===================944text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 944号 Miyazaki 2022年6月 みやざきトピックス 地域活性化と心地いい空間の提供を目指して 青島ビーチパークがいよいよ通年オープン! キラリ! 平田 あいさん(発明アイデアコンテスト審査員特別賞受賞) ひなたディッシュ「カンパチと長芋のごまナムル」 ===================944text0203=================== みやざきトピックス #1 新たなスポット ビーチパークとビーチヴィレッジがオープン 4月29日に青島海水浴場の海の家「青島ビーチパーク」が営業を開始しました。オープンに先立ち27日に清山市長など関係者が出席し、安全を祈願しました。「青島ビーチパーク」は今年で8年目を迎えます。これまでは期間限定で営業をしていましたが、今年からは夏以外の季節もビーチサイドで心地よい時間を楽しんでもらおうと通年の営業になりました。出店する『uminoie』ではカフェメニューを楽しむことができます。また、隣には「青島ビーチヴィレッジ」のレストランが完成し、同日27日にオープニングセレモニーが行われました。旧橘ホテルの跡地に建ったレストランは店内や広びろとしたガーデンで海を眺めながら料理やドリンクが味わえるほか、バーベキューも楽しめます。秋にはプールやサウナを備えた宿泊施設が完成予定です。新たな魅力を持った南国リゾート「青島」がいよいよ動きだしました。 ゴールデンウィークは大勢の来場者で賑わいました。 関係者が神前に玉串をささげ安全を祈願しました。 目の前に広がる海と太陽の下で海辺の時間を楽しめるレストランが完成。 ----------------------------------------------- #2 25年ぶりの新船「フェリーたかちほ」 多くの人に見守られ宮崎港を出航 宮崎と神戸を結ぶ宮崎カーフェリーの1隻、新船「フェリーたかちほ」が4月15日に就航しました。当日は宮崎港で出航式が開催され、宮崎カーフェリー株式会社の郡司行敏社長が「県民フェリーとしての自覚を忘れることなく、おもてなし日本一、地域密着度日本一の船を目指して力を尽くしていきたい」と挨拶しました。新船は、全長194メートル、幅27.6メートルと大型化し、客室の個室数が増えたほか、ウィズペットルームやイベントステージ、キッズコーナーなど船旅が楽しめる機能が充実しています。もう1隻の「フェリーろっこう」は今年の秋に就航予定です。 出航を前に関係者がテープカットをしてお祝いしました。 新船をひと目見ようと多くの人が集まり、初の出航を見送りました。 ----------------------------------------------- #3 子どもから高齢者まで集える 生目地区交流センターが完成 令和2年度から建設工事を進めていた生目地区交流センターが完成し、4月18日に落成式を行いました。同センターは、老朽化した生目公民館の建て替えに合わせて、公民館機能に「遊戯室」や「高齢者ふれあい室」を加えたほか、地区に点在していた「生目地域センター」「生目・小松台地区地域包括支援センター」「生目地区社会福祉協議会」などを集約した複合型施設になります。また、備蓄倉庫を備えるなど、指定緊急避難所として、災害時にも効率的に対応できるようにしています。清山市長は「幅広い世代が利用できる施設です。多くの市民に利用してほしい」と挨拶しました。 淡いベージュ色を基調にした家庭的で温かい雰囲気が特徴です。 落成式では関係者がテープカットで開館を祝いました。 ----------------------------------------------- 市広報みやざき No.944 Jun 2022 コンテンツ 02 みやざきトピックス 04 特集1   風水害が起こりやすいシーズンです   災害の備えはできていますか!? 06 特集2   ひきこもりについて考えよう   周りの理解とサポートが必要です 08 特集3   わずか1時間ではじまる   健康な身体づくり 10 市で梅毒患者が急増!   HIV・性感染症検査で   早期発見と早期治療を!! 11 キラリ! 平田 あいさん   (発明アイデアコンテスト審査員特別賞受賞) 12 参議院議員通常選挙が行われます 13 ひなたディッシュ   カンパチと長芋のごまナムル 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢   市長のささや記 23 クロスワード ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話 25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間 8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894 MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 5月1日現在(前月比) 人口 399746人(321人増) 世帯数 186850世帯(858世帯増) 男性 188543人(227人増) 女性 211203人(94人増) ===================944text0405=================== 特集1 風水害が起こりやすいシーズンです 災害の備えはできていますか!? 梅雨時期から秋にかけては豪雨や台風などの風水害が起こりやすくなります。近年は、全国各地で自然災害が多発し、甚大な被害が出ています。自ら命を守るために、災害の「備え」について再確認しましょう。 ▲2021年9月16日台風14号接近に伴う豪雨で被災した小内海。 避難に関する情報を確認しておきましょう 警戒レベル 状況 避難情報 住民がとるべき行動 5 災害発生または切迫 緊急安全確保 命の危険 直ちに安全確保 警戒レベル4までに必ず避難! 4 災害のおそれ高い 避難指示 危険な場所から全員避難 3 災害のおそれあり 高齢者等避難 危険な場所から避難に時間のかかる方とその支援者は避難 2 気象状況悪化 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 自らの避難行動を確認 1 今後気象状況悪化のおそれ 早期注意情報(気象庁) 災害への心構えを高める ※身の危険を感じたときは、警戒レベルにかかわらず避難してください。 ※必ずしも段階的に避難情報が発令されるとは限りません。 非常持出品を準備しておきましょう 非常持出品とは災害の危機が迫った際に、緊急時に持ち出すものです。日頃からリュックなどにまとめ、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。また、車の中にも置いておくなど、分散備蓄するとより安心です。 飲料水 大人1人ペットボトル500㎖を3本以上 非常食 そのまま食べられるもの 救急用品 ばんそうこう、常備薬など 貴重品 現金、健康保険証のコピーなど 大きなハンカチ マスクや止血など多用途に使える 感染症対策用品 マスクや消毒薬、体温計など 携帯トイレ ウェットティッシュ ポリ袋 バケツや雨具の代用など多用途に使える 懐中電灯 携帯電話の充電器、バッテリー 携帯ラジオ 家庭状況によって必要なものは異なります。自分や家族にはどういったものが必要かを考え準備しておきましょう。 乳幼児 ミルク(粉・液体)、哺乳瓶、紙おむつ、おもちゃなど 要介護者 介護用品、大人用紙おむつ、入れ歯、杖、障がい者手帳など 女性や妊産婦 生理用品、親子(母子)健康手帳など その他 持病の薬、お薬手帳、眼鏡、ペットフードなど 1人当たり最低3日分、できれば1週間分を備蓄しておきましょう。 避難所について確認しておきましょう □マスク、消毒液、体温計など感染症対策に必要なものは持参しましょう。 □トイレや食事の前など、こまめにうがい手洗いを行いましょう。 □マスクは正しく着用し、会話はできるだけ控えましょう。 □避難所での「密」を避けるために、安全な親戚・知人宅などに避難することも検討しましょう。 ペット避難について考えておきましょう 災害はいつ発生するか分かりません。ペットを飼っている人は、「もしも!」に備え、事前の準備や避難先、避難所での過ごし方などを確認しておきましょう。 日頃の備え ペットの避難場所を確保する 安全な親戚・知人宅やペットホテルの利用を検討 日頃からのしつけや体調管理(ノミ· ダニの駆除)に留意 避難の際に必要なものを準備 ケージ、キャリーバッグ、ペットフード、食器、首輪、ペットシーツ、排せつ物の処理道具、タオル、ビニール袋、ケージにかぶせる大きめの布など ペット受入れ可能避難所 昨年度より市内9か所の避難所をペット受入れ可能な避難所として運用しています。飼い主の方はケージ等を用意し、ルールを守って利用してください。ペットは原則別室となります。受入れ数は1か所につき5匹から10匹と限りがありますので、MAP 型混雑検知システム(VACAN)で受入れ状況をご確認ください。 ※MAP型混雑検知システム(VACAN)は下記QR コードを参照してください。 ※その他詳細については市ホームページをご覧ください。 避難所の混雑状況をお知らせ MAP型混雑検知システム(VACAN) 災害発生時に開設された避難所の混雑状況を「空いています」「やや混雑」「混雑」「満」で表示し、リアルタイムでスマホやパソコンから確認できます。コロナ禍での3密回避や分散避難にもつながりますので、ぜひご活用ください。 ※平常時でも避難所の確認にご利用いただけます。 すべての指定避難所が一斉に開設されるわけではありません 災害の規模に応じて市が開設する避難所を決定します。避難所の開設情報は、テレビのデータ放送、「宮崎市防災メール」「Yahoo!防災速報」アプリなどでお知らせします。 「宮崎市防災メール」は miyazakicity@jijo.bosai.infoに空メールを送って登録してください。 「Yahoo! 防災速報」は右記よりアプリをダウンロードし、「地域の設定」で「宮崎市」を選んで登録してください。 宮崎市防災ハンドブックに詳しい情報を掲載しています。本庁舎1階玄関案内、各総合支所、地域センター、地域事務所で配付しています。 地域安全課 荒殿大樹 13 気候変動に具体的な対策を 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、対応したり立ち直ったりできるような力をつける。 問い合わせ先 地域安全課 電話42-6511 ファックス番号25-2145 ===================944text0607=================== 特集2 ひきこもりについて考えよう 周りの理解とサポートが必要です 約20年前から社会問題となっているひきこもり。支援策など社会でのサポートも進んできています。今回はひきこもりの研究を続けている境泉洋(さかいもとひろ)教授にお話を聞き、ひきこもりについて正しく理解し、考えてみます。 監修&インタビュー 宮崎大学教育学部 境泉洋教授 境教授の詳しいインタビュー内容はこちら ひきこもりは誰でもなりうること 生きづらいときは助け合おう ひきこもりになるタイミングには不登校がありますが、そのほかにも就職ができない、就職するのがこわい、就職して頑張っていたけど体力が続かなくなり退職したなど、いろいろな理由があります。どの年代からひきこもり状態になってもおかしくありません。ひきこもりは特別なことではなく生きづらさから起こっています。生きづらさを感じたことがない人はいるでしょうか? 誰もがなりうることです。生きづらさを感じたら、または家族や身近にそういう人がいたら、抱え込まずに専門家に相談してみましょう。 ひきこもりは頑張りすぎた証 新しい生き方を始めようというサイン  「一度ひきこもると社会参加に戻れない」「ひきこもる前の生活に戻そう」という捉え方をみんなが変えることが重要です。ひきこもりは、それまでの生活に無理があったから起こるので、無理をしていたことが分かってよかったと考えると良いです。前の生活に戻そうとするのではなく、新しい人生を始めるスタートと切り替えましょう。  この考え方を本人、その家族、その人と接する周りのみんなが持つことが重要です。そうすることで、ひきこもるという状態と社会参加の壁がなくなります。ひきこもっていた人が新しい生活を始めようとするときは「新しい人生を楽しもうね」と声かけし、周りが支えることが大切です。 ひきこもりの子どもを持つ家族の会 「宮崎県楠(くす)の会(かい)」 ひきこもりの人とその家族をサポートする場として「宮崎県楠(くす)の会(かい)」があります。同会では、本人やその家族が情報を交換し合えるほか、講演会やセミナーなどを開催しています。こうした活動を通し、ひきこもりの人への対応や家族の心構えについて学び、本人とその家族が孤立せず、社会につながることを目的にしています。 母親と本人の声 楠(くす)の会(かい)に12年前に入会し、娘は1年前から参加しています。娘のひきこもりをどう解決できるかの「迷い」「不安」「助けて」という心の叫びをここで受け止めてもらいました(母親)。ひきこもりで外出できない私の代わりに母がいろいろな情報も持って帰って来てくれました。ひきこもっている本人は動けないことが多いので家族が社会とつながることで解決への糸口がつかめると思います(本人)。 宮崎県 楠(くす)の会(かい) (毎月1回定例会を開催) 家族の会 毎月第2日曜 当事者の会 毎月第3土曜 電話・ファックス 53-2666 増加する中高年のひきこもり 8050問題 近年増加しているのが中高年のひきこもりです。内閣府の平成30年度調査によると40から64歳のひきこもり状態の人は約61万人と推計されています。このうち、80代の高齢の親が、ひきこもる50代の子どもの面倒をみている状況については、「8050(はちまるごーまる)問題」と呼ばれています。市内でも、数十年間無職で母親の年金で生活をし、母親が他界後に兄弟に生活の支援を求めるなどのケースもあります。中高年のひきこもりは、親子で経済的・精神的に行き詰まってしまう、親が要介護状態になったときに生活が成り立たなくなるなどのリスクがあり、社会のサポートが求められています。 ※調査でのひきこもりの定義 身体的な病気の人を除き、半年以上家族以外とほとんど交流していない人。買い物などに出かけるほかは外出しない人。 若者 20代 49.0パーセント 30代 40.8パーセント 15から19歳 10.2パーセント 中高年 40代 38.3パーセント 50代 36.2パーセント 60から64歳 25.5パーセント 54万1000人 61万3000人 115万4000人 内閣府「生活状況に関する調査」(15歳から39歳は平成27年度、40歳から64歳までは平成30年度の調査)をもとに作成。 「ひきこもり8050 問題」「就職氷河期世代」理解促進セミナーの動画を宮崎県公式チャンネルで見ることができます。 ひきこもりに関する相談窓口 自立相談支援センター「これから」 開所時間 9時から午後5時まで 休日 土曜・日曜、祝日、年末年始 橘通東1丁目5-8 グリーンリッチホテル206 電話 42-9239 ファックス番号 29-6733 メール 10jiritsu@city.miyazaki.miyazaki.jp ひきこもり地域支援センター 開所時間 8時30分から午後5時まで 休日 土曜・日曜、祝日、年末年始 霧島1丁目1-2 電話 27-8133 / 44-2411 ラインでの相談も受け付けています ひとりで悩まずに、まずは相談してみませんか。誰かに話すことで気持ちが少し楽になるかもしれません。これからのことを一緒に考えましょう。 社会福祉第一課 中原亜寿沙 3 すべての人に健康と福祉を 生きづらさの解決方法を見出し、誰もが適切なサポートを受けられるようにする。 問い合わせ先 社会福祉第一課 自立相談支援センター 電話42-9239 ファックス番号29-6733 ===================944text0809=================== 特集3 わずか1時間ではじまる 健康な身体づくり 35歳以上で宮崎市国民健康保険に加入している人は、1年に1度、特定健診(約8000円の検査)が無料で受けられます(年度内2回目以降は全額自己負担になります)。生活習慣病の予防や早期発見、健康管理に役立つ健診です。ぜひ受診しましょう。 無料 約8000円の検査料が無料! 簡単 電話1本で簡単予約! 早い 5つの検査が約1時間で終了! 特定健診は約8000円の検査が無料 対象 35歳以上の宮崎市国民健康保険加入者 期間 6月から令和5年2月末まで 検査内容 血液検査 血圧測定 尿検査 身体測定 診察・問診 これだけの検査が約1時間※1で終わります! ※1 混雑状況等により、時間が前後する場合があります。 わかる病気 糖尿病 動脈硬化 脂肪肝 高血圧症 肝硬変 慢性腎不全 アルコール性肝炎など 特定健診を受けた人のうち「異常なし」は1割未満。9割以上の人が改善が必要という結果がでています! 宮崎の現状 肥満傾向 宮崎県民のBMI※2 平均値 男性(20から69歳) 全国3位 24.8キロ平方メートル(全国平均 23.8キロ平方メートル) 女性(40から69歳) 全国2位 23.8キロ平方メートル(全国平均 22.6キロ平方メートル) お酒や甘いもの(味付け)が好き 宮崎市の1世帯当たりの品目別年間支出金額 焼酎 全国1位 13885円(全国平均 6615円) 砂糖 全国2位 1.443円(全国平均 1155円) アイスクリーム 全国2位 11718円(全国平均 10113円) 肥満傾向 平成28年 国民健康・栄養調査 お酒や甘いもの(味付け)が好き 令和2年度 家計調査※2 体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。 宮崎市民・県民は甘いものが好きな傾向があるね。生活習慣病にならないよう日頃から食生活に気をつけ、年に一度健診を受けましょう! だから、特定健診を受けて欲しい 医師 治療中の人も生活習慣病の予防に 治療中の人も特定健診の問診項目や検査結果を把握することで、生活習慣を意識し、改善に取り組むきっかけになります。検査結果次第では心電図検査や眼底検査も無料で受診できます。 牛谷義秀さん(クリニックうしたに 院長) 受診者 自分の身体の状態を知るために 毎年特定健診を受け、その結果をファイルしています。自分の健康状態に興味を持ち、管理することで、大病を防げるので、健康な体で人生をエンジョイできます。 田中忠治さん(自営業) 健診指導係 大切な家族のために 家族のためにと頑張って働いていたのに無理をした結果、倒れてしまうというケースをよく見てきました。頑張るためには健康な身体が重要です。自分の健康は家族のためでもあります。大切に健康管理していきましょう。 古賀朱瑛さん(国保年金課 管理栄養士) 健診指導係 治療にかかる時間や医療費の節約のために 体の中は検査をしなければ分かりません。自覚症状がないまま気づいた時は悪化していることが少なくありません。病気になると治療の時間も医療費もかかります。リスクを防ぐために身体の状態を知っておきましょう。 清水ちひろさん(国保年金課 保健師) お申込みから受診までの流れ 5月末に送付 「令和4年度宮崎市健康診査受診券」が5月末頃に届きます。今年はみどり色です。令和5年3月末まで大切に保管してください。 個別健診 指定医療機関に直接お電話でお申し込みください。指定医療機関一覧は、受診券の封筒に同封しています。通院中の人にもおすすめです。 集団検診 お申し込みは下記のいずれかで行ってください。 方法① 市コールセンターに電話(電話25-2111)(受付時間 平日8時から午後5時15分まで) 方法② 市ホームページで申し込み(右記QRコード)注)定員がありますのでお早めにお申し込みください。 受診 予約日に受診。受診券と保険証を忘れずに! この部分が受診券です 特定健診は通院中の人も受診できます。生活習慣病予防のための検査で、通院での検査とは異なる項目で自分の身体状態を知ることができます。また、生活習慣病重症化予防の一環として「CKD 連携システム」「糖尿病性腎症連携システム」を整えているので、治療しながら市の保健師や管理栄養士のサポートも受けられます。 特定健診を受けたあとは、結果を日常生活の改善などに生かすことが大切だよ! 宮崎県国民健康保険イメージキャラクター オレンジくん 3 すべての人に健康と福祉を 定期的に健診を受け、病気で苦しむことなく、だれもが健康で幸せな生活を送れるようにしよう。 問い合わせ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ===================944text10=================== 6月1日から7日はHIV検査普及週間 市で梅毒患者が急増! HIV·性感染症検査で早期発見と早期治療を!!  令和2年秋を境に、市で梅毒の患者が増えています(左図参照)。梅毒はおもに性的な接触などでうつる感染症で、放置すると合併症を引き起こす怖い病気です。心あたりのある人は、市で実施している検査をぜひ受けていただくよう、お願いします。 梅毒のおもな症状 1期(感染後約3週から)性器や肛門、口に3ミリメートルから3センチメートルのしこりができる 2期(感染後約3か月から)手のひらや足の裏、体に赤い発疹ができる 3期(感染後約3年から)全身で炎症が進行する 4期(感染後約10年から)脳や心臓に病変ができることがある 症状は出たり消えたりするので、感染していることを知らずに人にうつしてしまう場合もあります。 市保健所(宮崎駅東1-6-2)では無料・匿名で検査を実施しています 検査項目 日時 結果告知 HIV·梅毒·性器クラミジア感染症 第1月曜日 午後6時から午後7時30分まで/第3·5月曜日 午後1時30分から午後3時30分まで 1週間後 HIV·梅毒 第2·4月曜日 午後1時30分から午後3時30分まで 当日 申込 電話23-7333(健康支援課エイズ相談·予約専用電話) ※完全予約制 ※検査は通年実施(日程変更の場合あり) 検査について 「HIV·梅毒検査」は血液検査、「性器クラミジア感染症検査」は尿検査です。 健康支援課INFORMATION 6月4日から10日は歯と口の健康週間! かかりつけ歯科医を持ちましょう マスクのなかのお口はお元気ですか?  外から入ってくるウイルスは、手入れのされていない口のなかに簡単に侵入し、悪影響を与えます。市では、妊婦歯科健診などさまざまな歯の取り組みを行っています。かかりつけの歯科医を持ち、いつまでも自分の口でおいしく食事ができるようにしましょう。 「妊婦歯科健診」や「1歳児および2歳児歯科健診」、30歳から70歳までの5歳きざみが対象の「宮崎市歯科健診」のほか、すべての年齢を対象とした『歯とお口の健康相談』を実施しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ===================944text11=================== 明日を見据える注目の人財をピックアップ キラリ! 平田 あいさん ひらた あいさん 発明アイデアコンテスト 審査員特別賞受賞 動物も人も分かり合える世界に  人の役に立つ発明のオリジナルアイデアを全国の小学生から募る「第4回樫尾俊雄 発明アイデアコンテスト」。全国から174点の応募があったなかで、昨年1月下旬に最終選考の10名に東大宮小の平田あいさんが残り、オンライン発表を経て、審査員特別賞を受賞しました。受賞したアイデアのタイトルは「地球いきものサミット」。生き物の思いをマイクで拾い、みんなで共有することができるというもの。コンテストの応募用紙には、人間や猫、鳥などがひとつの大きなお風呂に入って、中央のマイクに向かって話をしている様子が描かれています。「祖父母の家に遊びに行ったときに、餌を探しに来ていたイノシシが、追い払われるのを見ました。このときの様子から、人と動物が理解し合えたら、お互いに仲良く暮らせるのではと思ったんです」と着想のきっかけを教えてくれました。平田さんはこれまでもアイデアを募集する公募展に応募し、入選を果たしています。普段から絵を描くことが好きで、ものや人物など色鉛筆を使って描いているそうです。「これからは英語や手話を学んで、さまざまな所に出て行って、コミュニケーションしたいです。またコンテストには積極的に参加していきたい。作品が評価をされるのはうれしいです」と元気に話してくれました。 スケッチブックに色鉛筆で表現豊かに花を描く平田さん。 賞状とトロフィーを手に「賞をもらえると思っていなかったのでびっくりしました」と平田さん。 プロフィール 東大宮小4年生。小学1年生時に、第22回海洋研究開発機構JAMSTEC海洋の夢コンテストで入選。昨年1月には樫尾俊雄記念財団主催「第4回樫尾俊雄発明アイデアコンテスト」で最優秀賞に次ぐ審査員特別賞を受賞した。 ===================944text12=================== 参議院議員通常選挙が行われます 任期満了(7月25日)にともない、7月に参議院議員通常選挙が行われます。宮崎県選出議員と比例代表選出議員の選挙です。 投票できる人(要件) 年齢 満18歳以上の人 投票日翌日までに18歳の誕生日を迎える人 住所 次の①または②に該当する人 ①登録基準日(公示日の前日)の3か月前までに市へ転入届を出し、引き続き市内に住んでいる人 ②すでに市から転出した人で、市内に3か月以上居住歴(住民登録)があり、転出から4か月経過していない人(転出先市区町村の選挙人名簿に登録されていなければ宮崎市で投票可) ※宮崎市の選挙人名簿に登録される前に市から転出した場合でも、②の要件を満たせば宮崎市の選挙人名簿に登録され、宮崎市で投票できます。 投票時間 7時から午後8時まで ※深水・去川・小田元・瀬越・柞木橋の5集落センターと高岡交流プラザ、和石公民館は 7時から午後6時まで 期日前投票について 投票日当日に仕事や冠婚葬祭などの予定が入っていて投票に行けない場合は、「期日前投票」をご利用ください。 公示日 ※選挙の投票日が公式に発表される日 期日前投票期間 公示日の翌日から投票日の前日まで 投票日 ※期日前投票所により、開設日・開設時間が異なりますので、詳しくは市ホームページや入場券などをご覧ください。 不在者投票について 長期の旅行や仕事の出張などで選挙期間中に不在の場合は、滞在の市区町村の選挙管理委員会で「不在者投票」ができます。指定病院等に入院・入所している場合は、その施設内で投票ができます。 投票所変更のお知らせ 一部投票所が変更になりますのでご注意ください。 投票区 投票所名 変更前 変更後 期日前 生目地域センター 生目地区交流センター 住吉2 住吉公民館大研修室(体育館) 住吉中学校体育館 生目1 生目南公民館研修室 生目地区交流センター 投票の要件や期日前投票、不在者投票、その他の詳細は選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。市ホームページにも掲載しています。 明るい選挙のイメージキャラクター 選挙のめいすいくん 詳しくはこちら  新型コロナウイルス感染対策をしています 3密の回避 手指消毒液の設置 記載台・鉛筆の定期的な消毒 投票記載台のブースを半分に制限 窓や扉の開放または定期的な換気 投票所にお越しになる方へ 来場前後に手洗い・うがいをしマスク着用にご協力ください。 コロナ感染で療養されている方へ 療養されている方は施設や自宅で投票ができます。 詳しくは選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860 ファックス番号20-1568 ===================944text13=================== ワンコイン500円でできるオリジナル料理レシピ ひなたディッシュ season2 ズッキーニとエビのかき揚げ ズッキーニの甘みと食感、彩りを楽しめる簡単かき揚げです。 市販のてんぷら粉でラクラク調理。お弁当のおかずにいかが? ズッキーニはほのかな甘みがあり柔らかく、皮ごと食べられます。サラダや煮もの、揚げものなどさまざまな料理に適しています。ぜひあなたなりのおいしい食べ方を見つけてください。 ズッキーニ生産者 黒木健太さん フードスタイリストわかなさんのポイント てんぷら粉はさっと混ぜるとサクサクの仕上がりになります。具材の大きさは均一にすると火がまんべんなく通り、仕上がりもきれいです。揚げ鍋は小さくてもいいですが、できるだけ深さがあるといいでしょう。 分量 4人分 食材費 約500円 ※調味料は除く カロリー 387キロカロリー ※1人あたり 調理時間 約25分 材料  ①ズッキーニ(1.5センチメートル角切り)中1本 ②玉ねぎ(1.5センチメートル角切り)中4分の1個 ③しょうが(細切り)1片分 ④エビ(ブラックタイガー)中3尾(90グラム) ⑤はんぺん(1.5センチメートル角切り)2分の1枚(50グラム)  市販のてんぷら粉 100グラム  冷たい水 70ミリリットル  サラダ油 適量 A 青のり 小さじ1 塩 少々 作り方  1 エビは背ワタを取って1.5センチメートル幅に切り、水気をしっかりとふき取る。 2 ボウルにてんぷら粉と冷たい水を加えて混ぜる。 3 揚げ鍋のサラダ油を170度に加熱する。 4 別のボウルに1のエビとその他の野菜を加えててんぷら粉少々(分量外)をふりかけ、全体を混ぜる。 5 2に4を加え、大きめのスプーンですくい、3の揚げ油に落とし、両面を色よく揚げて油をしっかりと切る。 6 5を皿に盛り、Aをふる。 ===================944text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキファンファンファン 6月から7月 ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 無料ガーデニング講習「アジサイの講習」 来年も花をたくさん咲かせるための剪定方法などを、実演を交えながらお話しします。 6月の土曜、日曜 10時から11時30分、午後1時30分から午後3時30分のうち30分程度 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 安井息軒記念館講座 テーマは「幕府の軍艦、外浦へ来る 平部嶠南の日誌から」。飫肥藩最後の家老·平部嶠南の日誌をひも解き、その実情に迫ります。 6月25日(土曜) 10時から11時45分 安井息軒記念館(清武町加納甲3378-1) 定員 40人(定員になり次第締切) 料金 無料 筆記用具持参 当日までに電話、ファックス、または窓口で申込 問い合わせ先 同会場 電話84-0234 ファックス番号84-2634 休館・休園日 月曜 ----------------------------------------------- 骨盤リセットラーニング 骨盤のゆがみを正常な形に戻すためのリセット法を学びます。骨盤の仕組みを知って「Body making」をしましょう! 6月7日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜)(全3回) 午後7時から午後8時まで 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 定員 30人(先着順) 料金 1500円(3回分) 運動のできる服装、タオル持参 6月3日(金曜)までに電話または窓口で申込 問い合わせ先 同会場 電話29-5603 ファックス番号29-5604 ----------------------------------------------- 企画展「カラー魚拓への誘い」 魚たちが生きているときの色彩を魚拓で再現した作品が多数展示されます。台紙の上で優雅に泳ぐ生き物の姿をぜひお楽しみください! 6月14日(火曜)から7月10日(日曜) 9時から午後4時30分まで 大淀川学習館(下北方町5348-1) 定員 なし 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 七夕イベント☆星に願いを♪ 動物園で見てみたい動物を短冊に書いて、園内に設置した笹に飾りつけます。いくつ書いても大丈夫です。たくさんご意見をお聞かせください! 6月25日(土曜)から7月7日(木曜)まで 9時から午後5時まで 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3082-42) 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ===================944text15=================== 宮崎市大淀川環境保全クラブ 市内を流れる大淀川について学習し、小魚やタコノアシの生育地拡大やカヌーなどによる生物の観察をします。 7月から令和4年12月の日曜まで(全6回程度予定) 大淀川、大淀川河川敷ほか 対象 小学4から6年生まで 定員 20人(多いときは抽選) 料金 無料 動きやすい運動靴持参 6月30日(木曜)までに往復ハガキ、ファックス、またはメール(info@oyodo-river.org)で大淀川流域ネットワーク事務局(〒880-0013、松橋1-36、小松排水機場内)へ申込※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 大淀川流域ネットワーク事務局 電話78-2655 ファックス番号48-8233 ----------------------------------------------- 第32回童謡の日コンサート 聴くと不思議と安らかな気持ちになるのが童謡。昔なつかしくて、古くから歌い継がれている童謡の魅力に一緒にふれてみませんか?今年のゲストは「ベイビーブー」です。お楽しみに! 7月3日(日曜) 開場 午後1時 開演 午後1時30分 宮崎市民文化ホール(花山手東3-25-3) 料金 一般(高校生以上)1300円(当日1500円)、子ども(中学生以下)500円(当日700円) 宮崎市民文化ホール、宮崎市民プラザ、宮崎市芸術文化連盟事務局でチケット販売※なくなり次第終了 問い合わせ先 宮崎市芸術文化連盟事務局 電話ファックス番号29-1368 ----------------------------------------------- 星空と音楽の夕べPart124 プラネタリウムならではの星空や映像演出とともにお送りするライブコンサートです。今回はギターとキーボードの演奏を予定。皆さまのご来場をお待ちしています♪ 7月2日(土曜) 午後5時30分から午後7時30分まで 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 定員 240人(中学生以上) 料金 前売500円(当日600円) 前売券は6月1日(水曜)よりプレイガイド(宮崎科学技術館、宮交シティ、メディキット県民文化センター、宮崎山形屋、宮崎市民プラザ、宮崎大学生協)で販売 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 7月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初めての人でも簡単ですので、ぜひご参加ください♪ 7月20日(水曜) 10時から11時まで 佐土原地区交流センター(佐土原町上田島1389) 定員 14人(多いときは抽選)※初めての人優先 料金 500円 軍手、はさみ持参 6月20日(月曜)までに電話またはファックスで申込 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- (公財)宮崎市体育協会が「(公財)宮崎市スポーツ協会」に変わりました 4月1日より、(公財)宮崎市体育協会の名称が(公財)宮崎市スポーツ協会に変更になりました。新しいロゴマークは、風を切るように走るスポーツ選手をモチーフに、頭文字(MCSA)を図案化し、スポーツの躍動感・スピード感を表現しています。市民の皆さまが気軽に参加できるスポーツイベントや講座を企画しますので、今後とも宜しくお願いします。 問い合わせ先 同協会 電話 21-1735 ファックス番号 21-1736 メールアドレス info@miyazaki-sports.or.jp※電話·ファックス・メールアドレスは(公財)宮崎市体育協会時と変更ございません。 ===================944ext16=================== 清武ふるさと農産物加工センター体験会 めんつゆとアイスクリームの加工体験をしていただきます。 7月22日(金曜)「めんつゆ」9時から午後0時まで 8月26日(金曜)「アイスクリーム」9時から午後0時まで 宮崎市清武ふるさと農産物加工センター(清武町西新町9-15) 対象 初めて施設を利用される人 定員 各回8人(定員になり次第終了) 料金 めんつゆ1300円、アイスクリーム1000円 エプロン、三角巾、マスク持参 6月27日(月曜)から7月2日(土曜)までに電話またはファックスで申込 問い合わせ先 同会場 電話ファックス番号84-2350 休館・休園日 日曜、祝日 ----------------------------------------------- 動物園サマースクール参加者募集 小学生を対象に飼育実習や水泳などの体験教室を行います。いろいろな経験をしていい思い出を作りましょう♪ 8月3日(水曜)から5日(金曜)、8日(月曜)から10日(水曜)、17日(水曜)から19日(金曜)、22日(月曜) 8時30分から午後3時まで 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3038-42) 対象 小学生(1人1日のみ参加可) 定員 各日50人(低学年30人、高学年20人) 料金 2000円 動きやすい服装、帽子、運動靴、水筒、水着、筆記用具、タオル持参 6月15日(水曜)から30日(木曜)までに往復ハガキまたはホームページから申込※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- 夏休み親子市場体感ツアー「市場ってどんなところ? 自由研究はこれで決まり!」 普段は立ち入ることのできない市場で、魚や野菜・果物せり、冷蔵倉庫見学、魚のさばき体験を行います。 7月30日(土曜) 4時30分から8時まで 宮崎市中央卸売市場(新別府町雀田1185) 対象 市内在住の小学4から6年生と保護者 定員 15組 料金 1組500円 水筒、上着持参 7月8日(金曜)までにハガキ、ファックス、メール(15sijyo@city.miyazaki.miyazaki.jp)、または窓口で申込※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 市場課 電話29-1501 ファックス番号29-1505 ----------------------------------------------- 第39回宮崎市短歌大会 作品の発表と鑑賞をして、皆さんと一緒に楽しく短歌活動をします。本大会をとおして短歌仲間を増やしましょう! 9月11日(日曜) 午後1時から午後4時まで 宮崎市中央公民館(宮崎駅東1-2-7) 料金 投稿料一首500円、二首1000円(小·中·高・大学生は無料) 投稿締切 7月15日(金曜)※郵便小為替、作品を同封 宮崎市短歌大会投稿用紙に投稿および必要事項を記入し投稿※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市芸術文化連盟事務局 電話ファックス番号29-1368 ----------------------------------------------- スイレンが見ごろを迎えています 椿や梅、はなしょうぶなど、四季を通じて花の名所として知られる阿波岐原森林公園市民の森でみそぎ池のスイレンの花が見ごろを迎えています。この時期ならではの景色をぜひお楽しみください。 5月から9月 阿波岐原森林公園市民の森(阿波岐原町産母128) 問い合わせ先 公園緑地課 電話21-1814 ファックス番号21-1816 市民の森管理事務所 電話39-7308 ファックス番号39-7328 ===================944text17=================== 健康・福祉 HEALTH&WELFARE 新型コロナワクチン接種について ※令和4年5月9日現在の情報を基に作成しています。 4回目・3回目接種について 4回目接種 60歳以上の人などへの4回目接種が始まります。 【対象者】3回目接種から5か月以上経過した60歳以上の人など 【接種券の発送】5月30日(月曜)から2週間おきに発送予定 3回目接種 5月下旬から、期間を早めて接種券を発送します。 【2回目接種からの間隔】(変更前)6か月以上 ➡ (変更後)5か月以上 接種会場 【個別接種 (各医療機関での接種)】実施医療機関に直接予約 【集団接種 (カリーノ宮崎6階での接種)】市ワクチンコールセンターまたは市ワクチン特設サイトで予約 1・2回目接種について 接種会場や接種日が限られていますので、ご希望の人は、できるだけ早く接種をお願いします。 5歳から11歳までのお子さまの接種について 市ワクチン特設サイト等をご覧いただき、接種の効果と副反応の両方をご理解いただいたうえで、接種についてお子さまと保護者の方で一緒にお考えください。 集団接種(カリーノ宮崎6階での接種)では小学1年生から6年生を対象に接種を実施しています。 実施医療機関等の情報はこちら 市ワクチン特設サイト コロナワクチンナビ 新型コロナワクチン接種の予約・お問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号0985-78-0567(ワクチンコロナ) 8時30分から午後7時まで 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ----------------------------------------------- 令和4年度 重度障がい者へのタクシー・ガソリン利用券を交付します 対象 次のいずれかを満たす人で、令和4年度の市県民税所得割非課税の人(手帳所持者が20歳未満の場合は、世帯全員が市県民税所得割非課税の人) ①身体障がい者手帳1級または2級の交付を受けている人 ②療育手帳の交付を受けている人 ③精神障がい者保健福祉手帳1級の交付を受けている人 助成内容 タクシー利用券(12000円分)またはガソリン利用券(6000円分) 受付開始日 7月1日(金曜) ※窓口が大変混雑するため、7月中旬以降でのお手続きにご協力ください。 場所 障がい福祉課、総合支所地域市民福祉課、地域センター、市社会福祉協議会(花山手) 持参  交付を受けた全ての手帳、マイナンバー確認書類、ガソリン利用券の場合は利用する車の車検証(1台のみ。車両名義が本人もしくは同一住所の家族のものに限る) 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 ----------------------------------------------- こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 6月23日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 お問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで お問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月曜・水曜・金曜・日曜 午後9時から翌4時まで 火曜・木曜・土曜 午後6時から翌4時まで お問い合わせ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日午後4時から午後9時まで 毎月10日8時から翌8時まで お問い合わせ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時(受付 午後4時30分まで)火曜、祝日、年末年始を除く お問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 相談日時 毎月第3日曜 9時から午後0時 ※メール相談は随時(パレットのホームページから) お問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 お問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談 お問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 お問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 相談窓口 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================944text18=================== Child Care子育て  調剤事務講座受講生募集 対象 ひとり親家庭の母または父、寡婦 期間 7月13日(水曜)から9月16日(金曜)までの毎週水・金曜(全20回) 午後7時から午後10時まで 場所 ライブビジネススクール(江平西1-2-27 第3丸三ビル1F) 定員 20人 受講料 無料(テキスト代5500円と検定料が別途必要) 申込 6月30日(木曜)までに申込書を直接または郵送で市母子寡婦福祉協議会(〒880-8505、住所不要)へ     ※託児希望の場合はご相談ください。 問い合わせ先 市母子寡婦福祉協議会 電話21-1765 ファックス番号27-0752 児童手当の制度が一部変更になります 所得額が一定額以上の世帯は特例給付が受けられなくなります。 現況届の提出が原則不要になります。 ※詳しくは、児童手当受給者へ制度変更のお知らせを郵送するほか、市ホームページに掲載しています。 ※引き続き現況届が必要な人には現況届書類等を郵送します。 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話42-7965 ファックス番号27-0712 児童プールを開放します 市内に14か所ある児童プールを開放します。プールの深さは30cmと50cmに分かれています。 対象 満3歳から小学4年生まで(未就学児は保護者同伴) 期間 7月11日(月曜)から8月23日(火曜)まで 10時から午後0時まで、午後1時から午後4時まで 定休日 水曜、8月13日(土曜)から15日(月曜)まで      ※霧島、跡江はお盆期間も開放 料金 無料 持参 スイミングキャップ 申込 各プールで申込書に記入 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 3B体操教室 6月16日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 6月15日(水曜) 定員 10組 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 大野勇太ミニコンサート 6月16日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 6月15日(水曜) 定員 20組 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 父の日制作 6月17日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 6月15日(水曜) 定員 6組 ※来所による受付(電話予約不可) 生目 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 赤ちゃんと一緒にリズム遊び♪ 6月20日(月曜)10時30分から11時30分まで 締切 6月17日(金曜) 定員 10組 対象 1歳未満のお子さま 田野 田野(田野児童センター内) 電話86-1390 ファックス番号86-1390 赤ちゃん広場(絵本とわらべ歌) 6月23日(木曜)10時から午後0時まで 締切 6月22日(水曜) 定員 10組 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 子どもの心と身体の子育て相談 6月27日(月曜)10時から午後0時まで 申込不要 ※相談を希望される方は、当日11時30分までにお越しください。 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話82-5294 ファックス番号82-5401 楽しいリズム遊び♪ 6月29日(水曜)10時30分から11時30分まで 申込 6月13日(月曜)から 締切 6/28(火曜) 定員 5組 清武 清武(清武総合支所南隣) 電話84-2380 ファックス番号84-2380 赤ちゃんひろば 7月1日(金曜)10時から11時まで 締切 6月30日(木曜) 定員 7組 対象 1歳未満のお子さま 本郷 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 七夕制作 7月5日(火曜)9時30分から午後2時30分まで 締切 7月5日(火曜) 定員 10組 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 鎌ちゃんと遊ぼう 7月5日(火曜)10時30分から11時30分まで 締切 7月1日(金曜) 定員 6組 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 七夕飾り作り 7月6日(水曜)10時から11時まで 申込不要 大宮 平和ヶ丘保育園 電話39-7755 ファックス番号39-3447 親子体操教室 7月20日(水曜)11時から11時30分まで 締切 7月15日(金曜) 定員 5組 対象 一人歩きができるお子さま 大塚 ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 親業講座 7月20日(水曜)10時30分から11時30分まで 締切 7月19日(火曜) 定員 10組 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは各支援センターにお問い合わせください。 ===================944text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-10 募集 11-14 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は5月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 令和4年度の国民健康保険税納付について 6月中旬に世帯主宛に納税通知書を送付しますので、納期限までに納付をお願いします。 国民健康保険税の納付相談について  納付が困難な場合は、早めに納付相談をしてください。 国民健康保険税の減免申請について  失業(定年退職や自己都合退職を除く)などで所得が激減し、納付が困難な場合は、減免申請が可能となることがありますので、ご相談ください。また、新型コロナウイルス感染症の影響による減免申請は、8月から受付予定です。 問い合わせ先 国保収納課(納付相談) 電話21-1744 ファックス番号42-8757    国保年金課(減免相談) 電話21-1746 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 02 令和4年度の国民年金保険料の免除・猶予申請の受付を開始します 要件 所得が一定基準以下の人 申請受付開始日 7月1日(金曜) 申請書郵送先 日本年金機構福岡広域事務センター(〒812-8579、住所不要) 申請場所 国保年金課、総合支所、地域センター、宮崎年金事務所  ※詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562    宮崎年金事務所 電話52-2111 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード日曜開庁(交付・申請のお手伝い) マイナンバーカード交付、および申請のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階) 7月3日(日曜)9時から午後1時 佐土原・田野・高岡・清武総合支所、赤江・青島・住吉・生目・北地域センター 7月3日(日曜)9時から午後0時 マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階) 6月26日(日曜)、7月3日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 04 介護保険制度について 介護保険料の通知 65歳以上の人へ、6月中旬に「介護保険料額通知書」を郵送します。 減免申請 災害などで収入が著しく減少した場合や収入が一定の要件を満たす場合は減免を受けられる場合がありますので、早めに介護保険課へご相談ください。 負担限度額認定証の更新 介護保険施設やショートステイを利用する際の食費・居住費の一部を介護保険から給付する「負担限度額認定証」は毎年更新が必要です。対象者には6月中旬に関係書類を郵送します。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 05 イヌマキ等の害虫(キオビエダシャク)被害にご注意ください 市内で、イヌマキ等の葉を食い荒らす害虫「キオビエダシャク」の生息が確認されています。成虫は体長2cm程度で、昼間飛び回ります。幼虫は5cm程度のシャクトリムシで、幼虫のみがマキ科のイヌマキとラカンマキ、ナギの葉を食べます。ご自宅の庭にイヌマキ等がある場合は十分注意してください。 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ===================944text20=================== 06 産業廃棄物管理票(マニフェスト)報告を忘れずに 市内に産業廃棄物の排出事業場がある事業者は、法律に基づき、1年間に交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の内容を所定の様式にて報告する必要があります。様式など詳しくは市ホームページに掲載しています。 期限 6月30日(木曜) 問い合わせ先 環境指導課 電話21-1763 ファックス番号28-2235 ----------------------------------------------- 07 「2050年ゼロカーボンシティみやざき」キャラクター名決定 2050年までに二酸化炭素(CO2)の排出量実質ゼロを目指す「2050年ゼロカーボンシティみやざき」のキャラクターの名前を募集し、市民投票を実施した結果、「エコみぃ」に決まりました。 ※エコロジーの「エコ」と宮崎市の「み」を取った、親しみやすく、かわいらしい名前が命名されました。 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 08 生ごみ処理器使い方研修会 市で支給している生ごみ処理器の使い方研修会を行います。参加を希望される人は、事前に環境業務課までご連絡ください。参加希望者多数の場合は抽選になる場合があります。 日時 7月2日(土曜)10時から11時まで 場所 市役所会議室棟大会議室 申込 6月29日(水曜)までに電話で環境業務課へ 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 ----------------------------------------------- 09 子ども食堂応援企画「もったいない」を「ありがとう」に フードドライブ開催 子ども食堂等の団体を支援するため、ご家庭にある食材の寄付にご協力ください。 日時 7月4日(月曜)から8日(金曜)まで 9時から午後4時 場所 市役所本庁舎正面玄関入って右 寄付できる食材  賞味期限が記載されていて、期限が1か月以上あるもの 未開封で、包装が破れていないもの 常温で保存できるもの 食品の説明が日本語表記されているもの 米は市販されているもの 問い合わせ先 支え合いの地域づくりネットワーク 電話080-4699-6788 ----------------------------------------------- 10 保育のお仕事就職説明会 認可保育所等を運営する約20法人とハローワークが出展し、職場の雰囲気や求人要件を聞くことができます。詳しくは市ホームページに掲載予定です。 対象 保育士、正看護師、准看護師資格取得者および資格取得予定者、子育て支援員など保育のお仕事に興味のある人 日時 7月3日(日曜)午後1時から午後4時まで 場所 みやざきアートセンター 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712    市保育会事務局 電話41-4900 ファックス番号41-4911 ===================944text21=================== 11 児童クラブを運営しませんか 市が新たに開設する校外型児童クラブ(宮崎小学校区、江平小学校区、西池小学校区)の設置および運営業務を行う事業者を募集します。 対象 市内に事業所や営業所がある法人など 期間 令和5年4月1日(土曜)開設予定 申込 9月16日(金曜)までに申請書を直接生涯学習課へ。詳細は市ホームページに掲載予定     ※日程は変更となる場合がございます。 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 ----------------------------------------------- 12 木原墓地2区画の再貸し出し 市営木原墓地を再貸し出しします。区画により使用料が異なります。 対象 現在、木原墓地を使用していない人 場所 清武町木原5875 使用料 ①157000円 ②283000円(市外居住者は1.5倍) 申込 6月1日(水曜)から7月19日(火曜)までに直接清武総合支所地域市民福祉課へ。多いときは抽選。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 清武総合支所地域市民福祉課 電話85-1147 ファックス番号85-1496 ----------------------------------------------- 13 宮崎市環境学習指導者養成講座受講生募集 宮崎市の環境に興味のある人を募集します。「宮崎市の自然にもっと触れたい」「環境保全に関する理解を深めたい」「地域の環境保全活動等で活かせる知識を得たい」人におすすめです。 対象 市内在住または通勤・通学している18歳以上の人 期間 7月から令和5年2月(全8回程度予定) 場所 市内 定員 20人(多いときは抽選) 料金 無料 申込 電話、ファックス、郵送、市ホームページの申込フォームまたは環境政策課窓口へ 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 14 金婚祝賀会を開催します 対象 昭和47年中に結婚したご夫妻、または昭和46年に結婚して昨年申し込んでいないご夫妻。佐土原町域は6月、田野町域は8月自治会回覧予定のチラシで、高岡町域は8月配付予定のチラシで詳細をお知らせします。 地域 開催日 会場 会費 締切 申込 旧宮崎市域・清武町域  12月20日(火曜) 宮崎観光ホテル 1人2500円 9月30日(金曜) 市コールセンター(電話25-2111) 佐土原町域 11月9日(水曜) 佐土原総合文化センター 1人1000円 8月12日(金曜) 佐土原総合支所地域市民福祉課(電話73-1113) 田野町域 10月中旬 長日川(予定) 1人1000円 9月22日(木曜) 田野総合支所地域市民福祉課(電話86-1113) 高岡町域 11月中旬 中村公民館(予定) 1人1000円 9月30日(金曜) 高岡総合支所地域市民福祉課(電話82-1112) 問い合わせ先 福祉総務課 電話21-1754 ファックス番号20-3215 ===================944text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! 新船フェリーたかちほ特集、楽しく読ませていただきました。魅力や船内のことなど、詳しく知ることができました。娘が京都にいるのでこの新船に乗って会いに行きたいです。 K・Iさん(62歳) 最近ダイエットを始めたので、ひなたディッシュで紹介されていた春の白和えが気になってさっそく作って食べてみました。とてもおいしかったです。次回も楽しみにしています。 R・Mさん(21歳) 害虫トマトキバガが県内初確認ということで、家の菜園を気をつけて見ている日々です。このような情報が広報紙を通して知れることはとてもありがたいと思います。 M・Iさん(32歳) いつも楽しみにしています。市の予算の使い道特集が分かりやすかったです。みんなが納めた税金です。納得する使い方をお願いしたいです。 K・Kさん(34歳) 6月から宮崎市動物との共生に関する条例が施行されますね。まだまだ捨てる人はあとをたちません。市民みんなの意識を変えていかなければと思います。命の大切さは人間も動物も一緒ですから。 S・Tさん(54歳) 自治会「宝」自慢 吉野自治会 主な地区 吉野地区 加入世帯数 85世帯 地元の力を結集し、社殿を再建  宮崎市と国富町の境目に位置する吉野地区の「吉野若宮神社」。雨風にさらされていた境内ふたつの社を平成26年と令和3年に再建しました。地区の耕地整備で切った木材を使い、前の社の鬼瓦を再生するなど、地元の人の手で新しくなった神社はまさに地域の宝です。「昔はここで相撲大会があったんですよ」と思い出を語る川越会長。最近は高齢化で行事は少ないそうですが、「いつかみんなで花見をしたい」と境内に植えた桜も順調に育ち、来年は念願の花見会が実現できそうです。 会長 川越さん 歴史を感じさせる石づくりの鳥居と石垣の奥に建つ真新しい社殿 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長コラム  高岡町生まれの郷土の偉人、高木兼寛公(以下、高木先生と呼びます)をご存知でしょうか。  高木先生は医師であり実業家であり、そして政治家でした。明治時代に日本初の臨床試験を軍艦筑波を用いて実行し、脚気の予防を実現しました。  他、日本初の看護教育機関や東京慈恵会医科大学の設立など数え切れない功績を残されています。  特に理論や物証ではなく、統計学的事実を重視して病気の予防法を確立したという点は、現在政府が進めている「根拠に基づく政策形成」のわが国初の事例として再評価されるべきだと思います。さまざまな機会を捉えて、そのご功績をPRしていきたいと思います。 宮崎市長 清山知憲 ===================944text23=================== PRESENT 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A ダイワ クーラーボックス 15L 2名様 発泡ウレタン断熱材を使用した持ち運びしやすいクーラーボックス。生鮮食品や冷凍食品の買い物などに重宝します。 B 革工房TEDDY’S ボックス型コインケース 4名様 大きく開いて使いやすいボックスタイプの革製小銭入れ。フタを開けると中身が一目瞭然で、レジでの小銭選びがスムーズです。 C Sun食品 バーベキューセット(大人約3人から4人分) 3名様 国産牛カルビや豚バラ、宮崎ブランドポークのスペアリブ、県産焼き鳥などがセットに。キャンプなどにぴったりのアイテムです。 クロスワード 2重枠 あ から お の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 7月に「○○○○○」議員通常選挙が行われます。宮崎県選出議員と比例代表選出議員の選挙です。 2 昆布や鰹節などを煮て出した汁。料理に加えるとよりうま味と風味が増します。 3 「『○○』陣」。初めて戦いに出ること。現在は、試合などの競技に初めて出場するときにも使われます。 4 冷蔵、冷凍技術が未発達であった時代に、魚介類の保存技術として考案されたもの。「『○○』丼」。 5 アルファベットの24番目の文字。 6 ひきこもりの人とその家族をサポートする場「宮崎県『○○』の会」。情報の交換や講演会やセミナーなどを開催しています。 ヨコのカギ 1 市の1世帯当たりの品目別年間支出金額で「○○○」は全国2位です。 2 英語で「はい」という意味で使われます。 3 野球用語のひとつ。打者がアウトになりながら攻撃に貢献する打撃。 4 市と国富町の境目にある「吉野若宮神社」は、歴史を感じさせる「○○○○○」の鳥居が特徴です。 5 黒板のチョークを「○○」のに使われます。宮崎や鹿児島では「ラーフル」と呼ばれています。 ◎4月号の答えは「きょうせい」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市ホームページからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 6月30日(木曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は6月30日(木曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付 (敬称略) 【市社会福祉協議会】 ㈱湖月、朗読・風の会、宮崎市グラウンド・ゴルフ協会、まつばし川野整形外科有志一同、角園隆紀、冨水流甚幸 香典返し寄付 (敬称略) 【市社会福祉協議会】 長友ヨシ子、小倉和明、井上博文、道休邦博、富永吉郎、木下マサ子、湯浅奈保美、河野孝子、加藤善則、上尾綾子、田端悦子、細田良美、川越憲彰、菊地サヨ子、下神勝一、上谷真由美、谷口久敏、桝田俊郎、前田敏博、内丸好子、長友耕一、川越豊男、徳丸たづ子、西田好重、小八重治美、蛯原勲、矢野千代 【地区社会福祉協議会】 稲井昌子、佐藤康人、櫛間俊夫、道休邦博 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先 電話 21-188 ===================944text24=================== #miyazaki_colors 撮影者 akueku.mama さんのコメント 宮崎神宮で撮影した1枚です。厳かな雰囲気のなかで、紫陽花と愛犬をコラボレーションさせた写真を撮りたいと思っていました。犬をあまり前面に押し出さず、紫陽花とうまく調和させる点に気をつかいました。普段は愛犬はもちろん、ポートレートをよく撮っています。これからは大淀川の河川敷で、夕陽を背にボートを漕ぐ若者たちを撮ってみたいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 元気になりにいらっしゃい「宮崎食堂」へ!  食や自然、人の温かさなど、宮崎市自慢の“ごちそう(魅力)”をご紹介! ▲詳しくはこちら  宮崎市公式SNS QRコードからそれぞれご覧いただけます ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき  6月号 令和4年6月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上