===================945text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 945号 Miyazaki 2022年7月 特集 みんなが笑顔を共有できるまちへ キラリ! かとう ともひろさん(国際学生科学技術フェア日本代表) ひなたディッシュ「さつまいもとピーナッツの塩バターメープル風味」 ===================945text0203=================== みやざきトピックス #1 マサイキリンの赤ちゃん 名前は「ハルマ」に決定 4月3日に誕生したマサイキリンの命名式が5月21日、宮崎市フェニックス自然動物園で行われました。名前は4月16日から5月3日に、来園者の投票とハガキ、インターネットによる募集を実施したところ4522票の応募があり、そのなかで477票といちばん多かった「ハルマ」に決定しました。式には清山市長やハルマと投票した人のなかから抽選で選ばれた「名付け親」2組に記念品が贈られました。ハルマは5月21日で生後7週間となり、推定で体長2メートル20センチ、体重100キロにまで成長。当日は雨模様となりましたが、パドックに姿を現し、ぬかるんでいるのをものともせず、小走りする元気な姿や、父親「トウマ」と母親「コユメ」に寄り添うなど仲むつまじい姿を見せてくれました。同園では今後もマサイキリンの繁殖に力を注いでいくことにしています。 春に生まれた「ハル」と父親「トウマ」の「マ」から「ハルマ」に決定しました。 命名式では名付け親の代表者にキリンのぬいぐるみなど記念品が贈られました。 おぼつかない足取りながら元気にパドックを駆けるハルマ。 ----------------------------------------------- #2 3年ぶりに開催「はなしょうぶまつり」 淡い色や濃い紫色で園内を彩る「はなしょうぶまつり」が阿波岐原森林公園市民の森で5月28日から6月5日まで開催されました。はなしょうぶは昭和43年に宮崎市の花として指定され、今では園内に約20万本が咲き誇っています。まつり期間中はステージイベントなどが行われ、 訪れた人たちははなしょうぶを眺めながら思い思いの時間を過ごしていました。 はなしょうぶを見ながらペットと散歩する人も。 ライトアップ日では幻想的な空間が広がりました。 ----------------------------------------------- #3 宮崎の農林水産物が大集合の「食フェスタ」開催 地元農林水産物の魅力を知ってもらう「食フェスタ in みやざき 2022」が5月21日に開催されました。コロナ禍で3年ぶりの開催のため入場ゲートでは検温を行うほか、宮崎牛・宮崎ブランドポークの焼肉パック販売を事前予約で行うなど、感染症対策を万全にして実施。当日は雨模様でしたが、多くの人たちが花の寄植教室等の体験や買い物を楽しんでいました。 雨模様のなか、宮崎の農林水産物を求め多くの人が来場しました。 ブースでは関係者の元気な掛け声があちらこちらで聞かれました。 ----------------------------------------------- #4 公民連携総合窓口「みやざきCITY PORT」設置 多様な市民ニーズに対応するとともに、コロナ禍のもと明るい未来を創出するために、5月12日に公民連携総合窓口「みやざきCITY PORT」を都市戦略課に設置しました。経済を担う主体である民間と行政(宮崎市)がパートナーシップのもと、政策や価値を創造し、市が成長していくことを目指して、年間を通して民間からの提案を受け付けます。 明るい未来を創出するために開設した「みやざきCITY PORT」。 ----------------------------------------------- 市広報みやざき No.945 Jul 2022 コンテンツ 02 みやざきトピックス04 特集1 みんなが笑顔を共有できるまちへ08 特集2 ルールとマナーを守って交通事故ゼロへ10 副議長、監査委員が決まりました 11 キラリ! かとう ともひろさん (国際学生科学技術フェア日本代表)12 令和4年度 当初予算(肉付け分)を計上しました13 ひなたディッシュ さつまいもとピーナッツの塩バターメープル風味 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば22 読者の声/自治会「宝」自慢 市長コラム 23 クロスワード ※掲載の情報は6月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話 25-2111 月曜から金曜日まで(祝日・休日を除く) 受付時間 8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号 38-4894 メール mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 6月1日現在(前月比) 人口 399785人(39人増)世帯数 187068世帯(218世帯増)男性 188533人(10人減) 女性 211252人(49人増) ===================945text0405=================== 特集1 みんなが笑顔を共有できるまちへ 近年、さまざまな性のあり方に対する理解が広まっています。市では、同性のカップルの方々が人生のパートナーであることを公的に証する「パートナーシップ宣誓制度」を導入するなど、誰もが自分らしく生きることができる社会を目指しています。当事者とともに活動している人たちや市の取り組みを紹介します。 宮崎国際大学アライサークル「虹色カフェ」の皆さんにお話を聞きました。 疑問その1 「虹色カフェ」とはどういうサークルですか? 回答その1 宮崎国際大学がすべての学生・教職員にとって「安全な居場所」になるよう、みんなで話し合い、考えながら、居心地よく過ごすことができる環境づくりを目的に活動しているLGBTQ・アライサークルです。 疑問その2 「虹色カフェ」はどのように始まったのですか? 回答その2 3つ上の先輩が、留学したカルフォルニアの大学で多くのLGBTQ当事者やアライの方たちと出会いました。誰でも参加できるイベントや、居場所づくりが行われており、とても素敵なことだと思ったそうです。帰国後に、宮崎で自分たちにできることをしたいとの思いから、このサークルを立ち上げられました。 「虹色カフェ」こんな取り組みをしました! みんなのトイレ 必要な人にとって使いやすいトイレになるよう、マークを作成しました。障がい者や、高齢者、妊娠中の人、性別に違和がありトイレ利用を悩んでいる人などに配慮したデザインです。学内総選挙を実施して選ばれた、宮崎国際大学独自の8色のマークです。 結婚報告祭 カナダ人の同性カップル、ステファニー・リムさん(元宮崎国際大学講師)と、アンジェリーナ・カンタダさんの帰国前に、青島神社にてサプライズで「結婚報告祭」を企画しました。祝福を受けたお二人は「宮崎は私たちにとって故郷です」と喜んでくれました。 これからこんな取り組みをしていきます! インフォメーション プロジェクト8.9 日本の人口の8.9パーセントとも言われるLGBTQ。その存在を可視化するアートイベントを企画しました。LGBTQのシンボルカラー、社会運動の象徴と言われる6色のレインボーカラーの「ベンチ」を作り学校の敷地内に設置します。参加型のイベントとすることで、多くの人に知ってもらい、虹色のベンチを気軽に使ってもらうことで、LGBTQを身近に感じてもらいたいと思っています。 アライとは? 同盟や支援を意味する英語「ally」が語源で、性的少数者を理解し、支援するという考え方や、その考えを持つ人のことを表します。 アライサークル「虹色カフェ」メンバーからひとこと コメント LGBTQの方々だけでなく、誰もが違いを持っていると思います。お互いの違いに関わらず、インクルーシブな(誰も排除されない)宮崎になれたらいいなと思います。 4年生 やの せりなさん アライ活動に参加することで、言葉遣い・考え方など相手の立場に立って考えられるようになりました。自分が発する言葉で、誰かをサポートすることもできるということを、今後の活動を通して伝えていきたいです。 4年生 ふくなが あやさん 性のあり方の概念や言葉を知ることが、自分らしさを見つけたり、誰かを理解したりする手掛かりになるかもしれません。LGBTQ当事者とそうでない人が一緒に楽しみながら参加できる環境を整えていきたいです。 講師 かさい あやさん 活動を通して当事者の困りごとを知ることができました。味方がいる、居場所がここにあると感じてもらえるような活動をしていきたいです。まずは知ること、そして、知ったことを広めていくことが大切だと感じています。 4年生 もりやま ゆきのさん 用語集 いくつ知っていますか? L <レズビアン> 女性として女性を好きな人。 G <ゲイ> 男性として男性を好きな人。 B <バイセクシュアル> 異性を好きになることもあれば同性を好きになることもある人。 T <トランスジェンダー> 生まれたときに割り当てられた性別とは異なる性を生きたい・生きる人。 Q <クエスチョニング> 性的指向や性自認が分からない、明確でない人。 SOGI ソジ(性的指向と性自認)とは、Sexual Orientation(性的指向・誰を好きになるか)とGender Identity(性自認・自分自身の性別をどう認識しているか)の頭文字をつないだ言葉。すべての人に当てはまる考え方。 パンセクシャル 好きになる相手の性のあり方を限定しない人。 エックスジェンダー 性自認が男性・女性どちらでもある、男性・女性どちらでもない、流動的な場合もある人。 カミングアウト 自身が性的少数者であることを他者に打ち明ける行為。 アウティング 本人の許可・同意なしに、性的少数者であることを第三者に暴露する行為。 LGBT交流会「レインボービュー宮崎」インフォメーション 出張型宮崎レインボーカレッジ2022 宮崎市で活動する当事者団体LGBT交流会「レインボービュー宮崎」が、学校、企業、医療・福祉事業所など、申し込みのあった団体等へ講師を派遣する取り組みです。第1回目の講演が5月12日(木曜)、日南学園高等学校宮崎穎学館看護専攻科1年生を対象に実施されました。(講師派遣は無料(市の補助金を活用)・先着10枠) 「毎日がパレード」一緒に歩いてみませんか? 期間 2022年8月2日(火曜)から11日(木曜・祝日)まで 2018年度から宮崎県人権啓発強調月間の取り組みとして行われている宮崎県庁本館のレインボーライトアップ。本年度は同期間中に毎日、宮崎市役所前広場から宮崎県庁までパレ―ドを実施します。(各日先着30名・要申し込み) レインボービュー宮崎ホームページ ===================945text0607=================== 誰もが自分らしく生きる社会をつくる取り組み 市での取り組み、当事者団体と協力しながら取り組んでいる事業を紹介します。 レインボービュー宮崎・宮崎市 啓発用DVD「Niji-Connect」 おもに教職員の方々に授業などで活用していただくことを想定した、当事者の声を収録した啓発用DVDを作成しました。 DVD貸し出し レインボービュー宮崎・宮崎市 啓発誌「レインボー」発行 おもに中学生向けに授業で活用できる内容の啓発誌を作成しました。学習指導案も併せて公開しています。 レインボーダウンロード 宮崎市 当事者との情報交換会 年に1、2回、当事者団体のメンバーやパートナーシップ宣誓制度利用者と、情報交換会を開催しています。 レインボービュー宮崎・宮崎市 市政出前講座 「性的少数者支援」のテーマについて、市職員が市民の皆さん(概ね10名以上のグループ)のところへお伺いする出前講座を実施しています。 出前講座申込み レインボービュー宮崎・宮崎市 中学生向け講演会・パネル展示 希望のあった市内中学校に対して、当事者団体から講師派遣を実施し、併せて性的少数者に関するパネル展示を行います。 宮崎市 「性的少数者に配慮した様々な行政場面での対応事例集」の作成 市職員が、窓口等において、性的少数者を尊重し適切な対応ができるよう、行政場面の実例に基づいた事例集を作成しました。 宮崎市 宮崎市職員向け研修 新規採用職員研修や管理職職員研修の機会に合わせ、職員に対して性的少数者に関する研修を行っています。 宮崎市 申請書・通知書等の性別欄削除 市が作成している申請書・通知書等の中から、不必要と判断される性別欄の削除を進めています。(令和4年6月1日現在、193文書から削除) 宮崎市 パートナーシップ宣誓制度 同性カップルなどのお二人が、人生のかけがえのないパートナーであることを市職員の前で宣誓することで、お二人の関係を公的に証する制度です。 令和4年5月31日時点 23組の利用 パートナーシップ宣誓について 宮崎市 多目的トイレ表記 市所管施設の多目的トイレに、性別に関わりなく利用できることを示すステッカーを貼付しています。 レインボービュー宮崎 懸垂幕の掲出 毎年8月の宮崎レインボーウィークの期間に合わせて、中心市街地にオリジナルデザインの懸垂幕を掲げています。 違いをチカラに 笑顔あふれる 宮崎市へ 宮崎市 パートナーシップ宣誓制度自治体間連携協定 パートナーシップ制度利用者が連携協定のある自治体間で転居する際に、宣誓手続きを一部省略でき、パートナーシップ制度を安心して継続利用いただける自治体間の連携協定に取り組んでいます。(現在までの協定 木城町、えびの市、西都市) 宮崎市……市が主体となって行っている取り組み。両方表記されているものは協働で行っている取り組み。 レインボービュー宮崎……LGBTQの当事者団体LGBT交流会「レインボービュー宮崎」が主体となって行っている取り組み。 宮崎市アライ推進会議 これまで性的少数者に関する活動に個々に取り組んできた、教育機関職員、法曹関係者、医療従事者、民間事業者、学識経験者が一堂に会し、2022年3月に「アライ推進会議」を発足しました。幅広い業種が連携することで、性的少数者も含めた【誰もが暮らしやすいまちづくり】につなげていくことを開催目的としています。 会議の主体 新たなネットワークの構築 学識経験者 医療従事者 民間事業者 教育機関職員 法曹関係者 事務局 行政(文化・市民活動課) オブザーバー 当事者団体 学生 サークル活動などへの反映 当事者目線での意見 オブザーバー(会議内容に応じて) パートナーシップ制度利用者 庁内プロジェクトチーム職員 県内市町村職員 新たにパートナーシップ制度導入を検討している自治体など 生の声の反映 「LGBTQの世界大会を宮崎で開催したいと思ったことがきっかけで私自身の学びが始まりました。社内研修資料を作り全社員に共有したり、就業規則を見直し同性カップルの方々に対する福利厚生を見直すことにも取り組みました。LGBTQ の存在は決して特別ではなく、身近な人の話なのです。社内での取り組みを、アライ推進会議を通して広めていきたいです」 フェニックスリゾート株式会社 人財開発部育成課、サステナブル推進課 課長 たなか ちづるさん 「アライ推進会議を通してだれもが暮らしやすくなる社会づくりを目指しています。カミングアウトしやすい社会も大切ですが、カミングアウトしなくても自分らしく生きられる社会をつくることも大切だと思います。性的指向や性自認を問われず、またそれを明らかにすることなく誰もが自分らしく活躍できる場をつくる。アライ推進会議には、そんな役割も期待できるのではないでしょうか」 松田共同法律事務所 弁護士 つかもと さちおさん 悩みの相談窓口&仲間づくりの交流会 相談 宮崎市男女共同参画センター パレット相談室 性的少数者相談ダイヤル 電話0985-22-0022  毎月第3日曜 9時から午後0時まで <メール相談>(随時) QRコードまたはホームページ内お問合わせフォームからご相談ください。 パレット相談室ホームページ 性的少数者のことに限らず、さまざまな相談を受ける窓口です。 電話0985-25-2057 9時から午後5時まで(受付は午後4時30分まで) ※面接相談は要予約 休み 火曜、祝日、年末年始 相談 LGBT電話相談 にじいろ·ひなた·コール 性的少数者の当事者が受け手となり、相談を受け付けています。 電話 070-8985-4390 毎月第1水曜 午後7時から午後10時まで 毎月第3日曜 午後1時から午後4時まで ※折り返しお電話することも可能(相談無料) 交流会 LGBT交流会 レインボービュー宮崎 毎月、性的少数者が安心して集える居場所としてLGBT交流会を市内で開催しています。 レインボービュー宮崎ホームページ 交流会 ユース向け交流会「にじいろのひなた。」 奇数月の第3土曜日の午後、24歳以下と年齢を限ったLGBT交流会を開催しています。 LGBT交流会「レインボービュー宮崎」 「にじいろひなた。」フェイスブック 交流会 親、家族、パートナーの会 にじいろスカイ 奇数月の第3土曜日の午前、当事者の親・家族・パートナーなどが集う交流会を開催しています。 LGBT交流会「レインボービュー宮崎」 にじいろスカイ フェイスブック 5 ジェンダー平等を実現しよう 10 人や国の不平等をなくそう 誰もが生きづらさを感じることなく、自分らしく生きる社会をつくる。 問い合わせ先 文化・市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ===================945text0809=================== 特集2 ルールとマナーを守って交通事故ゼロへ 気を付けよう!考えよう!高齢者運転 安全運転への意識向上を図るため、高齢者運転のさまざまな取り組みが進められています。 高齢者による交通事故状況 年代別事故発生状況 15歳から24歳以下 16パーセント 25歳から29歳以下 7パーセント 30代 14パーセント 40代 16パーセント 50代 14パーセント 60歳から64歳以下 7パーセント 65歳以上 26パーセント 出典 宮崎市交通事故統計(令和3年) おもな事故原因は脇見とハンドルやブレーキ操作の誤りです。 65歳以上の高齢者の交通事故割合が最も高くなっています。また、年代が上がるほどハンドルやブレーキ操作の誤りによる事故の割合が高くなっています。 高齢者交通安全見える化事業 市では、ご自身の運転能力や癖を客観的に把握することができる事業を実施しています。制限運転や免許返納を考える機会にもなっています。 制限運転とは 制限運転は、自身の体調・運転能力に応じて運転する時間帯や場所を決めることで無理な運転を控え、交通事故を防止する取り組みです。詳細は地域安全課または宮崎北警察署(電話27-0110)、宮崎南警察署(電話50-0110)、高岡警察署(電話82-4110)までお問い合わせください。 市では70歳以上の制限運転宣誓者に対する悠々パス(高齢者を対象としたバスの定期券)取得支援を行っています。 免許を返納しようかな? 制限運転の宣誓をしようかな? <制限運転宣誓の例> 体調が悪いときは運転をひかえる 1時間以上の長距離の運転をひかえる 夜間の運転をひかえる 混雑した場所での運転をひかえる 雨の日の運転をひかえる など 運転免許制度が変わりました! ①運転技能検査の受験 免許更新の際に75歳以上で、一定の違反歴のある方は、高齢者講習と認知機能検査に加え、運転技能検査が必要になります。 ②サポカー限定免許の新設 運転可能な車両を衝突被害軽減ブレーキ搭載車などの「安全運転サポート車(通称 サポカー)」に制限するサポカー限定免許に変更することができます。 ※お問い合わせは運転免許センター(電話 24-9999)まで 横断歩道のルールとマナーを守りましょう 昨年、県内で交通事故により亡くなられた方は、歩行中の事故が約半数を占めています。 亡くなられた方の事故時の状況(宮崎県) 歩行者14人 四輪10人 自動二輪等5人 自転車1人 参照 宮崎県警察本部交通企画課(令和3年) 運転者のルール 横断歩道は歩行者優先 横断しようとする歩行者がいるときは、必ず一時停止して、歩行者を安全に横断させましょう。 交差点では横断歩行者に注意! 交差点では、対向車や信号などに気を取られて安全確認がおろそかになりがちです。しっかりと顔を向けて必ず横断歩行者の有無を確認しましょう。 歩行者のマナー 道路を横断するときは、大きく首を振って、左右の安全を確認 手を挙げるなどハンドサインで横断する意思をドライバーに伝える 道路を横断しないときは横断歩道の近くに立たない 運転者が迷わず停止できるよう、歩行者側も配慮しましょう。 飲酒運転根絶強化月間が7月になりました! 「絶対にしない!させない!許さない!」を徹底しましょう。 問い合わせ先 地域安全課 電話44-2802 ファックス番号25-2145 ===================945text10=================== 副議長、監査委員が決まりました  5月9日から11日までに開かれた市議会臨時会で第71代副議長に うえの えつお氏(59歳・新別府)が選出され、議会選出の監査委員には ひだか とおる氏(70歳・新名爪)と やまぐち としき氏(36歳・出来島)が選ばれました。各委員会の構成は下記のとおりです(氏名の右横は所属会派、敬称略)。 宮崎市議会の虚礼廃止  宮崎市議会においては、公正かつ清廉な政治活動を行うため、公職選挙法の規定および宮崎市議会議員政治倫理条例に基づき、虚礼などを廃止し、金品を贈らない、求めない、受け取らないの「三ない運動」を遵守しています。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 宮崎市議会常任委員会等名簿 議長 鈴木 一成 前新会 副議長 上野 悦男 公明党 監査委員 日髙  透 令政会      山口 俊樹 前新会 議会運営委員会 委員長 徳重 淳一 立憲·国民·社民の会 副委員長 近藤 慶子 前新会 委員 伊知地孝美 政友会    今田 裕信 同志会    上田 武広 公明党    中村 鉄兵 令政会    日髙 昭彦 市政同志会    松山 清子 はまゆう 総務財政委員会 委員長 中川 義行 立憲·国民·社民の会 副委員長 下村 博史 創政会 委員 伊地知義友 同志会    上野 悦男 公明党    黒木恒一郎 市政同志会    黒木 通哲 立憲·国民·社民の会    日髙  透 令政会    前田 広之 前新会    山口 俊樹 前新会 文教民生委員会 委員長 外山 良則 前新会 副委員長 上沖 篤史 立憲·国民·社民の会 委員 久保田早紀 日本共産党    小牧 義隆 政友会    谷口真理子 公明党    時任 砂織 令政会    前本 尚登 前新会    松田 浩一 立憲·国民·社民の会    松山 清子 はまゆう    森   太 同志会 建設企業委員会 委員長 吉田 正樹 公明党 副委員長 嶋田喜代子 令政会 委員 今田 裕信 同志会    黒川 正信 立憲·国民·社民の会    齊藤 義勝 はまゆう    島田 健一 公明党    図師 勝幸 市政同志会    冨永 千香 前新会    外山 順一 たまゆら会    松山 泰之 政友会 市民経済委員会 委員長 中村 鉄兵 令政会 副委員長 太場 祥子 公明党 委員 伊知地孝美 政友会    一ノ瀨良尚 はまゆう    上田 武広 公明党    近藤 慶子 前新会    徳重 淳一 立憲·国民·社民の会    日髙 昭彦 市政同志会    日髙 貞次 同志会問い合わせ先 議会事務局 総務課 電話21-1853 ファックス番号31-0979 ===================945text11=================== 明日を見据える注目の人財をピックアップ キラリ! かとう ともひろさん 国際学生科学技術フェア日本代表 木材透明化の研究を深め環境改善に役立てたい  国際学生科学技術フェア(ISEF)は、世界各地から選ばれた約1700人の高校生が、自らの研究を披露し合うコンテスト。毎年5月にアメリカの都市で開催されます。その日本代表として参加したのが、宮崎西高校3年生のかとう ともひろさんです。加藤さんが実験や研究を始めたのは、高校の化学部に入ってから。「1年生では、部員3人で共同研究に挑戦し、2年生でかねてから関心があった、木材透明化の研究に取り掛かりました」と加藤さん。挑んだ研究は「過酸化水素水を用いたリグニンの改質」。昨年1月に、メリーランド大学の研究チームが発表した論文を読んだのがきっかけでした。「これまでの透明化研究と比べて廃液処理を必要としない点が画期的でしたが、これからさらに有害なトルエン系を使用しないなどの改善をして環境負荷を軽減ができないかと思いました」。9か月かけた研究は行き詰まったときもあったものの、偶然試したことをきっかけに、環境負荷がより少ない独自の方法の確立に成功。この研究が第65回学生科学賞で旭化成賞を受賞し、ISEF日本代表のチケットを手に入れました。「今年、より厚い木材での透明化を成功させ第66回学生科学賞に挑戦します」と闘志を燃やす加藤さん。探究はまだ続いています。 加藤さんと部顧問の中原重弘先生。「代表になれたのは本校がスーパーサイエンスハイスクールの認定校のため高額な実験装置が使えたことと顧問の先生の協力が大きいから」と感謝する加藤さん。 透明化したプレートを手に説明する加藤さん。ISEFには東京からオンラインで参加したそう。 プロフィール 宮崎西高校3年生。1年時に第64回日本学生科学賞の県審査で宮崎県知事賞を受賞。2年時に第65回日本学生科学賞にて県代表に選ばれ旭化成賞を受賞。昨年12月にISEF日本代表に決定。代表14人の一人として今年5月に研究を発表。 ===================945text12=================== 令和4年度 当初予算(肉付け分)を計上しました 令和4年度の当初予算は、経常的経費および一般行政経費を中心とした「骨格予算」として編成しました。このため、当初補正や4月補正、5月補正、6月補正の4つの補正予算をひとくくりとし、市長公約を推進するための事業などの政策的経費を中心とした「肉付け予算」を編成しました。ここでは、そのなかで、「公約関連事業」に位置づけられたおもな事業をご紹介します。 一般会計 1699億4984万円 令和4年度予算の状況 会計区分 令和4年度【単位 百万円】 骨格予算 肉付け予算 計 一般会計 168000 1949 169949 特別会計 106014 5 106019 企業会計 38087 0 38087 合 計 312101 1954 314055 歳入 市税 32.5パーセント 諸収入 1.4パーセント 使用料及び手数料 1.2パーセント その他 5.9パーセント 地方交付税 12.8パーセント 国庫支出金 22.3パーセント 県支出金 8.5パーセント 地方譲与税 1.0パーセント 交付金 7.5パーセント 市債 6.9パーセント 歳出 人件費 12.6パーセント 扶助費 35.0パーセント 公債費 10.0パーセント 普通建設 8.5パーセント 災害復旧その他 0.2パーセント 繰出金 9.3パーセント 積立金 1.1パーセント 補助費等 6.1パーセント 物件費その他 17.2パーセント 「公約関連事業」に位置づけられたおもな事業 新型コロナ対策 新型コロナウイルス感染症 検査包括外部委託事業 新型コロナウイルス感染者数の高止まりへの対応強化および保健所機能を維持するため、保健所が実施するPCR検査を民間検査機関に委託します。 経済支援と成長 宮崎WORK&STAY推進事業 アフターコロナを見据え、新たな旅のスタイルであるワーケーションを実施する企業を誘致・獲得するため、旅費支援、体験プログラムの造成、情報発信を行います。 信頼される市役所 コンプライアンス推進事業 市民の信頼と期待に応えられる市政運営を展開するため、外部から専門家を参与として委嘱し、助言を得るなど、コンプライアンスの推進を図ります。 女性活躍と子育て支援 多胎妊産婦支援事業 多胎妊婦に対して妊婦健診費用を助成するとともに、多胎妊産婦等に対して子育ての負担を軽減するため、サポーターを家庭に派遣し家事援助や育児支援を行います。 業務の合理化 SNSを活用した広報促進事業 市政情報の発信力を強化し、市民の利便性向上を図るため、市公式ラインの機能拡充やライブ配信用機材の整備等を行います。 その他 災害時要配慮者支援体制推進モデル事業 災害時の避難支援を具体化し、災害時の犠牲を最小限に抑えるため、個別避難計画の作成に向けたモデル事業を行います。 問い合わせ先 財政課 電話21-1723 ファックス番号21-1522 ===================945text13=================== ワンコイン500円でできるオリジナル料理レシピ ひなたディッシュ season2 さつまいもとピーナッツの塩バターメープル風味 塩気と甘味がひとつになった一品。ザクザクのピーナッツの食感とホクホクのさつまいもで子どもも喜ぶ簡単おやつです。 さつまいもは揚げもの、焼き芋、焼き野菜、スイートポテトなど、おかずからスイーツまで楽しめます。栄養もばっちりですよ。 さつまいも生産者 のだ えつお・りつこさん フードスタイリストわかなさんのポイント さつまいもは水にさらして変色を防ぎ、アク抜きすると味の入りも良くなります。ピーナッツは加熱しすぎると食感が悪くなるので、手早く合わせるのがポイント。ピーナッツの代わりにアーモンドやカシューナッツを使ってもいいでしょう。 分量 2、3人分 食材費 約500円 ※サラダ油は除く カロリー 332キロカロリー ※1人あたり 調理時間 約15分 [材料] ①さつまいも(甘藷) 300グラム ②バター 20グラム ③塩 小さじ 2分の1弱 ④粗びきこしょう 適量 ⑤バターピーナッツ(粗みじん切り) 40グラム ⑥メープルシロップ 30グラム  サラダ油 適量 [作り方] 1 さつまいもは洗い、皮付きのままひと口大に切り、水に5分ほど浸す。 2 1の水気をキッチンペーパーなどでしっかりと取り、サラダ油を中火で熱してさつまいもを加え、ときどきひっくり返しながら表面に色が付くまで揚げ、油を切る。 3 フライパンにバターを熱し、2のさつまいも・塩・粗びきこしょう・ピーナッツを加えて絡める。 4 3の香りが出たらメープルシロップを半量加えて皿に盛り、さらにメープルシロップをまんべんなくかける。 ===================945text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキファンファンファン 7月から8月 ※掲載の情報は令和4年6月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。イベントに参加する際は感染対策にご協力ください。 ----------------------------------------------- 無料ガーデニング講習「グリーンカーテンづくりの講習」 ツル性植物を壁などに這わせるグリーンカーテンの作り方や植物の選び方についてお話しします。 日時 7月の土曜、日曜10時から11時30分、午後1時30分から午後3時30分のうち30分程度 場所 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 なし 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休園日 火曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 森の生き物と仲良くなろう!カブトムシ· クワガタムシ展 大淀川流域のカブトムシ·クワガタムシや世界のカブトムシ·クワガタムシを展示します。大人も子どももいっしょに楽しめますよ♪ 日時 7月16日(土曜)から8月28日(日曜)まで 9時から午後4時30分まで 場所 大淀川学習館(下北方町5348-1) 定員 なし 料金 無料 問い合わせ先 同会場 電話20-5685 ファックス番号22-8481 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 第44回きよたけ郷土祭り 行例の練り歩きやステージイベントなど、2日間にわたり開催される伝統のお祭りです。真夏の清武を大いに満喫しましょう!詳細は祭り実行委員会ホームページをご覧ください。 日時 7月16日(土曜)9時から午後9時まで、17日(日曜)午後0時から午後9時30分まで 場所 岡ノ下公園(清武町岡1-3-1)ほか ホームページはこちら 問い合わせ先 きよたけ郷土祭り実行委員会 電話/ファックス番号69-6645 ----------------------------------------------- 第8回田野しっちゃが祭り 地域住民が主体となって企画・運営を行っています。老若男 女問わず楽しめるバラエティ豊かなプログラムを準備して 皆さまをお迎えします! 日時 7月17日(日曜)午後4時から午後9時まで 場所 田野総合支所周辺 問い合わせ先 田野しっちゃが祭り実行委員会 電話86-1111 ファックス番号86-1987 ----------------------------------------------- 国史跡パネル展2022 市内にある6か所の国史跡を紹介するパネルを、市内各地域の図書館などで展示します。現地に行くことができなくてもパネルでお楽しみいただけます。 日時 7月20日(水曜)から8月1日(月曜)まで 場所 宮崎市立図書館(花山手東3-25-3) 料金 無料 ※宮崎市立図書館以外でも展示します。詳細は市ホームページをご覧ください。 ホームページはこちら 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ===================945text15=================== 瓜田自然プール開設! 自然豊かな山あいのプールです。小さいお子さんが楽しめる幼児用プールがありますので、ご家族でぜひお越しください♪ ※ウォータースライダーは利用できません。 日時 7月22日(金曜)から8月21日(日曜)まで 9時から午後4時まで(毎週月曜、木曜は休業 ※8月11日(木曜)、15日(月曜)は営業) 場所 瓜田自然プール(高岡町小山田1877) 定員 220人※新型コロナウイルス感染対策のため2時間制 料金 3歳未満無料、3歳以上200円、高校生以上300円(市外在住の人100円増) 問い合わせ先 高岡·地域市民福祉課 電話82-1111 ファックス番号82-3779 ----------------------------------------------- 大暑の日イベント 暑い夏を乗り切ってもらうよう、動物たちにスイカをプレゼント。美味しそうにほおばる動物、がっつり食べる動物、 いろいろな表情をご覧ください! 日時 7月23日(土曜)11時からオランウータン、午後2時からリスザル 場所 宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 料金 無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休園日 水曜 ----------------------------------------------- 開館35周年記念事業 企画展「サイエンスお化け屋敷」 科学的な仕掛けにより恐怖体験ができる不思議なお化け屋敷です。どんな仕掛けがあるかは来てからのお楽しみ!お化けとの記念撮影スポットもあるよ! 日時 7月23日(土曜)から8月24日(水曜)9時30分から午後4時まで 場所 宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金 大人550円、4歳から中学生210円 参加者多数の場合は整理券配付 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 佐土原夏祭り・佐土原の魅力発信バスツアー ダンジリ(太鼓台)を力強くぶつけ合う「ダンジリ喧嘩」を中心に、佐土原の伝統文化を楽しめるお祭りです。「ダンジリ喧嘩」を観戦できるバスツアーも実施されます! 佐土原夏祭り 日時 7月23日(土曜)午後6時から午後10時まで、24日(日曜)午後5時30分から午後10時まで 場所 佐土原町上田島本町通り 問い合わせ先 佐土原夏祭り実行委員会事務局 電話/ファックス番号74-3471 佐土原の魅力発信バスツアー 日時 7月24日(日曜)午後1時から午後8時(予定)※乗降地:市役所ほか 場所 佐土原町内(城の駅、鶴松館、祭り会場周辺ほか) 定員 20人から40人 料金 500円 7月15日(金曜)までにファックスまたは往復はがき(〒880-0301、佐土原町上田島1387-1、宮崎市城の駅「佐土原いろは館」バスツアー係)で申込 ※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市城の駅 電話74-4649 ファックス番号69-9048 ===================945text16=================== スピードアップ!わくわくかけっこ教室 夏休みの期間を利用してかけっこ教室を行います。走るための基本動作を学べます。 宮崎教室(全4回) 日時 7月27日(水曜)から8月23日(火曜)まで 幼児(年長児)クラス、小学1年生から2年生クラス 10時から午後2時まで 小学3年生から6年生クラス 9時30分から11時30分まで 場所 宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7)、北部記念体育館(祇園1-77) 定員 幼児(年長児)クラス70人、小学1年生から2年生クラス80人、小学3年生から6年生クラス40人 佐土原教室(全4回) 日時 7月28日(木曜)から8月18日(木曜)まで   小学1年生から2年生クラス 9時から10時30分まで、小学3年生から6年生クラス 11時から午後1時まで 場所 佐土原体育館(佐土原町下田島20688-74)、佐土原西体育館(佐土原町上田島8387-2) 定員 各クラス40人 料金 幼児3000円、小学生4000円(4回通し) 体育館シューズ、飲み物、タオル、着替え持参 ※申込方法や日程などの詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ----------------------------------------------- 宮崎で発見!もくいく怪獣を作ろう! 宮崎で新たな怪獣発見!?その名も「もくいく怪獣」!木片や木の実を組み合わせて、君だけのオリジナル怪獣を作ろう!作った怪獣はお家に飾ってね♪ 日時 8月13日(土曜)午後2時から午後4時まで 場所 みやざきアートセンター3階「創作アトリエ」(橘通西3-3-27) 定員 5人 ※小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金 600円 ※「TSUBURAYA EXHIBITION 2022 宮崎」 入場者が対象のため展覧会のチケット提示が必要 7月13日(水曜)9時から電話で申込受付開始 問い合わせ先 同会場 電話22-3115 ファックス番号22-3116 ----------------------------------------------- 演劇公演「肉体改造クラブ」ー女子高生版ー 「プロの演出家と芝居を作ろう」という企画のもとに集まった宮崎の若い世代が、宮崎県出身、東京で活躍中の劇作家で演出家の古城十忍さんとともに作りあげたオムニバスの演劇公演です。 日時 7月28日(木曜)午後2時から、午後7時から(2回公演) 場所 宮崎市民プラザ(橘通西1-1-2) 料金 一般前売2000円(当日2400円)、学生(大学生以下)1000円(当日1200円) ※全席指定 ※未就学児入場不可 前売券は宮崎市民プラザのみの販売。完売の場合、当日券はありませんのであらかじめご了承ください。 問い合わせ先 同会場 電話86-7777 ファックス番号29-2244 休館・休園日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 夏休み親子で楽しむフラワーポットづくり講座 誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方講座です。8月は小学の演劇公演です。 生の親子を対象に実施します。宮崎の花を使って夏休みの思 い出を作りませんか? 日時 8月12日(金曜)10時から11時まで 場所 フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員 30組(1組親子3人まで) 料金 1組500円 軍手、はさみ持参 7月20日(水曜)までに景観課へ電話または応募フォームから申込 応募フォームはこちら 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ===================945text17=================== 健康・福祉 HEALTH&WELFARE 新型コロナワクチン接種について 4回目接種について ①60歳以上の人、「精神障がい者保健福祉手帳」または「療育手帳」を所有している人は、4回目接種の接種可能日(3回目接種から5か月経過日)の1週間前までに接種券を発送します。(接種券の発行申請は不要です) ②18歳以上59歳以下の人のうち、「基礎疾患を有する人」、「重症化リスクが高いと医師が認める人」は接種券の発行申請が必要です。 ※1・2回目接種で「基礎疾患を有する人」に該当した人も、改めて発行申請が必要です。 【接種券発行申請方法】 ・市ワクチン特設サイトまたは市ワクチンコールセンターで申請してください。 ・申請には診断書等の提出は不要です。 1・2・3回目接種について 12歳以上の人を対象に継続して実施しています。接種をご希望の人は、できるだけ早く接種をお願いします。 5歳から11歳までのお子さまの接種について ・市ワクチン特設サイト等をご覧いただき、接種の効果と副反応の両方をご理解いただいたうえで、接種についてお子さまと保護者の方で一緒にお考えください。 ・集団接種では小学1年生から6年生を対象に接種を実施しています。 接種会場 【個別接種(各医療機関での接種)】実施医療機関に直接予約 【集団接種(カリーノ宮崎6階での接種)】市ワクチンコールセンターまたは市ワクチン特設サイトで予約 新型コロナワクチン接種の予約・お問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話 0985-78-0567(ワクチンコロナ) 8時30分から午後7時まで 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 実施医療機関等の情報はこちら 市ワクチン特設サイト コロナワクチンナビ ----------------------------------------------- 高齢者等肺炎球菌予防接種 市内に住民登録があり、過去に接種を受けたことがなく、次のいずれかに該当する人は、定額で受けられます。 対象 ①今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える人     ②60歳以上65歳未満で身体障がい者手帳を持ち、一定の条件を満たす人 期間 令和5年3月31日(金曜)まで 場所 実施医療機関 料金 2000円 持参 保険証など住所と年齢が確認できるもの 申込 直接、実施医療機関に相談 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 熱中症を予防しましょう 室内では扇風機、エアコン、すだれ、打ち水などを、外出時は帽子や日傘、通気性のよい衣服、保冷剤などを活用しましょう。 のどの渇きを感じなくてもこまめな水分補給をしましょう。 暑さ指数(WBGT)を確認し、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。 熱中症を予防する観点から、マスク着用を必要としない場面では、マスクをはずすことが推奨されています。 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 [相談日時]7月14日(木曜)、28日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) [場所]市保健所 [問い合わせ先]健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 自殺防止SNS相談 チャットで悩みを相談してみませんか? 厚生労働省 SNS相談 検索 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 [相談日時]9時から午後5時まで(受付午後4時30分まで)火曜、祝日、年末年始を除く [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 [相談日時]毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのホームページから) [問い合わせ先]宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など [相談日時]全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 [問い合わせ先]子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談 [問い合わせ先]介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 [問い合わせ先]障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 相談窓口 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。 ===================945text18=================== Child Care[子育て] 児童扶養手当現況届の手続きを! 児童扶養手当を受けている人は、現況届の手続きが必要です。8月中に手続きをしてください。 期間  平日 8月1日(月曜)から31日(水曜)まで 9時から11時30分まで、午後1時から午後4時まで 土日 8月6日(土曜)、14日(日曜)、20日(土曜)、28日(日曜) 9時から午後1時まで ※詳細は7月下旬に送付する通知書を確認してください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 宮崎市提携教育ローン(固定金利型・年利1.2パーセント) 対象 高等学校、各種専門学校、大学、大学院などに在学中または入学が決まった家族がいる市内在住の人 融資限度額 400万円 融資利率 固定金利型 年1.2パーセント(別途保証料が必要) 融資期間 15年以内(元金据置期間4年以内) 申込 随時受付。詳細は九州労働金庫(県内全店舗)へ 問い合わせ先 九州ろうきんローンセンター宮崎 電話26-9207 ファックス番号29-8976 学校教育課 電話85-1825 ファックス番号44-1564 夏休みこども息軒塾 息軒に関する基礎学習・息軒のプラバン製作・仲平豆の試食・落款製作・息軒ゆかりの地散策などを行います。 日時 7月26日(火曜)、8月2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)10時から11時45分まで 場所 宮崎市安井息軒記念館(清武町加納甲3378-1) 定員 30人 料金 無料 申込 7月20日(水曜)までに電話、ファックス、または窓口で申込 問い合わせ先 宮崎市安井息軒記念館 電話84-0234 ファックス番号84-2634 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 大宮 平和ヶ丘保育園 電話39-7755 ファックス番号39-3447 親子体操教室 7月20日(水曜)11時から11時30まで [締切]7月15日(金曜) [定員]5組程度 [対象]一人歩きができるお子さま 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 離乳食講座 7月20日(水曜)11時から11時30まで [締切]7月20日(水曜) [定員]6組 田野 田野(田野児童センター内) 電話86-1390 ファックス番号86-1390 オリジナルシャワーを作って水で遊ぼう 7月20日(水曜)10時15分から11時30分まで [締切]7月16日(土曜) [定員]10組 ※濡れても大丈夫な服装で参加、着替えの準備 大塚 ふたば認定こども園 電話53-3323 ファックス番号52-3324 わらべうた 7月21日(木曜)10時30分から11時30分まで [締切]7月19日(火曜) [定員]10組 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 フォトアート 7月25日(月曜)10時30分から11時30分まで [締切]7月22日(金曜) [定員]6組 ※来所による受付(電話予約不可) 生目 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 おまつりごっこ 7月25日(月曜)10時30分から11時30分まで [締切]7月22日(金曜) [定員]10組 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 身体測定 7月26日(火曜)から28日(木曜) 10時30分から11時30分まで 申込不要 清武 清武(清武総合支所南隣) 電話84-2380 ファックス番号84-2380 7月生まれのお誕生会 7月27日(水曜)10時から10時30分まで [締切]7月26日(火曜) [定員]7組 7月生まれの誕生者のみ予約 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 ママのためのセルフケア講座 7月29日(金曜)10時から11時まで [申込]7月15日(金曜)から [締切]7月28日(木曜) [定員]10組 [託児]あり ※3歳未満のお子さま8人 東大宮 あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 ヒロさんのスキンシップヨガ 8月2日(火曜)10時30分から11時30分まで [締切]7月28日(木曜) [定員]10組 [準備物]動きやすい服装・タオル・水分補給用の飲み物 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 助産師さんの親子講話 8月10日(水曜)10時30分から11時30分まで [締切]8月9日(火曜) [定員]15組 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話090-9043-1635 ファックス番号82-5401 あかちゃんの日 8月10日(水曜)午後1時30分から午後3時まで [申込]7月27日(水曜)から [締切]8月9日(火曜) [定員]5組 ※1歳以上のお子さま(兄姉含む)の入室はできませんのでご了承ください。 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 しゃぼん玉あそび 8月10日(水曜)11時から11時30分まで 申込不要 本郷 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 プール遊び 8月19日(金曜)11時から11時45分まで [締切]8月18日(木曜) [定員]8組 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ※掲載の情報は6月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは各支援センターにお問い合わせください。 ===================945text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-13 募集 14-17 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は6月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 市町村振興宝くじサマージャンボなどが発売されます 宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 発売期間 7月5日(火曜)から8月5日(金曜)まで 抽せん日 8月17日(水曜) 当せん金 サマージャンボ宝くじ1等5億円×24本、前後賞各1億円×48本(発売総額720億円・24ユニットの場合)、サマージャンボミニ1等3000万円×28本(発売総額210億円・7ユニットの場合) 問い合わせ先 財政課 電話21-1723 ファックス番号21-1522 ----------------------------------------------- 02 負担割合証をお送りします 介護サービスを利用する際に必要な「負担割合証」は、要介護・要支援認定を受けた方、介護予防・生活支援サービス事業対象者へ7月中旬を目途に現住所または設定された送付先へ郵送します。 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード日曜開庁(交付・申請のお手伝い) マイナンバーカード交付、および申請のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階) 8月14日(日曜)9時から午後1時まで 佐土原・田野・高岡・清武総合支所、赤江・木花・住吉・生目・地域センター 8月14日(日曜)9時から午後0時まで マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階) 7月24日(日曜)、8月14日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 04 宮崎市(清武町域)の遺跡範囲が変更になりました 教育委員会文化財課では、現在、市内の「周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)」の見直し作業を行っており、佐土原・旧宮崎市エリアに続き、清武町域の作業が終了しました。このエリアは遺跡の範囲が一部変更されていますので、開発行為等の際はご注意ください。詳しくは、文化財課までお問い合わせください。 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ----------------------------------------------- 05 宮崎みたま園・宮崎南部墓地公園行きお盆の臨時バス 宮崎みたま園行き(宮崎神宮経由)と宮崎南部墓地公園行きの臨時バスを運行します。宮交シティ発で、行きは乗車のみ、帰りは降車のみです。期間中は園内を交通規制します。 運行期間 8月12日(金曜)から15日(月曜)まで 運行時刻 宮交シティ→宮崎みたま園(宮崎神宮経由) ①7時30分 ②11時10分 ③午後2時50分       宮崎みたま園→宮交シティ(宮崎神宮経由) ①9時5分 ②午後0時45分 ③午後4時25分       宮交シティ→宮崎南部墓地公園 ①9時44分 ②午後1時24分       宮崎南部墓地公園→宮交シティ ①10時56分 ②午後2時36分 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1751 ファックス番号22-3522 ===================945text20=================== 06 国民健康保険·後期高齢者医療保険について 被保険者証の送付: 「国民健康保険被保険者証」の有効期限が7月31日までの人には、新しい被保険者証が7月末日までに届きます。 「後期高齢者医療被保険者証」の有効期限が7月31日までの人には、例年と異なり下記の日程で更新を行う予定です。     有効期間 発送予定時期 1回目 8月1日から9月30日まで 7月下旬 2回目 10月1日から令和5年7月31日まで 9月下旬 限度額適用認定証: 有効期限が7月31日までの「限度額適用認定証」をお持ちで、引き続き医療機関窓口での提示が必要な人の手続きは次のとおりです。 国民健康保険加入者 ①70歳未満 来庁して更新手続きが必要です。 ②70歳から74歳まで すでにお持ちで引き続き対象となる人には、更新の案内を郵送します。郵送による更新手続きが可能です。 後期高齢者医療保険加入者 すでにお持ちで引き続き対象となる人には、新しい認定証を郵送します。更新手続きの必要はありません。 期間 7月1日(金曜)から 場所 国保年金課、総合支所地域市民福祉課 持参 対象者の被保険者証、対象者のマイナンバーが確認できるもの(代理申請の場合は、代理人の顔写真付き身分証) 問い合わせ先 国保年金課 電話21-1745 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 07 指定管理者募集に関する事業者向け合同説明会 今年度指定管理者を募集する施設について、業務内容などの説明会を合同で開催します。 対象施設 市ホームページに掲載 日時 7月21日(木曜)9時30分から11時30分まで 場所 宮崎市民プラザ 申込 事前に参加申込書を都市戦略課へ 問い合わせ先 都市戦略課 電話40-1961 ファックス番号29-6547 ----------------------------------------------- 08 深夜の花火規制 次の地域では、原則として深夜に花火をすることが禁止されています。 禁止区域 青島・白浜地域の一部(地図の赤線区域) 禁止時間 午後10時から翌日6時まで 禁止花火 ロケット花火、打ち上げ花火、回転花火、爆竹などの爆発音を出す花火 罰則 違反者に対して勧告や命令を行います。違反すると5万円以下の罰金が科せられる場合があります。 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 09 生ごみ等を利用した土作り現地見学会について 生ごみや枯れ葉などを利用して土作りをしている地域の現地見学会を行います。参加を希望される人は、事前に環境業務課までご連絡ください。参加希望者多数の場合は、抽選になる場合があります。 日時 7月27日(水曜)午後1時30分から午後3時30分まで 集合場所 市役所河川敷駐車場(バスで現地まで移動します) 申込期限 7月20日(水曜)までに電話で環境業務課へ 問い合わせ先 環境業務課 電話21-1762 ファックス番号21-1686 ----------------------------------------------- 10 「女性のための消防のお仕事見学会」を開催します 現役女性消防士との座談会や放水体験・はしご車試乗、普段は見ることのできない消防署内の見学など、消防の仕事を体験できます。 対象 高校生、専門学校生、大学生、一般(15歳から25歳まで)※女性限定 日時 8月14日(日曜)8時15分から11時30分まで 場所 宮崎市南消防署 定員 15人 料金 無料 申込 8月3日(水曜)までに電話または申込フォームから申込。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 消防局総務課 電話32-4901 ファックス番号27-8675 ===================945text21=================== 11 下水道排水設備工事責任技術者共通試験 本年度の責任技術者試験を行います。 日時 11月6日(日曜)午後2時から午後4時まで(受付午後1時から午後1時40分まで) 場所 JA・AZM別館 301研修室・302研修室 受験料 6000円 申込 7月19日(火曜)から29日(金曜)までに申込書を給排水設備課へ。申込書は7月1日(金曜)から同課で配布 問い合わせ先 給排水設備課 電話26-7550 ファックス番号24-1194 ----------------------------------------------- 12 精神障がい者家族教室 社会福祉第一課職員による「生活を支える制度」についての講話および家族懇親会を開催します。抱えている悩みや不安、体験など、家族同士で話し合える場です。 対象 市内在住の精神障がい者の家族 日時 7月26日(火曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 市保健所 定員 25人 料金 無料 申込 前日までに電話で健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 13 戦没者・原爆死没者に黙とうを 下記の日時にサイレンを鳴らすほか、原爆と平和のポスター展を行います。 日時 8月6日(土曜)8:15(広島)、9日(火曜)11:02(長崎)、15日(月曜)午後0時(終戦の日) 宮崎市立図書館「原爆と平和のポスター展」 期間 8月3日(水曜)から15日(月曜)まで 9時から午後7時まで ※日曜·祝日は午後5時まで(火曜休館) 問い合わせ先 総務法制課 電話21-1721 ファックス番号27-8070 ----------------------------------------------- 14 高齢者福祉計画等推進協議会委員募集 高齢者福祉と介護保険事業計画を協議する委員を募集します。 対象 市内在住の40歳以上で介護保険の被保険者 任期期間 10月1日から3年間 定員 3人以内 申込 8月10日(水曜)までにレポートと履歴書を直接または郵送で地域包括ケア推進課へ。レポートのテーマなどの詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 15 身体障がい者補助犬の受給者募集 身体障がい者補助犬給付の希望者を募集します。 対象  1 宮崎県内に1年以上居住する18歳以上の人で、次の①から③の身体障がい者手帳の交付を受けている人またはこれに準ずる人  ①視覚障がい1級 ②肢体不自由1、2級 ③聴覚障がい2級 2 所定の訓練を受け、補助犬を適切に利用、飼育できる人 3 補助犬利用により就労等社会活動への参加に効果があると認められる人 申込 7月22日(金曜)までに申請書を障がい福祉課へ 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 ----------------------------------------------- 16 宮崎自然休養林のキャッチフレーズ募集 照葉樹林や加江田渓谷の清流による、雄大で美しい景観の宮崎自然休養林を多くの皆さんに知ってもらうため、キャッチフレーズを募集します。 募集期間 6月1日(水曜)から7月29日(金曜) 応募 郵送、ファックス、またはメールで宮崎自然休養林保護管理協議会事務局(森林水産課)へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 森林水産課 電話21-1919 ファックス番号31-2855 ----------------------------------------------- 17 明るい選挙啓発作品募集 選挙啓発を題材とした①ポスター・書道②標語③“わけもんの主張”作文を募集します。 対象 ①市内の小·中·高校生     ②年齢に関係なく、市内在住または通学している人     ③平成5年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人(高校1年生から29歳まで)で、かつ市内に在住・通勤・通学している人 締切 ①8月2日(火曜) ②8月31日(水曜) ③10月31日(月曜) 応募 ①直接または郵送     ②郵送、ファックス、またはメール     ③直接、郵送、またはメールで選挙管理委員会へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860 ファックス番号20-1568 ===================945text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! 1歳の子どもがいるので、子育てに関する情報はとても参考になります。天気が悪く、外遊びができない日には佐土原の支援センターを利用させてもらっています。おもちゃもたくさんあり、走り回っても安全で、何より私の息抜きにもなります。 Y・Iさん(35歳) 青島ビーチパークが通年営業になりビーチヴィレッジもオープンして青島がますます楽しいスポットになりましたね。子ども家族が帰ってきたらぜひ行きたいです。 K・Sさん(70歳) 小さな子どもがいるので、子育て支援センター特集を興味深く読みました。また、ひなたディッシュのズッキーニとエビのかき揚げがおいしそうだったので、さっそく作ってみようと思いました。 T・Nさん(42歳) レモンやアボカドが県内で栽培されていることを初めて知りました。またフィンガーライムという果物自体も初めて知りました。ぜひ食べてみたいです。 S・Yさん(36歳) 特集のおかげで民生委員・児童委員の活動がよくわかりました。昔から何となくは知っていてもやはりしっかり記事になっていると理解が深まりますね。ありがたい活動をしてくれて感謝しています。 E・Hさん(68歳) 自治会「宝」自慢 月見ヶ丘北自治会 主な地区 月見ヶ丘1丁目・5丁目 加入世帯数 265世帯 「大きな家族」のような繋がりと温かさが自慢  月見ヶ丘北自治会は4つの部会をさらに18に細分化し、暮らしやすさへの工夫を凝らしています。高齢者には毎月発行のお便りを持って月に一回自宅へ訪問。自主防災助け合いネットワークも出来上がっています。また子ども会も同じ組織のなかにあり、若い世代の行動力やアイディアを活かした活動ができています。「それぞれがどんどん動いてくれるので私は会長だけど裏方。温かくて協力的で頼もしい人ばかりです」と黒木会長。きめ細やかな活動は住む人の安心に繋がっています。 会長 くろぎさん ふれあい感謝祭(写真は以前に開催されたときの様子) 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長コラム  宮崎市役所では市長と副市長2人が市政の舵取りを担っています。  1人は私が就任後に任命致しました帖佐伸一(ちょうさ しんいち)さん、もう1人は今年3年目となる河野太郎(こうの たろう)さんです。  帖佐副市長は元市役所職員で、消防局長、教育局長、企画財政部長、上下水道局長などの要職を経験している大ベテランです。職員や地域の皆さんの信頼も厚く、改革意欲もあり、私の考えをうまく職員へ伝えていただいたり大変助かっております。  河野副市長は奈良市出身、総務省から出向で来ていただいており、国の制度や動きにも詳しく政策通です。ここ2年余りの宮崎市の動きをよく把握され、コロナ対策も担当してきているので私が不在の時にも的確に指示をしていただいています。  両副市長が私に代わって行事へ出席したり、対応にあたったりすることもありますが、私とはほぼ毎日顔を合わせて情報共有を行っておりますし、素晴らしい方々です。私ともどもよろしくお願いします。 宮崎市長 きよやま とものり 先日行われた宮崎市園芸振興協議会花き部会「父の日の花」贈呈式の様子。一番右が帖佐副市長、左から4番目が河野副市長です。 ===================945text23=================== プレゼント 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A 宮崎キネマ館 映画ご招待券 ペア(2枚セット) 5名様 宮崎キネマ館で上映される映画1本を無料で鑑賞できるチケットです。※特別興行など一部ご利用いただけない作品があります。 B 林林鉢 スマホ・タブレットスタンド 4名様 宮崎産のひのきを使用した多機能スマホ・タブレットスタンド。見やすい角度に調節でき、置いたまま充電も可能です。 C 山口商店 流しかまぼこ 4点セット 6名様 厳選素材を使用した流しかまぼこの人気商品の詰め合わせ。さくら海老や厚焼きなどが入った見た目も楽しいセットです。 クロスワード 2重枠 あ から え の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 北海道や東北地方、北陸地方など、北の地域を指す呼び方。 2 肉を英語で○○○と言います。 3 串間市にある都井岬は、野生の「○○」がいることで有名です。 4 車の運転者は、横断歩道で「○○○」を横断しようとしている歩行者がいるときは、必ず一時停止をしましょう。 5 「○○○農林水産物」の魅力を知ってもらう「食フェスタ in みやざき 2022」が3年ぶりに開催されました。 ヨコのカギ 1 宮崎市男女「○○○○○」参画センター「パレット」では、性的少数者専用相談窓口を設けています。 2 音楽などに合わせて美しくゆっくり踊る様。「華麗に『○○』」。 3 果汁などをゼラチンで固めたドイツ発祥のお菓子。 4 家と家との間の狭い道。敷地内に設けられた狭い通路。「裏『○○』」。 5 多様な市民「○○○」に対応するため、市は公民連携総合窓口「みやざきCITY PORT」を都市戦略課に設置しました。 6 服などを縫う時や裁縫に使われる細長い繊維。 ◎5月号の答えは「こうりゅう」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからCのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市ホームページからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 7月31日(日曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は7月31日(日曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 ㈱湖月、㈲シーエス不動産コンサルタンツ、㈱響、江坂設備工業㈱、後藤京子 香典返し寄付(敬称略) 【市社会福祉協議会】 鈴木みゆき、故)細山田小夜子、藤森昭子、三上容子、新名みつよ、川越寛、多田アヤ子、川崎逸夫、藤野信子、日髙千代子、日髙ミエ子、牧野サエコ、緒方紀子、西田時子、河上鐵男、川﨑小夜子、川畑洋子、橋口英子、野崎勇、中島寿代、丸田幸生、中原喜久雄 【地区社会福祉協議会】 川添良子、外山悦子、岩切一成、柏木律子、中原崇、渡部佐代子、身吉隆志、下村茂 災害に備えて今すぐ登録を! 宮崎市防災メール 登録無料のメール配信サービスで7つの情報を配信します。 ①緊急情報(避難所開設や避難勧告など) ②気象情報 ③地震情報 ④津波予報 ⑤竜巻注意情報 ⑥市からのお知らせ ⑦週間天気予報 ※QRコードを読み取るか、宛先に登録用アドレス(miyazakicity@jijo.bosai.info)を入力して、空メールを送信してください。 問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 災害時のご相談・お問い合わせ先 電話21-188 ===================945text24=================== #miyazaki_colors 撮影者 mawa_channel さんのコメント 夕焼けのサンマリーナ宮崎を撮りに行ったところ、突然夕立ちにあってしまいました。すぐにやんだと思ったら空にはきれいな虹が!思わずシャッターを切りました。いつもは宮崎の名所や日豊本線を走る電車、宮崎空港で飛行機を撮っています。これからは温暖な気候を活かして早く咲き始める花や、どの地域よりも早く動きだす動物たちを撮影したいです。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 元気になりにいらっしゃい「宮崎食堂」へ!  食や自然、人の温かさなど、宮崎市自慢の“ごちそう(魅力)”をご紹介! 詳しくはこちら  宮崎市公式SNS QRコードからそれぞれご覧いただけます ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 [市広報みやざき] 7月号 令和4年7月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上