===================949text01=================== 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 949号 Miyazaki 2022年11月 特集 11月は児童虐待防止推進月間 子どもが安心して成長できる 環境をつくりましょう キラリ!おうりょうじ まなさん(女子デフサッカー日本代表) ひなたディッシュ「干し椎茸入りジューシーシューマイ」 ===================949text0203=================== みやざきトピックス #1 ラグビー日本代表候補が宮崎市で合宿 特産品でチームを激励 ラグビーワールドカップ2023フランス大会が1年後に迫るなか、9月18日から40日間の日程で、ラグビー日本代表の宮崎合宿が行われました。初日には代表候補約50人が参加。合宿中盤に約40人のメンバーに絞られ、チーム全体での動きを確認するなど、秋の代表戦に向けハードな練習に取り組みました。9月21日に行われたチームへの特産品贈呈式では、県・市の関係者のほか、宮崎ラグビースクールの子どもたちから、ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフ氏とキャプテンの さかて あつし選手に宮崎牛や宮崎ブランドポークが贈られました。坂手選手は「いいサイクルで練習ができている。合宿を通してレベルアップを図り好成績をおさめたい」とチームの活躍を誓いました。 チームに分かれて動きの確認をしながら練習に励む選手。 特産品贈呈式では、宮崎ラグビースクールの子どもたちから元気なエールの一幕も。チームからは、サイン入りユニホームやミニラグビーボールがプレゼントされました。 ----------------------------------------------- #2 公民連携 みやポート 宮崎市の食と農を首都圏で発信 市は9月26日に、三菱地所株式会社と一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会と「食と農に関する連携協定」を締結しました。今年5月に開設した、民間からの提案を受け付ける「みやポート®(公民連携総合窓口)」に三菱地所株式会社から提案があり実現しました。東京をはじめとする首都圏でのイベントなどで市の農畜水産物の情報発信に一層取り組みます。 市と三菱地所株式会社、一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会の3社の連携締結式。 ----------------------------------------------- インフォメーション 新しくなった「宮崎市防災メール」をぜひご利用ください 「宮崎市防災メール」は避難や気象、地震などの情報を、登録された端末(スマートフォンなど)に配信するサービスです。皆さんの登録をお待ちしています。 リニューアルポイント 避難、気象、地震のほか線状降水帯などの情報を配信(受信者は、配信を希望する情報を選べる) 外国人向けの「多言語」と「やさしい日本語」の配信を開始 登録はかんたん ①右のQRコードを読み取るか、宛先に次の登録用アドレスを入力し、空メールを送信  bousai.miyazaki-city@raiden2.ktaiwork.jp ②返信されたメールに記載されたアドレス(URL)にアクセス ③内容を確認・登録ボタンを押して登録が完了 空メールはこちら ※端末がガラケーの場合は危機管理課までお問い合わせください 外国人の方へ For foreign residents やさしい日本語 English 英語 中文 中国語(簡体字・繁体字) 한국 韓国語 Tiếng Việt ベトナム語 नेपाली ネパール語 詳しくはこちら 防災メールに関するお問い合わせ先 危機管理課 電話21-1730 ファックス番号25-2145 E-mail 03kiki@city.miyazaki.miyazaki.jp ----------------------------------------------- 最大2万円分のマイナポイント取得のための マイナンバーカード申請期限が延長されました マイナンバーカードの申請をしていない人は、2022年12月末までに手続きをお願いします。マイナンバーカードの申請をしてからカードの受け取りとマイナポイントの申し込みができるまでに約2か月かかりますので、できるだけ早めの申請をおすすめします。 ※すでにマイナンバーカードをお持ちの人は、2023年2月末までにマイナポイントを申し込みください。 マイナンバーカードの申請をしていない人 カード申請期限 2022年9月末 3か月間延長 2022年12月末 マイナンバーカードを申請しているけどまだ受け取っていない人および持っている人 カード受取&マイナポイント申込期限 2023年2月末 12月と2023年2月は窓口の混雑が予想されます。早めの申請をお願いします。 問い合わせ先 マイナンバーカード推進センター 電話51-1230 ファックス番号51-1250 ----------------------------------------------- 市広報みやざき No.949 Nov 2022 コンテンツ 02 みやざきトピックス 03 インフォメーション 04 特集1   11月は児童虐待防止推進月間   子どもが安心して成長できる   環境をつくりましょう 06 特集2   子どもたちの未来を地域で支えよう 08 特集3   子どもを事故から守る   商品やサービスの事故に気をつけよう 10 宮崎県知事選挙が行われます 11 キラリ! 押領司 真奈さん   (女子デフサッカー日本代表) 12 交通が不便な地域の地域内移動手段に   乗合タクシーを使ってみませんか? 13 ひなたディッシュ   干し椎茸入りジューシーシューマイ 14 ファンファンファン 17 健康・福祉 18 子育て 19 情報ひろば 22 読者の声/自治会「宝」自慢   市長コラム 23 クロスワード ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 市コールセンター 電話25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間 8時から午後5時15分まで 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 ファックス番号38-4894 MAIL mzkwebm@city.miyazaki.miyazaki.jp ※ファクス・メールは、24時間受け付けています QRコードから市政に関する情報を配信中! 人口と世帯数 10月1日現在(前月比) 人口:399476人(112人減) 世帯数:187295世帯(31世帯増) 男性:188448人(27人減) 女性:211028人(85人減) ===================949text0405=================== 特集1 11月は児童虐待防止推進月間 子どもが安心して成長できる環境をつくりましょう 子ども虐待防止オレンジリボン運動 子どもが持っている4つの権利 たたかれないひどいことを言われない 元気に・健康に毎日をすごして成長する 保護者から育てられる守ってもらえる 自分の意見を言う話を聞いてもらえる すべての子どもが健やかに成長・発達する権利を持っています。「悪いことをした」「しつけのため」など、どんな理由があっても「体罰」を与えてはいけません。子どもの対応に悩んだときは、下記の子育ての工夫を参考にしてみませんか。 子育て支援課 なかむら ゆき 体罰によらない子育ての4つの工夫 ポイント1 子どもの気持ちや考えに耳を傾けましょう 気持ちや考えを受け止めてもらえると、子どもは気持ちが落ち着き、大切にされていると感じます。子どもと一緒にどうしたらよいかを考えましょう。 ポイント2 肯定文で分かりやすく、ときにはお手本に 子どもに伝えるときは、「ここでは歩いてね」など、肯定文で何をすべきかを具体的に、穏やかに伝えると、伝わりやすくなります。ときには一緒にやり方を示すのもいいでしょう。 ポイント3 良いこと、できていることを具体的にほめましょう 良い態度や行動をほめることは、うれしいだけでなく、自己肯定感を育むことにもなります。何が良いのかを具体的にほめると、より伝わりやすくなります。 ポイント4 子どもの成長・発達によっても異なることがあります 子どもによって成長・発達の状況に差があります。子ども自身が困っているときは、その状況に応じた支援が必要なこともあります。 詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。 ヤングケアラーをご存知ですか? 本来大人が担うとされている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。ヤングケアラーは、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負うことで、子どもの育ちや教育に影響を及ぼすことがあります。 出典:厚生労働省 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。 障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている。 目を離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている。 日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている。 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。 アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。 がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。 障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている。 障がいや病気のある家族の入浴やトイレの介助をしている。 宮崎市ヤングケアラー相談電話「カモミル」開設 「もしかしたらヤングケアラーかもしれない…」というお子さんが周囲にいたり、「自分はヤングケアラーかもしれない」「相談できる場所がほしい」と思ったら、お気軽にご相談ください。 電話40-2231(月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで)※祝日を除く ※「カモミル」とは地域社会全体が、ヤングケアラー「かも」という視点で、子どもたちを「見る(見守る)」という想いを込めています。 子育てに困った!悩んでいる!そんなときはお気軽にご相談ください 育児やしつけ、子育てに関する不安や悩み、家庭内の問題などの相談を受け付けています。ご相談がある際は下記までご連絡ください。 子育て支援課 子ども家庭支援室 電話21-1766(月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで)※祝日を除く 児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。 189 いちはやく ※最寄りの児童相談所につながります ※24時間対応・通話料無料 3 すべての人に健康と福祉を だれもが健康で幸せな生活を送れるようにしよう。 4 質の高い教育をみんなに すべての人に、安全で、暴力のない環境をとどける。 5 ジェンダー平等を実現しよう 男女平等を実現し、すべての女性と女の子の可能性を広げよう。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================949text0607=================== 特集2 子どもたちの未来を地域で支えよう 市では、令和3年に「宮崎市子どもの未来応援基金」を創設しました。基金の目的や使いみちについてご紹介します。 疑問その1 「宮崎市子どもの未来応援基金」ってどういう基金? 回答その1 すべての子どもが生まれ育った環境に関わらず、自らの未来に希望を持って成長できるまちづくりの推進を目的にした基金です。この基金は市民や企業から広く寄附を募ることで、貧困対策をはじめ子どもの未来を応援する事業に長期的に取り組むことに加え、「子育てや貧困の課題に社会全体で取り組む」という意識の醸成も図る役割を果たしていきます。 疑問その2 子どもの貧困問題の現状は? A 国の調査によると、中間的な所得の半分に満たない家庭で生活する18歳未満の割合(子どもの貧困率)は13.5%で約7人に1人が貧困状態にあるといわれています。ここでいう貧困とは、社会の中で普通とされる機会が得られない「相対的貧困」を指します。飢餓に苦しむといった「絶対的貧困」と比べ、一見して困窮の状況が見えにくいという特徴があります。 基金への寄附には税制上の優遇措置があります 基金への寄附は、税制上の優遇措置があり、所得税および住民税の寄附金(税額)控除の対象となります。2000円を超える寄附金については、一定の上限まで、所得税および住民税が控除されます。ただし、控除を受けるためには確定申告が必要です。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ先 市民税課 電話21-1748 税制優遇措置の流れ ①基金に寄附 ②受領書を送付 ③確定申告書を提出 ③申告情報の送信 ④寄附を行った年分の所得税から控除 ⑤寄附を行った翌年度分の住民税から控除 寄附を行った方 宮崎市 税務署 宮崎市または住所地市区町村 寄附の申し込み方法 QRコードを読み込み、入力フォームから申し込みをお願いします 寄附者紹介 市ホームページでの公表に同意いただけた方を紹介しています 「宮崎市子どもの未来応援基金」の使いみち 「子どもの貧困対策活動支援事業」として、子どもの生活支援や学習支援、子ども食堂などの居場所づくりに取り組む団体の活動の安定化を図るため、基金を財源に活動費の助成を行っています。助成団体のなかから活動の様子を3つ、ご紹介します。 ----------------------------------------------- 基金の使いみち例① 小学校入学時のブックバッグをプレゼント 大淀地域を拠点に民生委員や手芸サークルで構成する団体です。小学校入学時に必要な袋バッグをボランティアで作成。「赤ちゃんがいてなかなか手作りできない」、「保護者が体調不良」、「仕事が忙しくて作る時間がない」など、準備が難しい希望者の家庭に届けています。 運営者の声 補助金は布や糸などバッグ作成に必要な材料の購入に充てています。これまではスタッフが手持ちの布を持ち寄り作っていました。補助金のおかげで、子どもが好むような布を購入でき、これまでより多くの数が準備できると思います。 活動団体:おおよどほのぼの応援団 代表 かいえだ かずこさん(右) なかがわ あきこさん(左) ----------------------------------------------- 基金の使いみち例② 大学生や教職員OBが学習支援 小学3年生から6年生の児童を対象に、宿題やそれぞれに応じた個別課題の指導を毎週、2か所で行っています。指導者は教職員を目指している大学生や教職員OBです。 運営者の声 補助金は指導者の交通費や謝金、会場使用料のほか、協調性や人間関係能力など社会性を育成するための体験活動の経費にも充てています。 活動団体:特定非営利活動法人 家庭・青少年教育ネットワーク 理事長 いけもと かなめさん ----------------------------------------------- 基金の使いみち例③ 毎月2回子ども食堂を開催 毎月第2・4土曜に「こどもレストランひまわり」として子ども食堂を開いています。子どもは無料、大人は200円で子どもだけでなく、大人でも誰もが利用できる地域食堂です。 運営者の声 食材は自前でまかなっているので補助金は食材購入に役立ちました。ここは地域の人たちがふれあえる場でもありたいと思っています。 代表 いわもと ひさとしさん ----------------------------------------------- 宮崎市は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================949text0809=================== 特集3 子どもを事故から守る 商品やサービスの事故に気をつけよう  消費生活センターでは、契約トラブルのほか、製品を使ってケガをした、サービスを利用して障がいを負ったなど、生命、身体への危害、危険に関する相談も受け付けています。  特に6歳までの子どもは大人が予期しない行動をとることがあり、重大な事故が発生するおそれがあります。子どもの身の回りの環境に注意し、事故を未然に防ぎましょう。 子どもに起こりやすい事故と対策 寒くなる季節。やけどに要注意 やけど事故 子どもの目線に立った家電の配置を! 電気ストーブなどの熱が発生する家電は安全柵で囲む、子どもの手の届かない高さに置くなどの対策をとりましょう。 安全に配慮した製品を選び事故の未然防止を! スチーム式加湿器などの家電から出る蒸気は100度近くになることがあります。蒸気レスなど、対策機能がある家電を積極的に選びましょう。 電気カーペットなどを長時間使用し続けないで 子どもは皮膚が薄く短時間で深いやけどになりやすいため、暖かく感じる程度でも長時間温め続けると低温やけどになるおそれがあります。 食事での窒息に要注意 窒息事故 豆やナッツ類は5歳以下には食べさせないで のどや気管に詰まらせて窒息や、小さく砕いても気管に入り込み肺炎や気管支炎になるリスクがあります。 ぶどうなど球状食品は丸ごと食べさせないで 球状の食品は丸ごと食べると窒息のリスクがあります。乳幼児には4等分にする、調理してやわらかくするなどし、よく噛ませて食べさせましょう。 姿勢を正して、食べることに集中を! 食べるときは姿勢を正して、食べることに集中させましょう。食物を口に入れたまま走る・笑う・泣く・声を出すのは、窒息・誤飲や誤えんのリスクがあります。 その他注意が必要なもの:ボタン電池、薬、洗剤、おもちゃなどの誤飲や誤えん、就寝時の窒息事故など 上記以外にも、入浴時などに起こる水まわりの事故や転落事故など、さまざまな事故が起こりえます。注意するポイントなどの詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください! 子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック(消費者庁) 生命・身体にかかわる危険(消費者庁) さまざまな事故事例(経済産業省) 子どもだけではない 商品やサービスの事故にはさまざまなケースがあります すべての世代の人も事故について知っておきましょう 除毛剤による皮膚障がい 事例:除毛剤を顔や腕に使用したら発疹が出た。 注意点 使用上の注意をよく確認し、正しく使用しましょう。異常が生じたときは使用を中止し、症状がひどい場合は医療機関を受診しましょう。 コンタクトレンズで眼障がい 事例:個人輸入サイトで購入した未承認のカラーコンタクトを使用したら角膜が傷つき炎症がおきた。 注意点 個人輸入の未承認コンタクトレンズは、日本で安全性が確認されていません。安易に購入せず、眼科医の処方に従ったレンズを選びましょう。 モバイルバッテリーなどの発火・発煙事故 事例:充電中のモバイルバッテリーが真っ黒に焦げて煙が出た。 注意点 リチウムイオン蓄電池を使用している製品は、使い方を誤ると火災の原因になることもあります。高温の環境に放置しない、充電中は周囲に可燃物を置かないようにしましょう。 コードなど配線器具の事故 事例:コードの差込口が発火し、製品が焼損した。 注意点 電気コードを引っ張って抜く、束ねたまま使用する、水分が付着したまま使用するなど使い方を誤ると発火事故につながる危険性があります。 安価な日用品の事故 事例:安くで購入したUSBケーブルから火花が散り、指をやけどした。 注意点 価格が安い物ほど、衝動的に購入する傾向があります。「警告」「注意」「対象年齢」などの表示を確認し、安全性を考慮して購入するようにしましょう。 インターネット通販で購入した製品の事故 事例:ネット通販で外国製の自転車を購入。使用中に破損しケガ。返金してほしいが、ネット通販の履歴を消去し問い合わせ先が分からない。 注意点 返品条件などの契約内容や販売事業者の連絡先を確認し購入するようにしましょう。 安全・安心な消費生活を送れる社会を目指します! 消費生活センターでは消費者トラブルなどの相談や出前講座による啓発を行っています。市民の皆さんの安全・安心な生活を確保するため、これからも消費生活相談や啓発の充実、自立した消費者の育成などに継続的に取り組んでいきます。 市長 きよやま とものり 製品事故、消費者トラブルかなと思ったら消費者ホットライン 188(いやや) ※全国共通局番なしの電話188までお電話ください 消費者庁消費者ホットライン188イメージキャラクター イヤヤン 4 質の高い教育をみんなに 持続可能な社会をつくるために必要な知識や技術を身につけよう。 問い合わせ先 商業政策課 消費生活センター 電話21-1755 ファックス番号28-6572 ===================949text10=================== 宮崎県知事選挙が行われます  12月25日(日曜)は任期満了にともなう宮崎県知事選挙の投票日です。皆さまの清き一票をよろしくお願いします。 投票日……12月25日(日曜) 投票時間……7時から午後8時 ※深水・去川・小田元・瀬越・柞木橋の5集落センターと高岡交流プラザ、和石公民館は7時から午後6時 投票できる人(要件) 1 平成16年12月26日までに生まれた人で、令和4年12月7日時点で、引き続き3か月以上宮崎市に住所を有する人 2 宮崎市から県内の他市町村に転出した人で、宮崎市に3か月以上居住歴(住民登録)があり、転出から4か月経過していない人(転出先の選挙人名簿に登録されていない人) ※令和4年9月8日以降に県内の他市町村から宮崎市に転入した人は、転入前の選挙管理委員会にお問い合わせください。 ※宮崎市から県内の他の市町村に転出した人は、宮崎市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 ※宮崎市から県外へ転出した人は、投票できません。 今回から期日前投票所を下記のとおり2か所増設します イオンモール宮崎 イオンホール 12月17日(土曜)から24日(土曜)まで 10時から午後8時まで ※12月24日(土曜)は午後5時まで 宮崎大学創立330記念交流会館 12月12日(月曜)、13日(火曜) 11時から午後6時まで これまで通り以下の期日前投票所を開設します。 宮崎市役所本庁舎西側プレハブ 宮交シティ 紫陽花ホール 佐土原社会福祉センター 田野総合支所 高岡地区農村環境改善センター 清武総合支所 赤江地域センター 木花地域センター 青島地域総合センター 住吉地域センター 北地域センター 生目地区交流センター 宮崎公立大学 交流センター ※期間および時間は市ホームページ(上記QRコード)でご確認ください。 期日前投票について 投票日当日に仕事や冠婚葬祭、レジャーなどの予定が入っていて投票に行けない場合は、「期日前投票」をご利用ください。 告示日(選挙の投票日が公式に発表される日) 期日前投票期間(告示日の翌日から投票日の前日まで) 投票日 ※期日前投票所により、開設日・開設時間が異なりますので、詳しくは市ホームページや入場券などをご覧ください。 代理投票·点字投票·郵便投票について 代理投票…自分で投票用紙に記載することができない人は、投票所の係員が代わりに記載します。 点字投票…目の不自由な人は、点字器で記載ができます。 郵便投票…重度の障がいがある人は、郵便などにより在宅で投票できます。 ※詳しくは選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 ※投票所では新型コロナウイルス感染対策をしています。 要件や期日前投票、その他の詳細は選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。市ホームページにも掲載しています。 問い合わせ先 選挙管理委員会事務局 電話21-1860 ファックス番号20-1568 ===================949text11=================== 明日を見据える注目の人財をピックアップ キラリ! おうりょうじ まなさん 女子デフサッカー日本代表 デフスポーツの知名度を上げ競技する人を増やしたい  今年5月にブラジルで開催された、聴覚障がい者の国際大会「デフリンピック」。その競技のひとつ、女子デフサッカーに、日本代表として参加したのが押領司真奈さんです。押領司さんは、中学3年生のときに障がい者サッカースクールの代表などを務める秋本範子さんに声を掛けられ、練習に参加するようになりました。「中学校は陸上部に所属。未経験でしたがサッカーに興味があって。秋本さんとの出会いで始めました」と押領司さん。デフサッカーは、聴覚障がい者が補聴器を外して、アイコンタクトと手話で連携を取りプレーする競技。女子デフサッカーの競技人口は少なく、九州でも押領司さん一人というほど。経験は浅くても、陸上で培った脚力とこれからの活躍を期待されて、16歳から日本代表合宿に参加し、今年日本代表に選ばれました。「初めての海外での試合がデフリンピック。思った以上に外国の選手が大きくて苦労しました。でも、たまたま良い位置にいて1点決めました」と顔をほころばせます。ポジションはフォワード。今後も走りを強みにしていきたいというだけに、今でも陸上で培った走るフォームを意識しているのだそう。「目標は東京デフリンピックへの参加。私が活躍することで、デフスポーツの認知度を上げたい」と決意を表してくれました。 毎週火、木曜は、仕事が終わったあとにヴィアマテラス宮崎アカデミーと一緒に練習に打ち込む。 日本代表として参加したデフリンピックで。前列左から3人目が押領司さん。 プロフィール 小林市生まれ。現在宮崎市在住。宮崎県立都城さくら聴覚支援学校高等部1年生から、障がい者サッカースクールに参加。卒業後、「ヴィアマテラス宮崎」に所属。同団体の寮(宮崎市内)に入り、けいめい記念病院のリハビリ助手として働きながら練習を重ねる。今年5月、デフリンピックに日本代表として出場。 ===================949text12=================== 交通が不便な地域の地域内移動手段に 乗合タクシーを使ってみませんか? 近くにバス停や駅がないなど、特に交通が不便な地域の地域内移動手段確保のため、乗合タクシーを7地区で運行しています。自宅と地域内の拠点施設(病院、店舗など)や最寄りの公共交通機関(路線バスや鉄道)をつなぐコミュニティ交通です。 同じ方面に行く人と乗り合わせ 乗り合うと運賃が割安の場合も 予約して自宅にお迎え 乗合タクシーってどういう仕組み? 通院やお買い物、最寄りのバス停までなど、地域内の移動が可能! 乗合タクシーは、おもに小型タクシーを使い、複数の利用者が乗り合うコミュニティ交通です。路線バスとは異なり、事前の利用者登録が必要で、予約が入った場合にのみ運行します。また、どこでも乗降できる通常のタクシーとは異なり、運行区域や目的地(待合所)が決まっています。 ----------------------------------------------- 乗合タクシーを使った移動例 おでかけのときは… ①電話で予約 ●日の●時の便で自宅から○○病院(待合所)まで予約します。 ②予約受付 ●日の●時の便、予約受付しました。ご自宅で待っていてください。 ③お迎え 予約時間に自宅にお迎えにいきます。目的地までは乗り合いとなる場合があります。 ④目的地に到着 目的地の病院に到着! ----------------------------------------------- 乗合タクシーを使った移動例 帰るときは… ①電話で予約 ●日の●時の便で▲▲商店(待合所)から自宅まで予約します。 ②予約受付 ●日の●時の便、予約受付しました。▲▲商店で待っていてください。 ③お迎え 予約時間に▲▲商店(待合所)にお迎えにいきます。自宅までは乗り合いとなる場合があります。 ④自宅に到着 自宅に到着! ※地区ごとに登録要件や運賃、運行時間、目的地(待合所)などが決まっています。詳しくは下記の各運行協議会事務局にお問い合わせください。 運行開始 住吉・生目地区で本格運行を開始 この秋から住吉地区と生目地区で、新たに乗合タクシーの本格運行がスタートし、市内7地区で導入されました。各地区とも自治会や地区振興会などで構成される運行協議会が運営し、地域に根差した交通手段となっています。 ----------------------------------------------- 乗合タクシー問い合わせ先 名称 問い合わせ先 電話番号 木花地域乗合タクシー このはな号 木花地域乗合タクシー運行協議会事務局(木花地域センター) 58-1111 北地区乗合タクシー あやめ号 北地区あやめ号運行協議会事務局(北地域センター) 41-1111 高岡地区乗合タクシー きずな号 高岡地区乗合タクシー運行協議会事務局(高岡総合支所 地域市民福祉課) 82-1039 田野地域乗合タクシー たのシー号 田野地域乗合タクシー運行協議会事務局(田野総合支所 地域市民福祉課) 86-1111 佐土原地区乗合タクシー あじさい号 佐土原地区乗合タクシー運行協議会事務局(佐土原総合支所 地域市民福祉課) 73-1411 住吉地区乗合タクシー すみよし号 住吉地区乗合タクシー運行協議会事務局(住吉地域センター) 39-1314 生目地区乗合タクシー 生きいきGO 生目地区乗合タクシー運行協議会事務局(生目地域センター) 48-1111 問い合わせ先 都市戦略課 電話40-1961 ファックス番号29-6547 ===================949text13=================== ワンコイン500円でできるオリジナル料理レシピ ひなたディッシュ season2 干し椎茸入りジューシーシューマイ 干し椎茸の旨みたっぷりで肉のような食感と香りがいいシューマイ。家庭でも簡単に調理できます。 秋はキノコ類がおいしい季節。椎茸は生でも干しでもいろいろな料理が楽しめますので、ぜひお試しください。 森林水産課 みやけ のりひろ フードスタイリストわかなさんのポイント 具材は一度炒めると香りと旨みがアップします。干し椎茸はじっくりと柔らかく戻すのがポイント。戻し汁は栄養価も高いのでスープや煮込みにも使えて便利ですよ。 分量:2人分 食材費:約500円 ※調味料は除く カロリー:422キロカロリー ※1人あたり 調理時間:約20分 ※干し椎茸を戻す時間は除く 材料 ① 干し椎茸 2枚から3枚(乾燥で15グラム) ② 豚挽肉 180グラムから200グラム ③ シューマイの皮 12枚 ④ 卵 1個 ⑤ 長ねぎ(みじん切り) 2分の1本 ⑥ しょうが(みじん切り) 1片   ごま油 大さじ1強   片栗粉 大さじ1と2分の1   酢じょうゆや柚子こしょう お好みで A しょうゆ 小さじ2 砂糖 小さじ1と2分の1 塩・こしょう 少々 つくり方 1 干し椎茸は事前に柔らかく戻し、水分を軽く絞って粗みじん切りにする。 2 フライパンにごま油を熱し、しょうが・長ねぎ・1を加え、長ねぎがしんなりするまで炒め、粗熱をしっかりと取る。 3 ボウルに豚挽肉・卵・2・Aを加えてしっかりと混ぜ合わせ、片栗粉を数回に分けて加えてさらに混ぜ合わせる。 4 10から12等分に分けた3の肉だねをシューマイの皮で包み、耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジ500ワットで5分から6分加熱する。 5 4をお好みで酢じょうゆや柚子こしょうでいただく。 ===================948text14=================== おでかけして学び・癒し・体験…… 宮崎市の楽しいイベント情報をお届けします‼︎ ミヤザキ ファンファンファン 11月から12月 ※掲載の情報は令和4年10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止や定員の変更などの可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。イベントに参加する際は感染対策にご協力ください。 ----------------------------------------------- 第47回宮崎市美術展 身近なあの人も出品しているかも!?宮崎市美術展で芸術の秋を堪能しませんか。 日時:11月12日(土曜)から27日(日曜)まで 10時から午後6時まで 場所:みやざきアートセンター(橘通西3-3-27) 料金:無料 問い合わせ先 同会場 電話22-3115 ファックス番号22-3116 文化·市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 第34回みやざき民俗芸能まつり 市内の神楽・踊り・太鼓などの民俗芸能を鑑賞できます。それぞれの地域で伝えられてきた民俗芸能を、この機会にぜひご堪能ください。 日時:11月19日(土曜) 開場 午後0時30分 開演 午後1時 終演 午後3時30分(予定) 場所:宮崎市清武文化会館 半九ホール(清武町西新町6-5) ※車椅子席6、親子席6(2階)あり 料金:無料 問い合わせ先 文化財課 電話85-1178 ファックス番号84-2222 ----------------------------------------------- プラネタリウムで市民プラザ寄席「昇太・歌春二人会」 毎年恒例の寄席で、今回は落語家·春風亭昇太さんと本県出身の落語家·桂歌春さんの二人会。他に、落語の春風亭柳好さん、音曲の桂小すみさんが出演! 日時:11月25日(金曜) 開場 午後6時 開演 午後7時 終演 午後9時15分(予定) 場所:宮崎科学技術館3階 プラネタリウムホール(宮崎駅東1-2-2) 定員:240人(全席自由) ※未就学児入場不可 料金:一般前売3000円(当日3600円)    学生(大学生以下)前売2000円(当日2400円) 前売券は宮崎市民プラザ、宮崎科学技術館、またはオンラインで販売。完売の場合、当日券はありませんのであらかじめご了承ください。 問い合わせ先 宮崎市民プラザ 電話86-7777 ファックス番号29-2244 休館・休演日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 令和4年度宇宙画作品展 県内の小中学生を対象に募集した宇宙画のなかから、入選した作品を展示します。 日時:11月19日(土曜)から12月11日(日曜)9時から午後4時30分まで 場所:宮崎科学技術館(宮崎駅東1-2-2) 料金:無料 問い合わせ先 同会場 電話23-2700 ファックス番号23-0791 休館・休演日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 花と緑の講座 クリスマスやお正月を彩る寄せ植え体験を行います。葉ボタンなど、冬の草花を使った寄せ植えを作って、ひと味違った年末年始を迎えましょう♪ 日時:11月26日(土曜)10時から「クリスマス&お正月の寄せ植え」     27日(日曜)10時から「葉ボタンを使ったお正月の寄せ植え」 場所:フローランテ宮崎(山崎町浜山414-16) 定員:各20人(多いときは抽選) 料金:各3000円(入園料別) 11月20日(日曜)までに電話で申込 問い合わせ先 同会場 電話23-1510 ファックス番号23-1530 休館・休演日 火曜(祝日の場合は翌日) ===================949text15=================== 開設45周年記念 コロナ復興支援市場まつり 宮崎中央卸売市場の開設45周年を記念し、市場まつりを開催します。まつりでは、野菜や果物、花きなどの販売、マグロの解体などのイベントが盛りだくさんです。 日時:11月27日(日曜)8時から午後0時まで 場所:宮崎市中央卸売市場(新別府町雀田1185) ※駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ先 市場課 電話29-1501 ファックス番号29-1505 ----------------------------------------------- 消防·防災フェスタ2022 はしご車や地震体験車の試乗、119番通報体験などを通じて、子どもから大人まで楽しみながら災害への備えや防災について学べます。 日時:12月3日(土曜)11時から午後3時まで ※雨天時は内容を変更 場所:イオンモール宮崎 北側駐車場およびヒナタテラス 料金:無料 問い合わせ先 消防局警防課 電話32-4903 ファックス番号27-8675 ----------------------------------------------- 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団 第26回定期演奏会 指揮者に大谷麻由美氏を迎え、ボロディン「交響曲第2番」、ベートヴェン「交響曲第3番『英雄』」などを演奏します。お楽しみに♪ 日時:12月4日(日曜)午後2時から午後4時まで 場所:宮崎市民文化ホール(花山手東3-25-3) 定員:1800人(全席自由) ※未就学児入場不可 料金:一般1500円、大学生以下1000円 問い合わせ先 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団事務局 電話65-6556 ファックス番号65-6557 ----------------------------------------------- 干支の引継式 アジアゾウ「みどり」が仲介役をして干支の巻物を「寅」から「卯」へ引き継ぎます。短時間ですが一年に一度限りの大切なイベントです! 日時:12月4日(日曜)午後1時45分から午後2時10分まで 場所:宮崎市フェニックス自然動物園(塩路浜山3083-42) 料金:無料(入園料別) 問い合わせ先 同会場 電話39-1306 ファックス番号39-1300 休館・休演日 水曜 ===================949text16=================== 宮崎市版365日誕生花フラワーポットづくり講座 12月の誕生花を取り入れた寄せ植えの作り方などを学びます。初めての人でも簡単にできますので、ぜひ参加してみてください♪ 日時:12月15日(木曜)10時から11時まで 場所:生目地区交流センター(浮田3000-1) 定員:15人(多いときは抽選) ※初めての人優先 料金:500円 軍手、はさみ持参 11月21日(月曜)までに電話または応募フォームから申込 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 体験学習「ミニ門松でお正月」 新たな年を迎えるための門松を一緒に作りましょう!ミニサイズなので楽しみながらチャレンジできます。これで来年もひと安心♪ 日時:12月18日(日曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:生目の杜遊古館(跡江4200-3) 定員:子ども(5歳以上)と保護者および一般30人(多いときは抽選) 料金:1対500円 ※1組1対の製作 11月18日(金曜)から27日(日曜)までに電話、ファックス番号、またはホームページから申込 問い合わせ先 同会場 電話47-8001 ファックス番号47-8202 休館・休演日 月曜(祝日の場合は翌日) ----------------------------------------------- 第27回宮崎市エンジョイ・マラソンリレー大会 フルマラソンの距離(42.195キロメートル)を一人200メートルずつ走り、チーム全員でバトンをつなぐマラソンリレー大会です!選手は何回も走ることができます。 日時:12月25日(日曜) 受付9時 開会式9時50分 スタート10時30分 場所:生目の杜運動公園陸上競技場(跡江4461-1) 対象:小学4年生以上 定員:約20チーム(600人) 料金:一人1000円 所定の申込用紙に必要事項を記入し、11月22日(火·必着)までに持参、郵送(〒880-0879、宮崎駅東1-2-7、宮崎市総合体育館内)、ファックス番号、またはメール(info@miyazaki-sports.or.jp)で宮崎市スポーツ協会へ申込 ※宮崎市スポーツ協会ホームページから申込用紙をダウンロードできます。 ※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ----------------------------------------------- キッズ運動あそび教室(後期) 日時:A·Cコース 令和5年1月11日から3月15日の水曜まで(全10回)    B·Dコース 令和5年1月10日から3月14日の火曜まで(全10回) 場所:宮崎市総合体育館(宮崎駅東1-2-7) 対象: Aコース…平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの幼児 Bコース…平成29年4月2日から平成30年4月1日生まれの幼児 C·Dコース…平成28年4月2日から平成29年4月1日生まれの幼児 定員:各コース35人(多いときは抽選) ※初めての人優先 料金:Aコース5000円、B·C·Dコース6000円 12月9日(金曜)までにファックス番号、メール(info@miyazaki-sports.or.jp)、窓口、またはホームページから申込 ※詳細はお問い合わせください。 問い合わせ先 宮崎市スポーツ協会 電話21-1735 ファックス番号21-1736 ===================949text17=================== 健康・福祉 HEALTH&WELFARE オミクロン株対応ワクチンの接種 対象者 従来のワクチンを2回以上接種した12歳以上のすべての人 接種回数 1人1回 接種券の発送 直近の接種(2から4回目)から5か月を経過する前に発送します ※国の方針変更により5か月が短縮される場合があります 接種方法 個別接種(医療機関での接種) 予約方法 実施医療機関へ直接予約 ※実施医療機関の詳細などは、市ワクチン特設サイトをご確認ください。 集団接種(カリーノ宮崎6階での接種) 予約方法 市ワクチン特設サイトまたは市ワクチンコールセンターで予約 市ワクチン特設サイト 新型コロナワクチン接種の予約・お問い合わせ 宮崎市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号 0985-78-0567 ワクチンコロナ 8時30分から午後7時まで 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ----------------------------------------------- 11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日 「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしもの時のために、伝えておきたいこと、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組です。市では、宮崎市版エンディングノート「わたしの想いをつなぐノート」を配付しています。ノートを使って、身近な人と人生会議(話し合い)をしてみませんか。 対象 市内在住または在勤の人 配付場所 市保健所、各保健センター、地域包括ケア推進課、地域包括支援センター、アドバイザーのいる事業所など。詳細は市ホームページに掲載 料金 無料 市ホームページはこちら 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 不妊検査費用を助成します 令和4年8月1日以降の不妊検査にかかる費用を3万円まで助成します。 対象 医療機関で不妊検査を受けた夫婦(事実婚含む) 要件 ①夫婦のいずれかまたは両方が宮崎市に住民登録があること     ②他市町村から助成を受けていないこと     ③検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること 申請 直接または郵送で親子保健課へ。詳しい助成内容や条件、必要な書類等は市ホームページに掲載 市ホームページはこちら 問い合わせ先 親子保健課 電話73-8200 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 精神障がい者家族教室 精神科医師による「うつ病と双極性障害の理解と対応」についての講話および家族懇談会を開催します。家族が抱える悩みや不安、体験など、家族同士で話し合える場です。 対象 市在住の精神障がい者の家族 日時 11月16日(水曜)午後1時30分から午後3時30分まで 場所 市保健所 定員 25人(定員になり次第締切) 申込 電話またはファックスで健康支援課へ 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- こころの悩み 精神科医による「こころの健康相談」 相談日時 11月10日(木曜)、24日(木曜)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所 市保健所 問い合わせ先 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 自殺防止SNS相談 チャットで悩みを相談してみませんか? 厚生労働省 SNS相談 検索 こころのダイヤル 相談日時 月曜・水曜・金曜・日曜 午後8時から午後11時まで 問い合わせ先 宮崎自殺防止センター 電話77-9090 相談日時 365日対応 月曜・水曜・金曜・日曜 午後9時から翌4時まで 火曜・木曜・土曜 午後6時から翌4時まで 問い合わせ先 宮崎いのちの電話 電話0570-783-556/89-4343 相談日時 毎日午後4時から午後10時まで 毎月10日 8時から翌8時まで 問い合わせ先 自殺予防いのちの電話 電話0120-783-556 人間関係など DV・セクハラなどの電話相談 相談日時 9時から午後5時まで(受付 午後4時30分まで)火曜、祝日、年末年始を除く 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話25-2057 性的少数者専用の電話相談 相談日時 毎月第3日曜 9時から午後0時まで ※メール相談は随時(パレットのホームページから) 問い合わせ先 宮崎市男女共同参画センター「パレット」 電話22-0022 虐待など 相談日時 全て月曜から金曜 8時30分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く) 児童虐待の相談 問い合わせ先 子育て支援課 子ども相談室 電話21-1766 ファックス番号27-0752 高齢者虐待の相談 問い合わせ先 介護保険課 電話21-1777 ファックス番号31-6337 または地域包括支援センター 障がい者虐待の相談 問い合わせ先 障がい福祉課 電話21-1772 ファックス番号21-1776 または市障がい者総合サポートセンター 電話63-2688 ファックス番号53-5540 相談窓口 こころの悩みに関するSNS相談窓口 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ===================949text18=================== Child Care 子育て 令和5年度 認可保育施設利用申込み受付開始 ●対象 保護者が就労、就学、産前産後、病気などにより、保育を必要とする市内在住の乳幼児 利用申込書  11月下旬から保育幼稚園と総合支所地域市民福祉課で配布※市ホームページからダウンロード可(11月中旬から掲載) 申込   第1回 12月1日(木曜)から23日(金曜)まで  第2回 令和5年2月1日(水曜)から13日(月曜)まで  第3回 令和5年3月1日(水曜)から10日(金曜)まで  直接、保育幼稚園課または総合支所地域市民福祉課へ 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 令和5年度 市立幼稚園の入園児募集 募集する施設 倉岡幼稚園、清武幼稚園 対象 倉岡幼稚園:平成29年4月2日から平成30年4月1日に生まれた市内在住の幼児※令和5年度末で廃止する予定のため5歳児のみ募集     清武幼稚園:平成29年4月2日から令和2年4月1日に生まれた市内在住の幼児 募集人数 各30人程度 保育料 無料 入園願書 市ホームページに掲載 申込 11月1日(火曜)から12月16日(金曜)までの平日9時から午後4時までに希望する幼稚園へ 問い合わせ先 保育幼稚園課 電話21-1774 ファックス番号27-0712 令和5年度 児童クラブ入会者募集 対象 保護者が就労や就学、病気などのため、放課後に家庭で面倒を見ることができない小学1年から6年生まで 申請書 11月7日(月曜)から生涯学習課、児童クラブ、本庁舎玄関、総合支所で配布予定     ※市ホームページからダウンロード可 申込 令和5年1月5日(木曜)から17日(火曜)までに直接、生涯学習課、市役所会議室棟または総合支所へ 問い合わせ先 生涯学習課 電話85-1834 ファックス番号85-0458 地域子育て支援センターの親子講座 対象 未就学児と保護者 地域自治区 支援センター 講座名 日時 申込 その他 田野 田野(田野児童センター内) 電話86-1390 ファックス番号86-1390 グッドトイ・カフェin田野 11月15日(火曜)10時15分から午後0時まで 定員 10組 ※先着順 ※事前に利用登録必要 赤江 大坪保育園 電話51-1478 ファックス番号51-1486 認定こども園、幼稚園、認可保育所について 11月16日(水曜)10時30分から11時30分まで 申込不要 中央東 おひさま保育園 電話26-5252 ファックス番号26-5217 音楽リズム 11月17日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月16日(水曜) 定員 7組 木花 加江田保育園 電話65-0067 ファックス番号65-0131 プロが教える0歳児からの体育教室 11月18日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月16日(水曜) 定員 5組 生目 跡江保育所 電話48-1523 ファックス番号48-1511 親子で守ろう!じょうぶな歯 11月18日(金曜)10時30分から11時30分まで 締切 11月17日(木曜) 定員 10組 準備物 歯ブラシ・バスタオル 中央東 みやざき(市男女共同参画センター「パレット」内) 電話25-2050 ファックス番号25-2050 はじめてのあかちゃんの日 11月24日(木曜)9時30分から11時まで 申込 11月2日(水曜)から 締切 11月21日(月曜) 定員 10組 対象 子育て支援センターを初めて利用される人 ※電話予約のみ ※1歳以上のお子さま(兄姉を含む)の入室はできませんのでご了承ください。 清武 清武(清武総合支所南隣) 電話84-2380 ファックス番号84-2380 はじめての手話 11月29日(火曜)10時から10時30分まで 締切 11月28日(月曜) 定員 7組 高岡 高岡(高岡福祉保健センター「穆園館」内) 電話090-9043-1635 ファックス番号82-5401 クリスマス制作 11月29日(火曜)10時30分から11時30分まで 申込 11月14日(月曜)から 締切 11月28日(月曜) 定員 5組 住吉 島之内保育園 電話39-0694 ファックス番号39-0735 クリスマス制作 12月7日(水曜)、8日(木曜)10時から11時まで 申込不要 東大宮 あおぞら保育園 電話65-5800 ファックス番号25-6852 クリスマスの飾りつくり 12月7日(水曜)、8日(木曜)10時から11時まで 定員 10組 ※先着順 本郷 希望ケ丘こども園 電話56-2881 ファックス番号56-2912 寝姿アート(クリスマス) 12月8日(木曜)9時30分から午後2時30分まで 申込不要 生目 和(やわらぎ)保育園 電話47-2200 ファックス番号47-2243 クリスマスコンサート 12月22日(木曜)10時30分から11時30分まで 締切 12月21日(水曜) 定員 15組 大宮 平和ヶ丘保育園 電話39-7755 ファックス番号39-3447 親子deヨガ 12月23日(金曜)10時30分から11時まで 締切 12月21日(水曜) 定員 5組程度 服装 動きやすい服装 申込 詳しくは各支援センターへお問い合わせください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント中止などの可能性があります。詳しくは各支援センターにお問い合わせください。 ===================949text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-12 募集 13-15 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は10月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 日本年金機構から社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が発送されます 年末調整や確定申告で国民年金保険料を申告するためにお使いください。 対象:令和4年1月1日から令和4年9月30日までの間に国民年金保険料を納付された人 発送期間:令和4年10月下旬から11月上旬にかけて順次発送  ※詳しくは日本年金機構ホームページに掲載しています。 問い合わせ先 宮崎年金事務所 電話52-2111 ねんきん加入者ダイヤル 電話0570-003-004 ※050から始まる電話の場合は電話03-6630-2525 国保年金課 電話21-1753 ファックス番号20-3562 ----------------------------------------------- 02 11月は河川愛護月間 一人一人が意識して河川浄化に取り組みましょう。 生ごみを捨てる際は水切り袋を使いましょう。 食器は洗う前に拭き取りましょう。 油は正しく処理しましょう。 合成洗剤の過度な使用を控えましょう。 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード日曜開庁(交付・申請のお手伝い) マイナンバーカード交付、および申請のお手伝いのための窓口を日曜日に開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階) 12月4日(日曜)9時から午後1時まで 田野総合支所 12月4日(日曜)9時から午後0時まで 佐土原・高岡・清武総合支所、赤江・木花・住吉・生目地域センター 12月11日(日曜)9時から午後0時まで マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階) 11月27日(日曜)、12月4日(日曜)、12月11日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 04 11月はSマーク普及登録促進月間 理容店・美容店・クリーニング店・飲食店が掲示している厚生労働大臣認可のSマークは、「安全」「安心」「清潔」を保証しています。万が一、事故が発生した場合は、事故賠償基準に基づいた補償が受けられます。 問い合わせ先 (公財)宮崎県生活衛生営業指導センター 電話25-1466 ファックス番号25-1610 保健衛生課 電話29-5283 ファックス番号61-1210 ===================949text20=================== 05 JR日南線集中工事の実施 JR日南線において、鉄道設備の点検・保全のため、大規模な工事が実施されます。 実施期間:11月7日(月曜)から10日まで(木曜)9時から午後4時頃まで      11月14日(月曜)から16日まで(水曜)9時から午後4時頃まで      12月13日(火曜)から16日まで(金曜)9時から午後4時頃まで 運休区間:JR日南線 青島駅から油津駅(油津駅から南郷駅も一部運休あり) ※詳細はJR九州のホームページまたはJR九州までお問い合わせください。 問い合わせ先 JR九州宮崎支社 電話51-5988 都市戦略課 電話40-1961 ファックス番号29-6547 ----------------------------------------------- 06 宅内配管工事に対する補助金のご案内 単独処理浄化槽またはし尿くみ取り槽からの転換を目的として、公設合併処理浄化槽を設置する場合には、宅内配管工事費に対する補助制度がありますのでご活用ください(公共下水道区域、農業集落排水区域などを除く)。宅内配管工事とは、トイレ、台所、洗面所、風呂などから浄化槽までの配管、ますの設置を行う工事を指します。詳しくはお問い合わせください。 補助金額:工事費の3分の1に相当する額(上限10万円) 問い合わせ先 環境施設課 電話30-6511 ファックス番号30-6616 ----------------------------------------------- 07 歯科衛生士復職支援研修会 歯科衛生士の復職に向けて、知識や技術のスキルアップのための研修会を開催します。相談会も実施します。 対象:就業していない歯科衛生士 日時:12月11日(日曜)10時から午後0時まで(受付9時30分から) 場所:宮崎県歯科医師会館 4階ホール 定員:約20人 料金:無料 申込:12月4日(日曜)までに申込フォームから申込 問い合わせ先 宮崎県歯科衛生士会 電話/ファックス番号31-2799 健康支援課 電話29-5286 ファックス番号29-5208 ----------------------------------------------- 08 畜産への就農前に研修をしませんか 畜産経営を継承予定の人や畜産に興味がある人は就農前にJA関連施設で研修ができます。飼養管理と経営管理のノウハウを習得し、スムーズな経営開始を目指しましょう。 期間:令和5年8月1日(火曜)から約2年間 ※詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 農業振興課 電話21-1781 ファックス番号21-1786 ----------------------------------------------- 09 小規模特認校の七野小学校で学びませんか 市教育委員会では、田野町の七野小学校で特認校制度を導入し、ほかの小学校区内に住む児童の就学を認めています。自然環境に恵まれた小規模校に興味のある方は、学校教育課までお問い合わせください。 ※一定の要件あり。入校前に、七野小学校長の面談があります。 問い合わせ先 学校教育課 電話85-1825 ファックス番号44-1564 ----------------------------------------------- 10 蔵書点検のため佐土原図書館を休館します 図書の返却は正面玄関左横のブックポストをご利用ください。CD・DVDも返却できます。大型絵本の返却はご遠慮ください。なお、佐土原・広瀬地区交流センター、那珂地区公民館の図書室は12月6日(火曜)から8日(木曜)までに休室します。 期間:12月6日(火曜)から13日(火曜)まで 問い合わせ先 佐土原図書館 電話30-1037 ファックス番号72-2066 ===================949text21=================== 11 令和4年度 緑化功績者の紹介(敬称略) 市民ふれあい花壇において、長年植栽活動を行ってこられた下記団体の方々を緑化功績者として表彰しました。 大塚台少年野球クラブ/大塚中長寿クラブ/鞍掛公園愛護会/月見ヶ丘中二丁目中央花壇公園愛護会/天神田緑地広場公園愛護会/中富吉自治会 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 12 第28回宮崎市花のまちづくりコンクール受賞者の紹介(敬称略) 花壇づくりを通して景観美化や地域づくりを行う優秀な取り組みを表彰しました。詳しくは市ホームページに掲載しています。 個人·一般の部 〈最優秀賞〉濱畑芳彦 〈優良賞〉大山マリ子/片岡礼子/三樹順子 〈審査委員奨励賞〉曽我あや子 個人部門·アプローチの部 〈最優秀賞〉中野キミ子 学校部門 〈優秀賞〉コスモナーサリー/社会福祉法人成和会 田代保育学園/社会福祉法人成和会 久峰保育学園 地域活動部門 〈最優秀賞〉田野町さんさんクラブ連合会(写真) 〈優秀継続賞〉長嶺ボランティア/南加納さんさんクラブ/宮崎駅東地区花のまちづくり実行委員会 〈優良賞〉赤江工業団地自治会/生目台グランドゴルフ同好会公園愛護会/北中自治会/清武地域まちづくり協議会 〈審査委員奨励賞〉青島内海地区自治会連合会/大塚中長寿クラブ/田野町上学ノ木さんさんクラブ/西新町さんさんクラブ/東花ヶ島自治会 問い合わせ先 景観課 電話21-1817 ファックス番号21-1816 ----------------------------------------------- 13 JICA海外協力隊2022年秋募集説明会 JICA海外協力隊の秋募集に伴う募集説明会を行います。協力隊経験者の体験談発表や個別相談、座談会等を実施します。応募をお考えの人、興味のある人はお気軽にご参加ください。 日時:11月19日(土曜)午後2時から午後4時まで 場所:KITENビル 中会議室(錦町1番10号) 申込:11月1日(火曜)から17日(木曜)までにホームページから申込。空きがある場合は当日の参加可 問い合わせ先 特定非営利活動法人 九州海外協力協会 電話092-710-5310 ファックス番号092-710-5304 秘書課 電話42-9234 ファックス番号29-6547 ----------------------------------------------- 14 フレイル予防短期スクール参加者募集 週1回、3か月間(1月から3月)通って、運動・口腔・栄養・認知症予防に取り組み、自宅でもできる介護予防を身につけましょう。 対象:65歳以上、身体や気持ちの衰えを感じている人 場所:市内10か所の通所介護事業所など 送迎:可能な範囲で行う(送迎できない場合あり) 料金:無料(送迎費の一部自己負担あり) 申込:12月15日(木曜)までに各事業所へ申込書を提出 ※地域包括ケア推進課へお電話ください。詳しい資料を郵送します。 問い合わせ先 地域包括ケア推進課 電話21-1773 ファックス番号31-6337 ----------------------------------------------- 15 ファミサポ育児援助者養成講習会受講者募集 子どもの預かりや送迎など、子育てを応援する援助会員を養成する講習会を開催します。 対象:市内、国富町または綾町に住む18歳以上の人 日時:1日目 12月1日(木曜)10時から午後4時30分まで    2日目 12月2日(金曜)10時から午後3時30分まで 場所:高岡地区農村環境改善センター(高岡町内山2880-1) 定員:20人 料金:無料 申込:11月24日(木曜)までに電話でファミリー·サポート·センターみやざきへ 問い合わせ先 ファミリー・サポート・センターみやざき 電話62-0252 ファックス番号25-2056 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ===================949text22=================== 読者の声 Reader’s Voice いろいろなご意見お待ちしています! フェリーの詳しい情報を読んで、乗ったことはないのですがこんなにすてきな乗り物に乗ってみたいと思いました!大阪の両親に会いに行くときにはぜひフェリーで行きたいと思います。 M・Nさん(31歳) 宮崎県の自殺死亡率が全国ワースト5位との結果に人ごとではないと感じました。こころの健康度チェックを活用し、自分や家族、親友を守りたいと思いました。 Y・Kさん(42歳) 「ぐるっぴー」に子どもがずっと乗りたいと言っていたのですが、乗り方がわからず見ているだけでした。9月号に乗り場や料金が書いてあり、ようやく乗せることができそうです! S・Oさん(40歳) 公共交通を利用することでCO2の発生が抑えられるということに大変興味を持ちました。電車やバスを積極的に利用しなければと感じています。 N・Kさん(60歳) 施設見直しの内容、とても興味深かったです。「あり方を検討」に気になる場所がいくつかありました。どう検討されるのか関心がありますので、今後も情報発信をしてほしいです。 Y・Fさん(35歳) 自治会「宝」自慢 阿波岐原町区会 主な地区:江田上、江田中、江田下、江田原上、江田原下 加入世帯数:246世帯 世代を問わず助け合い、声をかけ合える地域を目指して  「私たちが子どもの頃は砂利道だらけでしたよ」と話す、会長の黒木さんと公民館長の中原さん。阿波岐原町の山崎街道周辺では、道が整備され、お店が増えましたが、少し入ると田畑やビニールハウスの光景が広がります。公民館周辺の花は地区の皆さんで植えたもの。植栽には子ども会や高齢者クラブ、女性部、公民館役員など40人以上が集まりました。コロナ禍で催しが減るなか、さまざまな世代がにぎやかに集うこうした機会は、環境美化だけでなく住む人のコミュニケーションの場としても役立っているそうです。 会長 くろぎさん 公民館長 なかはらさん 今年7月の植栽の様子。次回は12月の予定 問い合わせ先 宮崎市自治会連合会 電話61-9065 ファックス番号61-9066 市長コラム  宮崎市のふるさと納税事業についてご紹介します。  豊かな農畜水産物に恵まれている宮崎市は、ふるさと納税においても大きなポテンシャルを持っています。得られた寄附は、子どもたちのための教育や公共施設の整備など本当に必要とされている分野に有効活用してまいります。  昨年度は26億円超の寄附を頂きましたが、本年度はそれを大きく上回る目標を立て、とくに宮崎牛やウナギなどの返礼品のラインナップがさらに充実しました。  現時点では大変好調ですが、これからの年末はふるさと納税のかけこみ申し込みが大変多くなる時期です。「さとふる」、「ふるさとチョイス」、「ANA」「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」「auPAY」のポータルサイトで簡単に手続きができます。  ただし、宮崎市内在住の皆さんは、宮崎市の返礼品の送付対象外です。ぜひ、市外にお住まいのご家族や友人・知人へ宮崎市のふるさと納税をPRしていただけないでしょうか。  宮崎市の財政は非常に厳しく、少子高齢化が進むなかでどの予算を削らなければいけないかという難しい判断が迫られています。そのようななか、ふるさと納税は市にとって大変貴重な財源です。ぜひ、皆さんのお力をお貸しください! 宮崎市長 きよやま とものり ===================949text23=================== プレゼント 今月の読者プレゼント クロスワードを解いてプレゼントに応募しよう!いつもたくさんのご応募をいただき、ありがとうございます。 A 火鉢工房 いちょうの木のまな板 4名様 国産いちょうを使用した自然な風合いのまな板です。いちょうの木は弾力があるため、刃が傷つきにくく、心地よく使えます。 B 宮崎園芸 ポインセチア 10名様 赤と緑のコントラストが鮮やかなポインセチアの鉢植えをプレゼント。お部屋を美しく、華やかに彩ります。 C 実家くろぎ 大金玉シリーズ 3本セット 2名様 無臭にんにくとも呼ばれる宮崎県産の「ジャンボにんにく」を使用。ご飯やパン、パスタなど、いろいろなトッピングを楽しめます。 D 「港あおしま」お食事券 1000円分 20名様 「青島どれ」の新鮮で美味しい、お魚やいせえびを堪能しませんか。昨年度大変ご好評いただいた、青島漁港内にある宮崎市漁協直営レストランで使えるお食事券を、今年もプレゼントします。 クロスワード 2重枠 あ から お の文字を順に並べた言葉が答えです。 タテのカギ 1 南九州地方の郷土料理で、さつまいもを細く切って揚げた姿がカニに似ているということから名がついたと言われています。 2 12月25日(日曜)は任期満了にともなう宮崎県「○○」選挙が行われます。 3 書類などで名前や登録したことを証明するために朱肉を使い印をつけるもの。 4 目に見える範囲のこと。知識や考え方の幅が広いこと。「『○○』が広い」 5 英語・ラテン語で「水」の意味。クリーンなイメージから車や商品の名前にも多く使われています。 6 「悪いことをした」「しつけのため」など、どんな理由があっても体罰はやめましょう。特集1の体罰にたよらない子育ての4つの「○○○」を参考にしてみてください。 ヨコのカギ 1 ラグビー日本代表候補が宮崎市で「○○○○○」を行い特産品でチームを激励しました。 2 乗合タクシーは、複数の利用者が乗り「○○」コミュニティ交通です。交通が不便な地域の地域内移動手段確保のため、7地区で運行しています。 3 黙っていることをやめて言葉を発すること。「『○○○○』を破る」 4 子どもに起こりやすい、やけど「○○」、窒息「○○」の対策をし、未然に防ぎましょう。 5 デフサッカーは、聴覚障がい者が補聴器を外して、「○○」コンタクトと手話で連携を取りプレーする競技です。 9月号の答えは「りべんせい」でした。 プレゼントの応募方法 63円の郵便はがきまたは63円分の切手を貼ったはがきにクロスワードの答え、希望するプレゼント(AからDのうち1つ)、住所、氏名、年齢、電話番号、ご意見・ご感想を書いてご応募ください。頂いたご意見などの一部を22ページ「読者の声」に掲載。掲載を希望しない人は「掲載不可」と記入してください。 市ホームページからも応募可能! 上記QRコードを読み込むと応募画面が表示されます。必要事項を入力し送信してください。(毎月お1人様1回のみ有効) 応募先  〒880-8505 宮崎市秘書課(住所不要) 応募締切 11月30日(水曜)当日消印有効 当選発表 当選者には、翌月中旬ごろに連絡します。 ※市ホームページの応募締切は11月30日(水曜)となります。 ※当選されたプレゼントの転売、譲渡は固くお断りします。 ※プレゼントのご応募の際に頂いた個人情報については、データ集計およびプレゼント発送のみに使用し、責任をもって管理します。ご本人の同意を得ずに第三者に開示することはありません。 愛のご寄付 社会福祉事業への寄付 (敬称略) 市社会福祉協議会 (株)湖月 香典返し寄付 (敬称略) 市社会福祉協議会 郡元恵子、近間裕美、斉藤邦夫、小松茂盛、長峯征子、新町重春、平田ミヨ子、𠮷野定芳、髙橋節子、藤元敏郎、戸髙満成、杉田政一、矢野惠美子、松井太基郎、藤元眞悟 地区社会福祉協議会 髙山洋子、茜ケ久保昇、長友春雄、柳田久美子、長友辰巳、松岡尚彦、荒木恵津子 宮崎市ふるさと納税のPRをお願いします! 現在、全国の多くの方々から寄附をいただいております宮崎市ふるさと納税は、下記の各ポータルサイトで24時間受け付けています。サイトでは、宮崎市の良さや返礼品を紹介しています。ぜひ、市外にお住いのご家族や、友人、知人にPRをお願いします。 ※市民の方には返礼品はございませんのでご注意ください。 ===================949text24=================== #miyazaki_colors 撮影者 y_k_0522 さんのコメント 宮崎市のシンボルでもある市役所本庁を橘公園通りから撮りました。庁舎の南側に沈む夕日がとてもきれいで、ありふれた光景ではありますが何だかロマンチックに感じました。宮崎らしさを出すため、ワシントニアパームもしっかり入るよう工夫しました。これからも宮崎の象徴的な場所を新旧おり交ぜて撮影し続けて皆さんに喜んでもらいたいと思います。 宮崎市公式インスタグラム(miyazaki_city)から厳選した、今月の1枚をご紹介します。この他にも、宮崎市近郊で撮影した皆さんの素敵な写真を数多く掲載しています。お気軽にフォローください。 元気になりにいらっしゃい「宮崎食堂」へ!  食や自然、人の温かさなど、宮崎市自慢の“ごちそう(魅力)”をご紹介! 詳しくはこちら  宮崎市公式SNS QRコードからそれぞれご覧いただけます ライン フェイスブック インスタグラム ユーチューブ ツイッター ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 次世代へつなげる宮崎市 市広報みやざき 11月号 令和4年11月1日発行(毎月1回発行) 編集・発行/宮崎市秘書課広報広聴室 〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号 電話0985-21-1705 ファックス番号0985-29-6547 以上