市広報みやざき 平成28年11月号 877号 全世代をつなぐ情報紙 特集1 求ム!センパイパワー [特集2] 見直してみませんか? 地域のつながり [特集3] 芸術の秋!音楽編 CatchyourDream! みやざき再発見 キラリ!宮崎人 旬食レシピのお弁当 市長コラム『ねこのひげ日記』 集まれ!自治会のゲンキ! みやざき時間旅行 昭和24年から続く市広報みやざきが電子書籍で閲覧できる「宮崎市アーカイブス」。ここでは、時代を感じさせる過去の面白い記事を発掘します! 昭和44年11月号が電子書籍で読める! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 今回の旅行先 昭和44年11月 火に備えて怠りなく  今回発掘するのは、昭和44年11月号の「火に備えて怠りなく消防車36台がつねに待機」です。昭和42年度から消防力整備5か年計画を立て、毎年消防車などを増強し、さらに消火栓を増やしました。 宮崎市を守る消防車両 救助工作車 救助活動に必要な多数の資材を積載し、火災や自然災害の現場などで活躍します。当時はなかった車両です。 はしご車 当時は、はしごの長さが18メートルしかなく、6階以上の建物には届きませんでした。現在は30メートルあり、10階建ての建物で救助や放水活動ができます。 化学車 水による消火が困難な油火災や車両火災、航空機事故などの重大な危険物火災に対応する車両です。 宮崎市の主な消防車配備状況 ポンプ車 4台 タンク車 8台 はしご車 2台 化学車 2台 救助工作車 2台 補給車 1台 救急車 13台  消防局では、消防車両や消防資機材の整備に努めています。また女性職員の採用や、人材育成にも力を入れており、複雑多様化する災害に対応できる体制の充実を図っています。市民の安全安心を守るため、職員一丸となり災害に備えていきます。 消防局警防課 主任 﨑田晃司 火災を防ぎましょう! 問い合わせ先 消防局予防課 電話32-4904ファックス番号27-8675 火災から命を守る7つのポイント 3つの習慣 ●寝たばこは絶対やめる。 ●ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する。 ●ガスこんろなどから離れるときは必ず火を消す。 4つの対策 ●逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。 ●寝具、衣類、カーテンからの火災を防ぐため、防災に対応したものを使用する。 ●火災を小さいうちに消すため、住宅用消火器などを設置する。 ●高齢者や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。 これからの季節には注意が必要です 11月9日から15日まで、「秋季全国火災予防運動」が実施されます。これから冬にかけて、空気が乾燥し、火災が起こりやすい季節となりますので、火の取扱いには充分注意しましょう。 平成28年度全国統一防火標語 消しましょう その火その時 その場所で 宮崎市旬の話題“みやトピ” 100歳長寿を祝福しました  9月13日、市内にお住まいの100歳長寿者へ、お祝い状と宮崎の特産品などの祝品を贈り、長寿を祝いました。また併せて、内閣総理大臣と県知事からのお祝い状や記念品をお届けしました。今年度、100歳を迎える人(大正5年4月1日から大正6年3月31日までに出生)は市内に118人おられます。 救急活動を学びました  9月10日、救急医療週間(9月4日から10日まで)にあわせて、イオンモール宮崎で「みやざき救急フェア」が開催されました。ドクターカーやドクターヘリの展示、心肺蘇生法の体験、救急隊とドクターカー医師との救急活動の実演など救急活動を身近に学べる良い機会となり、多くの家族連れなどでにぎわいました。 プロ野球ファーム日本一が決定しました  10月1日、プロ野球ファーム(二軍)の日本一を決める「ファーム日本選手権」がKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎で開催されました。昨年に引き続き、宮崎でキャンプを行う福岡ソフトバンクホークスvs読売ジャイアンツの一戦となり、会場は多くの来場者でにぎわいました。試合は読売ジャイアンツが勝利し日本一となりました。 宮崎市と新富町を結ぶ橋が完成しました  9月16日、新「日向大橋」が完成し、現地で完成イベントが開かれました。新橋は、全長約600メートルで車道2車線と歩道が設けられています。イベントでは、関係者約200人が渡り初めをし、橋の完成を祝いました。平成29年度中には、旧日向大橋と合わせて4車線通行となる予定で、渋滞緩和や物流が強化され、経済の活性化につながることが期待されます。 CatchyourDream! 夢をつかめ!第31回 人の心に響く演奏を夢は世界で活躍するピアニスト! てつむらあんじゅさん 日向学院高等学校 プロフィール 高校2年生。第5回鹿児島国際音楽コンクールで第1位を受賞するなど、さまざまな大会で好成績を収める。池川礼子講師をはじめ、国内外のピアニストに師事。 家の中でいつもピアノの音が聞こえる環境で育ったてつむらさんにとって、音楽はとても身近なものでした。「母がピアノの先生でもあったので、遊び感覚から始めて、5歳くらいから本格的にピアノを弾くようになりました」と当時を振るてつむらさん。8月に行われた第44回県高校独唱・独奏コンクールのピアノ部門では、2年連続の優勝を果たしました。てつむらさんは、「コンクール前は、常に本番をイメージして練習しました。いざステージに立つと緊張しましたが、優勝のトロフィーが目に入り、絶対にこれを取りたいという気持ちで演奏しました」と話します。てつむらさんが心掛けているのは人の心に響く演奏をすること。「コンクールで演奏が終わった後、聴いてくれた人から感動したと言われてとてもうれしかったです」と喜びを語ります。  11月には全九州高校音楽コンクールに出場します。「九州大会はレベルが高いですが、昨年取れなかった金賞を取りたいです」と強い決意を口にします。「目標にしているのは、ピアニストの上原彩子さんと萩原麻未さんです。技術や表現力が素晴らしいので、私も2人のように世界で活躍するピアニストになりたいです」とてつむらさん。世界での活躍を誓い、今日も練習に励みます。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 市長コラムねこのひげ日記 常に危機意識を持って! 宮崎で漁獲量が多いシイラを使用した缶詰「マヒマヒフレーク」  11月5日は「津波防災の日」です。この日は、安政南海地震による津波が和歌山県を襲った際の逸話にちなんでいます。天変地異はいつ、どこで起こるか分かりません。  近年、本市に対する台風被害は少なかったところですが、9月に台風16号が本県を通過し、大雨などによる土砂災害や住宅浸水、農作物への被害、竜巻とみられる突風による被害が発生しました。本市では早期に、消防団の協力をいただきながら避難準備情報や避難勧告・指示を呼びかけました。しかし、避難勧告・指示対象地域の世帯で避難されたのは約2%でした。今回は、幸い人的被害はありませんでしたが、市民の皆さんには、常に危機意識を持っていただきたいと思います。  ここで、「備蓄缶プロジェクト宮崎」を紹介します。これは、私が理事長を務める一般社団法人みやぺっく推進機構と宮崎県漁連、宮崎海洋高校が開発した缶詰を、本プロジェクトに賛同する企業に地域貢献として確保していただくものです。地域資源を災害対策に活用する今回の取り組みを含め、今後とも「市民の命と財産を守る」ためにハード・ソフト両面で、より一層災害対策の充実に努めてまいります。 ◎コラムタイトルは戸敷市長の「宮崎市版・365日誕生花」であるネコノヒゲ(8月31日)にちなんだものです。 “みやトピ”イベントニュース 花のまちづくりシンポジウム  平成20年秋に放送されたくらもとそうさん脚本のドラマ「風のガーデン」の舞台となる庭をデザイン・制作し話題となった、ガーデナーの上野さゆきさん(北海道旭川市)を招いて、シンポジウムを行います。 日時 12月10日(土曜) 午後1時30分から午後4時30分まで 場所 宮崎市民プラザ 定員 500人 料金 無料 申し込み 住所、氏名、電話番号を書いて、はがきまたはファックスで、11月30日(水曜)までに景観課(〒880-8505、住所不要、ファックス番号21-1816)へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 景観課 電話21-1817、ファックス番号21-1816 11月は「みやざきゴルフマンス」  ①ダンロップフェニックストーナメント(11月17日から20日まで)や②LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ(11月24日から27日まで)に合わせて、各地でイベントを開催します。 ①前回大会優勝 宮里優作選手 ②前回大会優勝 申ジエ選手 ◆ゴルフマンススタンプラリー2016 宮崎市近郊の19ゴルフ場でプレーしてスタンプを2つ集めると、抽選でプレゼントが当たります。 □期間 平成29年1月31日(火曜)まで ◆エアポートゴルフリゾート 歴代優勝者の写真やパネルの展示、チャレンジパターコーナーなど、さまざまなイベントを行います。 □期間 11月3日(木曜・祝日)から29日(火曜)まで □場所 宮崎ブーゲンビリア空港オアシス広場 ◆宮崎ステーションゴルフマンス トーナメントの写真やポスターなどの展示、チラシ配布などを行います。 □期間 10月29日(土曜)から12月2日(金曜)まで □場所 宮崎駅構内 問い合わせ先 市観光協会 電話20-8658、ファックス番号28-3614 またはスポーツランド推進室 電話20-5151、ファックス番号20-5171 いきめ古墳群DEフェスタ2016  世界文化遺産の登録を目指すいきめ古墳群にステージを設け、歴史や文化をテーマにしたイベントを実施します。古墳に詳しい人も詳しくない人も一緒に楽しみましょう! 日時 11月23日(水曜・祝日) 正午から午後4時30分まで 場所 いきめ古墳群史跡公園 料金 無料 内容 日本で唯一の古墳シンガー・まりこふんさんのライブ、太鼓やよさこいソーランのステージ、みやざき歴史キッズ選手権、古墳群を巡るスタンプラリー、ボランティアガイドによる古墳群案内など。 問い合わせ先 文化財課 電話47-8012、ファックス番号47-8202 去川大イチョウフェスティバル  樹齢八百数十年の去川大イチョウが、11月中旬に見ごろを迎えます。高岡小学校児童による郷土芸能披露やかっちゅうの試着、新鮮な地どれ野菜を販売する軽トラ市などを開催します。田園の中に立つ大イチョウと去川の歴史にふれてみませんか。 □日時 11月20日(日曜)9時30分から午後2時まで     ライトアップ:11月中旬から下旬まで 日没から午後8時まで □場所 去川の大イチョウ付近(高岡町内山3704) 問い合わせ先 高岡総合支所地域総務課 電話82-1111、ファックス番号82-3779 特集1 求ム!センパイパワー 「共働きで仕事の帰りも遅い」「近くに頼れる祖父母がいない」…そんな子育て世代の助っ人として、人生のセンパイである高齢者の皆さんの活躍が待ち望まれています。将来を担う子どもたちのために、パワーを発揮してみませんか? Part1 助けて欲しい子育て世代とセンパイ世代の現状 どうすれば高齢者の皆さんに、子育ての助っ人をお願いできるでしょうか。子育て世代と高齢者世代が意見を交わしました。 地域のエネルギーを保つためにも、60歳代の若手がもっと活躍していく必要があると感じています。 宮崎市老人クラブ連合会若手委員長 おがわさだのりさん 子育てだからといって構える必要はありません。今やっていることが必ず役に立つと思います。 長寿支援課 主任主事 くろぎみのり 私の周りの同世代は大半が共働き。親を頼りたくても頼れない事情があるなど、困っている人が多いです。 主婦 いちのせかなこさん 保育園や幼稚園、親族に次ぐ選択肢として、地域の高齢者を頼りにできるといいですね。 ファミリー・サポート・センターみやざき ふじきじゅんこ 元気で忙しくしている60歳代 地域活動の主体はより高齢に おがわさん:現在の老人クラブは大半が75歳以上で、私と同じ60歳代はほんのわずかしかいません。みんなまだ若いという意識でいますし、現役で仕事をしている人も多いです。また、公民館や民間の講座、趣味のグループなどコミュニティもたくさんありますので、わざわざ老人クラブに入らなくてもいろんな活動ができるようになっています。このことが60歳代の加入者が少ない理由だと感じています。 くろぎさん:元気で忙しくされている60歳代は多いですものね。 おがわさん: そうですね。でもその一方で、地域の活動はさらに上の世代が中心になり、新しい発想は出にくく、子育て世代の暮らし方や価値観とはズレが生じていると感じています。地域の活力を維持するうえでも、その間を取り持つことができる60歳代の力が必要です。 いちのせさん:私は転居したのを機に自治会に加入したのですが、総会に出席されている方が高齢者の方ばかりでびっくりしました。お元気な方ばかりですが、中心になって動かれるのは大変だと思います。 「子育て世代の多くは頼る先が少なくて大変」 子育て世代の多くが共働き 頼れる人が近くにいない人も ふじきさん:ファミリー・サポート・センターみやざきでは、おがわさんと同じ50から60歳代の方が中心になって、子育て世代のサポートをされていますよ。 おがわさん:どのくらいいるんですか? ふじきさん:援助会員として約500人が登録されています。それでもサポートを依頼される依頼会員の半数程度しか登録がなく、需要に追いついていないのが現状です。 いちのせさん:そうなんですね! ふじきさん:依頼の多くは、急に仕事が入ったけれど、近くに頼れる人がいないという切羽詰まったケースです。「週1回だけ保育園のお迎えをお願いしたい」「夕方の1時間だけ子どもの面倒を見て欲しい」といった依頼です。対応可能な方も限られますので、援助会員を増やす必要があります。 いちのせさん:私の周りの大半は共働き。親に頼りたくても、体調が悪かったり、親も仕事をしていたりしていて、そうした要望が多いのはうなずけます。援助会員が増えて、頼れる方が見つかりやすくなるとうれしいです。 「週1回、1時間でも子育て世代は助かる」 経験や資格は不要 できることは多くある おがわさん:私たちの世代は兄弟も多かったですし、地域のつながりにも恵まれていたように思います。それを考えると、今の子育て世代は大変ですね。特別な経験や資格がなくても、私たち高齢者にできることはいっぱいあるということですね。 いちのせさん:上の子の参観日に下の子の面倒を見てくださるだけでも助かります。 ふじきさん:困っている子育て世代がよりどころとして考えるのは、最初に保育園や幼稚園。次に両親などの親族です。できることならその次に、三番目の選択肢として地域の高齢者の皆さんが挙がるようになるといいですね。 くろぎさん:高齢者の皆さんは人生経験の豊富な「地域のセンパイ」。子育てのサポートだからといって特別に構えていただかなくても、これまでの経験や今やっていらっしゃることがそのまま子育て世代の役に立つということを、ぜひ知ってほしいと思います。 おがわさん:同世代の皆さん、地域で力を発揮していきましょう! 老人クラブ(さんさんクラブ) 課題 会員数は減少傾向で高齢化も進行  市の65歳以上の人口は、平成27年度に10万人を超え、全体の4分の1を占めるまでに増加しました。一方、おおむね60歳以上を対象とする老人クラブの会員数は年々減少しています。さらに、60歳代の会員数も比較的少なく、会員の高齢化も進行しています。 老人クラブ会員数 平成22年度 11,379人 平成27年度 9,588人 さんさんクラブとは 老人クラブの愛称。高齢者が生きがいづくりや健康づくりを通して、地域に貢献するために活動している組織です。現在は約200の老人クラブが各地域で活動しています。 問い合わせ先 長寿支援課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 放課後子ども教室 課題 活動の指導者となる地域の人材が不足  地域住民のもつ豊富な知識や経験を子どもの居場所づくりに生かす放課後子ども教室では、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりを進めています。しかし、その指導者となる地域の人材が徐々に不足しており、教室を開設する地域は年々減少しています。 放課後子ども教室の数(市内48校中) 平成21年度 34校 平成27年度 27校 放課後子ども教室とは 放課後に学校や公民館などを活用して、安全・安心な居場所を設け、地域の皆さんと学習やスポーツ、文化活動、交流活動などを行っています。全ての子どもが対象です。 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 ファミリー・サポート・センター 課題 援助会員は依頼会員の半数止まり  近くに親族のいない世帯や、共働きなどの世帯にとって、急な仕事や用事が発生した際に子どもの面倒を見てくれる人がいることほど心強いことはありません。しかしセンターでは、依頼会員が毎年増加している一方で、援助会員がその半数程度にとどまっており、一時預かりや子どもの送迎のサポートなどの依頼に応えきれない状況です。 平成25年度 依頼会員数 886人 援助会員数 452人 平成27年度 依頼会員数 935人 援助会員数 485人 ファミリー・サポート・センターとは 子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と、援助したい人(援助会員)をつなげることで、依頼会員が仕事と家庭を両立できるようサポートしています。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 求ム!センパイパワー Part2 元気に活動している 「地域のセンパイ」インタビュー! 市には、地域での子育てをさまざまな活動を通じて支えている「センパイ」の皆さんがたくさんいます。ここでは4人にスポットをあて、活動に至った経緯ややりがいなどについて、子どもたちの声も交えながら紹介します。 求ム! いろんな経験が生かせます! 子どもたちの考え方や発想に刺激をもらっています。 かわそえいつおさん  私は現役時代、小学校の教員をしていました。放課後子ども教室に参加したのは、当時の教え子から誘われたためで、毎月10日程度、1日約2から3時間を子どもたちと過ごしています。一緒に宿題をしたり、運動を教えたりするのですが、私たちも子どもたちの発想力や考え方に刺激をもらえて楽しいですね。子どもたちからスマホの使い方を教わることもあるんですよ。多世代で触れ合えるのが、何よりの魅力です。 メッセージ 教室には入学から卒業まで通う子がいます。子どもたちが飽きないよう、教える人も入れ替わって多様な経験を持つ人が活躍できるといいですね。 放課後子ども教室 写真左 やまだなるせさん(小学6年生) 優しく勉強を教えてもらえてうれしいです。私たちも年下の子たちに勉強を教えることがあるんですよ。 写真右 ますだあつりさん(小学5年生) 放課後子ども教室は、友達がいっぱいいるし、おじいちゃんたちもいっぱい遊んでくれるので楽しいです! 求ム! ほんの少しの時間でも役立ちます! 子どもたちと遊べるのが楽しみの一つです。 おかりょうこさん  私は専業主婦で、地域の活動とは縁遠いまま過ごしてきました。趣味も読書や裁縫などで、人と関わるのは決して得意ではなかったんですよ。それでも知人に老人クラブに誘われ、祭りの手伝いなどを通して友達が増えていきました。普段は子どもと触れ合う機会がないので、地域の子どもたちと仲良く遊べるのも楽しみの一つです。また、児童センターの子どもたちが手作りの誕生日カードを贈ってくれるなど、老人クラブの皆さんも子どもたちとの交流を楽しみにしています。 メッセージ ほんの少しでも私たちが子どもの相手になることで、親が息抜きしたり、親同士で会話する時間を作ることができますよ! 老人クラブ 左 やまもといちごさん(小学2年生) 1年生の時から児童センターに通っています。おじいちゃんやおばあちゃんが昔の遊びを教えてくれるのがうれしい! 右 はらだやえさん(小学2年生) 児童センターでおばあちゃんたちから花札を教わりました。難しい所がかえって面白くて、次に遊ぶのが楽しみ! 求ム! 友達同士や夫婦でもOK! 私たちの時より今の子育ては大変だと感じたんです。 よしだあつこさん  8年ほど前に、親族の1人に誘われたのがきっかけで、ファミリー・サポート・センターの援助会員に登録しました。昔から子どもの面倒を見るのが好きだったので抵抗はなかったです。娘も子育て世代なのですが、仕事の帰りが遅いことがあり、私たちの頃より大変だと感じていたことも動機になっています。私は依頼会員のお子さんを塾へ送ったり、自宅で1から2時間だけお預かりしたりしています。 メッセージ 今は友達3人も一緒に登録しています。1人だと都合が付かない時も、友達同士や夫婦だと援助できる機会が増えるのでお勧めですよ。 ファミリー・サポート・センター はらだりょうこさん 子どもに対して本当のおばあちゃんのようにかわいがっていただいています。 求ム! 見守り役がたくさん欲しい! 子どもたちや学校と関われることが私たちには宝物です。 くろきえい子さん  私は放課後子ども教室の活動に携わって5年目になります。教室では毎週水曜日の夕方に体育館でボール遊びやリレーなどを2時間ほど楽しんでいます。健康体操の指導者をしていることから、私の役割は主に子どもたちの運動能力アップの手助け。見守り役として参加してくださっている地域の皆さんと協力しながら活動しています。私たちの世代の大半は小学校や子どもたち、その親世代となかなか接点がありませんので、みんなで一緒に活動できるのは何よりの喜びですよ。 メッセージ 1回で70人近くの子どもたちを遊ばせるので、見守り役の大人も必要。運動の得意不得意に関わらず、多くの人に参加してほしいですね。 放課後子ども教室 左 かわむらみのりさん(小学5年生) 中 みやながあかりさん(小学5年生) 右 つごうらむさん(小学5年生) 地域の人たちが見守りに来てくれているので安心。普段は体育の授業以外で体を動かす機会が少ないから楽しいです! MiyazakiHumanInterview キラリ! 宮崎人 第30回 宮崎市で輝いている人を紹介する「キラリ!宮崎人」。 今回は、演劇で培った経験や技術を生かして、コミュニケーションの場づくりを行っているくろぎともこさんです。 「見る」「聞く」「伝える」という演劇の基本的な技術は人と人の関係づくりにも役立ちます。 宮崎県演劇協会会長 くろぎともこさん 社会人劇団で役者として15年間活動したのち、平成4年からは多くの舞台演出も担当。平成21年には宮崎県演劇協会会長に就任し、演劇界の発展に尽力している。人と人のコミュニケーションの場を作るワークショップデザイナーとしても活動中。 これからの活躍が楽しみな劇団「キッズインザルーム」。 演劇で培った経験を子どもたちに  今年5月、宮崎市民プラザで演劇講座を受講した5人の小学生が、劇団「キッズインザルーム」を旗揚げしました。劇団では子どもたちが集まると、誰かの動きをまねしたり、銅像になってみたりなど、まるで遊んでいるような稽古が行われています。「稽古では、演劇の基本である『見る』『聞く』『伝える』といった能力を、遊びを通して培っています。私が何かを提供するのではなく、子どもたちが自ら感じ、学び取る。そんな体験学習としてのスタンスを大切にしているんですよ」と、指導者のくろぎさんは話します。  くろぎさんが子どもたちとの関わりを大事にしている背景には、カメラマンとして仕事をしていた時の経験があるそうです。「小学校の卒業アルバムを担当していたのですが、友達同士で仲良くしているように見えて実はすごく気を使っていたり、コミュニケーションが上手にとれていない様子を子どもたちから感じたんです。これでは人と人の関係づくりが大変。演劇で培った経験を生かせないかと思うようになったんですよ」 演劇に重なるワークショップデザイン  くろぎさんは演出家として仕事をしながら、ワークショップデザイナーという資格を取得しました。これは人と人のコミュニケーションの場をつくる専門資格のことで、くろぎさんはその要素が、演劇で培った経験と重なることに気付いたそうです。「実は私自身がコミュニケーションをとるのがが苦手で、どうにか上手になりたいと悩んでいました。そんな時に出会ったこの資格は、演劇の考え方や練習方法と通じるところがたくさんあったんです。これを活用すれば、演劇の経験をワークショップという形式で伝えていけるのでは、と思ったんですよ」 誰もが役者で演出家  多くの劇団を指導しながら、演出家として活躍し続けているくろぎさん。実は私たちの誰もが、毎日の生活で芝居をしていることを教えてくれます。「遅くに帰宅して奥様に顔を合わせる時のご主人、家で一人くつろぐ高校生…誰もがいろんなシーンで芝居をしていて、その全てで自分を形作っています。演劇はそれを技術的にやっているだけ。演劇というと遠い存在に感じる人もいるかもしれませんが、皆さん一人一人が人生という物語の役者であり、演出家だといえますね」。ワークショップを通じたコミュニケーションの機会を、今後は大人にもつくっていきたいというくろぎさん。新しい舞台が幕を開けようとしています。 旬食レシピのお弁当 旬の食材を使ったお弁当のレシピを紹介します。 お弁当に限らず、普段の食卓にもぜひご活用ください。 ニラのチキンボール きゅうりとパパイアのサラダ vol.07 あじのごま焼きポケットサンド ふっくら香ばしく焼いたあじをパンに挟んだ簡単サンドイッチ。 宮崎市では年間約150トンのあじの水揚げがあり、冬から春にかけて多く漁獲されます。 [材料](6個分) あじ(三枚におろしたもの) 1尾分(100g程度) 塩 適量 ☆薄力粉 大さじ1杯 ☆溶き卵 大さじ2杯 白炒りごま 大さじ4杯 サラダ油 大さじ2分の1杯 ★しょうゆ 大さじ1杯 ★みりん 大さじ1杯 食パン(6枚切り) 3枚 バター 適量 マスタード 適量 レタス 60g トマト 2分の1個 マヨネーズ 適量 [作り方] 1あじは中骨を取り除き三等分に切る。軽く塩をふり10分ほどおき、出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。 2ボウルに☆印の材料を入れよく混ぜ合わせ、1の表面につける。両面に白炒りごまをまぶす。 3フライパンを熱しサラダ油をひく。弱火で2の両面をじっくり焼き、火が通ったら取り出す。同じフライパンに★印の材料を入れ中火にかける。沸騰したら1分ほど煮て火を止める。あじを戻し入れ、たれを絡める。 焼く際にふたをすると火の通りが早いです。 4食パンを半分に切り、断面に切り込みを入れる。トースターで軽く焼き、切り込みの内側にバター、マスタードを塗る。3、レタス、マヨネーズ、薄切りにしたトマトを詰める。 パンをトーストすることで、香ばしくなります。 check 「ニラのチキンボール」「きゅうりとパパイアのサラダ」のレシピはこちら ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 ●レシピ監修 レシピユニット「みやちゃぶ」 「みやちゃぶ」は“食”に興味旺盛な3人で運営しています。特産物や旬の食材を使ったお手軽レシピをお届けします。メンバー 飯田みどり、佐藤薫、青木直美 みやざき再発見 去川の山に抱かれて800年。 遠く侍の世を思う。 去川の大イチョウ(高岡町) 高さ41m、幹の周囲10mにもなる大樹は、推定樹齢約800年。島津家の初代当主である島津忠久が植えたものといわれています。11月中旬から下旬の間、日没から午後8時までライトアップを行う予定です。 ※写真と動画は平成26年に撮影したものです。 動画はココから ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 宮崎市からのお知らせ 市政CLIP おかしいなと思うことありませんか  地域からの孤立や経済的不安など、さまざまな要因が絡み合い、周囲に相談できずに追い詰められた気持ちのはけ口が、子どもに向かい虐待となってしまう事例が増えています。児童虐待は、特別な家庭の問題ではなく、どの家庭にも起こりうるものです。そのため、それぞれの家庭を孤立させないよう、普段から声掛けをするなど、地域全体で協力していく必要があります。虐待かもと感じたら、ためらわずにいち早く子育て支援課へ通告してください。  通告は、育児に困っている母親や父親に支援を届けるための手助けになります。ここでは、虐待と疑われる通告からどのような流れで支援につながったかを「子どもの泣き声」の事例で紹介します。 1状況確認 隣近所から激しい泣き声が聞こえるなど児童虐待が疑われる場合は、注意深く見守ってください。 多少あいまいな情報や不明確なものでもかまいません。可能な範囲で状況把握に努めてください。 わあああんぎゃああん 泣き方が何か変だね 最近ずっとだね 集合住宅の向かいの棟から、子どもの泣き叫ぶ声がずっと続いている。 おおよその場所は分かるが、どの部屋かの特定は難しい。 2通告 虐待を受けているのでは?と感じたら、場所や時間、頻度、年齢、家庭環境など分かる範囲の情報を子育て支援課や児童相談所に伝えましょう。虐待を裏付ける事実がなかったとしても通告者に責任はありません。 向かいの棟で子供が泣いていて… 泣き方がちょっとひどくて… 子育て支援課 毎日ですか?何時頃ですか? 通告を受けた子育て支援課は通告者から場所、時間、頻度、どのくらい長く泣いていたかなどの詳しい状況を聴き取る。 3調査 通告を受けた子育て支援課が、周辺住民や保育園、学校などから情報を収集し、慎重に調査します。調査の結果、必要と判断した場合は家庭訪問を行って直接話を聞き、状況を把握します。 何か困ったことや悩んでいることありませんか…? 思い通りにならないと泣き方が激しくて…どうしていいのか分からないんです 子育て支援課が調査の上、世帯を訪問。職員は子どもが泣いていた理由や母が育児で困っていることを少しずつ聞き出す。 4対応 家庭訪問などで把握した状況に応じ関係先につなげます。地域子育て支援センターや身近な支援者である民生委員・児童委員を紹介するなど、親への支援を行います。 話せる人ができてちょっと安心しました! 民生委員・児童委員 何でも相談してねーっ 県外出身で身近に知人がおらず、子育ての悩みを抱えていたことが判明。子育て支援課が、今後の見守りと母親の相談相手になっていただくよう、民生委員・児童委員に依頼する。 虐待が疑われるポイント ・長時間泣いている、悲鳴のような泣き声がする ・家の外やベランダに出されている ・不自然な時間に出歩いている ・ひどいけがをしたり、病気になったりしても子どもを医者に見せない ・家の中や周辺がごみだらけになっている ・衣類や体が不潔である など 通告は支援の第一歩です! 子育て支援課 主任技師 坂本ひさゆき 通告者の秘密は守られます!  通告の際、匿名でもきちんと受理され、通告者が特定されてしまうような情報が漏れることはありません。また、調査の結果虐待でなかったとしても、通告者に責任はありません。手遅れになる前にためらわず通告することが大切です。 ~通告先~ ●子育て支援課 電話21-1766 (受け付け平日8時30分から午後5時15分まで) ●児童相談所全国共通ダイヤル電話189(いちはやく) 最寄りの児童相談所につながります。 (夜間・休日も受け付けます。) ●児童虐待に関すること 問い合わせ先 子育て支援課電話21-1766、ファックス番号27-0752 子育て支援課主査 西森由貴 民生委員・児童委員とは?  民生委員は、高齢者などの見守り役として知られていますが、児童委員という立場も兼ねています。また、子どもに関する支援を専門に担当する主任児童委員もいます。 【民生委員・児童委員の役割】 ●生活上の心配ごとや不安など幅広く相談に応じ、必要な支援へのつなぎ役 ●高齢者や障がい者世帯、子どもたちの見守り役 不足しています!  市内には700人を超える民生委員・児童委員がいますが、現在活動している人の平均年齢は68歳。次世代の担い手不足が深刻です。あなたも地域のために活動してみませんか。 ●民生委員・児童委員に関すること 問い合わせ先 福祉総務課電話21-1754、ファックス番号20-3215 民生委員・児童委員 まごめまりさん [特集2] 見直してみませんか? 地域のつながり  防犯や防災はもちろんのこと、普段のちょっとした困りごとでも、自治会に加入していることで解決したり、安心できたりすることがあります。ここでは、子育て世代の自治会加入者に聞いた、地域とのつながりの様子を紹介します。 問い合わせ先 地域コミュニティ課 電話21-1714ファックス番号22-0200 「きずな社会づくり条例」ができました!  今、地域が抱える課題はより複雑になっていて、行政がその全てに対応することが難しくなってきています。また、近年は甚大な被害をもたらす自然災害が増加しており、いざというときに助け合える「地域のきずな」の大切さが改めて見直されています。そこで市では、市民、自治会、地域まちづくり推進委員会、事業者、市役所が一体となって住み良い地域づくりに取り組む「宮崎市自治会及び地域まちづくり推進委員会の活動の活性化に関する条例」(通称きずな社会づくり条例)を、平成28年6月24日に施行しました。 条例では、市民の皆さんが自治会加入に努めることなどが定められています 地域コミュニティ課 主査 さいたたかひろ 事業者も地域活動に協力しています!  校区内の防犯・見守りのため、平成24年から青色防犯パトロールによる安全活動をスタート。個人の所有車で見回りをしていたところ、(株)ホンダロックさんが自治会との会合の際にこのことを知り、車を1台寄贈してくださいました。おかげで継続してパトロールできています! 寄贈車の青パトで見回りへ行ってきまからす♪ 広瀬小学校区 地域づくり協議会事務局長 はぎわらたみおさん 気配りしてくれるご近所に感謝!  転入2年目で班長を経験しました。回覧板を回したり、自治会費を集めたりしたことが、近所の皆さんと顔見知りになるいいきっかけになりました。鍵を持っていなかった子どもが家に入れず困っていたとき、私が帰宅するまでご近所さんが預かってくださったこともあります。親密な人間関係が築けたのも、自治会に加入したおかげです。 たなかやすこさん(42歳・会社員) ゆうかさん(小学4年生) さとかさん(5歳) 住む人の顔が見えて安心です♪  マイホームを建てたのを機に自治会に加入しました。引っ越し当初は真っ暗な団地でしたが、自治会で防犯灯を設置してもらったおかげで明るくなりました。ほかにも、ごみ集積所は会員が持ち回りで清掃していていつもきれいですし、地区の夏祭りが交流の場になっていて、地域の皆さんはほとんど顔見知りに。安心して暮らせています。 かわべかなこさん(38歳・主婦) あやなさん(小学1年生) こうしろうさん(3歳) 近所の大人の人とも仲良しだよ!  両親が共働きだけど、地域の皆さんにいつも見守ってもらっていて安心です。ご近所の皆さんとはお菓子や野菜を交換し合ったり、虫取りに連れて行ってもらったり、ペットボトルキャップの収集に協力してもらったりしていて、みんなとても優しいです。先日は地元の歴史や生き物のことなども教えてもらって楽しかったです! せきもとけいたろうさん(中学1年生) ゆうたろうさん(小学5年生) ゆかさん(小学2年生) 「子ども見守り隊」の人に助けられました  下校時に子どもが友達とけんかして、泣いて立ち止まっていたところ、子ども見守り隊の女性が保護してくださいました。さらに、学校に電話で連絡をしてくださり、私が駆け付けるまで子どもに付き添ってくださったんです。地域のつながりはとても大事だと痛感しました。私自身も地域に伝承されている踊りの練習で、地域の方々と触れ合えるのが楽しみのひとつです。 うえきなおみさん(32歳・看護師) あきとさん(小学1年生) かなめさん(5歳) 自治会は暮らしに欠かせない存在です  三世代が交流する自治会の行事を通して、近所の人とのつながりが深まりました。子どもたちが伝統行事に参加する機会も多く、子どもたち同士のつながりも広がっています。通学路の安全確保や防犯灯の整備も、自治会の皆さんの熱心な取り組みのおかげ。自治会は私たちの暮らしに欠かせない存在になっています。 しげながよしあきさん(47歳・農業) あやこさん(42歳・農業) だいすけさん(小学6年生) 回覧板の受け渡しからご近所の輪が生まれました!  引っ越し当初は、新しい造成地だったこともあり、ご近所同士のつながりがありませんでした。今では子育ての話などを気軽に話し合えるほど仲が良いのですが、そのきっかけが自治会でした。回覧板の受け渡しでのあいさつや会話から始まって、いつしかみんなでバーベキューをする仲に。それまで自治会に加入した経験がなかったのですが、加入して本当によかったです。 いぶ すきあいこさん(36歳・会社員) こうきさん(小学5年生) ゆうたさん(小学3年生) レジャー&カルチャー ゆうがくかん[催し・講座] 市内の施設を中心に主なイベントをピックアップしてご紹介します。 宮崎市芸術文化連盟 市原悦子『朗読の世界』~みやざきを紡ぐ昔ものがたり~ 11月27日(日曜)開場午後1時開演午後2時  「まんが日本昔ばなし」でおなじみの市原悦子さんを特別ゲストに迎え、宮崎で活動する演劇団体と一緒に朗読、演劇の公演を行います。 場所 宮崎市民文化ホール  料金 子ども(4才から高校生まで)前売り1,000円(当日1,500円)、一般前売り2,000円(当日2,500円)、親子2,500円(前売りのみ) ※3歳以下は入場不可。全席自由。チケットは宮崎市民文化ホール、宮崎市民プラザ、宮崎山形屋、宮交シティなどで販売。 〒880-0805 橘通東1-14-20 電話・ファックス番号29-1368 宮崎の民話の朗読もありますよ! 事務局 本山伸子 宮崎市体育協会 エンジョイ・マラソンリレー大会 12月23日(金曜・祝日)開会式9時50分(受け付けは9時から)  1チーム10人から30人程度、1回200mのリレー方式です。大会終了後にはお楽しみ抽選会を行います。 場所 いきめの杜運動公園 対象 小学4年生以上 定員 40チーム程度 料金 高校生以下1人500円、一般1人1,000円 申し込み先・方法 申込用紙に必要事項を記入し、直接、郵送、ファックスまたはEメールで、11月22日(火曜・必着)までに同協会へ。 ※申込用紙は同協会ホームページからダウンロードできます。 〒880-0879 宮崎駅東1-2-7 市総合体育館内 電話21-1735 ファックス番号21-1736 Eメールinfo@miyazaki-sports.or.jp 仲間と楽しく42.195kmに挑戦しませんか 職員 照屋考規 大淀川学習館 冬の企画展『カラー魚拓への誘い』 12月3日(土曜)から平成29年1月9日まで(月曜・祝日)  魚が生きているときの色彩を、鮮やかに再現した魚拓作品を展示します。また、企画展に合わせた関連イベントも開催します。 【カラー魚拓を制作しよう!】 日時 12月11日(日曜)午後1時15分から午後3時30分まで 対象 小学6年生以上  定員 10人 料金 500円 申し込み先・方法 往復はがき、ホームページ、ファックスまたはEメールで11月27日(日曜・必着)までに同館へ。 〒880-0035下きたかた町5348-1 電話20-5685 ファックス番号22?8481 時間 9時から午後4時30分まで 休館・休園日 12月5日・12日・19日・26日(月曜)、29日(木曜)から31日(土曜)まで 料金 無料 魚たちの息づかいまで感じられます 総務課 黒木友美 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 さんかくカレッジ 11月26日(土曜)午後1時30分から午後3時30分まで  男女共同参画の歴史や働き方、セクシュアルハラスメントなどについて学びます。(講師:宮崎公立大学学長 林弘子氏) 定員 50人 料金 無料 申し込み先・方法 電話またはファックスで、前日までに受け付け。 〒880-0879 宮崎駅東3-6-7 電話25-2055 ファックス番号25-2056 休館・休園日 12月6日・13日・20日・27日(火曜)、23日(金曜・祝日)、29日(木曜)から31日(土曜)まで 労働問題を男女共同参画から学びます 講師 林弘子氏 素敵な庭づくり講座 ~上野さゆきさんを迎えて~ 12月11日(日曜)9時30分から11時まで  北海道旭川市のガーデナーである上野さゆきさんによる、四季折々に楽しめる庭づくりを学ぶ講座です。 場所 フローランテ宮崎 対象 市内在住の人 定員 25人 料金 無料 申し込み先・方法 往復はがきで、11月25日(金曜・必着)までに景観課へ。 〒880-8505 橘通西1-1-1 景観課  電話21-1817 ファックス番号21-1816 すてきな庭づくりのコツを学びましょう 主任主事 中村真理子 宮崎科学技術館 星空さんぽinプラネタリウム 12月24日(土曜)午後7時から午後8時まで  一般投影では見られない世界各地のクリスマスの星空を散歩します。 対象 幼児から一般 定員 240人 料金 前売り400円、当日500円 申し込み先・方法 チケット一般販売12月1日(木曜)、友の会先行販売11月25日(金曜) 〒880-0879宮崎駅東1-2-2 電話23-2700 ファックス番号23-0791 時間 9時から午後4時30分まで(イベント時は変更あり) 休館・休園日 12月5日・12日・19日・26日(月曜)、29日(木曜)から31日(土曜)まで 料金 展示室・プラネタリウム高校生以上750円 (4歳から中学生まで310円) 世界中の星空をめぐってみませんか? 学芸員 田口莉都 大淀川流域ネットワーク 河原でタコノアシ探し 12月4日(日曜)9時から正午まで  大淀川の河原で、希少植物を探します。集合場所:天満橋北詰め河川敷駐車場 ※市民活動支援補助金を受けています。 対象 幼児から小学生まで(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 50人 料金 100円 申し込み先・方法 往復はがき、ファックスまたはEメールで、11月24日(木曜・必着)までに同事務局へ。 〒880-0904中村東2-8-30-202 電話78-2655 ファックス番号48-8233  Eメールinfo@oyodo-river.org 希少植物「タコノアシ」を探してみよう! 事務局長 松本浩二 宮崎市いきめの杜ゆうこかん いにしえの鏡作り 12月18日(日曜)10時から正午まで  いがたを使って、古代の鏡を作ります。 対象 小学生から一般 定員 30人  料金 200円 申し込み先・方法 電話で、11月18日(金曜)から12月8日(木曜)までに同館へ。 〒880-2101おおあざあとえ4200-3 電話47-8001 ファックス番号47-8202 時間 9時から午後4時30分 休館・休園日 12月5日・12日・19日・26日(月曜)、29日(木曜)から31日(土曜)まで 料金 無料 古代の鏡作りにチャレンジしよう! 嘱託員 鬼束和彰 みやざき歴史文化館 体験学習 しめ縄作り 12月18日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで  正月飾り用のしめ縄を作ります。 対象 小学生から一般(小学生は保護者同伴) 定員 30人 料金 200円(1組) 持参するもの 軍手、せんていばさみ(持っている人) 申し込み先・方法 電話、ホームページで、11月18日(金曜)から27日(日曜)までに受け付け。 〒880-0123おおあざ芳士2258-3 電話39-6911 ファックス番号39-9297 時間 9時から午後4時30分まで  休館・休園日 12月5日・12日・19日・26日(月曜)、29日(木曜)から31日(土曜)まで 料金 無料 たくさんの体験学習を開催中☆ 主任学習指導員 菊池康則 バンくん 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 イベント名 宮崎市版・365日誕生花  フラワーポットづくり講座 日時 12月12日(月曜) 10時から11時まで 内容 12月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。 会場:青島公民館 対象・定員 20組 料金 1組500円 初めての人を優先 申し込み受付期間 電話 11月25日(金曜)まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 イベント名 開館1周年記念 パレット文化祭 日時 12月4日(日曜) 10時から午後3時まで 内容 開館1周年を記念し、男女共同参画に関するワークショップや登録団体の活動発表、作品展示などを行います。 対象・定員 一般 料金 なし 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 イベント名 まちづくりのための参画ゼミ 日時 12月11日(日曜)、12月17日(土曜) 午後1時30分から午後3時30分まで  内容 「ジェンダー」について学び、意識を変えるきっかけづくりの講座です。 対象・定員 20人 料金 なし 申し込み受付期間 電話 ファックス 前日まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2055 ファックス番号25-2056 イベント名 親業訓練講座 日時 12月16日(金曜) 10時から正午まで   内容 親子の信頼関係をつくるコミュニケーションの方法を学びます。 対象・定員 20人(託児あり) 料金 なし 申し込み受付期間 電話 ファックス 前日まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 ゆっくりじっくり古代織り 日時 12月10日(土曜) 10時から午後2時まで 内容 古代織りの技法を使って、花びん敷きや小物置きとして使えるマットを作ります。 対象・定員 小学5年生から一般 20人 料金 300円 申し込み受付期間 電話 11月11日(金曜)から12月1日(木曜)まで 問い合わせ先 宮崎市いきめの杜ゆうこかん 電話47-8001 ファックス番号47-8202 イベント名 親子でフォトフレームを作ろう 日時 12月23日(金曜・祝日) 9時30分から正午まで 内容 自然の素材を使って、フォトフレームを作ります。 対象・定員 子どもと保護者 10組 料金 1組200円 申し込み受付期間 電話 11月22日(火曜)から12月13日(火曜)まで 問い合わせ先 宮崎市きよたけ歴史館 電話84-0234、ファックス番号84-2634 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒889-1605きよたけ町加納甲3378-1 イベント名 きよたけ歴史講座⑤ 日時 11月19日(土曜) 10時から11時45分まで 内容 演題:幕末、村医者の医療活動の一側面 講師:文化財課 今城正広主査 対象・定員 70人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス 前日まで 問い合わせ先 大淀川学習館 電話20-5685 ファックス番号22-8481 イベント名 ミツロウでオリジナルキャンドルを作ろう! 日時 12月18日(日曜) 10時から11時30分まで 内容 ミツバチの巣から取り出したミツロウで、クリスマスにぴったりのオリジナルキャンドルを作ります。 対象・定員 10組(小学生以下保護者同伴) 料金 1組200円 申し込み受付期間 ハガキ ファックス ホームページ 12月4日(日曜)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 はがき作成講座 日時 12月1日(木曜)から2日(金曜)まで 午後1時30分から午後4時まで 内容 パソコンソフト「筆ぐるめ」を使った年賀状の作成などを行います。 対象・定員 16人 料金 受講料200円 申し込み受付期間 往復はがき Eメール 11月21日(月・必着)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 エクセル基礎講座 日時 12月1日から12月22日までの水曜・木曜 9時30分から正午まで 内容 表やグラフの作成、関数を使った計算を行います。 対象・定員 16人 料金 受講料700円 テキスト代2,160円 申し込み受付期間 ハガキ Eメール 11月21日(月・必着)まで 問い合わせ先 宮崎科学技術館 電話23-2700 ファックス番号23-0791 イベント名 宮崎地区サイエンスコンクール展 日時 12月10日(土曜)から25日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 内容 宮崎市、国富町、綾町の小学生・中学生の理科に関する作品の展示を行います。 対象・定員 なし 料金 なし 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 フローランテ宮崎 電話23-1510、ファックス番号23-1530 〒880-0836山崎町浜山414-16 イベント名 オープンガーデン講座 「迎春の寄せ植え」 日時 11月27日(日曜) 10時から正午まで 内容 正月を祝う寄せ植えを作ります。 対象・定員 20人 料金 2,500円(別途入園料) 申し込み受付期間 電話 11月20日(日曜)まで 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 芸術の秋イベント 「動物を題材にしたアート展」 日時 11月26日(土曜)から27日(日曜)まで 10時から午後4時まで 内容 県内在住の画家、切り絵作家、陶芸家による動物を題材にしたアート展。作品即売会や体験コーナー(有料)も開催します。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 〒880-0122 おおあざ塩路3083-42 イベント名 干支の引継式 日時 12月4日(日曜) 午後1時20分から午後1時30分まで 内容 着ぐるみをまとった職員が、今年の干支「申」から来年の干支「酉」に特製干支の巻物を渡して引き継ぎを行います。 対象・定員 なし 料金 入園料のみ 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 体験学習 歴史館の餅つき 日時 12月4日(日曜) 10時から午後1時30分まで 内容 昔ながらの臼やきねを使って餅つきをします。 対象・定員 子どもと保護者 50人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ホームページ 11月5日(土曜)から13日(日曜)まで 問い合わせ先 みやざき歴史文化館 電話39-6911 ファックス番号39-9297 イベント名 歴史探訪 宮崎の神社巡り 日時 12月17日(土曜) 9時から午後4時まで 内容 日向神話にゆかりのある宮崎市内の神社などを巡ります。 対象・定員 一般 20人 料金 バス代500円 申し込み受付期間 電話 ホームページ 11月17日(木曜)から26日(土曜)まで 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 古文書講座⑥ 日時 12月4日(日曜) 10時から正午まで 内容 古文書を解読します。 使用資料:日向国那珂郡飫肥人買船実録 講師:株本満子氏 対象・定員 一般 20人 料金 無料 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市さどわら歴史資料館 電話74-1518 ファックス番号74-4655 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒880-0301 さどわら町上田島8202-1 イベント名 体験学習 ミニ門松作りをしよう! 日時 12月18日(日曜) 10時から正午まで 内容 空き缶や松竹梅、南天、折り紙などを利用して、正月飾り用のオリジナルミニ門松を作ります。(1組につき1対まで) 対象・定員 20組 料金 材料代500円 申し込み受付期間 電話 ファックス ホームページ 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒880-2221 高岡町内山3003-56 イベント名 秋はしっとりあまがじょう☆ 日時 11月23日(水曜・祝日) 10時から午後3時30分まで  内容 創作神楽の上演やクイズラリー、縁日コーナー、野だて、昔の遊び体験などを行います。※雨天決行 対象・定員 なし 料金 なし 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒880-2221 高岡町内山3003-56 イベント名 あまがじょう歴史文化講座 歴史講演会 日時 11月27日(日曜) 10時から正午まで 内容 演題:山城を楽しむ~中世の山城~ 講師:福田泰典氏 対象・定員 一般 30人 料金 なし 申し込み受付期間 電話 Eメール 実施日の1か月前から受け付け 問い合わせ先 宮崎市あまがじょう歴史民俗資料館 電話82-2950 ファックス番号82-2927 休館・休園日 月曜、12月29日(木曜)から31日(土曜)まで 〒880-2221 高岡町内山3003-56 イベント名 企画展 「なつかしい!知恵がつまったむかしの道具展」 日時 平成28年12月10日(土曜)から平成29年2月19日(日曜)まで 内容 日々の暮らしや産業の発展を支えた「昔の道具」を紹介します。 対象・定員 なし 料金 なし 申し込み受付期間 なし 問い合わせ先 ふれあい作品展事務局 電話84-2121 休館・休園日 12月12日(月曜) イベント名 ふれあい作品展 日時 12月9日(金曜)から13日(火曜)まで 10時から午後6時まで ※13日(火曜)は午後3時まで 内容 特別支援学級に在籍する児童・生徒の研究作品展です。 会場:宮崎市民プラザ 対象・定員 なし 料金 無料 申し込み受付期間 なし ※住所の記載のない施設はP18から19を参照してください。 ※申し込みが多いときは、抽選とします。 司書のおすすめ 数ある書籍の中から、図書館司書がセレクトした本をご紹介します。 今月のテーマは「スポーツの裏側」! このほかにもスポーツを楽しめる本がたくさんあります さどわら図書館 司書 外山里美さん 『呼出秀男の相撲ばなし』  大相撲の裏方「呼出」。力士の呼び上げや土俵を掃く姿が印象的ですが、土俵作り、勝負前の力士の世話、太鼓や拍子木打ちなどその仕事は多様です。著者の山木秀男さんは、呼出人生45年、相撲ファンから土俵上の妖精と愛されました。その山木さんが語る相撲のいろはと観戦ポイント、呼出ならではの新鮮な相撲話は驚きあり、笑いあり。呼出泣かせのしこ名やあまり知られていない場内放送の声の主、用を足すことも難しいまわし締めの大変さなど、相撲を裏側まで深く味わえる1冊です。 山木秀男 著 出版社 現代書館 『自然体』  サッカー日本代表の最多出場記録を持つ遠藤保仁選手。彼はどんな試合も変わらず自然体でプレーします。その自然体の根幹にあるのは「自信」です。「止めて、蹴る」というサッカーの基本に驚くほど忠実な彼は、粘り強くその基本と向き合い、練習を積み重ね、ぶれない自信を得ました。「サッカーはメンタルだ」と語る遠藤選手。「人との出会いは自分を進化させる」「ミスや変化を恐れない」など私たちの仕事や人生にも通じる彼のメッセージが詰まった1冊です。 遠藤保仁 著 出版社 小学館 宮崎市立図書館 〒880-0930花山手東3-25-3 時間 一般閲覧室9時から午後7時まで(日曜・祝日は午後5時まで) 子ども図書館9時から午後5時まで 休館・休園日 火曜  電話52-7100 ファックス番号52-7158 図書館教養講座 12月17日(土曜) 10時から正午まで 演題:ことばの妙味と川柳 対象 一般 定員 30人 料金 無料   申し込み先・方法 電話、ファックスまたはEメールで同館へ レコードコンサート 11月23日(水曜・祝日) 午後1時30分から午後3時30分まで 真空管アンプによるLPレコードの名曲鑑賞 ジャズスタンダードナンバー聴き比べシリーズ第3弾 からアランフェス協奏曲(ジャズ版)の聴き比べ 対象 一般 定員 80人 料金 無料   Eメールmzlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp さどわら図書館 〒880-0211さどわら町下田島20527-4 時間 9時から午後8時まで(日曜・祝日は午後6時まで) 休館・休園日 火曜 電話30-1037 ファックス番号72-2066 蔵書点検のため、図書館を休館します 12月6日(火曜)から13日(火曜)まで さどわら地区交流センター・那珂地区公民館・広瀬地区交流センター内の図書室は12月7日(水曜)から9日(金曜)のみ休館します。本の返却は、正面玄関横のブックポストを利用してください。(大型絵本・紙芝居・CD・DVDは対象外です。) 司書・ボランティアによるおはなし会 11月16日・23日・30日、12月14日(水曜)午後3時45分から午後4時15分まで 11月19日・26日、12月3日(土曜)11時から11時30分まで 絵本・紙芝居などの読み聞かせ 定員 なし 料金 無料 Eメールswlibrary@city.miyazaki.miyazaki.jp 特集3 芸術の秋! 音楽編  市内ではさまざまな音楽イベントが開催されています。宮崎の音楽シーンを盛り上げるために活動する3人に、音楽イベントの楽しみ方や生演奏の魅力などを聞きました。 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835ファックス番号20-1564 ベーシスト おおにしひでみつさん ライブハウス経営 しもうらひとみさん 音楽教室講師 かんざきみつるさん 市内で行われる音楽イベント「サウンド・アライブ・ミヤザキ」についてお聞きします。ライブハウスや音楽スタジオで演奏しているバンドが一堂に集結して、オルブライトホールで演奏するんですよね。 かんざきさん:ライブハウスに行くことに抵抗がある人や、ライブに行ったことがない人でも宮崎市民プラザなら入りやすいんじゃないでしょうか。 おおにしさん:バンドのライブと聞くと、音がうるさいイメージを持っている人もいますが、ジャズやフォークなどいろんなジャンルのバンドがいるのでおもしろいですよ。 しもうらさん:ホールなどの大きな会場で演奏できることは、バンドにとっても良い経験だと思います。 おおにしさん:ライブハウスのステージとはまた違った緊張感がありますしね。 かんざきさん:音響設備が整っている大きな会場で、自分たちの音を聴くことは勉強になるし、ぜひ経験してもらいたいですね。 しもうらさん:大きな舞台を経験したバンドは、技術面や精神面でも本当に強くなりますね。 バンドやアカペラなどさまざまなスタイルの音楽が聴ける機会はなかなかありません。おすすめの楽しみ方はありますか。 しもうらさん:音楽を聴いて楽しむのはもちろんですが、せっかくの生演奏なので、演奏している人を見てほしいですね。 かんざきさん:みんな自分たちの思いを音楽で表現しようと一生懸命に演奏しています。その姿を見て何かを感じ取ってもらいたいです。 おおにしさん:イベントそのものを、日頃はライブに興味がないような初心者でも楽しんでもらえるようにより良くしていきたいですね。 しもうらさん:演奏を見るだけでなく、音楽に関する展示をするなど、休憩スペースを作ってもいいかも。 おおにしさん:もっとたくさんの人に見てもらうためにも、柔軟な考えを持ってより良いイベントにしていかないと! かんざきさん:宮崎のバンドの登竜門になるようなイベントに育てていきましょう! 最近は音楽の楽しみ方も変わってきていますよね。 かんざきさん:今はCDを買ったり、ライブに行ったりしなくても、動画投稿サイトなどで簡単に音楽に触れられることができますよね。 おおにしさん:でも全国的にライブの動員数は増えているんですよ。宮崎にも生演奏を好きになってくれる人が増えてくれると良いですね。 しもうらさん:そういう意味でも、「サウンド・アライブ」は良いきっかけになると思いますよ。幅広い年齢層が集まってチケットもお手頃だし。 おおにしさん:そこでお気に入りのバンドやジャンルを見つけて、他の音楽イベントにも足を運んでくれるようになると良いですね。 今後、宮崎の音楽を取りまく環境はどうなっていってほしいと思いますか。 しもうらさん:音楽イベントが盛り上がると、県外からも行ってみたいという人が増えると思うんです。そう思ってもらえるくらい盛んにしていきたいですね。 おおにしさん:音楽プレーヤーで聴くことと同じくらい、生の音楽を聴くということも日常になるようにしたいですね。 かんざきさん:スポーツ観戦と一緒ですよ。直接一緒に盛り上がれる方が楽しい。演奏する側も足を運びたいと思ってもらえるくらいスキルを上げていけたら良いですね。 大人は生演奏を楽しむ機会があるようですが、子どもたちにも生演奏を楽しむ機会はありますか。 かんざきさん:私とおおにしさんは、市のスクールコンサート事業にも出演しています。小・中学校で童謡や校歌などをアレンジして演奏したり、小・中学生と一緒に合奏したりして生演奏の楽しさを伝えています。 おおにしさん:子どもたちもかなりノリノリですよね。 しもうらさん:子どもの頃から生演奏に触れる機会があれば、大人になっても生演奏を聴きたくなると思います。みんなで音楽を楽しめる機会を増やしていきましょう! サウンド・アライブ・ミヤザキ 日時 11月20日(日曜) 午後1時開場 午後1時30分開演 会場 宮崎市民プラザ 前売り券:一般1,000円 高校生以下500円 当日券:一般1,200円 高校生以下700円 チケット販売場所  宮崎市民プラザ、宮崎市民文化ホールなど もっと芸術の秋を楽しもう! こうづよしゆきの楽しめる 音楽話と音楽会 戦後若者を熱狂させた ビッグバンドジャズ第2弾 日時 12月3日(土曜) 午後1時30分開場 午後2時開演 会場 宮崎市きよたけ文化会館 前売り券:2,500円 当日券:3,000円 宮崎市民文化ホール開館20周年記念事業 集い・奏で・唱う市民コンサート 日時 12月18日(日曜) 午後1時30分開場午後2時開演 会場 宮崎市民文化ホール 前売り券:一般2,000円 高校生以下1,000円 当日券:一般2,500円 高校生以下1,500円 おうらいのりよし展Ⅲ ザラストオデッセイ 1985から2015ワークス 日時 平成28年12月3日(土曜)から平成29年1月15日(日曜)まで 10時から午後6時まで(土曜は午後8時まで) 会場 みやざきアートセンター 前売り券:一般800円 高校生以下500円 当日券:一般1,000円 高校生以下600円 チケット販売場所 みやざきアートセンターなど 芸術の秋。宮崎市では音楽イベントや展覧会がめじろ押しです。この機会に多くの芸術文化に触れてみませんか? 文化スポーツ課 主任主事 髙橋ゆうぞう 暮らしの掲示板 健康・福祉 *Health&Welfare* PICKUP インフルエンザから身を守りましょう  インフルエンザは12月から3月に流行し、流行が始まると短期間で多くの人に感染が広がります。インフルエンザから身を守るポイントを理解して、感染を防ぎましょう。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 インフルエンザの感染経路 ひまつ感染 感染者のくしゃみや咳で飛散したウイルスを、口や鼻から吸い込み感染します。 ※主な感染場所 学校や職場、電車など人が多く集まる場所 接触感染 感染者がウイルスの付いた手で触れた物に、別の人が触ると手にウイルスが付着。その手で目、鼻、口を触ることで粘膜から感染します。 ※主な感染場所 電車やバスのつり革、ドアノブ、電気のスイッチなど インフルエンザから身を守るためのポイント ポイント1 手洗い 外から帰ったときや、食事の前後などには必ずせっけんで丁寧に手を洗いましょう。アルコールを含んだ消毒薬で手や指を消毒するのも効果的です。 ポイント2 咳エチケット 咳やくしゃみが出るときはできるだけマスクをして、他の人に向けて咳やくしゃみをしないようにしましょう。手で咳やくしゃみを受け止めたときは、すぐに手を洗いましょう。 ポイント3 予防接種 ワクチン接種は、インフルエンザの発病を予防し、発病しても重症化を防ぐ効果があります。ワクチンの効果は、接種後2週間から5か月程度です。毎年12月中旬までに接種しましょう。 ポイント4 湿度の保持 空気が乾燥すると、喉の粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい時季は、室内では加湿器などを使い、適切な湿度(50%から60%)を保つことも効果的です。 ポイント5 十分な休養と栄養 インフルエンザは免疫力が弱っていると感染しやすく、発病したときに重症化の恐れがあります。体の抵抗力を高めるために、日ごろから十分な休養と栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。 相談窓口 こころの悩み こころのダイヤル 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77‐9090 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで ライフネット宮崎 電話28-2555 相談日時 火曜・木曜・土曜午後7時から午後11時まで 流産、死産、病気などで子どもを亡くされた人の相談(グリーフケアはあと) 問い合わせ先 当事者の会 電話080-8589-3216 相談日時 月曜から金曜9時から午後5時まで メンタルサポートスローステップ 電話080-8589‐3215 相談日時 木曜9時30分から午後3時30分まで 人間関係 臨床心理士による生き方・こころの相談(要予約) 相談日時 12月8日(木曜)午後2時から午後4時まで 弁護士による法律相談(要予約) 相談日時 12月21日(水曜)午後2時から午後4時30分まで 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター 電話25-2057(9時から午後4時30分までは、男女共同参画の相談も受け付けます) 虐待など 相談日時 月曜から金曜8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日、年末年始を除く) 問い合わせ先 児童虐待の相談…子育て支援課家庭児童相談室 電話21‐1766 高齢者虐待の相談…長寿支援課(電話21‐1773)または各地域包括支援センター 障がい者虐待の相談…障がい福祉課(電話21-1772)または市障がい者総合サポートセンター(電話63-2688) 市では、左記の相談以外にも、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 こころの悩みはありませんか ◯精神科医による「こころの健康相談」 精神科医が、悩みを抱える本人・家族の相談に応じます。既に精神科に通院している人は主治医に相談してください。(①) ◯精神障がい者家族教室 家族や支援者を対象に、精神科医による「社会復帰について」についての講話(②)と、地域援助者による「地域の中で生活するための制度や支援を知る」についての講話(③)を行います。それぞれ家族ミーティングも行います。 日時 ①11月24日(木曜)午後1時30分から、午後2時30分から、午後3時30分から ②11月21日(月曜)午後1時30分から午後4時まで ③12月19日(月曜)午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話で、①11月22日(火曜)まで、②11月21日(月曜)まで、③12月16日(金曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 腎臓のための栄養相談  腎臓は、血液中の老廃物を排出したり、血圧の調整を行ったりする大切な臓器です。保健所の栄養士が腎臓によい食事について個別相談を行います。相談は毎月1回、開催しています。 日時 11月28日(月曜)9時から午後5時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 申し込み 電話またはファックスで、11月21日(月曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「健康みやざきマイレージ事業」に参加しませんか  健診や市主催などの健康づくり事業に参加し、ポイントをためて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たります。 対象 小学生以上の市内在住の人 料金 無料。健診などは、別途費用がかかります。 持参するもの 健診や対象事業に参加したことが証明できる書類 ポイントカードの配布 ポイントステーション(市役所第二庁舎1階、市保健所など) ※ホームページからもダウンロードできます。 応募 12月28日(水曜)までに、各ポイントステーションへ。それ以降にためたポイントは翌年度に繰り越し。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 歯とお口の健康相談  歯科健診・相談、指導などを行います。治療は行いません。 日時 12月5日(月曜)、16日(金曜)、22日(木曜) 9時30分から11時30分まで、午後1時30分から午後4時まで 場所 市保健所 対象 市内在住の人 料金 無料 持参するもの 歯ブラシ、健康手帳(持っている人)、親子(母子)健康手帳 申し込み 電話またはファックスで、前日までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 栄養塾で健康になろう  糖尿病や高血圧など、生活習慣病を予防・改善するための講話、減塩食の試食を行います。また、希望者には自宅で作ったみそ汁の塩分測定も行います。 日時 12月6日(火曜)10時30分から11時30分まで(受け付けは10時15分から) 場所 田野保健センター 対象 20歳以上で市内在住の人 定員 30人 料金 無料 持参するもの 筆記用具、希望者は当日自宅で作ったみそ汁100cc程度 申し込み 電話またはファックスで、11月22日(火曜)までに健康支援課へ。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 「今こそ鍛えてよみがえれ事業」参加者募集  膝や腰に痛みがあったり、体力の低下が気になったりしていませんか。運動の専門家のもと、それぞれの体力に合わせた運動(体操、プールなど)を行います。 期日 1月から3月のうち、各会場の指定日 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 場所 ①メディカルフィットネスフィオーレ(高千穂通2-7-14-3F) ②メディカルフィットスパわくわく(小松1158-8) ③石崎の杜歓鯨館(さどわら町下那珂8-1) ④リハビリセンターであい(きよたけ町正手1-41) 対象 65歳以上の市内在住の人で、介護保険の認定を受けておらず、体力低下が見られる人 料金 3,000円(全15回分) 定員 各20人 申し込み 専用の申込書に必要事項を書いて、11月25日(金曜)までに長寿支援課へ。多いときは抽選。初めての人を優先。 問い合わせ先 市コールセンター(電話25-2111、ファックス番号38-4894)または長寿支援 課(電話21-1773、ファックス番号31-6337) 暮らしの掲示板 子育て *ChildCare* PICKUP 赤ちゃんと触れ合いましょう!  赤ちゃんは、人との関わりの中で影響を受けながら発達していきます。また、体に触れたり、動かしたりすることで赤ちゃんが手足を自分の一部だと理解し、全身を自由に動かせる感覚が育っていきます。発達の流れを知ることで、その時期に必要なコミュニケーションをとることができます。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286、ファックス番号29-5208 赤ちゃんの発達って? 子宮の中では無重力で、全身を包み込まれ安定していた赤ちゃん。産まれて初めて重力を経験します。その初めての経験で不安になり、泣いたりぐずったりすることもあります。人に抱っこされたり、動かされたりすることで、重力の変化に柔軟に対応できる力が育っていきます。 首がすわってきたら… 向かい合わせて笑顔で声を掛けましょう。うっすらと見えているので、みんなの笑顔で赤ちゃんも笑顔に♪ バスタオルやクッションを使って高さをつけると、うつぶせが楽にできます。必ず目を離さず見守りながらチャレンジしましょう。 あおむけで両足を合わせ、腰を少し持ち上げます。お座りの姿勢を寝たまま経験できます。 もたれたお座りで体を支えてバランスをとる経験ができます。座るイメージが育ちます。 お座り、ハイハイの準備をしよう! 足全体を包み込むように触れ、足の指も1本ずつ触れていきましょう。触れることで足が自分の体の一部であると知るようになります。 足の裏にタオルを敷くなど、何かに触れる機会を作りましょう。触れる機会が少ないと、足を床につけることを嫌がる場合があります。 おもちゃを使って足を動かすことで、足で体重を支える基礎部分が育ち、足やお腹に力が入るようになります。 地域子育て支援センターの親子講座・発達相談 申し込み状況やセンターの事情により開催できない場合があります。詳しくは、各センターへ問い合わせてください。 ◎対象 未就学児と保護者 ※下記のほか多数開催されていますので、専用サイト「宮崎市地域子育て支援センター」をチェック! 施設名 おひさま保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話26-5252 ファックス番号26-5217 講座名 健康講座、健康相談 日時 11月16日(水曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 希望ケ丘保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話56-2881 ファックス番号56-2912 講座名 音楽であそぼう 日時 11月18日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 加江田保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-0067 ファックス番号65-0131 講座名 スポーツ教室 日時 11月18日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 中央地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 27-2401 講座名 図書館へ行こう 日時 11月21日(月曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月18日(金曜) 定員:15組 その他 集合場所:市立図書館 施設名 さどわら地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 73-6755 講座名 ワイワイ学級「おやこの健康相談(食育)」 日時 11月21日(月曜) 10時30分から正午まで 締切・定員 締切:11月19日(土曜) 定員:15組 その他 親子健康手帳 施設名 高岡地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話82-5294 ファックス番号82-5401 講座名 骨盤セラピー 日時 11月25日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月21日(月曜) 定員:12組 その他 申し込み:11月1日(火曜)から 動きやすい服装、飲み物 施設名 きよたけ地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 84-2380 講座名 キッズイングリッシュ 日時 11月25日(金曜) 11時から11時30分まで 締切・定員 なし 施設名 あとえ保育所地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話48-1523 ファックス番号48-1511 講座名 楽しい交通安全教室 日時 11月25日(金曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月24日(木曜) 定員:15組 施設名 大坪保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話51-1478 ファックス番号51-1486 講座名 親子体操教室 日時 11月29日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月15日(火曜) 定員:10組 その他 飲み物 施設名 赤江東子育て交流ひろば 電話・ファックス 電話080-2790-1653 講座名 季節行事の手作り 日時 11月29日(火曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:11月25日(金曜) 定員:10組 施設名 あおぞら保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話65-5800 ファックス番号25-6852 講座名 リボンアクセサリー 日時 12月8日(木曜) 10時から11時30分まで 締切・定員 締切:12月1日(木曜) 定員:10組 その他 材料費:500円 施設名 和保育園地域子育て支援センター 電話・ファックス 電話47-2200 ファックス番号47-2243 講座名 親子遊び 日時 12月14日(水曜) 10時15分から11時15分まで 締切・定員 締切:12月13日(火曜) 定員:30組 施設名 みやざき子育て支援センター 電話・ファックス 電話・ファックス番号 25-2050 講座名 中央・高岡・みやざき合同企画 クリスマス製作(イクメン講座) 日時 12月17日(土曜) 10時30分から11時30分まで 締切・定員 締切:12月15日(木曜) 定員:20組 その他 申し込み:12月1日(木曜)から 特認校である七野小学校で学びませんか  市教育委員会では、田野町の七野小学校で特認校制度を導入し、他の小学校区内に住む児童の就学を認めています。自然環境に恵まれた小規模校に興味のある人は、お問い合わせください。なお、定員などについては一定の要件があります。 問い合わせ先 学校教育課 電話85-1825、ファックス番号44-1564 平成29年度市立幼稚園の入園児募集  市立倉岡幼稚園・きよたけ幼稚園の入園児を募集します。 ◎対象 平成23年4月2日から平成26年4月1日までに生まれた市内在住の幼児 ◎定員 各20人程度 ◎月額保育料 上限6,600円(所得やきょうだいの人数で減額あり。入園料はなし) ◎持参するもの 入園願書、印鑑、入園児の保険証など ◎申し込み 各市立幼稚園および子ども課(市役所本庁舎1階)で配布する「入園願書」に必要事項を書いて、11月1日(火曜)から12月16日(金曜)までに希望する幼稚園へ(受け付けは月曜から金曜の9時から午後4時まで)。 問い合わせ先 倉岡幼稚園(電話41-1560、ファックス番号41-1560)、きよたけ幼稚園(電話85-5335、ファックス番号85-5335)または子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712) 平成29年度保育施設利用申し込み ◎日程 1回目…平成28年12月1日(木曜)から26日(月曜)まで 2回目…平成29年2月1日(水曜)から28日(火曜)まで ◎対象 仕事、就学、出産の前後、病気などの事情で、保護者が家庭で保育できない市内在住の乳幼児 ◎申し込み 子ども課(市役所本庁舎1階)および総合支所市民福祉課で11月下旬から利用申込書を配布します。総合支所管内の保育施設を希望する場合は、所管する総合支所へ。その他の地域の保育施設を希望する場合は、子ども課へ。 ※1回目で申し込んだ人は2月上旬、2回目で申し込んだ人は3月中旬に連絡します。 問い合わせ先 子ども課(電話21-1774、ファックス番号27-0712)、さどわら総合支所(電話73-1113)、田野総合支所(電話86-1113)、高岡総合支所(電話82-1112)、きよたけ総合支所(電話85-1104) Information 情報ひろば2016年11月 お知らせ 花のまちづくりコンクールの受賞者が決定しました  部門ごとの受賞者は次のとおりです。 個人部門(一般の部)  [最優秀賞]松尾昭三郎 [優秀賞]廣瀬貴子 [優良賞]横山美春 川崎通史 個人部門(一般の部)最優秀賞 松尾昭三郎さんの庭 個人部門(アプローチの部)  [優良賞]弓場恵子 [審査委員奨励賞]山口紀壽 企業部門  [優良賞]ももや食堂 学校部門  [優良賞]宮崎学園短期大学付属みどり幼稚園、宮崎市立江南小学校 [審査委員奨励賞]久峰保育園、いきめ幼稚園 地域活動部門  [優秀賞]長嶺ボランティア、花山手自治会・花を育てる会・大坪池公園愛護会、クリーンボランティア小牧台 [審査委員奨励賞]大塚台西二丁目自治会有志、南加納さんさんクラブ、一の宮九十九会、あとえ自治会、大炊田中年会 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ソフトテニスジュニアジャパンカップ  20歳以下の日本代表選手を選考する大会です。観覧無料です。ぜひご覧ください。 日程 11月25日(金曜) 開始時間 午後2時30分 内容 強化練習 日程 11月26日(土曜)・27日(日曜) 開始時間 9時 内容 大会・強化練習 日程 11月28日(月曜) 開始時間 8時45分 内容 強化練習 場所 いきめの杜運動公園、久峰総合公園(26日のみ) ※26日(土曜)・27日(日曜)のいきめの杜運動公園駐車場は有料です。 問い合わせ先 文化スポーツ課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 国民年金の「社会保険料控除証明書」  国民年金保険料を納めた人には、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際に添付する必要がありますので、大切に保管してください。なお、家族の保険料を納めた場合も、本人の社会保険料控除の対象となります。 発送時期 1月1日から9月30日までに納めた人:11月上旬 10月1日から12月31日までに初めて納めた人:平成29年2月上旬 問い合わせ先 国民年金保険料専用ダイヤル 電話0570-011-050 宮崎年金事務所 電話52-2111 ファックス番号52-2249 性暴力被害者支援センター「さぽーとねっと宮崎」  性暴力被害に遭われた人やその家族などが、電話・面接相談、医療、カウンセリングなどの総合的支援を受けられる、性暴力被害者支援センター「さぽーとねっと宮崎」を開設しました。被害に遭ってどうしたらいいのか分からないときは、ひとりで悩まず、同センターに相談してください。 さぽーとねっと宮崎 電話38-8300 相談時間 平日10時から午後4時まで(祝日・休日、年末年始除く) 問い合わせ先 県生活・協働・男女参画課 電話26-7040 ファックス番号20-2221 地域コミュニティ課 電話44-1356 ファックス番号22-0200 地方税の申告はエルタックスで  市では、法人向けに法人市民税、固定資産税(償却資産)および事業所税の電子申告のほか、個人市・県民税の特別徴収義務者向けのサービスを提供しています(個人による市・県民税申告は対象外)。自宅やオフィスのパソコンから、インターネットを通じて簡単に行うことができます。 エルタックスとは 地方税の手続きを電子的に行うシステム 利用時間 平日8時30分から午前0時まで(祝日・休日、年末年始除く) 問い合わせ先 市民税課 電話21-1748 ファックス番号38-9557 エルタックスヘルプデスク 電話0570-081459 木造住宅の耐震改修の補助  市では、自宅などの耐震診断や耐震改修に要する費用の補助(木造住宅耐震診断・改修補助事業)を実施しています。その耐震改修補助のメニューに『段階的耐震改修』が新しく加わりました。 対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅 ※木造住宅耐震診断士による耐震診断を実施した結果、上部構造評点が0.7未満のもの 段階的耐震改修   現在の耐震基準に適合させるための耐震改修工事を2段階で行うもの ・第1段階 震度6程度の地震で倒壊しないための補強 ・第2段階 震度7程度の地震で倒壊しないための補強 ※今回の補助は第1段階のみを対象としています 補助件数 10戸 補助金限度額 55万(耐震補強設計費10万含む) 申し込み 10月31日(月曜)から11月11日(金曜)までに建築 指導課へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 建築指導課 電話21-1813 ファックス番号21-1815 野外での焼却行為が原因となる火災が増えています  野外での焼却行為は、一部を除いて禁止されています。家庭ごみは焼却せず、収集日に出し適正に処理してください。  害虫防除を目的に行う野焼きは、次のことを守り、火災を防ぎましょう。 ①強風時は行わない ②消火の準備をして行う  ③少しずつ焼却する ④焼却中はその場を離れない  ⑤終わったら確実に消火する  問い合わせ先 消防局予防課 電話32-4905 ファックス番号27-8675 差し押さえた物品を窓口公売します  市税の滞納により差し押さえた物品を入札によって売却します。納税管理課に設置している入札箱に入札してください。詳しくは市ホームページに掲載しています。 日時 12月5日(月曜)から9日(金曜)8時30分から午後5時15分まで 場所 納税管理課(市役所第三庁舎3階) 料金 入札時は不要。落札後、落札額を納付 持参するもの 入札時はなし。落札後、身分証と印鑑 問い合わせ先 納税管理課 電話21-1741 ファックス番号21-1747 従業員の皆さんの退職金の準備は万全ですか  退職金制度をもつことが困難な中小・零細企業で働く従業員のために、中小企業退職金共済制度があります。市では、同制度および特定退職金共済制度に従業員を加入させた市内の事業主に対し、掛金の一部を補助します。 補助金額 加入させた従業員数×5,000円(従業員1人につき1回限り) 申し込み 補助対象となる事業所には、市から申請書類を送付します。 問い合わせ先 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 事業系ごみは適正に処理してください  事業系ごみは、法律により、事業者の責任で適正に処理することが義務付けられています。家庭ごみとして指定収集袋で家庭ごみ集積所に出すことはできません。 事業系ごみの処理方法 ・一般廃棄物 収集運搬業許可業者へ依頼するか、エコクリーンプラザみやざきに直接搬入してください。 ・産業廃棄物 (一社)宮崎県産業廃棄物協会(電話26-6881)に問い合わせてください。 問い合わせ先 廃棄物対策課 電話21-1763 ファックス番号28-2235 愛のご寄付 温かい善意に感謝します。 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】(株)湖月、昭和20年七野小学校同窓会 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】寺町房子、日髙和作、梅﨑貴美子、相澤京子、野﨑茂宏、髙野ひろ子、谷口昌雄、古川フジ子、太田原勲、吉住紀久男、新坂善則、野中大輔、立川光之、杉元正、屋木昭男、平岡長子、大西俊行、學頭一成、芝原京子、布施利男、星指淳子 【地区社会福祉協議会】甲斐フミ子、大浦邦子、井上啓、田原榮子、松岡達雄、日高アサヲ、石黒憲博、日髙福明、白坂文子、馬氷よう子、星指淳子、弓削則明、野崎百合子、清水公紀子、井元美保子 【日本赤十字社】日髙文子 ご活用ください  市では、ホームページのほか、テレビ(mrt宮崎放送地上デジタル6チャンネル)のデータ放送(リモコンのdチャンネル)でも市政情報をご案内しています。 防災行政無線の試験放送  総務省消防庁が行う、全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験が実施されます。防災行政無線のスピーカーから「これはテストです」と放送します。災害ではありませんので、お間違えのないようお願いします。 日時 11月29日(火曜)11時 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 11月は河川愛護月間です  一人一人が意識して取り組むことできれいな河川が生まれます。河川浄化にできることから取り組みましょう。 ・下水道整備地域では、下水道につなぎましょう。 ・浄化槽は、定期的に点検し、小まめに掃除しましょう。 ・河川にごみを捨てないようにしましょう。 ・灯油などを側溝に捨てないようにしましょう。 宮崎市河川浄化イメージキャラクター カワットくん 問い合わせ先 環境保全課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 募集 親子市場見学会 ~早朝のせり場に親子で潜入!~   普段見られない青果・魚のせりの様子を見学しませんか。 日時 12月3日(土曜)4時30分から8時30分まで 対象 市内在住の小学5年生・小学6年生とその保護者 定員 40人(20組) 料金 無料 申し込み 往復はがきに参加する2人の氏名、性別、子どもの学校名・学年、郵便番号、住所、電話番号を書いて11月24日(木曜・必着)までに、市場課(〒880-0834、新別府町1185)へ。多いときは抽選。 問い合わせ先 市場課 電話29-1501 ファックス番号29-1505 調剤薬局管理士資格取得講座  就業に役立つ講習会を全20日間(40時間)実施します。 日時 平成29年1月11日から3月17日の水曜・金曜午後7時から午後9時まで ※技能認定試験日は3月25日(土曜) 場所 ライブビジネススクール(江平西13F) 対象 ひとり親家庭の母、父または寡婦 定員 20人 料金 テキスト代5,700円 申し込み 申込書などに必要事項を書いて、直接または郵送で12月19日(月曜・必着)までに子育て支援課へ。 問い合わせ先 母子寡婦福祉協議会(子育て支援課内)  電話21-1765 ファックス番号27-0752 平成29年度健診補助員を募集します  市では、1歳6か月児健診や3歳6か月児健診を始めとする各種教室などの補助をする職員を若干名募集します。 対象 それぞれの資格を有する人。〈看護師・保健師(診察介助・身体計測など)、歯科衛生士(診察介助、フッ化物塗布など)、保育士(身体計測、保育など)〉  申し込み 履歴書に必要事項を書いて、各免許証の写しを添付し、郵送または直接11月25日(金曜)までに健康支援課へ。後日面接をします。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 シニアワークプログラム受講者募集 実践介護アシスタント講習 期間 12月6日(火曜)から15日(木曜)まで平日の8日間  締め切り 11月22日(火曜・必着) 募集人員 10人 場所 カクイックスウィング宮崎営業所 パソコン基礎講習 期間 12月8日(木曜)から21日(水曜)まで平日の10日間 締め切り 11月24日(木曜・必着) 募集人員 15人 場所 (株)宮崎県ソフトウェアセンター 対象 55歳以上のハローワーク求職登録者  受講料 無料 申し込み ハローワークに置いてある申込書に記入し、県シルバー人材センター連合会へ送付。 問い合わせ先 県シルバー人材センター連合会 電話31-3775 ファックス番号31-3776 商業労政課 電話21-1792 ファックス番号28-6572 宮崎市版365日誕生花カレンダー2017年版を販売します  宮崎市内で見ることのできる四季折々の花「宮崎市版365日誕生花」を使ったカレンダー(2017年版)を販売します。今回から販売窓口が増え、購入しやすくなりました。この機会に、ご家族やご友人の誕生花を見つけて、家庭で宮崎の花を楽しんでみませんか。 販売期間 H29月3日/31(金曜)まで 販売価格 900円 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 「道の駅」フェニックス 電話65-2773 宮崎市城の駅「さどわらいろは館」 電話74-4649 宮崎市田野物産センター みちくさ 電話86-5050 道の駅 田野 電話86-2960 道の駅たかおか ビタミン館 電話82-4936 交流プラザきよたけ 四季の夢 電話64-8600 宮崎市石崎の杜歓鯨館 ホエルカム 電話62-7757 高岡温泉 やすらぎの郷 電話82-5454 宮崎市自然休養村センター 電話65-1921 フローランテ宮崎 電話23-1510 宮崎市フェニックス自然動物園 電話39-1306 宮崎市役所地下売店 電話20-8652 「市広報みやざき」 読者の声 特設サイトではその他のご意見をたくさん紹介中! ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 楽しい紙面なので端から端まで読んでいます。知っているのと知らないのでは、はっきり明暗が分かれる災害時に、命を守れる対策をしっかりしていきたいです。 I・Nさん(47歳・女性) 宮崎のイベントなどが詳しく載っているので、気になった記事は切り取って休日の予定に役立てています。 N・Yさん(38歳・女性) レシピのお弁当は色とりどりで見た目にも食欲をかき立てますね。今度挑戦します! M・Nさん(54歳・男性) 担当者の顔写真が載っていて、親近感が湧きますね!こんなにたくさんの人が宮崎を良くするために頑張ってくれていると思うと嬉しくなります。 Y・Oさん(50歳・女性) 子育て応援カードで受けられる施設で、サービスに気付かずに利用しているところがありました。次回は利用したいと思います(^^)/ M・Tさん(30歳・女性) 乳がん検診について分かりやすく記載されていてとても読みやすかったです。乳がんなんてどこか他人事のように考えてしまいがちでしたが、これをきっかけに今度検診を受けようと思います! Y・Sさん(31歳・女性) 9月号の災害対策市民一斉チェックで、防災メールに登録していないことが分かったので早速登録します。 Y・Sさん(57歳・男性) みやざき再発見は本当に再発見です。こんなに良い所があることに気付かせてくれます。 T・Tさん(80歳・女性) 私も高校生なので、宮崎工業高校の陸上部の記事は同じ高校生として参考になる部分が多く、これからの学校生活にも活かせそうな内容でした。次号も楽しみにしています! M・Tさん(16歳・女性) 毎月ためになる情報が載っていて、とても見やすいので楽しみにしています。ゆうがくかんのページが特に好きです。 N・Sさん(31歳・女性) クロスワードは苦手なのですが、市広報みやざきでは毎回取り組んでいます。たまに答えが分からないときがありますが、これからも根気強く解いていきたいと思います。 M・Iさん(35歳・女性) 9月号の災害対策の記事はとてもためになりました。子どもが3人いるので、食料やお菓子、水を備蓄しておくことを改めて主人と話しました。もしもの時のために用意や心構えが大切だと思います。 M・Nさん(33歳・女性) 子育て応援カードの使える場所がこんなにもあるとは知りませんでした!早速子どもを連れて出かけます! H・Bさん(33歳・女性) 読者コーナーへの投稿募集中!  広報紙のご意見・ご感想を募集しています。はがき、Eメール、特設サイトでどしどしご投稿ください。 宛先 〒880-8505 宮崎市秘書課広報広聴室 (住所不要) Eメール01kouhou@city.miyazaki.miyazaki.jp ※特設サイトは裏表紙の「プレゼント応募方法」QRコードから 市民なんでもQ&A はがきやEメールで寄せられたご質問にお答えします! 疑問:スマホで成人式の参加申し込みができると聞いたのですが、本当ですか? 解答:スマートフォンアプリ「にじゅうど」で新成人登録すると、式典の参加申し込みが簡単にできます。アプリ内の新成人専用ページでは、式典案内や成人式当日の写真、限定クーポンも配信されます。 アプリのインストールはコチラ! 問い合わせ先 地域コミュニティ課   電話44-1356、ファックス番号22-0200 集まれ!自治会のゲンキ! ~ライター・夏実の奮闘記~ Vol.06「おい!まつ子!」 自治会活動を次世代に受け継ぐために、秘密裏に制作が始動した「自治会ゲンキの書」。自治会の合同忘年会の取材に向かった夏実と先輩・まつ子が見たものは!? 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 〇〇地区ふれあい合同忘年会 まつ子:なんで私に仕事任せといてパン食い競争出てたのよ! 夏実:えへへその節はすみませからん それはそうと…すごい盛りあがり! みんなたのしそう! まつこ:ほんと!でもこの曲ってたしか… おじさん:忘年会でこの地区の音頭を踊るのが恒例なんじゃ ホレ、君も踊らんね! 夏実:ひとつにまとまってて素敵ですね! まつこ:アハハァからあらよっと♪ 夏実:…ってセンパイはやっ!! いつの間にかハッピ着てるし! まつこ:注釈 実は三度のメシより踊り好き ※市内の自治会活動を参考に、架空の自治会として紹介しています。 Present [今月の読者プレゼント] ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。 Aユニバーサル・スタジオジャパンへの旅 1組様  宮崎カーフェリーの宮崎-神戸往復(2等室)と1デイ・スタジオ・パスのセット、日帰りプラン(2泊3日)の旅をペアで1組様にプレゼントします。最大7日まで延長も可能です。 Bシーガイア施設内で利用可 シーガイアギフト券3,000円分 5名様  今年8月にリニューアルオープンし、さらに上質で宮崎らしい空間を楽しめるようになったシーガイアの施設内で利用可能な3,000円分のギフト券を5名様にプレゼントします。 C石崎の杜歓鯨館 ホエルカム 施設利用券 5名様  日向灘の壮大な景色と松林に囲まれた、豊かな自然の中にある複合施設。温泉、プール、ジムで利用できる施設利用券(5,100円×11回分)を5名様にプレゼントします。 みんなの知恵を出し合ってプレゼントに応募しよう! クロスワード 2重枠AからDの文字を順に並べた言葉が答えです。 ヨコのカギ 1 ○○○○委員・児童委員は、高齢者や障がい者世帯、子どもたちの見守り役として活動しています。 5 司書のおすすめの一冊。○○○の呼び上げや土俵づくりを行う大相撲の裏方「呼出」について書かれています。 7 みやざき歴史文化館イベント「歴史探訪宮崎の神社巡り」には○○代500円が必要です。 8 うどんやラーメンなど、小麦粉などの穀物の粉で作った生地を細長くしたもの。○○類。 10 特集1に登場しているよしだあつこさんが援助会員として登録しているのはファミリー・サポート・○○○○です。 タテのカギ 2 大淀川学習館イベント。○○○○の巣から取り出したミツロウでオリジナルキャンドルを作ろう! 3 親子市場見学会で、青果・魚の○○の様子を見学しませんか? 4 ○○○の杜ゆうこかんイベント「いにしえの鏡作り」 6 日本で唯一の古墳○○○○・まりこふんさん 9 11月号のお弁当レシピは、焼いたあじを○○に挟んだ「あじのごま焼きポケットサンド」です。 ◎10月号の答えは「あるく」でした。 プレゼントの応募方法 52円の官製はがきまたは52円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想とペンネーム(頂いたご意見などの一部をP31「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入)を書いてご応募ください。 応募先 〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 11月30日(水曜・当日消印有効) 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 「市広報みやざき」特設サイトからもプレゼントの応募ができます。 右のQRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信ボタンをクリックしてください。(毎月お1人様一回のみ有効) ※QRコードの読み取りには、アプリ「QR・JANコード読み取りバーコードリーダー」を推奨しています。 特設サイトの応募締切は11月20日(日曜)となります。 当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 過去の記事や動画も全て閲覧OK! 「市広報みやざき」特設サイト 「みやざき再発見」や「CatchyourDream」の動画、紙面に掲載していないレシピも配信中!パソコンやスマートフォンでご覧ください。 http://www.miyazaki-ebooks.jp/?page_id=550 市コールセンター ◎市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く)8時から午後6時まで ファックス番号38-4894 Eメール:mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファックス・Eメールは、24時間受け付けています。 人口と世帯数10月1日現在(前月比) 人口:399,997人(1人増) 世帯数:177,011世帯(102人増) 男性:187,818人(増減なし) 女性:212,179人(1人増) 宮崎市ホームページhttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/ [市広報みやざき]11月号 平成28年11月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行 宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505宮崎市たちばなどおり西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-21-1909