康づくりをするよ! 身体を動かすとすっきりするわね~ 軽く汗をかく30分以上の運動を週に2日以上1年間続けると“運動習慣がある”生活になるとされています。行った運動を記録することや、会話をしながら楽しく身体を動かすことは、脳の活性化にも有効です。 健幸運動教室 「宮崎いきいき健幸体操」を実践する教室が145か所あります。お近くの会場については、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 フレイル予防短期スクール 体力に自信がなくなってきた人向けに、週1回、3か月間通ってフレイル予防を実践し、身に付けるスクールを開催しています。(詳細は本紙P21「情報ひろば」に掲載) 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 みんなでわいわい!交流を楽しみたい 人と話すこと、人の話を聞くことが好きなのよね~ 気の合う仲間を見つけたいと思って! 交流は認知症やうつ病の予防、健康維持に効果があるといわれています。外出自粛の状況でも、電話や手紙などで、つながりを絶やさないことが大切です。 豆知識 年に4回以上のサロンの参加は、認知症発症リスクを30パーセント低下させます。 ふれあいサロン 各地区で開催されています。 問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話52-5131 さんさんクラブ 各地区で趣味活動や地域貢献活動などを行っています。 問い合わせ先 さんさんクラブ宮崎市事務局 電話61-9970 その他の「通いの場」に関するお問い合わせ 知りたい、立ち上げたいという場合はご相談ください。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 11月11日は「いい介護の日」 「いい介護の日」は介護が必要な人、介護に携わる人に思いをはせ、理解を示す日です。この機会に、「介護」を受ける必要が生じた時のことや、誰かを介護することになった時のことなどについて、家族で話し合ってみませんか? 身の回りのことができなくなってきた 長い距離を歩けなくなった 体力の衰えの不安、生活上の困りごとは… 地域包括支援センターにご相談ください! 「地域包括支援センター」は、高齢者の暮らしを総合的にサポートします。 ※地域包括支援センターの一覧は市ホームページをご覧ください。 介護保険課 さとう しんご 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ===================937text0809=================== あなたと、あなたの大切な人のために「自分らしい生き方」話し合ってみませんか。 ご存知ですか? 医療や介護が必要になったとき在宅療養という選択肢もあります みなさんは病気やケガで医療や介護が必要になったとき、どこで生活をしたいですか? 本当は住み慣れた自宅で最期まで過ごしたいと思っていても、家族への負担や急変したときのことを心配し、実現困難だと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、実際の在宅療養の場では、さまざまな職種の専門スタッフが連携を図り、患者さんや家族をサポートしています 医師 患者・利用者の状態に合わせ定期的に自宅へ訪問し診療します。訪問日以外も具合が悪くなった時には深夜・早朝に関わらず駆けつけます。 生目台カリヨンクリニック かつだ かずのぶさん ケアマネジャー 介護が必要な人が自宅で暮らせるように計画を立てます。本人やご家族とじっくりお話しし、自宅で生活をしていく上でどのようなサービスがあったらいいかを考えます。 三愛園在宅介護支援センター さかもと ますみさん 歯科医師 いつまでも自分の口から食事ができるようにケアをします。口の中の状態を診察し、むし歯の治療や入れ歯の調整などをします。 なかやま歯科医院 なかやま のぶゆきさん 薬剤師 自宅へ薬を届け、副作用が出ていないか、飲み合わせは悪くないかなどを確認します。飲み忘れがないように薬をわかりやすく整理します。 岡元薬局 おかもと としおさん 介護福祉士 介護が必要な人がいつまでもご自宅で生活できるように入浴介助や掃除、食事づくりなど身体面、生活面のサポートをします。 ビハーラ橘ヘルパー派遣センター まえやしき えつこさん 訪問看護師 看護師がご自宅へ訪問し、赤ちゃんから高齢者までの病気や障がいに応じ、主治医の指示のもと医療処置や健康チェックを行います。 訪問看護ステーションぱりおん つつみ いくこさん 歯科衛生士 歯科医師の診療補助をし、口の中をきれいにお掃除します。口の周りのマッサージや咀嚼(そしゃく)できるように舌の運動などもします。 なかやま歯科医院 ふくやま みさこさん 管理栄養士 つぶす、とろみをつけるなどの料理法や栄養バランスを考えた献立を作り、食事をするために必要な口の運動などのアドバイスを行います。 クリニックうしたに やました みずえさん 紹介した職種以外にもさまざまな職種のスタッフが関わっています 宮崎市郡医師会 地域包括ケア推進センター 医療と介護に携わる職種同士の連携を支援する拠点として、設置されました。医療機関や介護事業所などからの相談をはじめ、情報共有や研修会などを通してスムーズに連携が進むよう取り組んでいます。 サポート 在宅療養 在宅療養者に関わる医療・介護関係者が連携。必要なケアを迅速にできるサポート体制があります。安心して自宅で療養ができます。 在宅療養 | Case 1 介護なくして医療なし医療なくして介護なし クリニックうしたに うしたに よしひでさん(医師)  病気やケガで通院ができない方が暮らしている自宅や施設に訪問して診療しています。住み慣れた地域で自分らしい尊厳ある暮らしができるように24時間体制で対応し、緊急で往診することもあります。訪問診療は「自宅で暮らしたい」というご本人やご家族の気持ちを実現できるようサポートするものです。かかりつけ医のほか、訪問看護師、歯科医師、薬剤師、介護福祉士などの医療介護福祉従事者、連携の要であるケアマネジャーが専門的な知識を活かし、チームとなって在宅療養を支援しています。まさに「介護なくして医療なし、医療なくして介護なし」です。 在宅療養 | Case 2 どんな状態でも自宅で過ごせます ろけっと★ステーション はますな ゆりさん(作業療法士)  私たちは、子どもから高齢の人までが自宅 (住み慣れた所)で暮らせるように家族と手を取り合いながらサポートをしています。以前は、病院でしか医療を受けられなかったケースでも、現在は医療ケアを自宅に持ち込み治療をすることが可能になりました。長期間の入院をしなくても、自宅で家族と一緒に過ごすことができます。写真のたけちゃんは経管栄養チューブを付けていますが0歳から自宅で療養をしています。その日の体調を見ながら、マッサージをしたり身体を動かしたりしながら体の成長を促しています。看護・介護する家族のケアも大切にしています。 在宅療養 | Case 3 本人と家族に寄り添い生活の質を維持 なかやま歯科医院 なかやま のぶゆきさん(歯科医師)  訪問歯科診療では通院ができない方の家や施設に伺い、歯科治療、口腔ケアを行っています。むし歯を削ったり、吸引したりする治療機器などを持参し治療にあたります。訪問歯科診療で目指していることは「最後まで自分の口で食べられること」です。治療だけではなく、お顔にまひのある方が、食べたりのみ込んだりできるためのリハビリや、マッサージも行っています。患者さまの「思い」を大切にして、介護をされているご家族に寄り添った歯科医療を提供していきたいと思います。 相談先のご案内 在宅療養をご希望の際は、まずは、かかりつけ医にご相談ください。在宅療養で不安なことや聞きたいことがある方は、在宅療養でんわ相談室(67-5003)で専門職からアドバイスを受けることができます。 お知らせ 出前講座を開催しています 「知ってた? 介護が必要になっても家で暮らせるって!! ~在宅療養をチームで支えます~」 講座内容 自宅での療養生活について、専門職の紹介や事例を交えながらお話しします 申込先  地域保健課 電話 29-4102 ファックス番号 61-1210 つないでみませんか? あなたの大切なその想い 〜11月30日は人生会議の日〜 すべての人に健康と福祉を 子どもから大人まで、誰もが健康で幸せな生活を送れるようにしよう。 問い合わせ先 地域保健課  電話29-4102 ファックス番号61-1210 ===================937text10=================== 11月は『児童虐待防止推進月間』です 通告は支援につながる第一歩!!  児童虐待を未然に防ぎ、早期発見·対応するには、子どもやその家庭を地域全体で見守り、支えていくことが大切です。「通告」は子育てに悩みを抱える保護者への支援のきっかけになります。子どもや家庭の様子で心配な情報がありましたら、迷わず連絡してください。 近所で「子どもの泣き叫ぶ声」が聞こえてきたという通告があった場合の子育て支援課での対応の流れをご紹介します ①通告 通告者から情報を聞き取ります いつ、どこで、程度や頻度はどうか、物音や大人の声が聞こえるかなどを聞き取り、状況を把握します。 ②調査·訪問 家庭の状況を慎重に調査します 関係機関などから情報を収集します。必要に応じて自宅を訪問し、泣き声の理由や育児で困っていることなどをお聞きします。 ③対応·支援 その人に合った支援につなぎます 子育てに悩む保護者と一緒に考え、状況に応じたサービスを提案します。保健師や保育士などの専門職が訪問することもできます。 子育てに関するいろいろな相談をお受けします! 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766(平日8時30分から午後5時15分まで) 児童虐待かも…と思ったら 児童相談所全国共通ダイヤル 電話189(いちはやく) 24時間対応 通話料無料 ※最寄りの児童相談所につながります。 ※夜間・休日も受け付けます。 子育ての悩みに寄り添い、一緒に解決策を考えます。 子育て支援課 子ども相談室 くしま ゆい 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1766 ファックス番号27-0752 ===================937text11=================== 明日を見据える注目の人財をピックアップ キラリ! しおみ ここなさん バレエダンサーの卵 バレエを究めるために単身スイスへ 自分の可能性に挑戦する16歳  8月の終わりの日、自分の可能性を切り拓くため16歳の塩見心愛さんは単身でスイスへ渡りました。それはバレエ道を究めるため。親を説得し、夢への挑戦を始めました。3歳の時にジャズダンスを習い始め、踊ることが楽しくてたまらなかった塩見さん。小学3年生の時に見た宝塚歌劇団の舞台に魅了され、バレエも習い始めました。「バレエは形が決まっていて、基礎の部分がすごく難しいですが、練習すればするほど魅力にはまっていきました」。塩見さんは「生活の100パーセントをバレエに注ぎたい」と高校を1年生の時に退学。親の勧めで、通信制高校で学びを続けながらバレエの道を究めることにしました。さらに海外で学びたいとスイスの「チューリッヒオペラ座付属バレエ学校」のオーディションを受験。晴れて合格しました。母親は大反対でしたが苦渋の上、「今しかできないことをさせてあげよう」と送り出すことを決心。塩見さんは出発までに通信制高校の単位をすべて取得し旅立ちました。スイスでは自炊をしながらレッスンに励んでいます。「レッスンは厳しくて大変ですがバレエをしている時間はすごく楽しいです」。自分の可能性に全身全霊で挑んでいます。 出発前の最後のステージ「倫バレエスタジオコンサート」に臨んだ塩見さん。 留学前は倫バレエスタジオの わたなべ りん先生のもとで練習に励みました。 PROFILE 宮崎市出身。3歳からスタジオ・アオイでジャズダンスを習い始める。小学3年生からはバレエも習い始め、13歳からはバレエに専念。今年からスイスのチューリッヒオペラ座付属バレエ学校に留学中。 ===================937text12=================== ノロウイルスを未然に防ぐために 感染症対策をしましょう  冬はノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒が発生しやすい季節です。特効薬等がありませんので、手洗いなどしっかりと対策をして感染を予防しましょう。 ノロウイルスによる感染性胃腸炎とは!? 感染経路 おもに食品(カキなどの二枚貝)から感染する場合(食中毒)と、人から人へ感染する場合があります。食品から感染する場合は、汚染された食品を生の状態、あるいは十分に加熱しないで食べた場合に発症します。人から人への感染はおもに人の便やおう吐物を通して起こります。 症状 下痢、嘔吐、吐き気、腹痛 1日から3日で治まります。 感染しても症状が出ない場合があります。 潜伏期間 1日から2日間 家庭における予防方法 手洗い 帰宅時、トイレ後、調理前、食事前には必ず石けんで丁寧に洗う。 タオルなどの共有は避ける。 入浴 下痢の続く間は浴そうにつからない。 症状が改善後2から3週間程度は家庭内で最後に入浴する。 肛門部分は石けんをつけて丁寧に洗う。 バスタオルなどの共有は避ける。 おう吐(吐いた)物の処理 ①手袋などをつけ、おう吐物には素手で触らないようにし、使い捨ての布やぺーパータオルなどできれいにふき取る。 ②吐いたところは、0.1パーセントに薄めた家庭用漂白剤をペーパータオルなどにしみこませてふく。 ③ふき取ったものは、手袋などと一緒にビニール袋に入れ、外にもれないようにして捨てる。 ④終わったら手洗いをする。 ※上記のほか、食材は十分に洗って加熱し、調理器具も清潔にしておくよう気をつけましょう。 インフルエンザにも気をつけましょう!! 冬はインフルエンザも流行します。インフルエンザに「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。手洗い・うがい・咳エチケットで予防しましょう。 インフルエンザにもご注意ください。高齢者の方は予防接種をおすすめします。 健康支援課 さかもと あゆみ 高齢者等インフルエンザ予防接種のお知らせ 対象 ①65歳以上の人 ②60歳以上65歳未満の人で身体障がい者手帳を持ち、一定の要件を満たす人 期間 12月31日(金曜)まで 場所 実施医療機関 料金 1200円(対象者のうち、生活保護受給者は生活保護受給者証の提示により無料) 持参 保険証など年齢と住所を確認できるもの 申込 直接、実施医療機関に予約 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ===================937text13=================== ワンコイン500円でできるオリジナル料理レシピ ひなたディッシュ season2 エビと長ねぎ・じゃがいものグラタン プリプリのエビと長ねぎの甘みで子どもも喜ぶ冬の定番料理。手づくりの簡単ホワイトソースで香りがよく、やさしい味つけです。 フードスタイリストわかなさんのPoint 長ねぎはしっかり炒めて甘味を引き出します。エビは煮込みすぎると身がかたくなるので、ソースを仕上げる最後に加えるとプリっとした食感になります。お好みでブロッコリーやキノコなどの具材でアレンジできますよ。 宮崎の長ねぎは甘みと辛みのバランスがとれていて、どんな料理にも相性抜群です。ぜひお試しください。 長ねぎ生産者 たにぐち けんいちさん 分量 3人前 食材費 約500円 ※調味料は除く カロリー 488キロカロリー ※1人あたり 調理時間 約40分 材 料 ①長ねぎ(斜め薄切り) 中2本(約120グラム) ②チーズ 60グラム ③じゃがいも(薄切り) 中2個 ④エビ(むき身) 160グラムから180グラム A 酒 大さじ1 バター 50グラム 小麦粉 大さじ3強 牛乳 300ミリリットル みそ 大さじ1と2分の1 塩・こしょう 少々 パン粉 適量 つくり方 1 エビは楊枝で背ワタを抜き、さっと洗って水気を切り酒を加える。 2 フライパンにバターを熱し、長ねぎがしんなりするまで炒める。 3 2にじゃがいもを加え、じゃがいもが透きとおってきたら、小麦粉を全体にふり入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める。 4 3に牛乳、みそを加えて木べらで混ぜながら弱火でとろみがつくまで加熱し、1のエビを酒ごと加えてさっと煮込み、塩·こしょうで味を調える。 5 4を耐熱容器に入れ、チーズ、パン粉をかけ、230度に予熱したオーブンで20分から30分焼き色がつくまで加熱する。 ===================937text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキファンファンファン 11月→12月 ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 無料ガーデニング講習「シクラメンの講習」 花を長く楽しむための水やりや置き場所、次のシーズンもきれいに咲かせるための管理方法などをお話しします。 11月の土曜、日曜、祝日 10時から11時30分、午後1時30分から午後3時30分のうち30分程度 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 家族介護者交流会 介護から少し離れて、介護者同士が交流することで心身ともにリフレッシュしてもらいましょう。 市内の公民館やコミュニティセンターなど 料金 無料 ※日時、場所、申込日などの詳細は市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 介護老人保健施設 ひむか苑(㈶潤和リハビリテーション振興財団) 電話47-3434 ファックス番号47-5376 ----------------------------------------------- みやざき生目古墳まつり 「生目古墳群deピクニック」 秋の休日を生目古墳群で過ごしてみませんか?普段は見られない景色が広がっているかも!隣接する生目の杜遊古館でも催しがあります。 11月20日(土曜) 10時から午後3時まで 生目古墳群(跡江) 料金 無料 ※詳細は市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ----------------------------------------------- 令和3年度県民芸術祭 リペア横丁 思い入れのある品物を講師の指導を受けながら修理してみませんか?おもちゃの修理、金継ぎ、ダーニング(服の穴はぎ)、椅子座面張り替えの修理体験をご用意しています♪ 11月20日(土曜)、21日(日曜) 午前の部10時30分から、午後の部午後2時から(各回1から2時間) みやざきアートセンター1階「太陽の広場」および3階「創作アトリエ」(橘通西3-3-27) 定員 各回5組 ※親子参加可 ※小学生以下は保護者同伴(定員になり次第終了) 料金 500円から1500円 ※講座ごとに異なる修理したい私物1個から3個持参 事前申込が必要 ※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 同会場 電話22-3115 ファックス番号22-3116 ----------------------------------------------- 骨盤リセットラーニング 身体の仕組みを理解して骨盤のゆがみをリセットします。気づいたときに実行するだけで効果抜群!受講者には健康マイレージが付与されます。 11月30日(火曜)、12月7日(火曜)、14日(火曜) 午後7時から午後8時まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象 市内在住、在勤の女性 定員 30人程度 料金 1500円(3回分) 運動できる服装、シューズ等持参 当日までに電話、ファックス番号、または窓口で申込 問い合わせ先 同会場 電話29-5603 ファックス番号29-5604 休館・休園日 第3月曜 ===================937text15=================== 歴史文化講座 演題「室町から大正時代までの経済事件を推理する~経済・金融から歴史をみると違う情景が見える~」 講師 杉山智行氏(宮崎大学教授) 12月4日(土曜) 10時から11時30分まで 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 50人(多いときは抽選) 料金 無料 11月20日(土曜)までに電話、ファックス番号、またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 干支の引継式 アジアゾウ「みどり」が仲介役をして干支の巻物を「丑」から「寅」に引き継ぎます。 12月5日(日曜) 午後2時から午後2時15分まで 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 定員 なし 料金 無料(入園別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- 天ケ城でミニ門松づくり 家の一年を守ってくれる「歳神(としがみ)さま」を迎えるための門松をつくってみませんか?ミニサイズなので楽しみながらチャレンジできますよ♪ 12月12日(日曜) 午後1時30分から午後3時30分まで 天ケ城歴史民俗資料館(高岡町内山3003-56) 定員 子ども(5歳以上)と保護者および一般20人(多いときは抽選) 料金 1対500円 ※1組1対の製作 11月12日(金曜)から21日(日曜)までに電話、ファックス番号、またはホームページから申込 問い合わせ先 生目の杜遊古館 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- キッズアワー 子ども向けの星空解説と「クレヨンしんちゃん」を上映します。プラネタリウムデビューにおすすめです。お子さまと一緒にぜひお楽しみください♪ 12月8日(水曜)、11日(土曜)、12日(日曜) 11時から11時50分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 幼児から大人240人 料金 大人760円、子ども310円 ※3歳以下無料 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 朗読劇「たかえ先生への手紙」 本田誠人さんが脚本を手掛け、ユニット「あんてな」が演出する朗読劇です。出演は濱﨑けい子さん、田代剛さん、中野弥生さん、県内の高校生ほか。皆さまぜひお越しください♪ 12月12日(日曜) 開場 午後1時 開演 午後2時 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 料金 一般前売2000円(当日2400円)、学生前売1000円(当日1200円) ※全席指定 ※未就学児入場不可 前売券は宮崎市民プラザのみの販売。完売の場合、当日券はありませんのであらかじめご了承ください。 問い合わせ先 同会場 電話86-7777 ファックス番号29-2244 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ===================937ext16=================== 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 毎月恒例の講座です。12月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初めての人でも簡単にできますので、ぜひご参加ください♪ 12月16日(木曜) 10時から11時まで 檍公民館(吉村町江田原甲265-1) 定員 14人(多いときは抽選) ※初めての人優先 料金 500円 軍手、はさみ持参 11月19日(金曜)までに電話またはファックス番号で申込 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 古代米での餅つき 古代米を使って杵と臼で昔ながらの餅つきをします。お子さまは初めての体験を、大人は懐かしい体験を、この機会にぜひご堪能ください! 12月19日(日曜) 午後1時30分から午後4時まで 生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員 子ども(5歳以上)と保護者30人(多いときは抽選) 料金 一人100円 11月19日(金曜)から28日(日曜)までに電話、ファックス番号、またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- ナイトミュージアム2021 夜の科学館が楽しめるイベントです。特設の科学ブースやプラネタリウムを巡って、ミッションをクリアしましょう! 12月18日(土曜)、25日(土曜) 午後6時30分から午後8時まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 各日100人 料金 前売300円(当日500円) ※3歳以下無料 前売券は当館インフォメーションで販売(友の会は11月6日(土曜)から、一般は11月13日(土曜)から販売) 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- キッズ運動あそび教室(後期・入学前) キッズ運動あそび教室(後期) 令和4年1月11日(火曜)から3月23日(水曜)(全10回) 午後2時20分から午後5時まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象 平成27年4月2日から平成30年4月1日生まれの幼児 定員 各コース40人 料金 5000円から6000円 小学校入学前キッズ運動あそび教室 令和4年1月14日(金曜)から3月28日(月曜)(全10回) 午後3時30分から午後5時まで 北部記念体育館(祇園1-77)、西部地区農村環境改善センター(瓜生野3909) 対象 平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれの幼児 定員 30人 料金 6000円 12月10日(金曜)までにハガキ、ファックス番号、またはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)で申込 ※コースにより日時・料金等が違いますので詳細はホームページをご覧になるかお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市体育協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ===================937text17=================== 健康・福祉 HEALTH & WELFARE 精神障がい者家族教室 家族が抱える悩みや不安、体験など、家族同士で話し合える場です。 対象 市内在住の精神障がい者の家族 内容 「うつ病と双極性障害の理解と対応」についての講話および家族懇談会 日時 11月24日(水曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 市保健所 申込 前日までに電話で健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 新型コロナワクチン接種 今後、規模を縮小して接種を実施します。接種をご希望の人は、お早めに予約をお願いします。 ワクチン接種のメリット  発症・重症化予防、後遺症のリスク軽減、感染拡大防止 接種による副反応(接種後、数日以内に現れる可能性がある症状)  接種部位の痛み、疲労、頭痛、筋肉痛、悪寒など  ⇒副反応の大部分は、接種後数日以内に回復します。ワクチン接種によるメリットが副反応のリスクより大きいため、接種をおすすめしています。 接種対象 12歳以上の市民 接種費用 無料 接種回数 2回 持参 接種券、本人確認書類、予診票 ※会場、予約申込方法などの詳細は「ワクチン特設サイト」をご確認ください。個別接種を実施している各医療機関の情報は「コロナワクチンナビ」(厚生労働省ホームページ)でもご確認できます。 ※ワクチン接種を受けたあとも、マスクの着用など、感染予防対策の継続をお願いします。 新型コロナワクチン接種に関するお問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号0985-78-0567(ワクチンコロナ) 8時30分から午後7時まで 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 宮崎市コロナ通知システム コント の積極的な活用をお願いします 宮崎市コロナ通知システム コント を利用いただいた皆さまに、日頃から感染予防対策にご協力いただいていることへの感謝の気持ちを込めまして、抽選で農産物等が当たるキャンペーンを実施しております。キャンペーンの詳細は、市ホームページをご覧ください。感染拡大防止のため、皆さまの積極的な活用をお願いします。 コントを登録すると 新型コロナウイルス感染症患者が、店舗やイベント等を訪れていた場合、登録されたメールアドレスの中から場所や時間帯等を参考に接触可能性のある方を抽出し、健康観察のお願いや相談センター等をご案内するメールを送信します。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 相談窓口 こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 11月25日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分 (定員3組、各50分程度、前日までに電話で申込) 場所 市保健所 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 自殺防止ソーシャル・ネットワーキング・サービス相談 チャットで悩みを相談してみませんか? 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで)火曜、祝日、年末年始を除く 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 相談日時 毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのHPから) 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================937text18=================== Child Care 子育て 令和4年度 児童クラブ入会者募集 対象 保護者が就労や就学、病気などのため、放課後に家庭で面倒を見ることができない小学1から6年生 申請書 生涯学習課、児童クラブ、本庁舎玄関、総合支所で配布。市ホームページからもダウンロードできます。11月8日(月曜)から配布および掲載開始予定です。 申込 令和4年1月5日(水曜)から17日(月曜)までに直接、生涯学習課、市役所会議室棟または総合支所へ 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 令和4年度 市立幼稚園の入園児募集 募集する施設 倉岡幼稚園、清武幼稚園 対象 平成28年4月2日から平成31年4月1日に生まれた市内在住の幼児 募集人数 各30人程度 保育料 無料 入園願書 市立幼稚園または保育幼稚園課で配布 申込 11月1日(月曜)から12月17日(金曜)までの平日、9時から午後4時に希望する市立幼稚園へ 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 令和4年度 認可保育施設利用申込み受付開始 対象 保護者が就労、就学、産前産後、病気などにより、保育を必要とする令和4年4月1日時点で市内に在住(予定含 む)する乳幼児 利用申込書 11月下旬から保育幼稚園課と総合支所地域市民福祉課で配布 申込  第1回 12月1日(水曜)から23日(木曜)まで 第2回 令和4年2月1日(火曜)から14日(月曜)まで 第3回 令和4年3月1日(火曜)から10日(木曜)まで 直接、保育幼稚園課または総合支所地域市民福祉課へ 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 歯ぁと!キッズ 11月18日(木曜)10時から11時まで 申込不要 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 音楽リズム遊び 11月18日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月17日(水曜) 定員 10組 生目 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 親子で守ろう!じょうぶな歯 11月19日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月18日(木曜) 定員 8組準備物 歯ブラシ 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 フォトアート 11月22日(月曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月19日(金曜) 定員 5組 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 子どもの心と子育て相談 11月22日(月曜)10時から午後0時まで 申込不要 ※相談を希望される方は、当日11時30分までにお越しください。 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 親子ヨガ 11月25日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月24日(水曜) 定員 8組 小戸 中央(小戸保育所2階) 電話27-2401 ファックス番号27-2401 秋と遊ぼう♪ 11月25日(木曜)10時30分から11時30分まで 申込 11月8日(月曜)から 締切 11月24日(水曜)定員 10組 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話82-5294 ファックス番号82-5401 キッズ・イングリッシュ 11月29日(月曜)10時30分から11時30分まで 申込 11月9日(火曜)から 締切 11月26日(金曜)定員 5組 清武 清武(清武総合支所・南隣) 電話84-2380 ファックス番号84-2380 避難訓練・通報訓練 11月30日(火曜)10時から11時まで 締切 11月29日(月曜) 定員 10組 東大宮 あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 クリスマス飾り作り 12月8日(水曜)・12月9日(木曜)10時から11時まで 定員 1日10組 ※先着順 田野 田野 電話86-1390 ファックス番号86-1390 赤ちゃんの日(おもちゃ広場) 12月9日(木曜)10時から午後0時まで 締切 12月8日(水曜) 定員 10組 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 クリスマスコンサート 12月16日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 12月15日(水曜) 定員 20組 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは各支援センターにお問い合わせください。 ===================937text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-13 募集 14・15 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 年末調整説明会を取りやめます 例年11月に税務署主催で実施していた年末調整説明会は、新型コロナウイルス感染症の影響などに伴う事務のデジタル化のため、令和3年分以降実施しないこととなりました。詳細につきましては、国税庁ホームページ等をご確認いただくか、宮崎税務署へお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎税務署法人課税第6部門 電話44-0399 市民税課 電話21-1748 ファックス番号38-9557 ----------------------------------------------- 02 11月は河川愛護月間 一人一人が意識して取り組むことで、きれいな河川が生まれます。河川浄化のためにできることから取り組みましょう。 下水道整備区域では、下水道につなぎましょう。 浄化槽は定期的に保守点検・清掃を行いましょう。また、年1回の法定点検を受けるようにしましょう。 河川にごみを捨てないようにしましょう。 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード日曜開庁(交付・申請のお手伝い) マイナンバーカード交付、および申請のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階)、佐土原・清武総合支所、住吉地域センター 12月12日(日曜)9時から午後1時まで 田野・高岡総合支所、赤江・生目地域センター 12月12日(日曜)9時から午後0時まで 推進センター(宮交シティ3階) 11月28日(日曜)、12月12日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 04 11月はSマーク普及登録促進月間 理容店・美容店・クリーニング店・飲食店が掲示している厚生労働大臣認可のSマークは、「安全」「安心」「清潔」を保証しています。万が一、事故が発生した場合は、事故賠償基準に基づいた補償が受けられます。 問い合わせ先 県生活衛生営業指導センター 電話25-1466 ファックス番号25-1610 保健衛生課 電話29-5283 ファックス番号61-1210 ===================937text20=================== 05 小規模特認校の七野小学校で学びませんか 市教育委員会では、田野町の七野小学校で特認校制度を導入し、ほかの小学校区内に住む児童の就学を認めています。自然環境に恵まれた小規模校に興味のある方は、学校教育課までお問い合わせください。 ※一定の要件あり。入校前に、七野小学校長の面談があります。 問い合わせ先 学校教育課 電話85-1825 ファックス番号44-1564 ----------------------------------------------- 06 蔵書点検のため佐土原図書館を休館します 図書の返却は正面玄関左横のブックポストをご利用ください。CD・DVDも返却できます。大型絵本の返却はご遠慮ください。なお、佐土原・広瀬地区交流センター、那珂地区公民館の図書室は12月7日(火曜)から9日(木曜)に休室します。 休館期間 12月7日(火曜)から14日(火曜) 問い合わせ先 佐土原図書館 電話30-1037 ファックス番号72-2066 ----------------------------------------------- 07 犬・猫のワクチンに関する講座をWebで配信します 実際の症例写真を使って、獣医師が分かりやすく解説します。ペットになぜワクチンが必要か理解できる動画です。 表題 みやざき市民講座〜ワクチンで予防できる犬や猫の病気〜 動画配信 YouTube 配信期間 令和4年1月末まで 問い合わせ先 みやざき動物愛護センター 電話85-6011 ファックス番号85-6022 ----------------------------------------------- 08 宮崎市会計年度任用職員採用試験 試験区分 一般事務(庶務事務等・窓口業務)、その他専門職、障がい者対象など 試験日程 11月27日(土曜)、28日(日曜) 試験会場 宮崎公立大学ほか 申込期間 11月12日(金曜)まで ※詳しくは市ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 人事課 電話42-8709 ファックス番号28-1556 ----------------------------------------------- 09 業務改善助成金が使いやすくなりました 事業場内最低賃金を一定以上に引き上げ、設備投資等を行った場合に費用を一部助成します。 対象 事業場内最低賃金と宮崎県の最低賃金の差額が30円以内かつ事業場規模100人以下の事業場 助成金 最大450万円(一部要件に該当する場合は最大600万円) 申請書提出期限 令和4年1月31日(月曜)  ※詳しくは宮崎労働局へお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎労働局雇用環境·均等室 電話38-8821 ファックス番号38-5028 工業政策課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ----------------------------------------------- 10 ご存知ですか?検察審査会 検察審査会制度は不起訴処分(事件を裁判にかけないこととした処分)のよしあしを11人の検察審査員が審査する制度です。検察審査員は選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれます。候補者に選ばれた人へは11月中旬頃に郵送で通知します。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860 ファックス番号20-1568 宮崎検察審査会事務局 電話68-5120 ===================937text21=================== 11 屋外広告物講習会 対象 屋外広告業に従事する人 内容 屋外広告物に関する法令や施行に関する事項など 日時 12月17日(金曜)10時から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 大会議室 定員 40人 料金  2200円 申込 11月30日(火曜)までに申込書を県広告美術協同組合へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 県広告美術協同組合 電話63-3231 ファックス番号63-3232 ----------------------------------------------- 12 第27回宮崎市花のまちづくりコンクール受賞者(敬称略) 個人部門・一般の部 〈優秀賞〉濱畑芳彦 〈優良賞〉土肥セツ子/小森田タカ子 〈審査委員奨励賞〉黒木加津夫/大田マツ子 個人部門・アプローチの部 〈優秀賞〉中野キミ子/小川博之 企業部門 〈優秀賞〉ケイズストリートホテル宮崎 学校部門 〈優秀賞〉コスモナーサリー/社会福祉法人成和会 田代保育学園 〈優良賞〉社会福祉法人成和会 久峰保育学園 地域活動部門 〈最優秀賞〉宮崎駅東地区花のまちづくり実行委員会 〈優秀継続賞〉大塚町さくら会/長嶺ボランティア/南加納さんさんクラブ/丸目環境美化委員会 〈優秀賞〉田野町さんさんクラブ連合会 〈優良賞〉赤江東苑自治会/生目台グランドゴルフ公園愛護会/清武町南加納グランママ 〈審査委員奨励賞〉 八重川花花ふれあい会/田野町上学ノ木さんさんクラブ/広瀬西小学校区地域づくり協議会/たから会/蓮ヶ池団地自治会/青島内海地区自治会連合会・青島8区自治会/県住江南団地自治会 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 13 緑化功績者の紹介 市民ふれあい花壇において、長年植栽活動を行ってこられた下記団体の方々を緑化功績者として表彰しました。 大塚町中区自治公民館21の会/柏田自治公民館/江南団地自治会/住吉花いっぱいボランティア/東花ヶ島自治会/平和が丘東町南公園愛護会 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 14 フレイル予防短期スクール 週1回、3か月間(1月から3月)通って、運動・口腔・栄養・認知症予防に取り組み、自宅でもできる介護予防を身につけることができます。 対象 65歳以上、身体や気持ちの衰えを感じている人 場所 市内10か所の通所介護事業所など 送迎 可能な範囲で行う(送迎できない場合あり) 料金 無料(送迎費の一部自己負担あり) 申込 12月15日(水曜)までに各事業所へ申込書を提出 ※介護保険課へお電話ください。詳しい資料を郵送します。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 15 災害情報を電話·ファックス番号で発信します 対象 次の①から③のいずれかの要件に該当し、防災ラジオや防災メール、スマートフォンによる情報入手が困難な人     ①今年度末で75歳以上の人     ②自治会長·自主防災隊長     ③手帳(身体障がい者手帳· 療育手帳· 精神障がい者保健福祉手帳)の交付を受けている人 料金 無料(ファックス番号のインク· 用紙代は各自負担) 申込 申込書を危機管理課までファックス番号または郵送。もしくは危機管理課、総合支所、地域センター、地域事務所に持参 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 ===================937text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! フェニックス自然動物園がオープンして50年とは驚きました。開園してまもなく家族で行ったことを思い出します。何度か行きましたが、今はずいぶん変わったと思うので久しぶりに行ってみたいなと思います。 K・Nさん(71歳) コロナ禍の中で国文祭・芸文祭が無事開催されてよかったです。日本の文化、宮崎の文化を再認識できてとても有意義な祭典でした。 H・Mさん(65歳) 宮崎の情報がたくさんつまっていていつも楽しみにしています。計量モニター募集、宮崎市民一斉健康ウォーキングなど知らないことまで知ることができるので、胸が高鳴ります。 A・Oさん(30歳) ひなたディッシュ に載っていたカキと野菜の天ぷらを実家の家族に見せて作ってもらいました。カキが苦手な母も美味しいと言っていました。 M・Sさん(21歳) 前回フェニックス自然動物園に行ったのは、20年以上前。動物園の歩みを読むと、子どもの頃に家族で行った光景が目に浮かびました。今は大人だけの家族ですけど、またみんなで行きたいです。 M・Hさん(45歳) 自治会「宝」自慢 浮田区自治会 主な地区 浮田東·浮田西 加入世帯数 445世帯 歴史も自然もそれを守る人たちも、すべて地域の宝  多くの歴史遺産が点在する生目の中ほどに位置する浮田区自治会には、県の有形文化財妙円寺跡石塔群や、伊東48城の拠点のひとつ、石塚城址があります。田畑や自然など、のどかな風景もこの地域の宝。「小さい頃は川でエビ釣りをしていました」と語る中原会長を始め、大谷川愛護会の皆さんが毎年5月、8月、12月に3日ずつかけて地区の中央を流れる大谷川の草刈りをしています。地域のために率先して汗を流す人たちも、この地区の誇れる宝のひとつです。 会長 なかはらさん 写真は地区内にある西田池での草刈り 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長のささや記  秋の深まりを感じる季節となりましたが、ここ数年は季節外れの暖かい日があり、季節感が失われつつあります。  私が子どもの頃は、十五夜祭りや地域で行われる秋の行事後は月明かりの中で、「柿ちぎり」や「栗拾い」をし、身をもって恵みの秋を感じていました。また、林に入っては「むかご」が実っているツルを見つけて山芋堀りをしたものです。小さいスコップで掘り下げると、1m以上の細長い芋が採れたこともありました。  晩ご飯は、「むかごご飯」と「とろろ汁」、デザートは「柿」や「蒸し栗」と“地産地消”の秋の味覚でお腹いっぱいでした。  コロナ禍により現在はさまざまな行事もできませんが、少しでも早く日常を取り戻し元気に秋風を感じられるよう、ワクチン接種をはじめ感染予防対策に努力傾注しています。 宮崎市長 戸敷正 秋を彩る去川大イチョウ(高岡町) ===================937text23=================== PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A ひむか屋 カフェオレ大福 12個入り 10名様 ほどよい甘さが人気のクリーム大福。柔らかいもち生地と香り豊かな自家製コーヒー餡、ホイップクリームのバランスが絶妙です。 B 歩一歩の店「向陽園」 木皿セット 3名様 宮崎県伝統工芸士が県産木材を使って作り上げた大皿と小皿のセット。木特有のぬくもりのある風合いが、食卓に彩りを添えます。 C 公益社団法人 宮崎市観光協会 みやざきゴルフパラダイス オリジナルロゴ入りボール 4箱 5名様 11月に宮崎市でプロゴルフツアーのダンロップフェニックストーナメントとJLPGAリコーカップが開催されます。プロの熱い戦いにご期待ください。 クロスワード 2重枠 あ から お の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 バレエダンサーの卵、16歳の塩見さんは自分の「○○○○○」に挑戦するため単身でスイスへ渡りました。 2 魚や小鳥などを寄せるためにエサをまくこと。 3 「人生会議」とは「どう生きるか」を信頼する人と話し合うことです。「○○○」世代にとっても大切です。 4 テゲバジャーロ宮崎が青島の「地域食堂うみさち・『○○』さち」に訪れ食材や備品を贈呈しました。 5 日本語を学ぶ、学校の教科。 ヨコのカギ 1 「○○○」(人と話すこと)をしながら楽しく身体を動かすことは、脳の活性化にも有効です。 2 人生の最期について考えるきっかけづくりになる「わたしノート」。書いておくことで「○○○」にも想いを残すことができます。 3 技術や物事が優れている様子。味が良い。おいしい時にも使います。 4 インフルエンザは「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。手洗い・うがい・「○○」エチケットで予防しましょう。 5 家屋の外観や見た目。家屋の作り。「立派な『○○○○○』」。 9月号の答えは「ふらみんご」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市HPからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 11月30日(火曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は11月30日(火曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 ㈱湖月、宮崎愛盲協会 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 中城英明、久保田邦子、江藤ミチ子、増田敬人、松山修、甲斐光子、髙橋チヱ子、福島ミサヲ、西村哲、小美野久美子、平田公子、前田一弘、井上純子 【地区社会福祉協議会】 大竹善幸、中村孝子、長友クミ子、茭口幸、米満妙子 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先▶▶電話 21-188 ===================937text24=================== #miyazaki_colors 撮影者 ryomaypapa さんのコメント サンビーチ一ツ葉で昨年11月の朝に撮った一枚です。年老いているのでしょうか、飼い主の押すカートで散歩中の犬を撮影させていただきました。朝日にまぶしそうに目を細めた姿がなんともかわいかったのを覚えています。普段は基本的に何でも撮っているのですが、動物が好きで、特に猫をよく撮影しています。これからも引き続き動物を撮り続けたいと思います。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 宮崎市公式ソーシャル・ネットワーキング・サービスいろいろ 宮崎市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用した情報発信などを行っています。右記QRコードからそれぞれご覧いただけます。 ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 11月号 令和3年11月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上