===================943text12=================== 応急手当の方法や知識がウェブで学べます 4月1日から、市消防局で実施している救命講習の座学をウェブで受講できるようになりました。「応急手当ウェブ講習(e–ラーニング)」という名称で、パソコンやタブレット、スマートフォンで受講できます。もしもの時に備えて、適切な応急手当を学びましょう。 疑問その1 救命講習とは? 回答その1 救命講習には、救命入門コース・普通救命講習(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)などがあります。救命講習は座学と実技で構成されています。応急手当ウェブ講習では座学を自宅など好きな場所で学べます。応急手当ウェブ講習で基本知識を身に付けたら、ぜひ応急手当研修センターや最寄りの消防署の講習で実技を学んでください。 ウェブ講習修了者が受講できる救命講座 普通救命講習Ⅰ 心肺蘇生法(主に成人対象) 大出血時の止血法 AED使用法の講習 普通救命講習Ⅱ 普通救命講習Ⅰの内容にAEDの実技と知識の確認・評価を加えた講習 普通救命講習Ⅲ 心肺蘇生法(おもに小児、乳児、新生児対象) 大出血時の止血法 AEDの使用法の講習 疑問その2 なぜ救命講習を受けた方がいいのでしょうか? 回答その2 目の前で誰かが倒れてしまったとき、皆さんは助けてあげることができますか?万が一の緊急事態に備えて、適切な応急手当を学び、身に付けておきましょう。応急手当の講習を受けていれば、より確実に、より自信を持って心肺蘇生などを行うことができます。 ウェブ講習の受講手順 まずはウェブサイト「一般市民向け応急手当ウェブ講習」へアクセス! ステップ1 「応急手当とは」から「まとめ」までのすべての講習を動画で受講します。個人差はありますが所要時間は1時間程度です。 ステップ2 受講終了後、「修了テスト」を実施してください。出題される20問のうち16問以上正解すると受講証明書が発行されます。 ステップ3 「受講証明書」は印刷または画像を端末に保存し、消防機関が主催する救命講習会場に持参してください。受講証明書があると普通救命講習のコースが1時間短縮になります。 ※詳しくは右記QRコードから特設サイトをご覧ください。 ウェブ講習の詳細はこちら 心肺蘇生法が行える力を身につけましょう。もしもの時に大切な人を守るため、自分自身が後悔しないためにも受講をおすすめします。 消防局警防課 じんえたくや 問い合わせ先 消防局警防課 電話32-4903 ファックス番号27-8675