暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP インフルエンザから身を守りましょう  インフルエンザは12月から3月に流行し、流行が始まると短期間で多くの人に感染が広がります。インフルエンザから身を守るポイントを理解して、感染を防ぎましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 インフルエンザの感染経路 ひまつ感染 感染者のくしゃみや咳で飛散したウイルスを、口や鼻から吸い込み感染します。 ※主な感染場所 学校や職場、電車など人が多く集まる場所 接触感染 感染者がウイルスの付いた手で触れた物に、別の人が触ると手にウイルスが付着。その手で目、鼻、口を触ることで粘膜から感染します。 ※主な感染場所 電車やバスのつり革、ドアノブ、電気のスイッチなど インフルエンザから身を守るためのポイント ポイント1 手洗い 外から帰ったときや、食事の前後などには必ずせっけんで丁寧に手を洗いましょう。アルコールを含んだ消毒薬で手や指を消毒するのも効果的です。 ポイント2 咳エチケット 咳やくしゃみが出るときはできるだけマスクをして、他の人に向けて咳やくしゃみをしないようにしましょう。手で咳やくしゃみを受け止めたときは、すぐに手を洗いましょう。 ポイント3 予防接種 ワクチン接種は、インフルエンザの発病を予防し、発病しても重症化を防ぐ効果があります。ワクチンの効果は、接種後2週間から5か月程度です。毎年12月中旬までに接種しましょう。 ポイント4 湿度の保持 空気が乾燥すると、喉の粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい時季は、室内では加湿器などを使い、適切な湿度(50%から60%)を保つことも効果的です。 ポイント5 十分な休養と栄養 インフルエンザは免疫力が弱っていると感染しやすく、発病したときに重症化の恐れがあります。体の抵抗力を高めるために、日ごろから十分な休養と栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 12月8日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 12月21日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 こころの悩みはありませんか ◯精神科医による「こころの健康相談」 精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科に通院している人は主治医に相談してください。(①) ◯精神障がい者家族教室 家族や支援者を対象に、精神科医による「社会復帰について」についての講話(②)と、地域援助者による「地域の中で生活するための制度や支援を知る」についての講話(③)を行います。それぞれ家族ミーティングも行います。 日時 ①11月24日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から ②11月21日(月曜)午後1時30分から午後4時まで ③12月19日(月曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話で、①11月22日(火曜)まで、②11月21日(月曜)まで、③12月16日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 腎臓のための栄養相談  腎臓は、血液中の老廃物を排出したり、血圧の調整を行ったりする大切な臓器です。保健所の栄養士が腎臓によい食事について個別相談を行います。相談は毎月1回、開催しています。 日時 11月28日(月曜)9時から午後5時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話またはファックスで、11月21日(月曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「健康みやざきマイレージ事業」に参加しませんか  健診や市主催などの健康づくり事業に参加し、ポイントをためて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たります。 対象 小学生以上の市内在住の人 料金 無料。健診などは、別途費用がかかります。 持参するもの 健診や対象事業に参加したことが証明できる書類 ポイントカードの配布 ポイントステーション(市役所第二庁舎1階、市保健所など) ※ホームページからもダウンロードできます。 応募 12月28日(水曜)までに、各ポイントステーションへ。それ以降にためたポイントは翌年度に繰り越し。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、指導などを行います。治療は行いません。 日時 12月5日(月曜)、16日(金曜)、22日(木曜) 9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 栄養塾で健康になろう  糖尿病や高血圧など、生活習慣病を予防・改善するための講話、減塩食の試食を行います。また、希望者には自宅で作ったみそ汁の塩分測定も行います。 日時 12月6日(火曜)10時30分から11時30分まで(受け付けは10時15分から) 場所 田野保健センター 対象 20歳以上で市内在住の人 定員 30人 料金 無料 持参するもの 筆記用具、希望者は当日自宅で作ったみそ汁100cc程度 申し込み 電話またはファックスで、11月22日(火曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「今こそ鍛えてよみがえれ事業」参加者募集  膝や腰に痛みがあったり、体力の低下が気になったりしていませんか。運動の専門家のもと、それぞれの体力に合わせた運動(体操、プールなど)を行います。 期日 1月から3月のうち、各会場の指定日 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 場所 ①メディカルフィットネスフィオーレ(高千穂通2-7-14-3F) ②メディカルフィットスパわくわく(小松1158-8) ③石崎の杜歓鯨館(さどわら町下那珂8-1) ④リハビリセンターであい(きよたけ町正手1-41) 対象 65歳以上の市内在住の人で、介護保険の認定を受けておらず、体力低下が見られる人 料金 3,000円(全15回分) 定員 各20人 申し込み 専用の申込書に必要事項を書いて、11月25日(金曜)までに長寿支援課へ。多いときは抽選。初めての人を優先。 問い合わせ先 市コールセンター(電話25-2111、ファックス番号38-4894)または長寿支援 課(電話21-1773、ファックス番号31-6337) 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 赤ちゃんと触れ合いましょう!  赤ちゃんは、人との関わりの中で影響を受けながら発達していきます。また、体に触れたり、動かしたりすることで赤ちゃんが手足を自分の一部だと理解し、全身を自由に動かせる感覚が育っていきます。発達の流れを知ることで、その時期に必要なコミュニケーションをとることができます。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 赤ちゃんの発達って? 子宮の中では無重力で、全身を包み込まれ安定していた赤ちゃん。産まれて初めて重力を経験します。その初めての経験で不安になり、泣いたりぐずったりすることもあります。人に抱っこされたり、動かされたりすることで、重力の変化に柔軟に対応できる力が育っていきます。 首がすわってきたら… 向かい合わせて笑顔で声を掛けましょう。うっすらと見えているので、みんなの笑顔で赤ちゃんも笑顔に♪ バスタオルやクッションを使って高さをつけると、うつぶせが楽にできます。必ず目を離さず見守りながらチャレンジしましょう。 あおむけで両足を合わせ、腰を少し持ち上げます。お座りの姿勢を寝たまま経験できます。 もたれたお座りで体を支えてバランスをとる経験ができます。座るイメージが育ちます。 お座り、ハイハイの準備をしよう! 足全体を包み込むように触れ、足の指も1本ずつ触れていきましょう。触れることで足が自分の体の一部であると知るようになります。 足の裏にタオルを敷くなど、何かに触れる機会を作りましょう。触れる機会が少ないと、足を床につけることを嫌がる場合があります。 おもちゃを使って足を動かすことで、足で体重を支える基礎部分が育ち、足やお腹に力が入るようになります。 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック! 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 健康講座、健康相談 日時 11月16日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 音楽であそぼう 日時 11月18日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 加江田保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座名 スポーツ教室 日時 11月18日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 27-2401 講座名 図書館へ行こう 日時 11月21日(月曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月18日(金曜) 定員:15組 その他 集合場所:市立図書館 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 73-6755 講座名 ワイワイ学級「おやこの健康相談(食育)」 日時 11月21日(月曜) 10時30分から正午まで 締切・定員 締切:11月19日(土曜) 定員:15組 その他 親子健康手帳 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 骨盤セラピー 日時 11月25日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月21日(月曜) 定員:12組 その他 申し込み:11月1日(火曜)から 動きやすい服装、飲み物 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 84-2380 講座名 キッズイングリッシュ 日時 11月25日(金曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 楽しい交通安全教室 日時 11月25日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月24日(木曜) 定員:15組 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 親子体操教室 日時 11月29日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月15日(火曜) 定員:10組 その他 飲み物 施設名 赤江東子育て交流ひろば 電話・ファックス 電話080-2790-1653 講座名 季節行事の手作り 日時 11月29日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月25日(金曜) 定員:10組 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座名 リボンアクセサリー 日時 12月8日(木曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:12月1日(木曜) 定員:10組 その他 材料費:500円 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座名 親子遊び 日時 12月14日(水曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:12月13日(火曜) 定員:30組 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 25-2050 講座名 中央・高岡・みやざき合同企画 クリスマス製作(イクメン講座) 日時 12月17日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:12月15日(木曜) 定員:20組 その他 申し込み:12月1日(木曜)から 特認校である七野小学校で学びませんか  市教育委員会では、田野町の七野小学校で特認校制度を導入し、他の小学校区内に住む児童の就学を認めています。自然環境に恵まれた小規模校に興味のある人は、お問い合わせください。なお、定員などについては一定の要件があります。 問い合わせ先 学校教育課 電話85-1825、ファックス番号44-1564 平成29年度市立幼稚園の入園児募集  市立倉岡幼稚園・きよたけ幼稚園の入園児を募集します。 ◎対象 平成23年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた市内在住の幼児 ◎定員 各20人程度 ◎月額保育料 上限6,600円(所得やきょうだいの人数で減額あり。入園料はなし) ◎持参するもの 入園願書、印鑑、入園児の保険証など ◎申し込み 各市立幼稚園および子ども課(市役所本庁舎1階)で配布する「入園願書」に必要事項を書いて、11月1日(火曜)から12月16日(金曜)までに希望する幼稚園へ(受け付けは月曜から金曜の9時から午後4時まで)。 問い合わせ先 倉岡幼稚園(電話41-1560、ファックス番号41-1560)、きよたけ幼稚園(電話85-5335、ファックス番号85-5335)または子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712) 平成29年度保育施設利用申し込み ◎日程 1回目…平成28年12月1日(木曜)から26日(月曜)まで 2回目…平成29年2月1日(水曜)から28日(火曜)まで ◎対象 仕事、就学、出産の前後、病気などの事情で、保護者が家庭で保育できない市内在住の乳幼児 ◎申し込み 子ども課(市役所本庁舎1階)および総合支所市民福祉課で11月下旬から利用申込書を配布します。総合支所管内の保育施設を希望する場合は、所管する総合支所へ。その他の地域の保育施設を希望する場合は、子ども課へ。 ※1回目で申し込んだ人は2月上旬、2回目で申し込んだ人は3月中旬に連絡します。 問い合わせ先 子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712)、さどわら総合支所(電話73-1113)、田野総合支所(電話86-1113)、高岡総合支所(電話82-1112)、きよたけ総合支所(電話85-1104)