===================948text0809=================== 特集2 みんなで支えあう社会づくりへ 「自治会」や「地域まちづくり推進委員会」という言葉を聞いたことはあるけれど、どのような活動をしているか知らない人も多いのではないでしょうか。今回はその取り組みを紹介します。 夜道が暗くてこわい… 道路にゴミが落ちたまま… ゴミ集積所も汚れている 大きな災害が起きたら誰か助けてくれるかな… このような暮らしの不安や困りごとは、ひとりでは解決できません。 「自治会」や「地域まちづくり推進委員会」では、さまざまな問題をみんなで話し合い、解決に向けた取り組みを行っています。この活動の活性化を推進するため、「きずな社会づくり条例※」を制定しています。 市民 自治会 事業者 市 地域まちづくり推進委員会 きずな社会づくり条例※とは ご近所や地域の人たちが力を合わせて良好な地域社会を守り育てていくために、「市民」「自治会」「地域まちづくり推進委員会」「事業者」「市」の役割を定めている条例です。 ※正式名称「宮崎市自治会及び地域まちづくり推進委員会の活動の活性化に関する条例」 ----------------------------------------------- 自治会  一定の区域を単位とし、その地域の住民によって自主的に組織された団体です。その地域で快適に安全・安心な暮らしをしていくために、とても大切な活動をしています。 地域のキレイを守る! 自治会ではゴミ集積所の管理などの“地域環境維持”に取り組んでいます。小松台南自治会では、回収されずに残ったゴミ問題を解決するため、「持ち帰ってください」の看板を設置しており、ゴミの出し方が改善されてきたそうです。 安全・安心を守る! 自治会では、道路・河川の整備要望や防犯灯の維持管理などの“地域安全活動”を実施しています。月見ヶ丘中四自治会では、たくさんの防犯灯を設置しており、通行人の安全確保や犯罪被害の未然防止に取り組んでいます。 災害に備える! 自治会では、地域の“災害対策”として、防災への啓発活動や避難訓練を行っています。島山自治会では、夜間に津波が来たときを想定した避難訓練を実施し、地域住民が避難にかかる時間などを自治会で共有しました。 暮らしを楽しむ! 自治会では“地域住民同士のつながり”を絶やさない活動に取り組んでいます。花の森自治会では、コロナ禍における自治会イベントとして、キッチンカーのテイクアウトを中心としたマルシェ(年4回)を開催しています。 自治会の加入方法 自治会連合会ホームページはこちら ①地域コミュニティ課に電話 お住まいの住所を伝え、自治会名と会長名、連絡先を聞きましょう。 ②自治会長に連絡 自治会入会の手続き方法などを教えてもらいましょう。 ③自治会に加入 地域の清掃や防災活動などに参加し、住みよい地域を守りましょう。 ※自治会の取り組みはP22の「自治会宝自慢」でも毎月紹介しています。 ----------------------------------------------- 地域まちづくり推進委員会 地域まちづくりを実践する地域住民の組織です。地域福祉・防災・教育などさまざまな活動を行っています。(27団体) お住まいの地域の「地域まちづくり推進委員会」の活動を知りたい、参加したいときは、地域コミュニティ課へお問い合わせください。 詳しくはこちら 地域の持っている良さを再認識するウォーキングフェスタ 地域の魅力を再認識できるコースを毎年選定。昨年は、根井三郎建立の墓や二ツ立避難タワーをウォーキングしました。 (広瀬西小校区地域づくり推進委員会) 学校と地域が連携し、被災地・福島を支援 檍中と宮崎中の生徒が中心となり、地域が支援してひまわりを育て、収穫した種を福島に送っています。 (檍地域まちづくり推進委員会) 中学生に勉強を教える寺子屋 中学生が誰でも無料で学べる寺子屋。宿題やわからない問題を持って行くと大学生等が教えてくれます。 (田野まちづくり協議会) 高齢者の暮らしをサポート 地域福祉活動部会の高齢者等を支える生活支援事業(NPO法人住吉つなぎ相愛との共催事業)で高齢者の困りごとサポートとして買い物代行や掃除などのお手伝いをしています。 (住吉地域まちづくり推進委員会) 紹介した活動以外にも、各地域でさまざまな活動を行っています。 ----------------------------------------------- 暮らしの情報の発信! 自治会に加入すると、回覧板により暮らしに関わる大切な情報を入手することができます。また、地域まちづくり推進委員会も広報紙やSNS等を活用し情報を発信していますので、ぜひご覧ください。 17 パートナーシップで目標を達成しよう 効果的な公的・官民・市民社会のパートナーシップをすすめる。 ※官民のパートナーシップ 政府や自治体などの公的機関と民間の企業などによる協力