===================946text17=================== 健康・福祉 HEALTH&WELFARE 新型コロナワクチン接種について 新型コロナワクチンの接種期間は令和4年9月30日までです(6月30日現在)。接種がお済みでない人は1日でも早い接種をお願いします。 4回目接種について ①60歳以上の人、「精神障がい者保健福祉手帳」または「療育手帳」を所有している人は、4回目接種の接種可能日(3回目接種から5か月経過日)の1週間前までに接種券を発送します。(接種券の発行申請は不要です) ②18歳以上59歳以下の人のうち、「基礎疾患を有する人」、「重症化リスクが高いと医師が認める人」は接種券の発行申請が必要です。 ※1・2回目接種で「基礎疾患を有する人」に該当した人も、改めて発行申請が必要です。 接種券発行申請方法 ・市ワクチン特設サイトまたは市ワクチンコールセンターで申請してください。 ・申請には診断書等の提出は不要です。 1・2・3回目接種について 12歳以上の人を対象に継続して実施しています。 5歳から11歳のお子さまの接種について 市ワクチン特設サイト等をご覧いただき、接種の効果と副反応の両方をご理解いただいたうえで、接種についてお子さまと保護者の方で一緒にお考えください。 接種会場 個別接種(各医療機関での接種)実施医療機関に直接予約 集団接種(カリーノ宮崎6階での接種)市ワクチンコールセンターまたは市ワクチン特設サイトで予約 ※集団接種会場は9月以降変更になる場合があります。 新型コロナワクチン接種の予約・お問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号 0985-78-0567(ワクチンコロナ) 8時30分から午後7時まで 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 実施医療機関等の情報はこちら 市ワクチン特設サイト コロナワクチンナビ ----------------------------------------------- 食中毒に注意しましょう 気温の高い日が続く夏は、食中毒菌が増殖する恐れがあります。重大な健康被害を与える食中毒の原因となるカンピロバクターや病原性大腸菌(O157)などの発生も心配されますので、次のことを心掛けましょう。 食品を取り扱う際は十分に手を洗う 食品の加熱を十分に行う 肉の生食を避ける 調理後は早く食べる 常温で放置しない 問い合せ先 保健衛生課 電話29-5283 ファックス番号61-1210 ----------------------------------------------- 特定健診、後期高齢者健診を受けましょう 市国保の特定健診と後期高齢者健診は無料で受けられます。 通院中でも健康でも、毎年一回健康チェックをしましょう。 対象 35歳以上の市国保加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者     期間 令和5年2月28日(火曜)まで 料金 無料 持参 令和4年度宮崎市健康診査受診券、保険証 申込 個別健診 指定医療機関に直接予約    集団健診 電話(市コールセンター25-2111)または市ホームページから申込 問い合せ先 国保年金課 電話42-2359 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 8月25日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 問い合せ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合せ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月曜・水曜・金曜・日曜 午後9時から翌4時まで 火曜・木曜・土曜 午後6時から翌4時まで 問い合せ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日午後4時から午後9時まで 毎月10日8時から翌8時まで 問い合せ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで)火曜、祝日、年末年始を除く 問い合せ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 相談日時 毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのホームページから) 問い合せ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 問い合せ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合せ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合せ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 相談窓口 市では、弁護士による法律相談などさまざまな相談を受け付けています。詳しくは市ホームページからも確認できます。