暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP ノロウイルスを知っていますか?  ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は一年を通して発生していますが、特に冬に流行する傾向にあります。正しい知識を身につけ、家庭や職場での感染に注意しましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 疑問:ノロウイルスによる胃腸炎はどのようなもの? 解答:一年を通じて流行していますが、特に冬季に流行します。感染後1日から2日でおうと、下痢、腹痛、軽度の発熱などの症状を起こします。 疑問:ノロウイルスはどうやって感染するの? 解答:主に食品から感染する場合と、人から人へと感染する場合があります。食品から感染する場合は、汚染された食品を生の状態、あるいは十分に加熱しないで食べた場合に発症します。また、感染した人の便やおうと物を通しても感染することもあります。 疑問:おうと物などの処理の方法は? 感染者のおうと物やふん便中には大量のウイルスが存在します。正しく処理し、二次感染を防止しましょう。 ●使い捨てのマスクや手袋などを着用し、ペーパータオルなどでそっと拭き取り、塩素系漂白剤で消毒後、水拭きします。 ●拭き取ったおうと物や手袋などは、ビニール袋に密閉して廃棄し、終わったら丁寧に手を洗います。 疑問:感染を広げないためには? 解答:感染者が使ったり、おうと物が付いたりした食器やリネン類などは、他の物と分けて洗浄・消毒します。 ●カーテン、衣類、ドアノブなども塩素系漂白剤などで消毒します。 ●洗濯は、洗剤を入れた水の中で静かにもみ洗いし、十分にすすいだ後、85℃で1分間以上の熱水洗濯や塩素系漂白剤 による消毒が有効です。 ●高温の乾燥機などを使用すると、殺菌効果が高まります。 疑問:感染した場合の治療法は? 解答:現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を十分に行いましょう。また、早めに医療機関を受診しましょう。 疑問:感染を予防するには? 解答:手洗いは、手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。外出やトイレの後、調理や食事の前、おうと物やふん便を処理をした後は必ず石けんで丁寧に手を洗いましょう。 汚れが残りやすいところ ●指先や爪の間 ●指の間 ●親指の周り ●手首 ●手のしわ 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで  メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 11月10日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 11月16日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766  高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター  障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 インフルエンザ予防接種を受けましょう  一定の要件に該当する人は定額で接種できます。 期間 10月1日(土曜)から12月31日(土曜)まで 場所 実施医療機関 対象 次のいずれかに該当する市内在住の人。  ①65歳以上  ②60から65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級を持っている人 料金 1,200円 持参するもの 保険証など年齢が確認できるもの 申し込み 各実施医療機関へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 みやざき健康ふくしまつり2016  子どもから大人まで楽しめるイベントです。この機会に福祉への理解と健康意識を高めましょう。 内容 健康づくりコーナー、福祉体験コーナー、グルメコーナー、お買物コーナー、おもちゃコーナー、ステージショー 日時 11月3日(木曜・祝日)10時から午後3時まで(少雨決行) 場所 フローランテ宮崎 料金 無料 問い合わせ先 同まつり実行委員会事務局(市社会福祉協議会内)  電話52-5131、ファックス番号52-5724 2016さどわら健康ふくしまつり 内容 健康相談、福祉体験、ステージイベント、卓球バレー、手話、体験コーナー、食品販売 日時 10月23日(日曜)10時から午後3時まで 場所 さどわら地域福祉センター 問い合わせ先 さどわら・市民福祉課(電話73-1113、ファックス番号30-1047)または市社会 福祉協議会さどわら支所(電話36-2020、ファックス番号36-2024) 「宮崎いきいきけんこう体操」一般研修会のお知らせ  高齢者対象の健康運動教室で実施している「宮崎いきいきけんこう体操」を、一般向けに行います。 日時 11月16日(水曜)・17日(木曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住の人で、両日とも参加できる人 定員 35人 料金 無料 申し込み 電話で、11月2日(水曜)までに市コールセンター(電話25-2111)へ。多いときは抽選。初めての人を優先します。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 後期高齢者医療制度加入のご案内  一定の障がいのある65歳から74歳までの人は、宮崎県後期高齢者医療広域連合の認定を受けることで、後期高齢者医療制度に加入でき、医療費負担割合や保険料が低くなる場合があります。 対象 次のいずれかに該当する65歳から74歳までの人。 ①身体障がい者手帳1級から3級・4級の一部(手帳の等級が併給の場合は該当しない場合があります)を持っている人 ②精神障がい保健福祉手帳1・2級を持っている人 ③療育手帳Aを持っている人 ④障がい年金1・2級を受給している人 持参するもの 障がいの程度を証明するもの(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、年金証書のいずれか)および健康保険被保険者証。 ※代理人が申請する場合は、代理人の身分証明書(公的機関が発行した顔写真付き)が必要です。 申請先 国保年金課または総合支所の市民福祉課へ。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745、ファックス番号20-3562 世界糖尿病デー市民公開講座  今話題の糖質制限のトップドクターである、山田悟先生(北里研究所病院糖尿病センター長)の講演や、新しい治療法、運動療法などさまざまな講話があります。 日時 11月13日(日曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 宮崎市民プラザ 対象 市内在住の人 料金 無料 問い合わせ先 宮崎県糖尿病対策推進会議(電話22-5118、ファックス番号27-6550)または健康支援課(電話29-5286、ファックス番号29-5208) 認知症初期集中支援チームが活動を開始します  訪問を希望する場合は、地域包括支援センターに相談してください。 認知症初期集中支援チーム 医療・介護の専門職が、認知症専門医の指導を受けながら、認知症が疑われる人や認知症の人、またその家族を訪問し、必要な支援を行います。 支援対象 自宅で生活する40歳以上の人で認知症が疑われる人もしくは認知症の人で、次の①か②に当てはまる人。 ①医療や介護サービスを受けていない人、または中断している人 ②医療や介護サービスを受けているが、認知症の行動・心理症状が強く、家族が対応に困っている人 ※支援の対象外となった場合は、ほかの相談先を紹介する場合があります。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773、ファックス番号31-6337 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP テレビやスマホと脳の関係  乳幼児期の子どもは、周囲の人との関わり合いや遊びの中で、コミュニケーションの基本を知り、言葉や人間関係を学びます。この時期にテレビやスマホ、ゲームなどのメディアに長時間触れることで、心の成長や言葉の発達を妨げることにつながります。メディアの利用ルールを作るなど、子どもの脳に及ぼす影響について考えてみませんか。 問い合わせ先 医療介護連携課 電話29-4102、ファックス番号29-5208 スマホに触れる時間は大人も注意しましょう 医療介護連携課 主任技師太田直子 前頭前野の役割 前頭前野は、記憶や感情の制御、行動の抑制などを行う場所。3歳までに3倍の大きさに成長する。 人の気持ちを推測する ものを覚える やる気、挑戦する気持ち やってはいけないことはしないという気持ち 集中力、同時に複数のことができる力 いろいろなものを発明する力、作り出す力 我慢する気持ち メディアの脳への影響 メディアの早期接触 長時間の視聴 そうなると… 人との関わり合いの減少 外遊びの機会の減少 そうなると… コミュニケーション能力の低下 運動能力、体力の低下 睡眠不足 そうなると… 危険!! ・言葉の遅れ ・視線が合わない ・呼んでも振り向かない ・1人遊びが多い ・落ち着きがない ・突然かんしゃくを起すなど 家族でルールを作りましょう ●テレビやスマホを見せたまま、子どもだけにするのは控えましょう。 ●メディアへ接触する時間を決めましょう。 ●子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パソコンを置かないようにしましょう。 ●外遊びや自然体験など、人と関わる遊びをしましょう。 市広報みやざき9月号の訂正 前月のPICKUPで掲載した宮崎市フェニックス自然動物園で受けられるサービス内容で「毎月第3日曜の入園料割引」は、3月20日で終了していました。なお、毎月第3日曜の動物のえさ無料引換券サービスは実施しています。訂正してお詫びいたします。 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック! 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 84-2380 講座名 赤ちゃんひろば(ベビーマッサージ) 日時 10月17日(月曜) 10時30分から 締切・定員 なし 施設名 島之内保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 39-0694 ファックス番号 39-0735 講座名 大型絵本と紙芝居 日時 10月18日(火曜) 10時50分から11時10分まで 締切・定員 なし 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 26-5252 ファックス番号 26-5217 講座名 健康講座、健康相談 日時 10月19日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 27-2401 講座名 運動会をしよう 日時 10月20日(木曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:16組 その他 動きやすい服装、タオル、飲み物 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 65-5800 ファックス番号 25-6852 講座名 親子で音遊び 日時 10月20日(木曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:10組 その他 動きやすい服装、飲み物 対象:2歳以上3歳6か月まで 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 48-1523 ファックス番号 48-1511 講座名 うんどうかいだよ!よーい どん! 日時 10月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:15組 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 73-6755 講座名 ワイワイ学級「ヴァイオリンとピアノのコンサート」 日時 10月21日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月20日(木曜) 定員:600人 その他 会場:さどわら総合文化センター 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 47-2200 ファックス番号 47-2243 講座名 健康相談(歯科) 日時 10月26日(水曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:10月25日(火曜) 定員:30組 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 82-5294 ファックス番号 82-5401 講座名 保健師による子育て講座 日時 10月28日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月27日(木曜) 定員:12組 その他 申し込み:10月3日(月曜)から 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号25-2050 講座名 「中央・高岡・宮崎合同企画」パパと一緒にベビーマッサージ(イクメン講座) 日時 10月30日(日曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:10月26日(水曜) 定員:13組 その他 申し込み:10月5日(水曜)から 対象:1歳までの子どもと父親 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 56-2881 ファックス番号 56-2912 講座名 観劇パレット「ピノキオ」 日時 11月10日(木曜) 10時から11時まで 締切・定員 なし 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話 51-1478 ファックス番号 51-1486 講座名 親子ヨガ 日時 11月15日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月11日(金曜) 定員:10組 その他 飲み物 妊娠から子育てまでを支援します  各地区の保健センターで母子保健コーディネーターによる相談を実施しています。妊産婦が安心して出産、子育てに臨めるようさまざまな相談に応じ、必要な情報や助言を受けられます。 ◎料金 無料 ◎受付期間 9時30分から午後4時まで(月曜から金曜、祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 小児慢性特定疾病児童等支援交流会  疾病などで治療中のお子さんと保護者を対象に交流会を行います。 テーマ 病気と災害時の備え 日時 10月28日(金曜) 10時から正午まで 会場 市保健所 定員 60人 ◎料金 無料 ◎対象 小児慢性特定疾病などで治療中の子どもと保護者 ◎申し込み 申込書に必要事項を書いて、10月27日(木曜)までに郵送またはファックスで健康支援課(〒880-0879、住所不要)へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 B型肝炎ワクチンが無料になります  10月1日から、B型肝炎ワクチンの定期予防接種を開始します。 ◎対象 平成28年4月1日以降に生まれた、生後12か月(1歳)未満の乳児 ◎接種方法 1歳の誕生日の前日までに3回 ◎料金 無料 ◎場所 指定医療機関 ◎持参するもの 親子(母子)健康手帳、住所や年齢が確認できる保険証など ◎申し込み 直接指定医療機関へ予約してください。詳しくは下のQRコードより市のホームページを確認してください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208