===================940text0809=================== 特集2 民法改正で2022年4月1日より 18歳から大人になります なんで18歳から大人になると? いつから変わると? 18歳から大人ってどういうこと? 何が変わると? 今年の4月から成年になる年齢が変わります。これまでは20歳が成年年齢でしたが18歳、19歳の人も大人になります。大人になるということは消費生活の契約上、権利が得られる反面、責任も生じます。 18歳から大人になると、何がどう変わるのでしょうか? 18歳、19歳の人も大人になります 疑問「成年年齢」はいつから変わるの? 回答 明治時代から今日まで約140年間、日本での成年年齢は20歳と民法で定められていました。この民法が改正され、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に変わります。2022年4月1日に18歳、19歳の人は2022年4月1日に大人となります。2004年4月2日以降生まれの人は18歳の誕生日が大人となる日です。 親の同意がなくても一人で契約ができます 疑問 成年になると何が変わるの? 回答 成年年齢は、「一人で契約をすることができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。成年に達すると、親の同意を得なくても、自分の意思でさまざまな契約ができるようになります。例えば、携帯電話を契約する、部屋を借りる、ローンを組むなどが一人でできるようになります。 契約には責任が生じます 疑問 契約する際に注意することは? 回答 未成年者の場合、親の同意を得ずに契約した場合には、「未成年者取消権」によって、その契約を取り消すことができますが、成年に達したあとの契約は原則、取り消せません。安易に契約を交わすとトラブルに巻き込まれる可能性も。未成年のうちから契約に関する知識を学び、その契約が必要か検討する力を身につけておきましょう。 消費生活センター(消費生活相談員) くさどめ かおるさん (注)飲酒、喫煙、公営競技(競輪、競馬、競艇、オートレース)などは、これまでと変わらず20歳にならないとできません。 (注)本市主催の成人を祝う式典は令和5年(2023年)以降も、現行どおり20歳の人が対象となります。 トラブルにはさまざまなケースがあります 新たに大人になる人だけでなく、すべての世代の人も消費生活について知っておきましょう。 消費活動は計画的に 自分の収入に見合った無理のない買い物を心がけ、安易な借金や、クレジットカードの使いすぎには気をつけましょう。 もうけ話はリスクを考える もうけ話には何らかのリスクがあります。簡単にもうかるという話は慎重に検討しましょう。 契約内容は必ず確認する 商品の購入などで契約を結ぶ際は、必ず内容や料金、解約方法を確認しましょう。 契約すると簡単には取り消せない 18歳、19歳の若年者も「未成年者取消」が適用されなくなり原則、契約後の取り消しができません。 カード類や運転免許証の貸し借りをしない クレジットカードやマイナンバーカード、運転免許証などは本人を確認する大切なものです。画像を送る、カード番号や暗証番号を教えることもいけません。 メリットのみが誇張された広告やホームページに注意 誇大広告を信用して契約したところ、さまざまなトラブルに巻き込まれることも。正確な情報を収集し冷静に判断しましょう。 通信販売はクーリング・オフ不可 TVショッピングやネット通販、新聞広告などの通信販売はクーリング・オフの適用がありません。返品・特約などの条件を注文前に確認しましょう。 迷惑メール、身に覚えのないメールには要注意 大手企業を装って不特定多数の人に偽メール、ショートメッセージが送りつけられます。不用意にアクセスや連絡をしないようにしましょう。 無料ゲームのつもりが高額課金 子や孫にスマホなどを貸していたら後日高額な請求を受けたというトラブルが多発。家族でネット利用にあたってのルールを話し合っておきましょう。 商品、サービスの購入や契約で「困ったな」と思ったら、一人で悩まず、まずは消費者ホットライン「188(いやや)」(全国共通、局番なしの電話 188)までお電話ください。また、以下のQRコードで関係機関が発信する最新情報を確認して、賢い消費者を目指しましょう! 消費者庁消費者ホットライン188イメージキャラクター イヤヤン 消費者庁 若い世代の人に今知って欲しい情報を配信しています。 ラインはこちら ラインID @caa_z 独立行政法人 国民生活センター 消費者トラブルの専門機関です。幅広く消費者トラブル情報を配信し、注意喚起をしています。 ラインはこちら ラインID @line_ncac ホームページはこちら 宮崎県防災・防犯情報メール 宮崎県が地域で発生しているうそ電話詐欺や不審者情報などを配信しています。 メール登録はこちら 問い合わせ先 商業政策課 消費生活センター 電話 21-1755 ファックス番号 28-6572 質の高い教育をみんなに 成人になることの意味をしっかり伝え大人の自覚を持ってもらう。