===================951text19=================== 今月の情報ひろば Information from Miyazaki City お知らせ 01-08 募集 09-15 ※宮崎市役所へ郵送する場合は、〒880-8505、住所不要、担当課へ ※掲載の情報は令和4年12月1日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の影響により日程等の変更や中止の可能性があります。詳しくは主催者にお問い合わせください。 ----------------------------------------------- 01 価格高騰緊急支援給付金(5万円)の申請はお済みですか 令和4年度の住民税非課税世帯、または令和4年中に予期せず家計が急変し非課税相当と見込まれる世帯に対し、1世帯あたり5万円を給付しています(給付は1回のみ)。対象世帯や申請方法など詳細は市ホームページをご確認ください。なお、申請時期は1月31日(火曜)までとなっていますので、お早めにお申し込みください。 問い合わせ先 社会福祉第一課(緊急支援給付金担当) 電話24-2220 ファックス番号24-2250 ----------------------------------------------- 02 子育て応援ギフトカードを給付します 物価高騰の影響を受ける子育て世帯の経済的負担を軽減し、子どもの健やかな成長を応援するため、平成16年4月2日以降に出生した児童を養育する世帯に対し、児童一人あたり1万円分のJCBギフトカードを給付します。1月下旬以降(予定)に各世帯に簡易書留で直接郵送します。対象世帯など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 問い合わせ先 子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 03 マイナンバーカード休日開庁(交付・申請のお手伝い) マイナンバーカード交付および申請のお手伝いのため、以下の日程で窓口を開きます。カード交付の場合は交付通知書に記載の受取場所へ、同通知書に記載の必要書類をご持参ください。カード申請の場合は、本人確認書類と通知カード(お持ちの方のみ)をご持参ください。 ※ 来庁者多数の場合は、予告なく受付を終了することがございます。 場所 開設日時 市役所(第2庁舎1階) 1月15日(日曜)、1月28日(土曜)、2月12日(日曜)9時から午後1時まで 佐土原総合支所、赤江地域センター 1月15日(日曜)、1月29日(日曜)、2月12日(日曜)9時から午後0時まで 清武・田野・高岡総合支所、青島・住吉・生目地域センター 1月15日(日曜)、2月12日(日曜)9時から午後0時まで 北地域センター 1月15日(日曜)9時から午後0時まで 木花地域センター 1月29日(日曜)9時から午後0時まで マイナンバーカード推進センター(宮交シティ3階) 1月15日(日曜)、1月29日(日曜)、2月12日(日曜)10時から午後6時30分まで 問い合わせ先 マイナンバーカード推進室 電話42-2036 ファックス番号28-2767 ----------------------------------------------- 04 競争入札参加資格申請(基準年)の受付 市が行う建設工事や建設コンサルタント業務などの競争入札に参加するための登録申請を受け付けます。 登録期間  7月1日から令和7年6月30日まで 申込  2月1日(水曜)から28日(火曜)までに申請書を契約課へ郵送(当日消印有効)または会議室棟へ持参(土曜・日曜・祝日を除く)。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 契約課 電話21-1725 ファックス番号23-5517 ===================951text20=================== 05 「住宅・土地統計調査」の準備事務を実施します 住宅および土地の保有状況などを調査する「住宅・土地統計調査」が今年10月に実施されます。調査を円滑に行うため、準備事務として調査員が対象地域において住宅数などを確認します。原則、巡回のみですが、必要に応じて個別訪問することがあります。ご理解とご協力をお願いします。 日時  1月中旬から2月中旬まで 問い合わせ先 情報政策課 電話21-1713 ファックス番号22-6106 ----------------------------------------------- 06 令和4年度宮崎市総合防災訓練 地震・津波災害を想定して、防災車両(消防・警察・自衛隊など)やヘリコプターなどを使った総合防災訓練を実施します。ぜひご家族でご来場ください。 日時  1月29日(日曜)9時30分から午後0時まで 場所  大淀川市民緑地(大淀川河川敷) 内容  ヘリによる救助訓練や、医療防災関係機関による多数傷病者対応訓練、ライフライン復旧訓練、防災車両の展示など 問い合わせ先 地域安全課 電話42-6511 ファックス番号25-2145 ----------------------------------------------- 07 暮らしの悩みを相談しませんか ライフサポートセンター宮崎では、多重債務や生活上の法律問題、介護、年金、労働問題、学校・家庭・職場での悩みなどの相談や情報提供を行っています。 時間  10時から午後4時まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) 場所  労働福祉会館別館2階(広島1丁目11-8) 料金  無料 相談方法  電話、ファックス番号、メール 問い合わせ先 ライフサポートセンター宮崎 電話0120-397-864 ファックス番号75-0783    工業政策課 電話21-1793 ファックス番号28-6572 ----------------------------------------------- 08 土地(建物)の利用には制限があります 土地や建物の利用については、農地法や都市計画法などの法律により利用の制限があります。農地を農業以外の目的で利用したり、建物を建てたりする計画がある場合は、必ず事前に各担当課へ相談の上、必要な手続きをお願いします。 内容 担当課 1 農地の売買・貸借・転用に関すること 農業委員会事務局 電話21-1784 ファックス番号20-1565 2 農用地区域(青地)(※1)に関すること 農政企画課 電話21-1785 ファックス番号44-0770 3 市街化調整区域(※2)に関すること 開発審査課 電話21-1818 ファックス番号20-8323 4 建物の新築・増改築等に関すること 建築行政課 電話21-1813 ファックス番号21-1815 ※1 農用地区域(青地)とは、農業以外の目的では利用できない区域のこと。 ※2 市街化調整区域とは、計画的なまちづくりを行うため、市街化を抑制する区域のこと。一定の要件を満たす建物以外は建築できません。 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話21-1784 ファックス番号20-1565 ----------------------------------------------- 09 再犯防止計画(案)の意見募集 安全で安心して暮らせる社会の実現を目的に策定する宮崎市再犯防止推進計画への意見を募集します。 募集期間  2月10日(金曜)から3月10日(金曜)まで 閲覧場所  市ホームページ、福祉総務課、市民情報センター(本庁舎3階)、総合支所、地域センター、地域事務所、市民サービスコーナー 提出方法  閲覧場所に置いてある所定の用紙を郵送またはファックス番号で福祉総務課へ。市ホームページからも提出可 問い合わせ先 福祉総務課 電話21-1754 ファックス番号20-3215 ===================951text21=================== 10 市民活動支援補助金を活用しませんか(始業期·成長期コース) 公益を目的とした市民活動団体の活動を支援します。 対象  宮崎市民活動センターに登録している団体(支援コースごとに要件あり) 申込  2月10日(金曜)までに申請書を文化・市民活動課へ  ※ 提出前に宮崎市民活動センターへの相談が必須です。申請書は市ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ先 文化·市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 11 みやざきエコアクション新規取り組み事業者募集 市では環境にやさしい事業活動に継続的に取り組む事業者を認証・登録する「みやざきエコアクション認証制度」を実施しており、新規取り組み事業者を随時募集しています。認証のメリットや詳細については市ホームページをご覧ください。 対象  市内の事業者 料金  無料 問い合わせ先 環境政策課 電話21-1761 ファックス番号22-0405 ----------------------------------------------- 12 地域の子育てをサポートしませんか ファミサポ援助会員募集 子どもの預かりや送迎など、子育てを応援する援助会員を養成する講習会を開催します。 対象  市内、国富町または綾町に住む18歳以上の人 日時  1日目 2月4日(土曜)10時から午後4時30分まで     2日目 2月5日(日曜)10時から午後3時30分まで 場所  宮崎市男女共同参画センター「パレット」(宮崎駅東3-6-7) 定員  20人 料金  無料 申込  2月1日(水曜)までに電話でファミリー·サポート·センターみやざきへ。託児あり(希望の人は1月27日(金曜)までに申込) 問い合わせ先 ファミリー·サポート·センターみやざき 電話62-0252 ファックス番号25-2056    子育て支援課 電話21-1765 ファックス番号27-0752 ----------------------------------------------- 13 地域文化活動補助金を活用しませんか 令和5年度に実施する文化芸術活動への補助金を希望する団体や個人を募集します。 対象  市内に住所のある団体や個人の文化活動 補助額  対象経費の半額以内(限度額あり) 申込  1月11日(水曜)から2月10日(金曜)までに申請書を直接、郵送、またはメールで文化·市民活動課へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 文化·市民活動課 電話21-1835 ファックス番号20-1564 ----------------------------------------------- 14 スポーツ推進委員募集 市が主催するスポーツ大会などの企画·運営、地域での運動·スポーツの実技指導をするスポーツ推進委員を募集します。 対象  市内在住の人および4月1日現在の年齢が満18歳以上70歳以下の人(高校生除く) 任期  4月1日から2年間 定員  若干名 報酬  活動内容や時間に応じた報酬あり 申込  1月31日(火曜)までに電話連絡の上、応募用紙をスポーツランド推進課へ。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ先 スポーツランド推進課 電話20-5151 ファックス番号20-5171 ----------------------------------------------- 15 神話·観光ガイドボランティア募集 神話や名所を案内するガイドボランティアを募集します。 対象  全8回の事前研修に参加できる人 日時  3月2日(木曜)から4月20日(木曜)までの毎週木曜 9時30分から11時30分まで 定員  若干名 料金  無料 申込  1月31日(火曜)までにハガキまたはファックス番号で、住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号・「ガイド事前研修希望」と記入し市観光協会(錦町1-10 KITENビル3階)へ 問い合わせ先 市観光協会 電話20-8658 ファックス番号28-3614    観光戦略課 電話21-1791 ファックス番号20-2132